居宅」のお悩み相談(3ページ目)

「居宅」で新着のお悩み相談

61-90/305件
職場・人間関係

居宅介護支援事業所の勤務でしたが皆様の所は祝日は勤務でしたか?それともお休みでしょうか? また、特定事業所加算で24時間対応となってる事業所の休日等の利用者対応などはどうされていますか? 年末年始の他に夏季休暇など、独自のリフレッシュ休暇等がある、特定事業所でウンザリなどいろいろな思いをお持ちの方はコメントお待ちしております。

居宅休暇ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32024/02/11

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

以前研修していたところの居宅事業所は、代表兼ケアマネは24時間365日対応でしたが、労働者であるケアマネは労基に従った勤務をして、なおかつ休日呼ばれたりとかはせず、利用者にも担当ケアマネ不在時の対応があったとしても別のケアマネ(代表)が実施することとなってました。 ちなみに代表は労基適用はないのでこの24時間365日対応の働き方に法律上問題はありません。

回答をもっと見る

施設運営

介護保険改正の大まかな概要が出てきている中、居宅介護支援事業所の予防支援については皆様はどうされます? 単価をさげたまま委託のままでいくのか、国の思惑?の通り若干の単価にすがり予防支援も居宅で指定を受けるほうでやるべきなのか? コメントお待ちしております

支援計画介護保険居宅

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22024/01/28

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の事業所では予防も直接受けて行くと話がありました。この前運営指導があり受けるか質問あったようです。3分1くらいは受けると回答があるそうです。その前に給料そのままで44件はキツいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。

居宅ケアプラン家族

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32023/12/12

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。

回答をもっと見る

施設運営

BCPについて、実際完成してる事業所ってどのくらいありますか?来年度から義務化でしたね。居宅や訪問系は完成してなくても減算にはならないんでしたかね。ちなみにうちはまだ出来てません。

居宅グループホームデイサービス

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

42024/01/03

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養で相談員とケアマネを兼務しているものです。 私が勤めている法人ではBCPを作成しております。 作成についてはコンサル会社も関わっていたと思われます。 せっかく計画書を作っても、一般職まで全員周知してなければ意味がありません。 私が勤めている法人では、残念ながら悪い例の方で一般職までは周知しておりません。今後に期待したいところです。 PCB作成は義務化ですが、とりあえず作ったと言う事業所も多いかと思います。 何のための事業継続計画なのか、今一度周知が必要なのかもしれません。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能にいる方へ、紹介元で1番多いところはどこになるでしょうか? 自法人の居宅があればそこになるのか、無い場合どこからの紹介が多いのでしょうか? なかなか登録が増やせないもので参考までに

居宅仕事紹介

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

62023/02/26

まちこ

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。私は現在グループホームですが、現職場の法人グループが小規模多機能施設を経営しています。主に訪問介護先との連携から契約に繋がっているみたいです。今はやってないみたいですが、以前はリハビリ(マッサージ)が居られてそれにつられて契約したような流れみたいです。参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

祖母を職場のショートスティにお願いしました! 在宅では全粥/刻み食です!実際に咀嚼も少ない、嚥下も低下しているので家族も心配の声はありました! デイサービスでは低下はあるものの、声かけ、見守りで対応してくれてました! ショートにお願いしたところ、全粥/ソフト食で水分にはとろみで対応してました! 職員の私、ケアマネにも相談もなく、形態を落として対応してました!安全面は施設として、わかりますが、相談ないのはどうなのでしょうか?

居宅食事介助ケア

アボカド🥑

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

72023/12/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

食事形態を変更するなら、まずは一言あっても良かったと思いますが。ましてや、自分の働いている施設なら直ぐ連絡しやすい状況だと思います。職員の都合(介助しやすい)でですかね?一度、食事形態を下げると元に戻すには大変です。ショートステイが終わり、自宅に帰った時は大変だと思います。ソフト食って、ムース食ですよね?普通に考えて、飲む感じになりませんか?

回答をもっと見る

デイサービス

寒くなり、降雪のある地域の中では屋外移動手段として屋外用歩行器も車椅子も使えなくなってしまいます。 特にデイサービスの送迎時での玄関先からの移動含めて雪国ならではでの利用者の安全な屋外移動手段としてこのような物を使っています。という方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。

居宅デイケア送迎

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32023/12/07

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

特別なものは使ってません。

回答をもっと見る

施設運営

特定事業所加算算定している居宅介護支援事業所の方に質問です。 特定事業所加算算定要件に他法人との研修という項目がありますが、皆さんどのように研修実施されていますか? 実施内容と他法人の方との連携の方法について教えて下さい。

居宅ケアマネ

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

22023/12/06

コタロー

居宅ケアマネ

社協のケアマネとしてます。 最近はbcpに関してですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

世間一般では場合によっては9連休などと言われているゴールデンウィークですが皆様はゴールデンウィークはどのような勤務でしょうか(*´ω`*) 以前の居宅では祝日をやすみにしていましたが現在は休みなく特定事業所などの関係もあり場合によっては他のケアマネの利用者からの連絡なども(´・ω・`) まぁ連休があっても安いお給料の中で何処かに旅行なんてことも到底考えられないかなぁと。 こんな働き方の改善していますよーって方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。

居宅給料休み

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/04/25

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 世間の連休とずらして連休取りますね。 子供がいるのでなるべく子供の代休とかに合わせたりしてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

明日はケアマネの合格発表ですね。 今回、試験を受けて既に自己採点で合格を確信されている方、際どいラインで明日をハラハラな気持ちで待っている方などなど。 色々な職種がある中、ケアマネへの想いがある方いらっしゃいましたらコメントお待ちいております。

居宅ケアマネモチベーション

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/12/03

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

明日合格発表なんですか。 合格されている事を、願ってます。 ケアマネ業務も、何かと大変な事もあるかもですが頑張ってください。

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料老人ホームの施設長をしています。 居宅はなく、デイ併設、訪問介護隣接です。 地域柄、生活保護の方の問い合わせが多いです。 皆さんの施設では、受け入れされていますか? 規定の金額では入居が出来ないので、生活保護者用のプランを作ってはいます。 しかし、受け入れをしても部屋は埋まるが売上が確保できません。 生活保護者は介護保険の自己負担がないため、過剰なサービスを提供し介護保険での売上に期待して受け入れをされるのでしょうか? お互いがWin-Winになるには、この方法しか考え付かないのです。 実例などご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

居宅施設長有料老人ホーム

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

62022/09/05

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

営業で病院等に行っても病院側は利益にならないからと早く追い出したくて生保ばかり紹介して来ます。 オープニングでスタートしましたが、ポスティングしても反響はほとんど無く、施設長は当初入居者を選んで入れると綺麗事を言っていましたが、思うように営業が上手くいかず結局あまり儲けには繋がらないが取りっぱぐれが無い生保ばかりを入居させました。 結果、施設は荒れて現場の職員は疲弊し、大量の離職者を出しました。 昔は介護度MAXギリギリまで訪問介護を入れても監査がうるさくなかったですが、今は介護度8割位にしないと厳しいです。 個人的には生保はお勧めしません。何故なら、紹介される生保者は大体問題行動が多く、自己負担ゼロなのに態度や権利は一人前に主張して、集団生活に合わせられない不向きな人達ばかりだからです。 ありきたりな宣伝文句やサービスでは人は集まりませんから、他施設に無い差別化したサービスを提供しないとこれから先施設もどんどん淘汰されて行くので経営は難しいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

消防訓練や災害訓練、みなさまはどのような訓練をされていますか? 単に利用者さんと避難口に逃げるだけの訓練を多く見かけますが実際の災害時を想定してこんな事もしていますという方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。 特にデイサービスや小多機の訓練で災害後の利用者さんの受け入れ体制や小規模ならではの困りごと(他サービスとの連携が難しく事業所単体では実際に事業困難になった際での利用者受け入れで悩んでいる)など、できれば災害直後の対応を検討されている方など、お聞き出来ればと思います(*´ω`*)

居宅勉強デイサービス

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/11/13

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

年に二回避難訓練を行っています。有料なのである程度歩ける人は階段を使って一階まで降りてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

生活保護の方の転居やゴミ屋敷対応どうしていますか? 入退院後、環境を整える為にも自宅内を片付けなければいけないもののお金はない(´;ω;`) 特に困るのは公営住宅から別の公営住宅への転居なんて中々、受理されず。 しまいには暮らせないような身体状況なら施設でわ等。 個室が主流になる中で施設側が受けるわけもなく結局はボランティアで清掃やゴミ運搬。 皆様はどんな風に対応してますか?

居宅社会福祉士理不尽

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/10/27

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 生活保護の方の転居、特にゴミ屋敷化してるなら難しいのは当然かと。 転居前の住宅を清掃入れるお金も税金から出るんですから、なるべく税金を使わないようにと考えたら当然です。 まず税金で借りてる家なんですからキレイに住むのは当然です。それが出来ないなら施設に入ってはと言われるのも当然です。 ゴミ屋敷化する度に転居や清掃費用がかかるとか税金の無駄遣いですよ。 出来ないなら施設に入る。入らないならキレイに住む。 生活保護者の働いて稼いだお金で家を借りているのではなく、私たちが働いて納めた税金で家を借りているんですから厳しい対応になるのは当たり前だと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

2024年4月から始まる新たな法定研修カリキュラムに「適切なケアマネジメント手法」が加わることなどを踏まえ、ケアプランのアセスメントに用いる課題分析標準項目の改正が10月16日に通知差れましたが皆様はどのようにこの背景を捉えていらっしゃいますか? ケアマネの業務効率化などをうたうものの、いっこうに現状は変わらず負担が増えるばかり。資格があっても処遇改善のないケアマネ職は現場介護員さんの給料を下回ることさえも( ゚д゚)何故、介護離れするのか是非、国会議員様は視察なんかではなく介護や医療の現場で是非、3ヶ月でも働いてみて貰いたいものですね(*´ω`*)

居宅ケアプランケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/10/24

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 本当に、介護職からステップアップする職種が給料が低くなるのはおかしな話ですね。 課題分析標準項目については、私のところのケアマネ更新研修などではICFを使いますが、そもそもICFはアセスメントの様式ではありませんので、それぞれの事業所ごとで使うアセスメント様式もバラバラだと思います。 ケアマネ研修ではあまり課題分析標準項目については触れられませんので、今回の改正でアセスメント様式もある程度集約されていっても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様の利用者でセルフケアプランを作成、利用している方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら、どのような人が使われていたのか、実際どうだったのか?などコメント戴けると嬉しいです(*´∀`*)

居宅ケアプラン家庭

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

82023/06/24

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養の相談員ですが、以前は地域包括支援センターにおりました。 包括にいた時の話しです。 初回の介護申請をして、要介護認定をうけたが、施設入所目的の短期入所利用ケースの方がおりました。 居宅に紹介すると一回きりのお客様なので、こちらも遠慮してボランティアで、セルフプランを作成し、サービスに繋げた事がありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢女性「うわぁ〜高いんですね〜💦」 店員「他のお店に行けば違う物もあると思うんですけど…」 偶々同じ通路に居たので、耳ダンボで聞いていて、"あ、確か何割か補助があったんじゃ無いかなぁ〜"と、先に会計済ませてスマホで調べると、補助がある様でした。 それで、話しかけて、連絡先をお伝えしました。 条件が当てはまれば…という所でしょうか? ご存知ないそうで、情報が足りない様です。 役に立ってたら良いな。 一日一善(´-`).。oO

居宅家庭家族

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

142022/10/25

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

結構、認定おりていても、市の利用出来る制度を知らない方は多いですよね。 なんで!ケアマネは伝えないのかな?と感じます。 利用するしないは本人が決めるのでしょうが、情報は定時してあげて欲しいですよね。 まぁ、それがお役所仕事なのでしょうけど。 なので、ケアマネによって随分手暑さって変わりますよね?

回答をもっと見る

感染症対策

本日勤務先のショートの利用者様が、玄関先の抗原検査で陽性となり利用中止になりました。 当然居宅ケアマネにも連絡したのですが、確認すると利用者様は外出したのはデイサービスだけと分かりました。 当然デイサービスにも連絡は行ったと思うのですが、デイサービスとしてはどのような対応をするのでしょうか? やはり全職員や利用者の検査をするのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

居宅ケアマネデイサービス

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

152023/09/19

真司

介護福祉士, ユニット型特養

このような時は、デイサービス利用者、職員全員検査します。

回答をもっと見る

愚痴

心が折れた。 だって、ボーナスが15,000円だよ? 居宅管理者のボーナスがコレ? 0の数を何回数えた事か…

居宅ボーナス管理者

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

82021/12/28

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

なぜ? のんですか? 失礼ながら、本当失礼ですが、所属法人、大丈夫ですか? 倒産前とか、大きな損失が出たり、あったのでしょうか? 弁当屋さんで働いた方が(弁当屋さんなど、飲食系をばかにする意志は、もちろんありません)、まだ賞与は付いたかも、と思ってしまいますねー。 お年玉数人に用意したら、なくなるじゃないですか。

回答をもっと見る

施設運営

お一人で居宅のケアマネをされていらっしゃる方はいますか? 法人のイチ居宅事業所の管理者ではなく居宅単独で経営されていらっしゃる方がいらしたら、経営状況についてお聞きかせ頂ければと思っております(*´ω`*)

居宅ケアマネ職場

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/09/17

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 単独の居宅って経営が難しいですよね。もし、ご自宅でするのであれば、おおまかに言えば諸経費や諸費用で諸々落とすことはできますけど、まず儲けないと行けませんもんね。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

居宅のケアマネをしています。家族さんと関係に苦慮しています。放置されていた老夫婦の環境を整えるのに頑張りましたが、して当たり前という態度の家族様。受診ついていけない時にそう伝えたらヘルパーでいいけどそもそもヘルパーの仕事ぶりが云々、さらには連絡はLINEでしてこいと言われ、プライベートのスマホは使いたくないというと逆ギレされたようで完全無視。正直次何言われるか分からず怖いです。皆さんこんな思いされていますか?

夫婦居宅家族

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/09/19

toshiyumi072

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

コメント失礼します。 難しいご家族の対応本当にお疲れ様です、ご利用さんの事で頭悩ませるのはまだ良くても、家族さんで悩むのめちゃくちゃしんどいですよね(;_;) わたしは訪問介護のサ責ですが、クセの強いご家族の対応苦労します。自分の家ルールがたくさんあったり、すぐヘルパーさんにいちゃもんつけて変更しろと言うてきたり、、、ケアマネさんがここの家族大変やと分かってくださってるだけでとても心強いです(;_;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在宅生活をする要介護者を支えようとしても、居宅ケアマネが少なすぎる。 どの事業所もいっぱいで引き受けて貰えない。 通院乗降も人手不足で無理。 タクシーも捕まらない。 要支援とかの区分を無くして、その費用を巡回バスや移動販売などにぶち込んだ方が絶対いいと思う。。。 日本はどうなっていくんだろう。

要支援巡回要介護

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

12023/08/24

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

全ての元凶は個人優先の考え方を尊重し過ぎた結果であり、その考え方が変化しない限り悪くなる一方だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の事業者は私服ですか?それとも社服勤務でしょうか? 社服だとイマイチデザインが(´;ω;`) 私服だと公私が一緒になってと悩むなどなど。 おしゃれなデザイン含めてここのメーカー使ってます等のコメントお待ちしております(*´ω`*)

居宅施設職場

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/09/05

こう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

私服です。男性は契約や事務業務メインはスーツ、デイ等、利用者と関わる仕事をしている人はポロ等動きやすそうな服を着ています。 女性はスーツの方はあまり見ませんが、TPOをわきまえた服装で出社されていますよ。(メーカー等はわかりません。申し訳ありません)

回答をもっと見る

訪問介護

現在A事業所で居宅介護サービスを受けていて、B事業所に移る際、特に受給者証の有効期間などに問題なければ再度認定調査の申請を行う必要はないのですか?

居宅

けだま

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

12023/09/01

だい

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

こんにちは。 認定調査については各市町村の考えによって違いますので、一概にこうであるとは言えません。 a型とb型は別のサービスになるので、サービスの利用申請は必要になるかと思います。そこから調査があるかどうかは市町村次第です。もしかすると、相談支援専門員のサービス等利用計画書があれば良いと判断をされることもあるかもです。 ちなみにですが、障害支援区分は、有効期限内であれば再度調査を受ける必要はありません。ご存知だと思いますが、就労系サービスは訓練等給付になるので障害支援区分は必要でないので、もし支援区分の有効期限が切れていても問題なく利用できます。

回答をもっと見る

障害者支援

今日は、視覚障害(1級)のある家族(妻)からの相談を受けました。 本人と妻の二人暮し。年齢は80歳くらい。 ここまで、介護、障害サービスを利用したことは無い。 介護は現在申請中(おそらく支援2くらい) ADL,頭はしっかりしているが、目はほとんど見えておらず、家の中でも物にぶつかったり、食べ物の場所が分からずに声かけが必要。 入浴、排泄等は自立。 そんな中、妻の方が1ヶ月ほど入院が必要となりました。 その間どこかに預かってもらいたいという相談でした。 ぶっちゃけいい案が浮かばず ・ショートを1ヶ月は難しいから、1人でもある程度暮らせるのならデイとヘルパーを利用して乗り切る ・ケアハウスに体験入所という形で1ヶ月入る ・医師に適当に病名を書いてもらい、療養という形で療養病棟へ1ヶ月入院する くらいしか提案できませんでした。 他になにかこういう資源があるかも? と心当たりのある方、教えて貰えないでしょうか? よろしくお願いします。 ※障害福祉課へは相談済み。同行援護と居宅介護を週に数回使う くらいしか障害サービスはないと返答でした。

居宅家族入浴介助

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

62023/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ショートステイ勤務です。奥さんが入院の為、ご主人様が利用。スマホも、使いこなすADL。歩行はシルバーカー(電動)。正確に何日か覚えてませんが、30日目に帰宅(又は外泊?)しないと1万円くらい掛かるそうですね?1ヶ月くらいはいらっしゃったと思います。難しいんですかね〜🤔

回答をもっと見る

愚痴

本部居宅とサテライト居宅を兼務して半年以上経過しました。 先月から自立支援地域ケア会議への事例提供×2、ケアマネ更新研修用の提出事例の作成、内部監査、市の実地指導、そして本部とサテライトの通常業務とイベントが重なりまくって大忙しです。 が、本部同僚君が「山田だけ地域ケア会議の事例提供を市と町に続けて出るのはおかしい」「内部監査のための資料整理は本来ならサテライトの管理者の仕事」「実地指導のために公休返上させてまで同席させるのは、引っ掻き回しすぎるだろ!」などなど怒ってくれています。大変ありがたいです。 ただ、誰にも言っていないのですが、サテライト居宅の管理者は妊娠初期だそうで…体質的に流れやすい・育ちにくいとかで、他のお子さんの時も医師から早期入院勧められたそうで…そんな事情もあり、私ができる事であれば対応してきました。母体・胎児の命に関わる事なのでストレスや負荷も与えたくないと思ってのハードスケジュール勤務でした。 怒ってくれている同僚は、直に管理者に注意してやる!と息巻いていて宥めるのも大変になってきました。でも、本人が周囲に妊娠を伝えていないのに、私が言えるわけもなく。同僚君がサテライト居宅管理者にいつ文句を言うか不安になっています。一番簡単なのは、本人が妊娠を公表することなんでしょうけど、安定期に入るまでは言えないし出産・育休中のサテライト居宅の運営と彼女の担当する利用者をどうするのかも考えていかなくてはならないし… 仕事と人間関係に疲れて、泣きたい衝動が湧き上がってきます。

居宅同僚上司

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32023/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

多分お久しぶりですよね?行きたくないけど、来てと言われて引き受けたサテライト…?そうなりましたか!安心して妊活出来たのかな?とも感じました。 抱えすぎで、ちょっとお疲れですね。本部の同僚君には、"私が好きで引き受けた。この経験が勉強になって良かった。心配してくれて嬉しいけど、サテライトの事だから、言わないでくれる?…絶対に、何も言わないで❗️"とお願いしてみませんか? もう、入院されたのですか?それが早いです。安定期まで待てないです。サテライト管理者の上に報告して頂いて、社員に伝えておく事が、協力に繋がります。ダメになった時を考えていらっしゃるのは、承知ですが、そこまで待てないし、助っ人欲しいので、公表して、皆で、管理者とお腹の赤ちゃんを守って行こうってなった方が安心しませんか?内は、社内メールで、ご解任の報告があります。安定期の前です。業務に制限を掛けて、母体と赤ちゃんを守るためです。ご検討ください。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリの医師の指示書に対して研修を受けている医師の有無を確認する方法として皆様はどのようにされていますか? 以前には8割程度の医師が研修は受けていないなどの話を聞いた事がありました。医師も周知をしていることもあってか安易に訪問リハビリの指示を書かなくなり、指示を貰うために研修を受けた医師のいる病院に受診したり、医師に研修を受けているのかをどうやって聞いています等などのコメントがありましたらお待ちしております。

居宅ケアプランリハビリ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/07/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

受付や事務に確認する。直接医師へ確認するより失礼ではない気がします。また、電話で確認するのも良いかと。

回答をもっと見る

施設運営

通所介護系サービス事業所に対するインセンテイブ事業はチラホラと伺えことはありますが、居宅介護支援事業所のインセンティブ事業ってないのでしょうか(´・ω・`)? どんなに必死になって利用者の課題を見出し、改善させても、所詮、同じサービスの組み合わせのプランを立て生かさず殺さずのようなプランニングと変わらない評価。 この業界の見解を打破するものはないのでしょうか?

慰労金居宅ケアプラン

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/08/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

無いことは無いんじゃないですか? 担当の件数によって歩合なんてのは良く聞きます。 だだ、ケアプランの完成度ではなく「担当件数」や「内部事業所への紹介件数」などが評価対象でしょう。 資本主義社会ですし、仕方ないと思いますよ。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能でケアマネをされている方で、モニタリングは毎月行なっていますか? 以前は居宅出しと思い毎月行なっていましたが、実地指導の際に施設同様3か月に1回でいいのでは?と指摘を受けました 皆さんはどうなんでしょう?

モニタリング居宅指導

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32023/06/04

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。私の勤務する小規模では2ヶ月に1回のモニタリングです。 変化の多い方や利用開始時の3ヶ月間は毎月モニタリングしてます。

回答をもっと見る

施設運営

認定調査票もシステムで入力できる介護ソフトについて知っていらっしゃる方がいましたらコメントお願い致します。 出来れば6000から1万円台までのシステム料金で利用できると嬉しいです。 他にもこのソフトは居宅で使いやすいというのがあれば教えてください(*´ω`*)

居宅記録ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/07/15

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

ほのぼのとか。1万ちょっとだったかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

『この頃、疑問に思うことが、ふとした時にあります。 私は、職場(居宅)にいていいのだろうか?と💦』 私は、元小規模の介護兼務でのCMでした。 昼休みなし、サービス残業当たり前、夜勤明けは昼の12時過ぎまでCM業務、地域ケア会議や運営推進委員会に参加して、休みなくて楽しかったのです。毎日が。過労で倒れるまでは。 それと比べてみると今の職場は、休みは多めで、 しかし、全然楽しくない、いい人は退職してしまうのです。管理者が原因。管理者は、主ケアマネですが、フォローは私には、一度もありません。相談しても知らんぷり。相性が合わないのか、仕方ないので昔の知り合いのCMに聞いたり助言もらったり。今、私は、担当利用者さんギリギリまで持たされおり、先日、新規の人を受けた病院のMSWから、受けてくれてのがあなたで良かったって言われました。ベテランのようにサクサク出来ない私なのにと思いいていいのかとさえ思ってしまう。 MSWの言葉を糧に頑張ろうという気持ちはあるのですが、管理者へのフォローしてくれない嫌悪や精神的疲労の方が多いようです。他のサービス事業者の悪口もよくいう方です。聞きたくないです。 あとどれぐらい頑張りきれるかは不明ですが、過去に過労で退職して利用者さんを置いて行った、捨ててしまったという思いがあり転職という選択が出来ない。今日も、頑張りました、管理者のシカトにも気に留めないふりをして大人だぞー私💦ってつぶやきでした。

居宅上司人間関係

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

62023/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

CMの苦労が少しだけ見えた様な気がしました。胃癌で急死されたCMに似てるらしく、その方の名前で呼ばれることがあります。 良い人ばかりじゃないですね!人間性で仕事するから、尚更ですね。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

714票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.