ストレス」のお悩み相談(253ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7561-7590/10067件
介助・ケア

オムツ替えるときどうやってもれないようにやればいいですか?

認知症ストレス職場

ぐみ

看護助手, 病院

22021/03/17

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

オムツの尿漏れは、大抵ソケイブから漏れていることが有ります。 太っている人なら、オムツ着用したときに内側の足の脂肪を少し下に引っ張って、オムツがソケイブにフィトするように着けて見て下さい。 変な話ですが、パンツやパッチ、水着などピッタリするもの等、はく時、スクワット見たいな動きをするのは、ソケイブではなく足の内ももの脂肪に少し引っ掛かるからです。オムツも一緒で又の部分が内ももの脂肪に多少なりとも引っ掛かります。 その後、時間がたてば体位交換や、足を動かすことで、ソケイブの所に空間がうまれ尿漏れに繋がります。 あと、オムツの構造ですが?オムツを開いた時に(大抵のオムツには外側に縦ラインが入ってます。)その真ん中にあわせて折ります。更に左右にあるギャザーを立てます。 そうすると、オムツが立体的に出来上がります。真ん中に、ライン が入ってるのは、利用者を背中から見て、利用者の仙骨部(体の中心的部)に合わせやすくする為です。 最後のテープは下、上の順番で着けます。上からテープを着けると又(ソケイブ)の所がユルユルになってしまいます。 これも、オムツによって違うかもしれませんが、左右に1、2、3と数字が書いてます。テープが左右均等にテープが着かない場合は、右か、左にオムツが片寄って着いてしまっている証拠です。かたよりがあると言う事は、片方に余裕ができてしまい、尿漏れにつながる可能性が高くなります。 ラインや数字が書いていない場合でも同じです。 大手オムツ会社の製作部の人と話をした時に、オムツ会社として漏れの無いように研究しているのに、介護現場に使い方が浸透しないと、嘆いてましたのでやり方は、合ってると思います。只、文章での説明なので、分かりにくいと思います。すみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、看護師さんと仲が悪いとか言う職場あります? 私の所では、一定数の方々が対立してるのでとばっちり食らうことも… 仕事内容違うのだから、中々お互い手伝えないこともあるのにですね…

看護師介護福祉士人間関係

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

72021/03/19

もこりん

介護福祉士, グループホーム

めっちゃ性格の悪い看護師さんがいました。いまでも許せないぐらい酷い看護師でしたよ。3ヶ月で辞めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

その日の気分で無視したり(職員にも利用者にも)ベタベタ必要以上に触ったり、自分の仕事ちゃんとしなかったり…最低な年配職員が居ます。どうしたら良いのでしょうか?上司が注意しても全く反省しません。

トラブル人間関係ストレス

北海道のペンギン

介護福祉士, 従来型特養

12021/06/19

Rin

介護福祉士, 病院

はじめまして! うちの職場にも気分屋の人がいます… 利用者さんにも言葉が悪く指摘しても反省もありません その人のみ その人の機嫌をうかがいながら 当たり障りのないようなるべく関わらないようにしています💦 自分は何も悪くない とおもっているようで周りからは嫌われていますが気がついていません💦 このようにその方も含め可哀想な方ですから 嫌だとは思いますが 最低限の付き合いでいいとおもいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます☁️ 一睡も出来ずに朝を迎えてしまいました😑 仕事に行かないと…と思うと全然眠れず😅 さぁ頑張ろう😓

訪問介護人間関係ストレス

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

12021/06/18

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

異端児さん、ほんとに身体を壊してしまうのではないかと心配です。 無理せずにストレスになるようでしたら辞めた方がいいかもしれないです😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

すみません。先程質問した者です。 間違えたので訂正させていただきます。 介護職から、看護助手に転職された方いらっしゃいますか? 仕事内容なども教えていただきたいです。

看護助手職種デイサービス

ふさ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22021/06/16

あいちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

現在は施設勤務ですが、以前看護助手をしていました。病院によって業務内容は変わってくるとは思いますが、わたしのいた病院は、オムツ交換、入浴介助、ベットメイキング、食事介助等で施設で働くのとあまり変わりませんでしたよ!医療器具の洗浄や検査への送迎や検体を運んだりする所もあるので、直接確認するといいかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある程度規則がある集団生活だとわかっているのに守らない利用者と家族にストレスを感じます。 勝手に薬を買って持ってきて自己管理していたりDMがあるにも関わらず荷物にお菓子を隠して持ってきたり。 消灯時間=テレビも消す時間なのですが部屋から職員が出るとすぐに付けて、隣の利用者からクレームきたり。 自由にやりたいのなら老健は合いませんよと言いたくなります‪( '֊' )

老健家族ストレス

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/06/17

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

分かります。 以前、娘さんが自己判断で利用者さんに隠し持たせた薬に、現在の処方と合わない成分があって、一時昏睡状態となったことがあります。 また、DM患者さんのご家族って、そういう傾向があるのでしょうか? たまになら、自分だけならいい、という考えの方が多いような気がします。 注意する私たちだけ悪役扱いなので、ご家族も足並み揃えて欲しいです。 でなければ、急変も受け入れて、全面解禁にするか、ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんたちが、ご飯食べ終わって、トイレやら、歯磨きやらで、一番バタバタするときに、利用者さんたち無視して、全然ちがうことする職員はどこにでもいるのだろうか。

デイサービス人間関係ストレス

みさ

介護福祉士, デイサービス

22021/06/13

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 利用者さんを無視して、違う業務を行う職員はいないと思います。 違う業務を行うとしても利用者さんを全く無視しているわけではないです。 そんな職員ばかりの施設だったら、利用者さんも不満を抱かれるでしょ?ここの施設、職員が全然、知らんふりだよ…何もしてくれないよと。 それこそ問題になります。 違う業務に入る時は、他の職員に一言言ってから業務に入ります。 もしも黙って違う業務をやられているなら、その人はマナーが悪いだけ。 記録などはその都度行わないと、曖昧になってきます。リーダーなどであれば、緊急に対応しなければならない事が多々出てくることだってあります。 フロアに自分一人だけになってしまって、不安になられたりする事もあるかもしれませんが、信用が無ければ一人で見守りさせたりする事はしないでしょう。信用出来るから任せているわけです。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設ではシフトはいつごろ固まりますか? うちの施設では30日ごろに翌月分が出るのですが、これが当たり前なのでしょうか??

給料人間関係ストレス

ゆき

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/17

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆきさま 30日って遅すぎませんか。 うちは20日頃に仮シフト出てそれぞれ確認があり、その後に正式シフト出ます、 でも、希望休いれてないのに、ここ休みたいとか。 ここ出て、この日休みたいとかって言ってきますよ😢

回答をもっと見る

愚痴

私の配属フロア、職員の質が良いからって今後介護度の高い利用者を優先的に入所させるかもって話を聞いてしまい… 真面目に働いてても給料増えない代わりに仕事量増やされるとか意味わからないんだけど🙃

特養愚痴ストレス

みずいろ

介護福祉士, 従来型特養

32021/06/16

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

考え方一つで気持ちも変わると思います。 信頼されているから 介護度高い利用者を、と言う話になるだろうし、介護度低くても帰宅願望の強い方は こちらのメンタルが持たなくなったりします。 介護度高いだけで 仕事量が増えるとは言い切れないと個人的には思います。 そしてそこにずーっといる訳でもないので、スキルを磨かせて貰おうと仕事していると どんな方でも良いと考えられませんか?

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、背中の凝りがひどく、整骨院に行って来ました。ビリビリ痛みあったので。(T0T)介護の仕事限界越えてるって言われたけど…無理じゃないかな?って言われて。このまま続けていったら身体限界なんですかね?私は、やりたくて就職したから出来るなら続けて行きたいけど。身体に限界きたら、もう無理なんですかね?皆さんの意見、教えてください。

ユニット型特養愚痴ストレス

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/06/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入居者さんに依るのかも知れませんが、腰の負担全く無くなりました。 痛み止めは飲んでますが、コルセットを着ける事がなくなりました。 無理はしないで、ベッドは上げてからパット交換してます。 前は休みの日毎に、今は偶に整形外科で、電気やウォーターベッド等リハビリ受けてます。 入居者さんで体重が重い方は、主食減らしたりされています。 移乗は、面倒でもボード使って、持ち上げない様にしています。 何か良い方法ないですかね〜?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養は認知症が多かったんだけど 有料は精神科が多い?? 今の有料も前の有料も精神科多すぎて 働く方が精神的に疲れる😩 寝る時間増えた😱(笑)

有料老人ホーム転職愚痴

ねっぴ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22021/06/16

てるてる坊主

介護福祉士, ユニット型特養

介護度が低いんでしょうね。

回答をもっと見る

介助・ケア

スピーチロックって聞いたら、利用者にどう対応しますか?普段の行動、言葉使い。皆さんの対応教えてください。特に耳👂️が聞こえない方の対応教えてください。ゼスチャーはしています。

ケアストレス職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/06/16

はてな

初任者研修, 実務者研修

耳が聞こえない方の対応についてですが、私はこのようにしています。 ⚫︎真正面から声かけする。 後ろからや横から声掛けしない。 ⚫︎肩を叩いたり、身体を揺さぶって知らせます。 ⚫︎ゆっくりはっきりと話す。 ⚫︎補聴器をされているならば普通の声で。大きい声はかえって聞き取りづらくなります。 ⚫︎目が見える方であれば、筆談。 ⚫︎ジェスチャーや物で示す。 スピーチロックについてですが、 命令口調や否定するような言い方は良くないです。 「〜しましょう」「〜しませんか?」「どうされましたか?」などの言い方にして声掛けしています。 あと、声掛けをする時は利用者さんと目線の位置を合わせています。

回答をもっと見る

愚痴

先輩方を見てたら、こんなこと言える立場ではないけど、4年目になってプリセプターやらレクリエーション担当やら、仕事での年間目標達成に向けての取り組みやら、色々やらないといけないことが増えすぎて結構限界😇 表向きはなんともないように振る舞ってるけど、内心すごいストレスとか焦りが溜まってる、、、

新人レクリエーション介護福祉士

にっぴ

介護福祉士

02021/06/16
愚痴

やめてくれ⸜( ‵_′ )⸝ そんな状態の人受け入れんな⸜( ‵_′ )⸝ なんかあれば責任はあなたにかかるけど 当たったスタッフのストレス考えろ⸜( ‵_′ )⸝ ほとんど看取りじゃんか⸜( ‵_′ )⸝ SSで看取りやらねぇんだぞ⸜( ‵_′ )⸝ 夜勤やりたくねぇ⸜( ‵_′ )⸝

看取り夜勤ストレス

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/06/15
職場・人間関係

愚痴です。スルーしてください。 配布物に住所判、事業所名判をポチポチ押していたら、そのスタンプする音が大きいと怒られました。 普通に押してたつもり…あんたのキーボード打つ音の方がよっぽど大きいですけど!?

上司愚痴人間関係

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

12021/06/15

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

たしかに、パソコン💻の方が、大きいですね。

回答をもっと見る

愚痴

今のフロア、スタッフ、利用者さん共にほんとムカつく人多い。前のフロアはどんなに大変でもそんなこと言いたくならなかったのに…戻りたい 利用者さんに関しては認知症なわけだしこんなこと言っちゃいけないけどこういうところでくらい吐き出さないとやってらんない

グループホームストレス職場

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

02021/06/14
小規模多機能

小規模多機能で働いてる人に質問です。 毎朝引き継ぎありますよね。その際、 引き継ぎに全職員引き継ぎに行きますか?それとも1人だけ職員 見守りでフロアーにいますか? 私の所は、全職員が引き続き行ってフロアー内職員ゼロです

トラブル施設ストレス

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/05/07

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

引き継ぎはフロア離れないと出来ないんでしょうか?利用者様が居るのにフロアに人が居ないって事ですか? 変だと思ったら聞いてみるのがいいと思いますよ!

回答をもっと見る

新人介護職

明日の入浴の準備ができてなかったので上司に聞いたら「ええ!?入浴準備の担当は誰?」と口調がきつくなってきてそのまま入浴室に行かれてしまい、思わず「昨日は忙しかったのであまりキツく言わないであげてほしいです…」と他の職員さんがいるのに口から出てしまいました。 その方が最近暗い表情を見せるようになったのは職員の意見が厳しすぎるからのように見えますし、人の命が関わるようなことじゃないのに、まるで命が関わるように厳しい口調で言わなくてもいいんじゃないかなと思いました。

上司愚痴ストレス

もっち

有料老人ホーム, 初任者研修

12021/06/13

なりみ

私はグループホームに一年半います。介護職は初めてで 分かります!忙しくて業務の中で抜ける事ありますよね!洗濯物が違うところに干してあったとか!ぐたらない 日曜には洗濯機のごみ取りを忘れずにとカンファレンスに出てたけど言った本人昨日、日曜出勤してるのにやってないじゃん!?(笑)何だよおい!?てか、カンファレンスって利用者さんの事について話し合う事なのにそーゆーことばかり? ここは、家政婦の集かと入って思ってしまった 指摘ばかりする先輩 失敗やミスを誰がやったか!とかイチイチマウントとるのね~して自分達も抜けてることあるのにほんと女だけと女が嫌、、、そーなんです私も命に関わらないことなら皆がホォローし合えば良いことで!そんな目くじらたてなくてもと思いますね! 業務ぱっぱとこなすけど最悪なことに利用者には酷い対応する職員もいて!管理者も注意はするけどあまり効き目なく 他の職員も認知症相手にスピーチロックしまくり!私ももう!嫌でやめまーす! 訪問行きたいと思います。まーどこに行っても考えの合わない人いるかもどけどそーゆ人と介護したくないし、酷い対応も見たくないしだから、今度は訪問でと思ってしまいました。 今のところに居ても教わることない。 職員同士や先輩尊敬できる人の元で仕事したいなーと!業務も確かに大切なの分かりますけどね わかります酷しい口調とかいらない!自分に余裕無いんでしょうねぇ?人に優しく出来なのは…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

近く市の選挙が有るのですが、先日、ケアに伺ったお宅で「ケアマネさんがこれを来るヘルパーさんに渡してと頼まれてしまって…。」と。A 4の茶封筒にどこぞの政党のパンフを渡されました。しかも、ゴッソリ何部も置いてあって。政治、宗教には触れないと指導されているはずですが、これってどうなんでしょうか?。お客様からしたらお世話になってるから断れなくて、と渋々仰ってて。本当にケアマネも色々いて、お客様の為に細かい事まで相談に乗って下さる方もいれば、サービスのキャンセルの連絡さえして来ない人もいたり、前月提供票のコピー使い回しでサービス抜けて穴が空いてしまった事をお客様にはヘルパーに落ち度があった様に説明したり(これは自社ケアマネ)。 ケアマネってそんなに偉いのかっ💢と思う事ばかりです。

愚痴人間関係ストレス

ユミニィ

介護福祉士, 訪問介護

02021/06/13
職場・人間関係

異動して、仕事を急ピッチで覚え働いてる中で出勤前に突然「あ、仕事もう行けない」と体が震えて無気力になり、そこから感情が薄くなっていくような感覚。 お笑い番組みても好きなユーチューバーの動画見ても何も感じないって、これ鬱やん。と自覚。 数年前にパニック障害を患って、治療して主治医から回復したから大丈夫と言われ通院も無く生活できてたのに急に、鬱状態の症状。 また心療内科通院開始して上司に一応、報告したら後日、面談をして現状だと変則シフトや夜勤は身体に良くないから、一旦は日勤のみの勤務にして見守りケア中心で入浴とかの重労働はやめようねって。また回復してから無理ない程度で働きましょうねって。 寛大な対応に逆に驚き唖然としました。 色々と聞かれたり何か嫌味でも言われるかと思ったけど全然、違った。 良い職場に巡り合いました

異動トラブル人間関係

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/13

tot

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

はじめまして。 良い職場に巡り会えましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9時間労働、+残業1時間以上 辞めたいけど、やりたいことがあり辞めれない…

残業愚痴ストレス

そら

生活相談員, デイサービス

22021/06/10

マーボー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

こんばんは! 体壊さないよう 無理せずいきましょー

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じユニットで働いてる人のことで悩んでます。 その方は鬱持ちで気にならないことがあると怒ったり注意しても逆ギレされたり自分がしんどいからと楽な方に行ったりとある意味、問題がある方です。その人の気分に振り回されている状況です。私的には楽しく入居者さんと関わりたいのですが、なかなか難しくてしんどいです。毎日、不満ばかり言って仕事してくれません。辞めるべきか考え中です。

人間関係ストレス

あけちゃん

介護福祉士, グループホーム

32021/06/12

まいさん

訪問看護, 初任者研修

辞めるのはもったいないので上司に相談するのもありだと思います。対応してくれなかったら辞めるという選択もありだと思いますよ。

回答をもっと見る

特養

未資格、未経験で特養に働いて2年です。 私の職場は個々の能力に頼っていて組織的に仕事をしないので一体感がないんですよね。 特養ってどこもこんな感じですか? 私も仕事出来る方では無いですが、介護力はあるけど、人を使ったり効率良く仕事を進めようと思う人が少ない印象です。

能力未経験特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/05/28

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

特養だからということではなく、おそらくそこがそういう傾向なのでしょうね。マニュアルなどを整備すると、いいと思います。あとは会社の理念などを確認してみるとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司や同僚の忠告が嫌味に聞こえる。 病んでるのかなあ

上司人間関係ストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/06/12

そら

生活相談員, デイサービス

すごく分かります。私もそう聞こえる時があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務表を作るか立ち位置です。無料で使える勤務表作成ソフトをご存知の方がいれば是非教えて下さい。毎月大変です。宜しくお願いします。

相談員施設ストレス

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

02021/06/12
訪問介護

介護歴13年…色々と考えて訪問介護に初挑戦しましたぁー😜同僚にはまだ恵まれてますが…今で4ヶ月経ちました。先月の訪問件数が使用期間中やのにも関わらず…訪問介護部門でトップの157件でしたぁー💦これは、やっぱりヤバい件数なんでしょーか?!笑コロナワクチン受けて、身体状況やら、書類出さないといけないのですが、疲労感がいつもあります笑笑 コロナのワクチンの疲労感?!訪問件数あり過ぎの疲労感?!笑笑 皆さんは、訪問介護って1ヶ月どれぐらいの件数ですか?!

訪問介護コロナ介護福祉士

ぴーたー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, ユニット型特養

12021/06/10

あけみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

疲労感出たりします。私は、1日の件数は少ないです。時間が長いのが多いです。

回答をもっと見る

愚痴

今日はやかましいTさんと心のないM管理者が2人ともいるなぁ… モチベーションが下がるなぁ… もう辞めようかなぁ… 体調もイマイチだしね…

人間関係ストレス職員

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/12
愚痴

後先考えずに動く職員をどう指導したらいいと思いますか? ある職員の勝手言動により周りがとっても振り回されて、不利益を得てます。

指導人間関係施設

たかのり

初任者研修, ユニット型特養

12021/06/11

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

とにかく注意を繰り返す。 それでも影とかでやって止まない様なら上司の所に連れて行き、再度、注意・指導をする。…はどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤入りです。今日は上司と夜勤だから仕事の不満をあれこれ言おうかと。

人間関係ストレス職員

タカコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/06/11

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 夜勤頑張ってください!不満や愚痴など話せる人に話してストレス発散できるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

つらいと思ったら環境を変えるべきでしょうか。 4年頑張ってきたけど最近は苦しみが多く…

介護福祉士人間関係ストレス

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

12021/06/11

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 毎日お疲れ様です。身体的にも精神的にもしんどくなってきたら、環境を変えるのも1つの手段だと思いますよ(^^)我慢して耐え続ける必要は無いと思いますよ。ご無理なさらずに...

回答をもっと見る

253

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

142025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

112025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

62025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

436票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

611票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

677票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.