ストレス」のお悩み相談(254ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7591-7620/10066件
愚痴

夜中に大騒ぎをする利用者さんが居るんですがどのように対応すれば良いですか?

愚痴夜勤ストレス

ピョン吉

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12021/06/11

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

まずは医師に相談をし、睡眠薬など安定剤をもらうとか。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう独り立ちと。流れとか覚えきれてない。聞きたい事も人手不足だし、人いないし聞けない。不安しかない。行きたくないなー

新人ユニット型特養ストレス

ひーつ

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士

12021/06/10

排便ソムリエ

介護福祉士, 有料老人ホーム

業務始まる前に色々と聞いて、頭の中で組み立てる

回答をもっと見る

健康・美容

女性の方に質問です。 夜勤や変則シフトでホルモンバランス崩して、生理が来なかったことありますか?

ストレス

まりりん

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32021/06/04

こしあん

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修

全然あります。自分で選んで変則で働いていますが思ってるより身体に影響があってびっくりしてます。笑 未だに不順です。

回答をもっと見る

新人介護職

こんばんは。 とある女性利用者さんに気に入ってもらいよく呼ばれたりしているのですが少し私の体にベタベタしすぎていたり退勤後も更衣室前で待たれていたりと気に入ってもらって嬉しいとは思いますが、あまり近すぎるのもどう対応したらいいのか分かりません。ある時、ベタベタしてくるのをお伝えしたら「もう知らん!!」と泣いてしまい、その後不安定になり罵詈雑言を投げられました。どう気持ちを整理したらいいのか分かりません。その人の特性なのかもしれませんがそういう距離感に対してどう接したら良いのでしょうか。

障害者施設障害者不穏

えび

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設

22021/06/10

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう利用者さんもいますよね。 きっと寂しがりやで甘えたいのだと思います。 でもあくまでも仕事上のお付き合いなので、退勤後やボディタッチなどはやんわり注意し、◯◯さんのことは私も大好きですよ、などのフォローも添えるといいかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社に何しにきてるんだろう🤔 気に食わない人いじめてストレス発散に来てるのかな?🤔 こっちは人のこといじめる余裕ないくらい忙しいんですけど😂

いじめストレス

ぐみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

82021/06/08

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

最悪の人間ですね。 どこの職場でもいます、気に食わない、少しの失敗を皆の前で披露して見せしめ、自分が一番正しくお手本 とか思っている人… あまり人を虐めたりしている人は、そのうち天罰下ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また最近無意識に奥歯食い縛ってる… やっぱりストレスからなのかなぁ? あーあ嫌になる。

特養愚痴人間関係

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

02021/06/10
愚痴

やっぱ一人で遅出はキツいよ。食介しながら便失禁対応しながら皆様の就寝準備に空振りトイレの対応に翌朝のご飯の段取りに薬準備に…。 気持ちがいっぱいいっぱいの日でした。

失禁愚痴ストレス

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/06/10

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分のとこも職員が少ないのに、 利用者は増える一方なので 1人で抱える業務が多いです。 ずっと動いてる1日はきついですよね💦 お疲れ様でした😥 職員が増えれば全然違うんですけどね💧

回答をもっと見る

愚痴

今日はやかましいTさんがいるからモチベーションが下がるなぁ… 昨日は心ないM管理者にあれこれ言われたし… 60歳になったら辞めて、人材センターに登録しようかなぁ… でも収入が大きく減るのも嫌だなぁ…

モチベーション人間関係ストレス

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/10
愚痴

高齢者を痛めつけたり、傷をつけることは虐待ですが 職員が傷つけられるのは問題ないのだろうか? 今日の事なんですが 普段は大人しいが 夜間せん妄がある、転倒リスクの高い方が 夜中に、ベッド脇まで体を動かして来ていたので、落ちないように支えに行ったら、 「お前くるなー!」って、いきなりひっかかれた。 久しぶりにムカッときた。 高齢者による虐待は、逆待だ! #高齢者逆待

暴力理不尽ストレス

ピンゾロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/06/06

はてな

初任者研修, 実務者研修

こういう事はよくあります。 何故、このようなことになったのか記録はきちんと残しておき、上司や他の職員には利用者さんから引っ掻かれた旨の報告、情報共有をする。 自分が怪我をさせられないように気をつける事です。 あまりにも頻繁に起こるならば、上司に相談し、ご家族へ状況報告してもらい、何らかの対策をしていただく必要があります。 もちろん職員に悪気が全くなくて大怪我をさせられたりした場合は、利用者さんは退所や他施設へ異動、被害を受けた職員は労災扱いになるかと。

回答をもっと見る

きょうの介護

連勤は疲れが溜まる、、、仕事の息抜きにどんなことをしてますか?ストレス発散方法とか趣味とか教えてください!

休みコロナストレス

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/06/07

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私はコンタクトレンズを使用しているので、仕事中の息抜きにはクールタイプの目薬でリフレッシュです。 お休みの時は断捨離を進め… キッチンでちびちび飲みながら(下戸なのでお茶やカフェオレ)料理をする事でストレス発散しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。お久しぶりの投稿です。 現施設が嫌すぎてもう辞めることにしました…。 次に就職するところは従来ではなくユニットに行こうかと考えてます🥺🥺 施設見学で職員の雰囲気とかを見て今のところと全然違うなと感じました。 働くところは業務内容よりも人なんだなと改めて考えさせられました。

新人ユニット型特養特養

みみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

42021/06/06

りのまーま

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 障害福祉関連

私も今辞めたい病です(>_<)仕事の内容はキツくもなく、毎日あっという間に時間が過ぎるのですが、先輩のパートさんがあまり好きではなく…その人が居るだけで仕事も楽しくないとさえ感じる事もあります。 やっぱり人間関係が良好でなければ仕事にも影響するし、ダメなんだなと改めて実感しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤で5年以上働いてますが最近、産休明けで復帰した女性職員が働きながら私鬱なんだけどと皆に話しかけ、その職員に久しぶりなので支援を教えていたらしつこい!うるさい!と言われた。プライドはわかるけど文句あるなら暴言言う前に返事しろ!

愚痴人間関係ストレス

マリオ

初任者研修, 障害者支援施設

32021/06/06

あくあ

介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設

余裕がない方なのかもしれません。 支援を教える際相手の方のタイミングじゃなかったのかもしれません。 マリオさんの想いを無駄にしないためにも、先輩と連携しましょう。 うまくいきますように。

回答をもっと見る

愚痴

今日はやかましいTさんと心のないM管理者が両方ともいるんだよな… モチベーション下がるわ⤵️

人間関係ストレス職員

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/09
職場・人間関係

デイサービス勤務なんですが、利用者さん優先に対応した方がいいのか?それとも自分たちの事務仕事を優先に仕事した方がいいのか?!私は、利用者さん優先が良いと思ってるのですが、スタッフの中には、自分たち仕事が優先と思う方が多数いて。。悩んでます。

ストレス

いずみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/06/08

まぁ

デイサービス, 実務者研修

状況にもよりますが、私も基本利用者さん優先です。 みんながみんな同じスタンスで仕事するのは難しいでしょうから、お互いフォローし合うのが理想ですね。誰かが事務仕事していたら、利用者さんに目を向ける人もいないといけないわけで。 自分の考えを押し付けてくる人もいますから、それはそれでモヤりますけど…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場に出戻り決定したので辞めた職場に私物、鍵等を返却してきます。 これですっきり気持ちを割り切れます。

ストレス職員職場

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/06/08

ことか

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

頑張って下さいね! 私は距離が遠いのと円満退社じゃなかったから不可能ですね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんに話題として、一緒に働いている職員の悪口を言われるのって…どうなのでしょうか?

ストレス職場

りんご

初任者研修

22021/06/08

はる

介護福祉士, グループホーム

ふつーにモラルに欠ける 悪口言われて嬉しい人なんていないし 悪口を言った人数だけその人も言われているのでいずれ上司にばれることを期待します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自ら申し立てて異動したが、全てが合わないと、直感で感じる。職員が多過ぎて、仕事がないし、まごまごしてるととられてしまう。まだ、1週間…ゆっくり覚えていいよと言われるたびにストレスを感じる。 今日、休んでしまった。 退職を考えるのは早いのだろうか。

愚痴ストレス職員

ゆっくり

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院

22021/06/07

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

もう少し頑張ってみてはいかがですか? 私も自ら異動申立して異動したので気持ちはわかります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さん寝てないけど、今急に「身体大事にしてな」と、言われて泣きそうになった。

夜勤人間関係ストレス

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/06/08

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 突然の発言で驚くことってたまにありますよね 優しい一言で何よりですね

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠3ヶ月です。 早めに上司に伝え、勤務時間や内容を変えてもらいました。 不安ばかりで息切れしたり、気持ち悪かったり 眠かったりと辛いです。 皆さんはどう回避してますか? 先輩介護ママさんに聞きたいです。 色々な情報がありすぎたり、ちゃんと育つのかとか不安で。

妊娠ストレス

くりす

介護福祉士, 病院

22021/06/05

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 妊娠おめでとうございます。 つわりや眠気で辛いですよね。 無理せず、しんどい時は休憩させてもらってくださいね。 赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。 なるべく雑用に周り、入居者対応からは外れることが多いと思います。 個人差があるので、これはちょっと辛い、これなら大丈夫などの仕事ははっきりと上司に伝えた方が良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職時、ケアマネは次の人が決まらないと退職できないものですか?

ストレス

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22021/06/08

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 そんなルールはありません。 私は、1人ケアマネですが、もし辞めるとしたら意地でも辞めます笑 受け持ちの利用者に不都合がないようにするのが最低限の仕事だと思うので、それの目処が立てば、いつ辞めてもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

愚痴

今日は休みです… うるさいTさんだけではなく、心のないM管理者、やたらテンション高いF管理者、心使いのない30代のスタッフ、上から目線のTケアマネ… ホントしょうがないメンバーばかりで疲れてしないます… 休んでエネルギー貯めなきゃいけないですね… 明日から4連勤ですが、出たくないなぁ…

管理者愚痴人間関係

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/08
愚痴

人の粗探しばかりして自分のことは二の次、三の次にしてるAさん。 手書きの申し送りノートには、ほとんど平仮名で書いて、iPadの記入は分かりづらい文章、人が言うことに理解できない… 言ったらキリないけど、最低限のことはしてくれないとフロア回らない💢 施設長、リーダー、先輩が言うことにちゃんと耳を傾けないと💦 こちらが言うことに対して「あたしばっかりー」「あー、ごめーん」って、50代の人が言う言葉?! すみません、ありがとう、を言われたことありません。 利用者さんの対応よりAさんの仕事力と言葉は問題。 イライラと言うか、腹ただしいと言うか、 むしゃくしゃします。

愚痴ストレス職員

ai

初任者研修, ユニット型特養

32021/06/07

虹🌈

実務者研修

うちの職場にもいます。 男性職員ですが、自分から挨拶できない、ミスして注意されると 拗ねる。 キモい男なんです。 コメント欄に愚痴言ってごめんなさい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からフロア異動になり、前のフロアと行ったり来たりが4月はありました。5月からそれはなくなりましたが、今度は気分の落ち込みがひどく、中程度の鬱と医師から診断を受け心療内科で抗鬱剤と抗不安薬をもらっています。気分の著しい落ち込みとイライラが強いので2種類処方されているのですが、医師からは診断書を書いて休職するようにはなかなか言ってくれません。医師はあくまで私を会社に行かせようとします。私は車出勤なので薬の副作用で眠気が来る事もあり危険な場合もあるのです。それを何度も医師に伝えているのですが医師からは休職の話は出ません。こちらから言っても難色を示し診断書を書いてくれません。クリニックを変えた方がいいのでしょうか?仕事で中程度の鬱になられた方で、休職されている方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば医師の話がどうだったのかとか、お話をお聞かせ下さい。

イライラストレス

ユータロー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/05/27

ナナ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

姉が鬱で詳しくは分かりませんが、クリニックを変える事も必要かと思います。先生があなたの気持ちを汲み取ってくれないなら、話をきちんと聞いて休職を勧めてくれるクリニックの先生にした方が楽だし安心できますよね😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

あの人最近良くできてるよね!とか よく働くねとか褒めるならまだしも 誰々がこう言ってたとかこんなことしてたとか相手の悪いとこしかみんな言わないししかもそれが直接ではなく誰かから聞くって言うのがなんか良くない。それでやる気出たって人もいるっていうけど逆だったらどうするだろ… 悪い評価ばっかり聞いてやる気出る人ばっかじゃないだろな。

評価介護福祉士ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

12021/06/07

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

人の悪口ほど聞きたくないです。 その人に非があっても、マイナス思考の事ばかりを口にしていたら、本当にその繰り返しになります。 私は利用者さんとの会話では、ネガティブな事は出来るだけ言いません。 肯定する事を心がけています。 人間も動物も、お世辞でも誉められると気持ちいいですよね。 マイナスの事ばかり言っていたら、本当にマイナスな方向に向かいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある利用者の爪立てやつねり。 他の職員にはやらないけれど、私には時折行います。始めは握手や手のぬくもりを欲している様子でした。 いけないこと、こちらはされて悲しいこと、表情や目、声色を使って気持ちを伝えていますが再度行います。約束したのに再度行うとこちらも話したくなくなることを伝えました。繰り返されるので正直気持ちが参っています。 甘え先になっていること 爪立てをすることで親が施設に電話をかけてくれることが考えられます。 ・手をかわす ・握手でなくても言葉で言えることを伝える ・距離を取る 今思いつく次の方法は私の中では3つしか出ません。 アイディアをください。 繰り返されるストレスを重ねると滅入ってしまうところが私のウィークポイントです。

障害者施設暴力障害者

ほのほ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/06/03

マッサン

介護福祉士, 病院

ほのほさん。日々の介助大変お疲れ様です。ストレスフルにならないようにしてください。 なかなか難しい問題ですよね。私も特養で夜勤していた時に、オムツ交換時にすごい暴れる人でした。顔を叩かれたり、頭を叩かれたり、爪たてて傷ついたりもしました。その人の対応策として、手を一時的に拘束することになりました。もう他に方法がなかったです。かわいそうだなぁとも思いましたが、優先は介護者の安全確保だということになりました。言葉で伝えるだけでも何かしら変わってくると思います。あまり役立つ情報ではないですけど。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは 自宅から毎日40分かけて通勤をしてます。子供が2人保育園に通っています。 昔の職場の先輩が自営で地域密着のデイサービスを始めたので、手伝って欲しいと誘われ一年がたちました。 元々、口調も強くはっきりした先輩だったんですが、経営者としてさらに強くなり、仕事で小さなミスも言葉に対しても批判され怒鳴られます。 最初は自分の力不足っと思って働いていましたが、毎日のように流れ作業だ、プロとして失格と言われ精神面でキツくなってきました。 土日、祝日関係なく他のパートさんが休むと、社保にいれたんだからと、土日も祝日も仕事でした。 弱音を吐いても自分が悪いと思って働いていますが、本当に仕事にいくのが怖いです。今日はなにを言われてしまうのかと、ビクビクしています。

デイサービス愚痴ストレス

すぽんじぼぶ

介護福祉士, デイサービス

12021/06/07

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

というか、そんなところ辞職できないのですか?  すぽんじぼぶさんは、  確かに小さなミスをされた時は、 責任ありますが、  必要以上の言われ様ですし 社会保険にいれたんだからって 全くもって意味不明。 それは、社会保険加入の条件を 満たしていれば入れるのが、 会社の責任です。 すぽんじぼぶさん 洗脳されないでくださいね このまま行くと精神も体力も 壊しそうですよ お子さんいらっしゃるのですし その場から離れてください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさまお疲れさまです。 みなさんは寝れない時とか、どうしていますか? 疲れてるはずなのに、寝れないとか辛いですよね、、おすすめの方法とかありますか??

ストレス

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22021/06/07

ai

初任者研修, ユニット型特養

寝不足はしんどいですね… 明らかに仕事のストレスって分かっているなら解決策を考えます! ただ単に寝れないなら、好きな動画見たり、アルコール飲んでちょっと酔った状態でお布団に入ります。

回答をもっと見る

愚痴

└( 'Д')┘ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ もうヤダ! 貴女の声聞きたくない! ケア出来ないからしたくない! 何が不満なのさ! 新人イビリのばーちゃんめ!!

ケア愚痴夜勤

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

02021/06/07
雑談・つぶやき

職員の髪の毛を引っ張る、たたく等の行為のある利用者様。他の利用者様の帰宅願望のループと重なるとイライラする。その利用者様がコップを、コンコンと机に叩きつけられたので、つい「うるさい」と対応したのは悪いと思う。が、たまたま通りがかった嫌いな職員に、頭ごなしに「今のはあかんわ」と言われても素直に聞けない私がいる。もともと嫌いだから素直に聞けないというのもあるが、顔も見たくない!

愚痴人間関係ストレス

yatterarenai

介護福祉士, ユニット型特養

02021/06/07
愚痴

今日Tさんから「返事がいつも『はい…』だけど、もっと元気出ないの!みんなそう言ってるわよ」と言われました… 最近精神的に疲れている事を告げると「それはそれ、返事とは別問題ですよ」と言われました… 優しい言い方は期待していなかったですが、話さなかった方が良かったと感じました… 涙が出そうでした… もう誰も信じられないですね…

愚痴人間関係ストレス

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/06/06

mizuho

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

それはツラかったですよね(´;ω;`)ウゥゥ 私も昔、似たような経験をしました。 おかげさまで精神を病んでしまい、約7年近く心療内科に通って服薬治療を続けています。 今では当時ほど発作は出なくなりましたが、精神を休めることの大切さを身をもって知りました。

回答をもっと見る

254

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

142025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

102025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

42025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

306票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

597票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

658票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

671票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.