皆さまの施設はどのくらいの頻度で勉強会がありますか? 一年のカリキュラムが組まれていて月一であり、その他にもでなければいけない講習があったり…。 パートは出なくて良かったはずなのに、強制参加だと言われ一時間の講習で30分だけ残業代出てました。 老健だったからなのか…正社員の人はこれにさらに学会参加と症例研究ともろもろあるみたいでした。
勉強会老健施設
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。毎月1回は。ユニット会議。ユニット研修をしています。講師は、管理者、ケアマネ、ナースです。わたしも一時期、やっていました。感染、虐待、身体拘束、認知症、消防、接遇マナー、苦情がありました。また、外部研修に、参加したらその報告しています。 強制ではありませんが、参加していました。
回答をもっと見る
複数の質問失礼いたします🙇♀️みなさんの職場では会議や勉強会は勤務時間内に行われていますか?時間外となった時は手当はありますか?また、勉強会の資料作成などの準備はいつ行っていますか?
勉強会
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕の今働いている施設です会議と勉強会は全て時間外で行われています。。。 会議は時間外手当てはつきますが勉強会はつきません。。。
回答をもっと見る
デイに勤めて6年近くになります。 病院の経験もあるのですが、デイのスタッフは学会発表や勉強会に参加せず、スキルアップをしようとする人が少ないなと思ってしまいます。 皆さんの施設のリハスタッフはどうですか?勉強会や学会発表など積極的にしていますか?
機能訓練指導員勉強会リハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ryou
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
おつかれさまです。同じくデイに勤務しています。そうですよね。スキルアップをしようとする人が少ないと思います。一方で、利用者さんとの関わりや算定の勉強を熱心にされているイメージです。
回答をもっと見る
介護の仕事をしていると、日常の業務に追われて、勉強をする余裕がなくなってしまいます。援助についても、自分が過去に勉強した知識や、経験から得た知識と技術の程度くらいしかないような気がしています。 職場での勉強会等の研修が充実しているような職場も、そんなに多くはないというような感じもしています。(私が知らないだけかもですが) 皆様は、知識や技術についての勉強はどのようにしていますか?結局は、現場での経験と独学での勉強なんでしょうか?
勉強会研修勉強
はな
看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
そうですね。私は、介護福祉士会の年間購読テキストを発行して頂いて、読んだり、当時の教科書と新版の教科書をほぼ毎日見て、叩き込んでいますが、、、
回答をもっと見る
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
グループホームであれば、認知症の中でも行動障害が顕著な方にどういう対応しているかなど、ケース検討はどうでしょう? いろいろな方からのアドバイスを聞くと視野が広がるかもしれません。ご参考までに。。。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、勉強会って、ありますか? うちのグループホームでは、毎月第3水曜日に、あります。19:00〜19:30まで勉強会、その後は、ミーティング20:00頃まで、その後、ユニットに分かれて、カンファレンスがあります。 遅い時は、22時までかかる時があります。家に帰ると23時過ぎる日もありますね。どう思われますか? 夜勤者の立場を考えると、しんどいと思いませんか? 晩ご飯も食べてないし、朝ご飯、作らないといけないし、やる事いっぱいあるし… 前の職場(小規模多機能)は、1時間ですべて終わらせて、それなりの手当も付いてました。
勉強会カンファレンス勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
え!もしかして、サービス残業ですか?手当つく、内容が充実しているならまだあれですが、ちょっとやり過ぎですね。因みにタイムカードの打刻指示されている様なら、かなり悪どい(古臭い言い方笑)です。 労基に電話、メールしたら一発で臨時監査入ります?過去の時間分の残業分の支払いの指導書来ます。因みに深夜手当もその時間なら加算されます。 もう少し職員の私生活について考えて欲しいですね😊介護をやる人たちの人の良さ(やりがい)につけ込んで、違法な残業目に余る事があります。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事しています。今働いている会社では勉強会や研修などの機会がほとんどなくもっと色々な知識を身につけたいと思い転職しようか悩んでいます。 このご時世なので外部研修はないとしても社内研修が充実しているのはやはり施設系ですかね?? グループホームと訪問介護でしか働いたことがないですが…介護福祉士は取得済みで次はケアマネに挑戦したいと思っております。が、こんな理由で退職出来るものなのか??
勉強会研修勉強
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
訪問介護事業を運営しております。 弊社は特定事業所加算Ⅰを取得してるので職員個々に研修計画があり、毎月実施してレポートを提出してもらっています。 今はコロナなので、全員で集まっては出来てないですが、それでも議事録配布し実施しています。
回答をもっと見る
皆様の職場ではどのくらいの頻度で自職場での勉強会(利用者様の情報共有以外)を開催されていますか? また、どのような内容に取り組まれていますか?
勉強会勉強施設
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の職場では月に1度は行っております。 内容は様々でボディメカニクスに関してや虐待、身体拘束等様々ですが、私が担当したときは接遇について行いました。 職員の出入りが激しい現場でしたので、ベテランが多く辞め、新人が多いときに利用者様への声掛けの方法や家族への電話対応などにも触れたり、NGな言葉使いをまとめたりしました。 言われれば当たり前と思う内容も、経験の浅い人や慣れているが故に言葉使いが砕けた状態で慣れた人が再認識するのに良いと思います。
回答をもっと見る
12月から働き始めたこの職場 ブラックだと思うんです。 勉強会や研修は無給だし交通費も出ないし…。 こんなとこ有りますか?
勉強会研修
SNOOPY
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちもですよ!(笑)
回答をもっと見る
今月の勉強会急に担当する事になってしまった…題材どうしよう…
勉強会勉強
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
今月ということはインフルエンザの対応とか、ノロウイルス対策【ロールプレイング】なんてどうでしょうか?
回答をもっと見る
施設での勉強会、研修がある時は時給って発生しますか?? 公休で出勤した場合です。
勉強会研修勉強
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私の職場では、公休で研修や会議に参加したときは、残業手当てとして支給されていました。
回答をもっと見る
11月1日からの入社前に明日、電カルを新規導入する為の勉強会参加…緊張する😫💦
勉強会入社勉強
さかもん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
スノー
看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
頑張って💪下さいネo(*⌒―⌒*)o
回答をもっと見る
これって身体拘束かなぁって?悩んだことはありませんか?? いま、身体拘束廃止委員なのですが、職場のモヤッとを解決する糸口になるような勉強会を、開催したいなぁと考えてます。 レアケースだから、あれ?これは??と、悩む事。 皆さんの経験談を教えて下さい! 私自身、過去の議事録や資料を見返したり、役職者に話をしていますが、、、皆、、なにかあったかなー?な感じなので。。。 皆さんの経験談をきっかけが記憶の呼び起こしにしたいです! 職場に身体拘束廃止に対してのマニュアルは揃ってます!
身体拘束勉強会勉強
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
chi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です! 私が以前勤めていた施設で、ある一部の職員がやっていた事ですが 夜間オムツ対応の利用者さんに対して、 自身でオムツを外せないようにする目的で オムツの上からリハパンを履かせていた職員がいました… 他の施設でもある事なのかな🤔 身体拘束にあたるか分かりませんが 当時は、これって…?って思ってました。
回答をもっと見る
特養の従来型で働いています。 月に1回、勉強会などが開催されており、休みの日でも行かないといけないのですが、皆さんも一緒ですか!?
勉強会勉強休み
ココロ
介護福祉士, 従来型特養
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 以前勤めていた施設はココロさんのところと同じで、勉強会は休みでも参加でした。 今の施設は、開催期間を5日間設けて、シフトに合わせて参加出来る時に参加する感じです。
回答をもっと見る
皆さんの施設には勉強会はありますか? 例えば、自分のところには、委員会と係りがあって、委員会は褥瘡や事故防止や家族介護などありまして、勉強会は委員会に入ってるスタッフが中心となって、勉強会を開き、褥瘡について、説明したりする 事故防止も転倒などでの事故が起きた場合の対処法や骨折した時に市に提出する書類の書き方などの説明など 家族介護は定期的に利用者さんの家族や一般の方々に向けての介護の仕方を説明したりする場を設けたりするなど 係りは排泄なら一人一人のゲストの使用しているオムツを把握して、定期的に発注したり、車イスはゲストの車イスの空気が入ってるかとかブレーキの効きが悪くないかとかを定期的に確認するなど これらは業務中に出来るはずがないので、休憩中や仕事終わりにやるんですが 皆さんはありますか?
勉強会委員会家族
カイゴ士ちょろちゃん
介護老人保健施設, 初任者研修
yk
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。 私が務めている施設は小規模のため従業員も少ないので、定期的な勉強会はありません。 日々の多忙な業務の中、本当にお疲れ様です。 それだけしっかりとしている施設での利用者様やご家族様は安心だろうな〜と思いました。
回答をもっと見る
利用者さんと同い年とか年下ならまだしも 何故職員は利用者さんにちゃんとかあだ名で呼ぶんや… しかも、あまり良い噂のないナースもあだ名呼び… 何度も勉強会とかで議題に上がってるのに モヤモヤ
勉強会勉強看護師
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 聞いていてあまり気持ちいい物では無いですよね。 ウチでは禁止されています。 職員を利用者様が下の名前で呼ぶのも禁止しています。
回答をもっと見る
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
マッシュさんこんにちは。 マッシュさんの施設でどういうところに課題があるのかをまず把握し、そこからなにを学ぶべきか考えてはどうでしょう?
回答をもっと見る
会議や勉強会では当日夜勤、夜勤明け、休みスタッフは参加していますか?参加してるなら、ちゃんと残業代てでいますか? 個人的には、これらの勤務のスタッフは無理に参加しない方が良いと思います。
勉強会会議残業
3rd
デイサービス, 社会福祉士
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちの施設は基本全員参加ですが、夜勤明けでも残業代は出ているので今のところ不満などは出ていないです
回答をもっと見る
あ〜今勉強会の資料を制作してるんですが 頭が追いつかない笑 どうやったら上手くパワーポイントを制作出来るんですか、、教えて下さい😭
勉強会勉強
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
慣れるしかないですかね😅 PCのスキルはパワポでもワードでも慣れれば別のソフトで応用が効くので、今は大変でもコツコツやることが大事です。 頑張ってください!
回答をもっと見る
仕切られてなんかなぁ…って気持ちはわかるけど 今日の状況理解してる? 午前中目いっぱい入所があって しかも全員居室被り( ̄▽ ̄;) 午後から勉強会… フロアの業務回らんよね( ̄▽ ̄;) 受診に必要な情報記録作るのNsに任せたらあかんのかな? バイタル系はあたしが作ったけど夜勤中に作る余裕はなかった( ̄▽ ̄;) 盗食と他者の居室開けまくる人が寝ずに起きてたからね( ̄▽ ̄;) 何をするのか聞かされずに業務回してる早番さんの気持ちわかるが( ̄▽ ̄;) 先に情報作ってからこれするわ…って一言かけときゃよかった話なのに そりゃ不満爆発するわな… うちの早番さんは視野が広い 見習わなあかんとこやな( ̄▽ ̄;)と反省する夜勤明け
勉強会早番記録
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
先月会社に入社した正看護師主催の勉強会にて「報告書等を客観的に分かりやすく記入出来ない人は、技術面が出来ていても無能で成長していない人です」と発言してました。 皆さんにお聞きしたいのですが、報告書を分かりやすく記入出来ない人は無能なんですか?
勉強会
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
円滑な情報共有のため、報告書などは最低限、客観的に見て理解できるレベルが必要です。 めちゃ仕事できるけど、報告書が雑すぎて意味不明だと、やはり後々の仕事に影響がありますよね。 しかし、仕事が出来る人はだいたい最低限の報告書は作れるでしょう。 あくまで想像ですが、雑な報告書が多いのを引き締めたかった、もしくは報告書の重要性を伝えたかったため、きつめの言い方をされたんでしょうが、あまり良い言い方では有りませんね。 少なくとも私なら、反発しまくると思います。 その人と仕事一緒に頑張ろうと言う気にはなれませんね。
回答をもっと見る
皆さま遅い時間までお疲れ様です。 質問です。 今度、勉強会があるんですがパワーポイントのまとめ方のコツありませんか。
勉強会勉強
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
まとめ方、というと作成方法ではなくスマートな資料にするってことであってますか?
回答をもっと見る
明けでカンファからの 勉強会があるらしい。 急にナースにいわれて ナースからの勉強会だから 医療系とかコロナ関係だろうなあ。 あーつら。
勉強会カンファレンス夜勤明け
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
移乗介助、重い人だけ残して私にさせるの、いい加減やめてほしい。 年なのもあるけど、正直、昔のフルタイム正社員の時よりキツイ。 そういう職員(正職員)が、結構いる。 前職は利用者さんの数3倍いたけど、車椅子フルオープンで、スライディングシートとか介助用品も充実していたし、必要な方には2名介助が徹底されていたからなんとかなった。 現職は、車椅子は旧式ばかりで、フット・アームレストも開かない。当然、スライディングシート(試供品で一瞬だけあった)があっても役に立たない。 前職で2人介助対象者レベルの利用者さんは、現職ではお姫様抱っこ。 前職では、どんなに軽い利用者さんでも、お姫様抱っこは厳禁だった。利用者さん、職員双方に身体的苦痛を与えるということと、物のように扱ってはならないという尊厳の観点で。 そういうところに無関心な上も悪いけど、一番の問題は、スタッフ当人たちの問題意識の無さ。 腰が痛いから。 腕が痛いから。 じゃあどうすればいいか。 他の人に頼んじゃえ。 …ばかりじゃダメだろ。 頼まれた職員も身体を壊す悪循環。 負担のない介助方法を模索しながら、上にハード面の改善を上申するんでしょ?一回してダメなら、何度でもすべきでしょう。 リスクマネジメントや、感染症対策の勉強会はあっても、介助方法の勉強会はない。 こういうときは、パートなのが歯痒いなあ。 フルタイムで働いている人に問題意識がないんだから、声高にも言いにくいんだよ。
スライディングシート勉強会移動支援
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お姫様だっこはまず介護じゃないと思うのは私だけ…?どんなに軽い利用者さんでもリスクが高過ぎるし利用者さんも介護スタッフもきついと思います…😢
回答をもっと見る
おはようございます😊昨日は明けで副業の勉強会。帰ったら寝落ちして今日の朝😅びっくり😱☀️今日も勉強会!なかなか難しい‼️けど頑張ります❗年なのか吸収が😅若い頃に戻りたい。
勉強会副業夜勤明け
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。いいですねー副業。わたしも色々副業してます。どんな副業ですか?
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 8月にグループホームで勉強会を行うんですが何か参考になる物ありませんか? 何回もしですのでネタが尽きてきてます。
勉強会勉強グループホーム
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護におけるアンガーマネジメントとかはどーですか?あとはユマニチュードの理解とか?
回答をもっと見る
おはようございます😊5月始まりましたね!今月は夜勤6回!ヤッター!無理せず頑張ります‼️今日は副業のエステの勉強会。覚えられるかな?頑張って資格取得ファイトです😊
勉強会副業勉強
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 副業でエステとは素敵ですね! 資格取得頑張ってくださいね。 応援してます。
回答をもっと見る
こんばんは。 認知症のグルホで働いてます。 みなさんに質問です。認知症のグルホでも出来る 根拠のあるレクを考えて3日後に 勉強会で発表しなきゃならなくて… なにかいいアイディアないですかね。 根拠のあるレク。 なにかいいのがあれば、根拠と一緒に 教えて下さい。( .. )
勉強会レクリエーション認知症
けあにん。
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
【皆でダンスをしよう】 昔の曲でも、盆踊りの曲でも、利用者様の多数が知っている曲ならなんでもいいです。 例 上を向いて歩こう や 炭坑節。 炭坑節であれば元々振りがついているので考える手間も省けますね!! 根拠と言われると難しいですが、一言で言えば、それぞれのADLに合わせた対応で皆で楽しめるからです。 ADLが高い利用者様は前に出てきて貰ってほんとに歌いながら盆踊りみたいに踊る! 座って手だけ動かして貰うのでも、歌うだけでもいい。 昔から知ってる曲は皆が歌っていれば歌詞がなくても案外歌えます。 歌詞カードも紙に大きく書いて貼ってもいいし、隣で歌詞を見せながら歌ってもいいですね。色んな対応ができて皆で楽しめます。
回答をもっと見る
職場で資格取得のために勉強会などすることってありますか? 先日頼まれたんですが、短い時間で何を教えてあげようかなと悩み中なもので。
勉強会勉強資格
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
何の資格ですか?? 介護福祉士?? 実務者研修?? その他?? 短時間で教えたいなら、自分ならば軸となる考え方を教えます♪
回答をもっと見る
コロナ禍で勉強会などなかなかできないですが、皆さんの施設ではどうされていますか? リモートでの研修が多いのでしょうか?
勉強会研修勉強
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
少人数で実施したり、DVD、資料研修しています。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る