資格」のお悩み相談(6ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

151-180/2231件
ケアプラン

お仕事お疲れ様です。 利用者100人規模の老健に勤めている介護福祉士です。 皆さんの職場ではケアプランはケアマネが作成していますか? 私の職場ではケアマネ資格のない、看護師や介護士が作成し、資格のある職員が最終チェックをしている状態です。 その為、ケアプランの完成度にかなり個人差があります。 本来はケアマネが作成するのがベストだと思いますが、他の施設ではどのようにしているのか気になり質問してみました。

ケアプランケアマネ資格

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

1602/09

かいぽん

介護福祉士, 従来型特養

以前老健で勤めていた時はケアマネが作ってました

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんの会社では各資格の手当、ついてますか? 当法人では現在ついておらず、相場としてどのくらいなのかなと。 逆に皆さんが資格を取る理由として最も大きな理由は、やはり待遇の改善ですか?

手当資格

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

1009/11

ガジャ美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護

資格手当あります! 資格があれば基本給も上がってます 自分のところは1万五千です 資格を取る理由として、待遇の改善もありますが、きちんとした知識、技術をみにつけることで自信にもなってます! ご家族様から介護の面で疑問等を聞かれたら根拠をもって対応している事を伝えられると思います!

回答をもっと見る

資格・勉強

ディサービスでパート勤務しています。 介護福祉士はとっていますが、痰吸引実施はまた実際に現場で研修とらないと、痰吸引が出来る資格はないのでしょうか? 

研修資格介護福祉士

のほほ

介護福祉士, デイサービス

408/31

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

わたしは、以前働いていた施設の研修でてかく痰吸引の資格とりました。 今の施設は、吸引の資格をもっていないかたがほとんどです。 たしか都道府県で吸引の研修やっていたはずです。とるのに半年くらいかかりますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ペーパーケアマネで尚且つ更新していない場合は履歴書等には資格はどう書きますか?更新したらケアマネは出来ますが、現状では更新していない為ケアマネ業にはつけません。 為にケアマネつかなくても資格手当くれる事業者あるそうですが、その際も資格手当つきますか?ふと思ったので。

手当ケアマネ資格

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

1010/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

履歴書の話でしたら、ケアマネ取得…と書きますよね、、 業務上ケアマネが要らないのでしたら、問題ないです。ただ、現在更新していない事は、「ケアマネ持ってるんですね」など言われたら、その場で伝えるべきです。更新だけでもされてれば良いのに…と思ってしまいますが…まぁ、ケアマネしないのなら、非常に無駄なお金と労力を使いますからね、今の更新制度は…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許を取ろうと 看護学校に行くかどうか、 悩んでます。 このまま病院で勤務するなら、 看護師免許を取って、 経験を積みたいと思います。 働きながら(パートやアルバイト)、 看護学校行くことは可能でしょうか? 無知なのでどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

実務者研修勉強看護師

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

1010/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

可能です。 学歴や学ぶ学校により様々ですので、リンク貼ります。 https://recruit.nurse-senka.com/html/content/article/1594

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職でスキルアップするためのおすすめの資格や研修はなんですか?

研修資格介護福祉士

katukochan

介護福祉士, デイサービス

210/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ズバリ、レクリエーションです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員実務者研修受講試験 あせってます

勉強ケアマネ資格

匿名希望

介護福祉士

207/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

過去問、何度か繰り返されたのでしょう?… また、まだまだ時間もあります。 もし心配なら、心配なほど分からない事の確認を楽しみましょう、、 お酒がお好きなら呑みながら、甘いのでしたら食べながら、みていくとよいと思います。 あせろうが、真面目にしようが、同じです。好きな事をしながら、進めてみませんか? お気持ちは分かりますけど…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員の資格を取ってもうすぐ5年…ケアマネの仕事をしていない(たぶんしない)のですが、更新研修を受けるか迷ってます。なんか浮きそうで…。ケアマネの業務にあたっていないけど更新はするよって方いますか。

ケアマネ資格

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

1906/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

ケアマネの仕事をしている方としていない方では受ける研修が違うので、そこまで気にしなくても良いかと思います。 ただ、お金も時間も取られるので、それもふまえてどう考えるかだと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務経験を経て、ヘルパー2級から介護福祉士を取得しました。当初は、次はサ責!ケアマネ!と意気込んでいましたが、実際は介福止まりです。 介護業界で活躍されている皆さん、スキルアップへのモチベーションはどこから来ていますか?教えて下さい!

資格モチベーション介護福祉士

ズズー

介護福祉士

306/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は通所系の方が7対3で多く、ある医療法人(デイサービスとデイケアを4つ経営)の時、デイサービスの生活相談員を経験しました。その時の管理者が、還暦近いベテランPTで、凄く厳しく気分屋でもありましたが、福祉に熱い人で、チャリティもして障害者基金へ寄附するなど、尊敬出来る人でした。その人が、ケアマネが利用者を紹介してくれるから、第一の気持ちで丁寧に、基本は依頼は無理でも断らない、そして利用者さんの休みなど、細かい連絡するように、との教えでした。確かケアマネの信頼は上がり、頼って急な利用開始など相談も頂きました。そして、ケアマネも、素晴らしい方がいると分かり、ケアマネをやってみたいと思うようになり、ケアマネになりました。 やはり関わる、肌で感じることが、私には、良かったのだと思いました。

回答をもっと見る

資格・勉強

私はデイサービスで管理職として働いています!趣味はバレーボールです。話は変わりますが、現在ケアマネの勉強をしてますが、勉強法などあれば教えてください。

勉強ケアマネ資格

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

506/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ひたすら過去問です。間違いや、たまたましか当たらなかったものを印をつけ、4回、5回でもやって5年分位は全問正解できるようになるまで繰り返しました。用語など分からない物の為に、問題集以外に参考書も一冊用意しました。最後に、問題集についている模擬問題をやり、時間配分に慣れてのぞみましたよ。 実際の試験では、2つ選ぶ、3つ選ぶに注意してやりましたが、見直すと、3箇所も選ぶ個数を間違えていました…模擬テストでの時間配分が役に立ちました。

回答をもっと見る

資格・勉強

在宅介護指導士の資格の勉強をされてる方はいらっしゃいますか? 今年からできた資格で、勉強している人が周囲にいません。 されていらっしゃる方がいたら、どこを重点的に勉強されてるかも教えていただけるとありがたいです。

勉強資格

r.paca

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

306/16

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

私自身も周囲にも、在宅介護指導士の資格取得を考えている人はいないのですが、公式SNSの情報によると、模擬試験が行われているようです!今年からできた資格なので、模擬試験の内容を深掘りすることが、本試験にも繋がるかと考えられます。 (すでに確認されていたらすみません!) 質問者様にお力添えできず申し訳ございません。 キャリアアップや知識のアップデートのために自己研鑽されており、私も見習いたいと強く感じました!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの資格を持っておられる方で、更新はもうしていない、という方がいたら、お話を聞かせてもらえますか? 私もペーパーケアマネなんですが、来年三度目の更新を控えていて、どうしようかと迷っています。

ケアマネ資格特養

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

805/03

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

私は今年三度目の更新でしたが、今回は見送りしました。 ケアマネ業についたことはありますが、ある程度フットワークが軽い人でないと双方厳しいと考えて(子育て優先のため)今はついてません。 もし職場から更新費用や時間(研修を勤務としてくれる)業務について居なくても資格手当をくれるなら更新する、それ以外ならまた必要時に更新でもいいかと思います。 介護保険はコロコロ変わるので直近更新でないといざ業務に就く時苦労するかも。 更新しないと業務にはつけないですが、資格自体が流れるわけではないので。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、無資格で、数年働いてるんですが、会社から、基礎研修っていうのを受けないと働けなくなるから、受けて欲しい、近々退職などなければ費用は会社が負担するので受けますか?と連絡があり、せっかくなのでうける事にしました。いつ始まるのか聞いてませんが、期間は確か150時間?と聞きました。 本当は夏のボーナスをもらって辞めたいです。 なんか、色々調べてて制度が変わってるのか、よく分かりません。基礎研修を、今は実務者研修、と書いていたり、基礎研修を持っていれば実務者研修は2ヶ月で取得、無ければ500時間、6ヶ月って書いてます。 結局のところ、実務者研修を取れる事になるのか、期間はどれくらいなのか、全然わかりません。。 もちろん資格は欲しいし、ありがたい話ですが、取得する、と会社に申し出た分、夏には退職できそうにないでしょうか、、 詳しい方いますか?

無資格資格退職

ソフィ

無資格, 訪問入浴

605/03

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

以前働いていた職場は、初任者研修費は資格取得後半年働くと会社負担。実務者研修は2年働くと会社負担でした。一旦自分で支払い、申請後に会社から振り込みされる。 決められた期間に退職すると会社が負担した金額を返すようになってました。会社によって決まりがあるような気がしますね。 県の社会福祉協会で実務者研修の費用補助をしてもらえるとこもあります。条件を満たすと20万補助受けれ、条件満たさないと返済しなくてはいけませんが…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士受かったけど他の資格と比べて達成感ない。やっぱり誰でも取れる資格だからかね?笑 TOEIC600点取った時の方が嬉しかったな

資格介護福祉士

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

103/28

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

介福は簡単に取れ過ぎるんです。国は有資格者を増やしたいからハードル下げてる。 介護業界、ケアマネ取ってやっと1人前だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士からのスキルアップで、資格を取得された方は居ますか?

資格介護福祉士

マイク

介護福祉士

303/22

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

介護支援専門員、社会福祉士の資格です。

回答をもっと見る

資格・勉強

17年前に介護福祉士の資格をとり、現場で働いていますが、今後どのような資格が必要となるでしょうか。 ケアマネは取得するつもりはないです。

資格

kyynelmuisto

介護福祉士, 介護老人保健施設

903/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護職でいくなら、資格はこれ以上なくても問題なく、中堅やリーダー、相談員などになれます。もちろん気持ち次第ですが。レクリエーションに長けた人は、とても重要ですが、インストラクターの資格がなくても問題ないですよね。 すでにお持ちかな、とも思いますが、老健勤務であれば(入所施設であれば)喀痰吸引は必須ほど大事と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。。 55歳で無資格状態で介護の世界に飛び込んだ者です。 自分には介護職が向いている様で、デイサービスに勤めて1年になりました。職場環境が良いのでストレスがありません。しかしながら体力的にいつまで現場で働けるか?? 介護福祉士の資格を取得はしたいのですが、パートタイムで長々と実務経験をしていると、確実に還暦を超えてしまった後に介護福祉士の試験資格が取れるのですが、やはり最短でこの年齢から介護福祉士を狙うには専門学校に2年通った方が1番いいのか?? 先々は生活相談員、体力が続くのであれば、ケアマネを目標としたいのですが、、、 実務者研修は半年くらいで、取れると思うのですが、、、どの様に資格取得をしていくか??大変悩んでいます。アドバイスの方よろしくお願いします。 できれば、今の職場でパートしながら、学校などに行けたら(夜間等)いいなぁと思っています。

資格

カコ

介護職・ヘルパー

505/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

実務者研修のクラス13人位の中で、還暦過ぎた方がいました。後、50代60代の方も。20代から60代までバラバラでしたよ? で、次は、学校選びですが、地域、交通手段などと、補助金、条件付き融資な支援金などを秤に掛けて下さい。社会福祉協議会と、介護福祉士会と、ハローワークにある中高年向けの斡旋があります。職業訓練校もあります。その辺の情報を集めて見てください。地域に依るので、それ以上は何とも言えないです。資金の支援の場合は、自分で学校を探して申請します。学校も色々あります。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんは認定介護福祉士という資格をご存知でしょうか? 研修をしてその資格を取るという感じでしょうか? 何かご存知の方ぜひ教えて頂けないでしょうか?

資格介護福祉士

大地

介護福祉士, 従来型特養

402/16

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

介護福祉士会が取り組んでいる上位資格ですが、内容が難しく、なかなか普及していないのが現状だと思います。ご興味があれば、一度、都道府県介護福祉士会に問い合わせてみてください。

回答をもっと見る

新人介護職

はじめまして 最近介護の資格とりオープニングスタッフの面接があります。 前回有料を2ヶ月半で退職しました。 年齢も高齢で50代半ばです。 受かる確率0に近いですが、頑張って来ます。 落ちたら介護の仕事には就かないと決めています。毎回面接やるたびに落とされて来て、限界を感じました。資格を活かせなくて残念ですが前向きに生きて行きます。

オープニングスタッフ面接資格

はなはな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

302/15

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です! オープニングだったら人間関係も1からだし、お局もいなさそうだし良いですね!! 大丈夫です、きっと資格を活かせる施設があります!頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーを取るタイミングについて質問です。 私は現場仕事が好きなので、できるだけ訪問介護士の仕事を続けるつもりでいます。ただ、怪我などで仕事を辞める人を見てきたので、ケアマネージャーの資格は取っておいた方が良いなと思っています。ケアマネの受験資格を出たらすぐに取った方が良いのか、訪問介護士を辞めるめどがついてからとったほうがいいのか、皆さんはどう思われますか。 皆さんはどのタイミングでケアマネを受験したのか、転職前提だったのか教えてください。

資格訪問介護転職

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

701/17

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

当時の職場のみで年数溜まったし、頭動く年齢、勉強できる年に合わせ、当初は取り敢えずの気持ちで取りました。現場好きだったので。ですが、研修修了時にはケアマネやりたい、に変わってました。修了後、暫くは現場やっていましたが、下手に知識があると自我が出て、私ならこうしたい、と思ってしまったり、後々の更新等を考えて、ケアマネの道を選びました。

回答をもっと見る

資格・勉強

ユーキャンで認知症介助士の資料を取り寄せましたがイマイチ分からなくて こんな資格持ってる方いますか?

資格認知症

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

401/18

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼致します。 介護も色々な資格がありますね。 向上心はとても良いことです。 でもどうせ取得するならもっと公的にも効力のある資格の方が良いと思います。 介護でいえば実務者研修や介護福祉士、認知症介護でいえば認知症介護実践者研修が良いと思います。認知症介護実践者研修は更に次の資格があってリーダー研修・指導者研修があります。 履歴書にユーキャンの認知症介助士なんて記入しても目にも留めませんが、実践者研修〉リーダー研修〉指導者研修といった具合に評価はされると思います。 またどの研修も費用はかかりますが市町村補助も受ける事ができます。(事業所の協力も必要ですが)去年指導者研修を受講しましたが、研修費用の20数万円は全て市が負担してくらました。 もしよければ検討したみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、介護福祉士3年目です。 介護福祉士の介助する仕事も、とても好きですが 自分が歳を重ねたあと、体力的に不安です。 ケアマネの資格を取れるように、頑張ろうかと思うのですが、イマイチ仕事内容が分かりません… どなたか教えて頂けませんか?

ケアマネ資格特養

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

609/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネ経験浅いですが、色々あり別の意味でお話し出来るのかも。 まず、施設ケアマネと居宅で、仕事内容が分かれます。現場が好きなら施設ケアマネで特養やGHなどです。 簡単には他職種との連携で、人と接する仕事になります。 現場とは違い、時間が来れば終わりでないので合う合わないがあると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

明日からユニットリーダー研修の実地に行ってきます! 色々学べるのは楽しみなんですが、行動計画書がこれで良いのか?と心配です。私の先輩は✖️がついた項目全てを記入してたので、3枚両面をほとんど埋めてました。私、全然書いてないんですけど…😓 そもそも施設に着けるかも不安です笑 事前提出書類をお世話になる施設にファックスしたんですけど、それもちゃんと送れてるよね?とか、1人なんでめちゃめちゃ不安です。 4日間頑張ろう!!

ユニットリーダー研修資格

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

209/30

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

リーダー研修、本当たくさんのことを学べる場です☺️ 新たな発見や、自分の施設のいいとこ、悪いとこも見えてくるし、研修で得た良い部分を自分の施設にどう取り入れられるか、ワクワクでしたね😊 そういう私もスーパー方向音痴。。。 行く前日に出勤の予行練習したほどw 不安もあるでしょうけど 肩の力抜いて楽しんできてください😊

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の受験資格について教えてもらえると助かります🙋‍♀️ 普通高校卒業後、四年制の福祉大学を卒業しています。 この場合は受験できないですよね?あとは何が必要になりますか? 初任者研修、実務者研修は修了しています。介護施設での実務経験は1年半くらいです。

実務者研修資格介護福祉士

つくし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

109/22

えいと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 福祉大学は介護福祉士の資格取得に関係のない福祉系の大学に通ってらしたということでしょうか? でしたら、実務経験が3年を伴わないと受験できないかと思います。現在時点で1年半の経験がおありということなので、(現在から就労をそのまま継続されれば)来年度に要件達成見込みとして受験出来るかと思います。 私も福祉系の大学に通ってましたが介護福祉士はとれない所だったので、大学卒業→介護施設3年勤務のルートで介護福祉士をとりました☺️

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネや社会福祉士の資格を取りたいと思いつつ、日日々の生活に追われて勉強時間が確保できません… 仕事と子育てをしながら福祉関係の資格を取得した方は、どんな資格を取得したか教えて頂きたいです! また、1日の中でどの時間を勉強に費やしたかも教えて頂けると嬉しいです。

社会福祉士勉強ケアマネ

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

209/12

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

3人目の子どもを産んで、育休期間中にケアマネの資格を取りました。育「休」という響きから、休みの感覚でしたが、実際は家にいても休めるものではありませんでした…。産後をあまく見ていました。子どもが寝たときをみはからって、参考書に目を通していました。 まとまった時間、勉強することができないので、自分で参考書の内容をギュッと要点をまとめたノートを作成し、それをボロボロになるまで読みました。 ノートにまとめる作業がたいへんでしたが、ノートが完成させることで、「ひと通りの内容は私の頭を通過しているんだ」という自信をつけるためのお守りとしての役割もありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ責が取っておいた方が良い資格とはなんでしょうか? 介護福祉士は取得しています! その他にこんな資格や知識があると便利みたいなのってありますか?? 出産したばかりで仕事をするまでに時間があるので何かスキルアップできそうなものがないか探しています! よろしくお願いします😊

勉強資格

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

509/09

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

同行援護は必須かと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

無資格で一年ほど経ちました!! 初任者研修受けずに実務者研修受けるとしたら難しいでしょうか?

無資格実務者研修初任者研修

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

1710/13

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

大丈夫でしょう、頑張って下さい。

回答をもっと見る

資格・勉強

質問です! また無資格なため実務者か初任者を受けようと思うのですが、いきなり実務者受けても大丈夫ですかね?

実務者研修資格

せん

1307/14

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 勉強の中身は、実務者は、初任者の勉強の 中身を知ってると言う前提でコマが 進むので、初任者より難易度は上がりますが、 前段である初任者で学ぶ内容を独学で 頭に入れられていれば、いきなり 実務者研修でも良いと思います。 介護福祉士の国家資格を前提に考えると 有りだと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 仕事をしながら、何か資格取得の勉強をされている方いますか? 仕事関連の資格、趣味や自分磨きの資格なんでも良いです。 私はベビーサインやフードコーディネーターなど、子供に関するものに興味があります。

趣味子供勉強

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

804/17

らぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私もWEBライター興味あります。介護は現場に行く仕事で、他に家などでできるスキルを身につけたいなと思っています。

回答をもっと見る

排せつケア

尿量が人一倍多い利用者いて、そのご家族に尿が漏れてたどうのこうので資格も経験もないのにああだこうだ言ってくるのだけど、その通りのやり方でやって漏れてるわけだし、1日5回も訪問して、その都度お水も飲むのに、それ以外でも家族が飲ませてるんだからそりゃ漏れるだろうよ 漏れる時は漏れるし、生理現象なんだから 逆にあまりにもギチギチに密着させてたからこそ臀部周りは発疹で痒みあるわけだし、汚れて洗濯物増えちゃうか、本人の体の清潔さを優先するかどちらかしかできんのよ なんかこっちに求めすぎてない?って思い始めてきちゃった ご家族は自分の時は漏れないのにって言ってるけど、そりゃあトイレに行かせる回数と時間のかけ方とでは漏れないよ....... こちらの技術が足りないのはもちろんだろうけどさ

生理トイレ家族

モチ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

305/26

なみ

看護師, 訪問看護, 訪問入浴

もう、家族指導して家族対応にしてもらうことは出来ないのですか? どうしても出来ないときは、訪問介護利用とか。。。 ヘルパーさん少ないエリアの訪問看護ですが、家族同居は基本オムツ交換家族がしています。 できないなら、家族指導してやってもらいます。 ケアマネージャーに相談してもだめですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

914日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

114日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

314日前

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

419票・6日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

655票・7日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

662票・8日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

638票・9日前