資格」のお悩み相談(8ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

211-240/2215件
資格・勉強

ケアマネになりたいのですが、国家資格から、5年かつ900日の実務が必要となっているみたいなのですが、かつ、と言うのは、どちらも必要だと言うことでしょうか?

ケアマネ資格

もこ

生活相談員, デイサービス

32024/05/05

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 どちらも満たす必要があります。 例えば、5年従事していたとしても、パート勤務などで合計の実務日数が900日以下であれば、条件を満たせないことになります。 ただし、試験日前日までに900日を達成出来る場合は、見込証明書を提出すれば受験可能になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格手当はパソコン、Toeicで手当てはありますか?

手当資格モチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/05/04

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

私は聞いたことがないですが、手当がある施設もあるかもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

喀痰吸引の資格、介福の資格証に記載してなかった💦 喀痰吸引いつかするかもしれないから記載しなくちゃ……それに職場にも言い忘れてるし😭

喀痰吸引資格介護福祉士

N

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12024/05/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

実務者研修(基本研修)終了後に、実地研修を終了されましたか〜? 人形ではなく、生きている人間で、行います。実地研修終了後に、自治体に登録して初めて、仕事で行う事が可能になります。 自治体で実地研修の受け入れが、コロナのせいで数年前から中止されています。その為、自治体からは、「受け入れ先がないので、勤務先に相談して下さい」と言われています。また、自治体の実地研修は、何万円も掛かります。

回答をもっと見る

資格・勉強

今更なんですが、介護福祉士の資格を考えていますが、参考書等、お勧めありますか?問題集は、過去問のみ問いたとか・・・・

資格介護福祉士

はるるぅママ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設

42024/05/03

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私はユーキャンをつかいました

回答をもっと見る

資格・勉強

新人ケアマネです。 ケアマネで働いていて、この資格あったらいいなーっていうものありますか? 勉強会などで勉強はしていますが、どこまで身についているか分からず、資格に挑戦して引き出しを増やそうと考えています。

勉強ケアマネ新人

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

42024/04/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

実際に、ファイナンシャルプランナー、司法書士が(知識として)欲しいと思いました。ご家族の問題、後見人制度の実際、無駄にはなりません。 知的の方での要介護認定が下りている方もいる、そして共生型がありますから、サビ管もあってより……と思います。ケアマネ協会の金をウムだけの目的の(発生はそうでなくても、研修受ければなれる、そしてその役には立たない講習=講師した人が、次には同じ人に講義される、、ただお互いにやって資格を繫げるだけ… そう、主任介護支援専門員です。そんな、互いに講師になりながら繫げる資格ですね、ただケアマネのプライドをたかめるだけの制度… 厚労省! ただでさえ地域包括ケア会議など、利用者への向き合う時間を奪う事ばかりさせることは辞めろ、と言いたいですね。金ばかりかかるケアマネ資格、さらに金をほぼ10万もかかる、かつ対して技量の変らない主任ケアマネ、なんて作ってんじゃねーよ! しかも、更新がケアマネと主任ケアマネ同じ年でないなら別々に必要💢 大して給与も変わらんのに、doreだけ時間と金を搾取し、普通のケアマネの業務を狭めるつもりか! 口調荒く、そしてそらぴょんさんの意向から後半ほぼズレてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。でも、ケアマネ後の資格を考えると、無駄な、でも無駄だけど必要な主任制度に、本当にヘドがでますので、、 ここまでお金をかけさせない、つまり高齢者様のアセスメントのために育てる制度で、もちろんお金もかからない、そして実りある研修の義務化なら、本当に納得なんですけどね…切に

回答をもっと見る

お金・給料

昇給2000円。 良い方…?悪い方…?

昇給資格モチベーション

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22024/05/01

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

理学療法士さんで 老健 。 少し安い気がします。 私の余談。 住宅型有料老人ホーム勤務で、昨年は昇給200円でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引について質問です。 土屋カレッジで重度訪問介護養成者研修の統合課程を受講し、以降重度訪問介護で喀痰吸引と経管栄養を行っていたのですが、こちらの資格を取ると喀痰吸引の3号の方も取れていたのでしょうか? 転職に伴い資格書を整理していて、重度訪問介護養成者研修の統合課程の資格書しか見当たらなかった為、質問しました。

喀痰吸引研修資格

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

22024/04/28

あい

介護福祉士, 有料老人ホーム

はいそうです。 この資格が3号の資格となります。

回答をもっと見る

資格・勉強

複数勤務していた方は辞めた前職へ実務経歴書の発行をお願いする感じになると思うのですが 前職へお願いするのって何だか言いにくいというか 気まずいのは皆さん同様でしょうか? かくいう私も前職へお願いしようと思っています。 うちで介護福祉士になってほしかった等 嫌みを言われたことなどありましたらお伺いできますと幸いです。

資格

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72024/04/27

オイスター

介護福祉士, デイサービス

退職時に数ヶ月後に実務経歴書が必要になる旨を伝えておきました。 返信用封筒を入れてしれっと郵送しました。 また、手数料1100円かかる事も聞いていたので、現金書留で郵送しました。 嫌味等はなかったです。 無事に36回の試験合格しました!

回答をもっと見る

資格・勉強

回復期病院に勤める作業療法士です。昨年は住環境福祉コーディネーターも取得しました。将来的には、回復期以外に様々な分野も経験したいと考えております。 自己研鑽・キャリアアップのため勉強していきたいのですが、何かオススメの資格はありますか。 教えて頂けると幸いです。リハビリ分野から離れた物(パソコン、ITなど)でも結構です。

リハビリ勉強資格

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

52024/03/24

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ケアマネはどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人ケアマネです。 キャリアを積むには特定事業所加算を取っているところと取っていないところどちらを選ぶべきなのでしょうか? 転職時は、特定事業所加算を取っている取ってないところの知識もなく、選んだ先が特定事業所加算を取っていないところでした。 主任ケアマネまで目指すには特定事業所加算を取っているところのほうがよいのでしょうか

ケアマネ新人資格

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/25

コタロー

居宅ケアマネ

どのような経験を積みたいのかによると思います。 特定事業所加算を取ってるからと言っても、大した差はないと思いいます。 決まった形で研修したり24時間連携等の違いなので数名ケアマネがいるところでしたら経験面では大差ないと思います。あとは事業所の方針や受け入れ状況等を参考にして、情報を得ると良いと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

何か面白そうな資格を取りたいなーと思っています♪ レクリエーション介護士の資格勉強は実際の現場で役に立ちますか?ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください♪他に「この資格は勉強していてとてもためになり実践にも役立っているよ」といったものがあれば教えてください。(介護福祉士は合格してます)

レクリエーション介護士レクリエーション資格

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

42024/04/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

生活系全てと言って良いほど役に立つと思います。 お花、フラワーアレジメント、ハーバリウム、アロマティ、ビアノ、ギター、書道、俳句、編み物、コスメ…等など 生きがいの提供には、全員にはもちろんあてはまらくても、きっと一緒にやりたい方も、予想外の方含めておられます。それが特養など介護度が高い施設等でも、ですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

准看護師やOTの学校に行こうと思ってますが、求人を見ると准看護師は介護福祉士に、基本給が一万〜二万増えただけの求人ばかりです。リハ職は基本給かどこも良かったです。看護学校勧めてくれる看護師さんもいれば、今は介護の方が看護より給与高かったり(処遇改善が介護の方が多く出たり、夜勤ある分)するから辞めときよ、医療行為で責任が増えるしという意見もあります。 高齢者分野だけでなく、出来る事が広がるし、スキルアップしたいと思ってましたが、まずは准看からと思ってたら、やる事は正看と変わらないのに介護福祉士に基本給一万上がってるだけかという求人ばかりでした。 同期が准看護学校に通ってますが、教科書一冊丸々ノートに全て書いて、巻末の症例や病気の意味を全て調べなさいという課題等に挫けて、辞めていく人やついていけない人も居ると聞き、そんなに厳しいんだとびっくりしてます。 一人暮らしで仕事や生活と両立しながら、そんな課題ばかりだときついなと。 30代になり介護福祉士からスキルアップしたいですが、今から進学するのもなと。 介護福祉士からスキルアップして資格を取られた方、居ましたらお聞きしたいです。

資格

マイク

介護福祉士

12024/04/25

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

介護からではなく社会人から准看を取った方で、まず病棟に行きいびられてしまい准看では正看に勝てないからと介護の世界にやって来て介護士達にマウントを取っている方を知っています。まぁそれはその方の人間性ですから余談です。 介護士からナースの勉強をすると介護士の気持もわかっていいと思いますし、看取りの時にいてくれたら心強いかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年の介護福祉士国家試験に合格しました。 4月2日に登録書類一式郵送しました。 まだ登録証が届きません。 もう届いた方いらっしゃいますか?

介護福祉士試験資格介護福祉士

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

172024/04/23

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

初めまして、美都と申します。介護福祉士国家試験合格おめでとうございます✨✨ 登録には1ヶ月ほどかかるみたいですよ。もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士として公務員で働いている方いますか?? どのような職場で働けて、どのように公務員になったのか教えて欲しいです。 また、仕事内容などの詳細も知りたいです✨️✨️

資格介護福祉士

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

32024/04/24

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

「介護福祉士 公務員」で検索したら、出てきます。

回答をもっと見る

お金・給料

第36回介護福祉士の試験に合格しました。今特養従来型で、非常勤で夜勤以外フルで働いてますが、時給は掃除の人と同じ最低賃金です。4月は一年に一回の契約更新月です。年齢は53歳。試験に合格しても常勤になれるか…。非常勤のまま時給が上がるのと資格手当が欲しいです。年齢で常勤は無理みたいな空気があるような…。それなら資格とった意味ないですよね。転職も視野に入れた方がよいのでしょうか。皆さんならどうしますか?

非常勤給料資格

なぎ

介護福祉士, デイサービス

152024/04/05

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が以前勤務していた特養は、夜勤ができないと正社員になれない職場でした。あゆさんの職場も、常勤の条件などおありでしょうか。無いのでしたらご希望されれば常勤になれるような気がします。まずは上司に相談してみるのが良いかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

初任者研修やこれから介護の勉強をされる方のお手伝いといいますか講師といいますか、そー言う職種に就こうと思うと何か資格やら必要ですか??

講師勉強資格

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42024/04/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

一番簡単なのは、経験です、実務の。これは介護福祉士の養成専門学校の教員の最低条件とも当てはまります。 色々あるのですが、実務者研修か、介護福祉士の、資格があって5年勤務されているのが資格となります。採用サれるかは、また別問題ですが、元はホームヘルパーと言われる資格でしたので、訪問介護も経験ある、更に、サ責もされた、等履歴書に書ければ、採用に優遇されるでしょうね。

回答をもっと見る

資格・勉強

20代半ばから7年近く介護を続けました。介護福祉士・痰吸引(胃ろう、経鼻、口腔と鼻腔内吸引)・普通救命講習Ⅰを取得しました。 このまま高齢者介護の現場だけに不安を持ち、介護福祉士に+α資格を取りたいなと。 同期が看護学校に通い出したのと、社会福祉主事を取得し実務経験で社会福祉士を目指してたり、刺激を受けてます。 30代から准看護師、正看護師を目指す・言語聴覚士を目指すのは遅いでしょうか? 言語聴覚士は学費の面でかなりネック、(地元は400万近くと交通費)です。 他にも何か資格取得して、キャリアを変えた方が居ましたら教えて頂きたいです。

社会福祉士看護師資格

マイク

介護福祉士

32024/04/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

今、准看の学校に通っています30代後半です。 学校には20〜40代まで幅広い年代です。しかし、定員割れしていて看護の世界も大学が必須になりつつあります。 准看(2年間)から正看(3年間)の卒業まで計5年間です。実習を多く経験することに! しかし、正看護師の全日制は3年間です。大学は4年間ですね。 給料もかわりますし、就職時に准看からなのね、と言われることもあるそうです。看護師は介護士同様売り手市場なので本当のところは分かりません。 また、卒業しても看護ではなく違う道を進む方もいるそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、ケアマネ実務研修中です。 明日から居宅介護支援事業所へ実習にいきます。 現役のケアマネさん、実習はどんな感じで進んでいきましたか? なにか気をつけたほうが良いこと、ポイントなどあれば教えて頂きたいのですが。 ちょっと不安です。

居宅ケアマネ資格

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

42024/04/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通に礼儀を持っていかれれば大丈夫ですよ。 居宅系の担当者会議には出席された事はありますか? あれば、流れや最終的に提出を言われるケアプランなども作りやすいです。でも、なくても、それを経験しに行かれるわけですから、ご心配は要らないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症介護の基礎研修も、取ろうと思ってます。どんなメリットがありますか?

資格認知症転職

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

12024/04/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

研修は、 "受けた人がどう感じるか" が、 全てではないかと、私は思います。 本も映画もそうですが、その時々に寄って、感じ方も、時期や年齢、回数などで、気付く内容も違いがあります。 学んだ事が業務に活かされているかが、メリットではないでしょうか? 介護の仕事は、始まりましたか? 初任者研修前に、メリットを考えるのも、早すぎだと感じます。 職業訓練を受けると客観的にアドバイスして貰えると思います。 働きながらですと、実際、 受けに行ける状況かどうか?日程に合わせた休みが貰えるか?や、 現在の自分の技術や知識が、日常業務を行える程度持っていて、優先するものが他に無いか?なども、考慮する必要があると、上司は判断すると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年介護福祉士の試験に合格したのですが、このあとのキャリアをどうするか考え中です。 自分の中ではケアマネを目指すか看護師を目指すか又はそのほかか、、 皆さんならどう考えますか?

資格介護福祉士

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62024/04/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私はもう若くないのでケアマネを目指しています。 若かったらお金貯めて看護師目指しましたね。

回答をもっと見る

資格・勉強

30代から介護福祉士+αの資格を取得された方は居ますか(気切以外の喀痰は取得)?看護やリハ、社福を取る為に大学や専門学校に行ったり。法律系の行政書士や司法書士を取得等。 同僚や友人、後輩の中では、今年から看護学校に行き、准看取得後正看を取るのを目標にしてたり。社会福祉主事を働きながら取得してたり。ジムやトレーナーに関わる資格を勉強してたり。 自分も看護学校や何か法律に関わる資格が欲しいなと思ってます。 20代半ばから7年近く介護ですが、ずっと高齢者介護で良いのか、腰も痛くなってきて悩んでます。看護と関わる場面も多く、看護すげーと思う事は多いです。ケアマネよりも社会福祉士で高齢者以外の面での知識欲しいな等。

資格介護福祉士

マイク

介護福祉士

32024/04/13

US

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

30半ばで社福士を取りたくて、通信で学校通いました。 看護も欲しいなとは思いますが、収入がなくなるのはきついので、なかなか…

回答をもっと見る

資格・勉強

今年で3年目、初めての介護福祉士試験でしたが無事に一発合格できました! 介護福祉士として目標を持ち初心を忘れずにこれからも精進します🐈‍⬛

介護福祉士試験資格介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42024/03/25

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

おめでとうございます👏

回答をもっと見る

資格・勉強

回復期病院のOTです。 皆様は、キャリアアップのために何かされていますか。研修参加や協会への入会も考えておりますが、費用がそこそこ高額なので払う勇気が出ません。私はリハノメを使用しており、休日や隙間時間にボチボチ視聴してます。 職種問いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

研修資格

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

32024/03/29

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ケアマネ、社福はどうでしょうか? 試験費用や更新費用かかりますが。協会に入会しなくとも、包括主催の事例検討会や医師会主催の研修はどうでしょうか?居宅なら特定事業所加算とっているので近くの居宅や知り合いがいる居宅の勉強会等に参加させてもらうのも一つの方法かなーと思います。向こうにしてみればありがたい話ですし😁 キャリアアップと並行してネットワーク作りも良いと思いますよ!

回答をもっと見る

お金・給料

介護福祉士あるなしでお給料どれくらい変わりますか? 僕がいる施設は資格手当で五千円がつきます 正直少し少ないと思うのですが(国家資格なのにこの値段は…)皆様はどうですか?

手当給料資格

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52024/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

形態で、0〜3000円、5,000円、8,000円。特養高め、通所安め。 または、資格も研修奨励金、処遇改善費も、込み込みで不明瞭な所もあります。

回答をもっと見る

障害者支援

サービス管理責任者の資格取得された方へ質問です。 取得後、継続してサビ管の仕事に就かれていますか? 就かれている場合どの仕事(グループホーム、就労支援など)をされていますか? 今年ケアマネの研修を終える予定なのですが、ダブルワークで障害者のグループホームで世話人をしていてます。管理者からサビ管の取得を勧められています。 一応取得しておこうかな、というような資格でもなさそうですが、興味があるのも事実で悩んでいます。

サービス管理責任者資格転職

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22024/04/02

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

昨年サビ管基礎研修を受けた者です。 私もだいぶ前に高齢のケアマネをやってまして、ケアマネは合格後研修受けケアマネとしてすぐに働けましたが、サビ管は基礎研修受講後、サビ管の元、二年間現場で学び、実践研修受ける事で、始めてサビ管として働く事ができると聞いています。 ケアマネと違い、試験はないですが、実際に働けるまでに先が長いなぁという印象です。

回答をもっと見る

介助・ケア

社会福祉主事任用資格を知りました。大学で一科目履修していました。就職や現場で有利になりますか、活用できますか。

就職新人資格

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

12024/04/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

大学で3科目必要ではなかったかな、と思いましたが… 今はその資格だけでは介護はできなくなりました。 しかし、デイサービスをはじめ、生活相談員にどの市町村でもなれる資格の内の1つです。当然面接で気に入られれば採用されます。できれば認知症介護基礎研修位は受講を済まされれば施設内での介護はできますから、更に面接に有利だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ユーキャンでレクリエーション介護士の資格を取ることにしたので頑張ろう 来年はまた別の資格も取ろう……(と思ってるだけ) 特養勤務なのに欲しい資格がレク系ばっかり(´-ω-`)マーイイヤ

レクリエーション介護士資格モチベーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12024/03/31

えんま

看護師, 病院

レクリエーションの資格というのがあるのですね!勉強になりました。 向上心が高く素晴らしいです!

回答をもっと見る

資格・勉強

4年生大学卒業後、現在の職場に就職し、現在は役職者として勤務しています。また来年度の介護福祉士国家資格を受験します。 将来の事、自分のしたい事の為に資格取得(社会福祉士)に励みたいと思っているのですが、相談させて頂いた方々の返答は不要(意味がない)との事が多かったです。 むしろケアマネージャー等の資格を薦める意見も多く、迷いが生じてしまっています。 他人の意見に流されている訳ではありませんが、社会福祉士等の国家資格を有し務めてる方の生の声を聞きたく投稿させて頂いた所存です。 可能でしたら将来性等の具体的なメリット、デメリット等をお答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

社会福祉士ケアマネ資格

やす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32022/12/26

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養でケアマネジャーと社会福祉士の資格を持って働いています。 実務的なところで言えば、ケアマネジャーの資格があればケアプランを作れます。 しかし、福祉の業界的に言えば、社会福祉士が資格上の最上位といえます。 もし、福祉業界で長く勤めたいということであれば、社会福祉士は持っておいて損はないと思います。 また、福祉の業界は、常に自己研鑽の繰り返しです。 資格を持って終わりではありません。 その意味でも社会福祉取得はお薦めです。働きながらでも取得は可能です。 健闘を祈ります。

回答をもっと見る

資格・勉強

中央学院社会福祉主事任用資格を、今受けている方いませんか?教えてほしいです

資格

ららたん

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

82021/09/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です、 6年前に受けました、今受講中ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 以下の選択肢の中で将来取得に向けてチャレンジしたい資格はありますか? ①介護福祉士 ②社会福祉士 ③精神保健福祉士 ④介護支援専門員 ⑤看護師・准看護師 ⑥理学療法士 ⑦作業療法士 ⑧言語聴覚士 ⑨社会保険労務士 ⑩その他(コメントで)

精神保健福祉士社会福祉士看護師

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

282022/03/19

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

介護福祉仕とケアマネですね。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

22025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。

管理者デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?

特養ケア

みみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/03/29

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

615票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

733票・2025/04/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.