挨拶をしても挨拶をしない老健の施設長。いい歳のおばさんが情け無い。 

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

挨拶をしても挨拶をしない老健の施設長。いい歳のおばさんが情け無い。 

2021/08/24

2件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です! 挨拶、大切ですよね。 うちの職場にもいろんな方がいます。 お互い頑張りましょう。

2021/08/24


「施設長」のお悩み相談

雑談・つぶやき

勤務表に、実際には出勤してきていない人の名前を載せたり(過去に一時的に手伝いに来ていた人)、月末しか来ていない人の名前を毎日来ているかのように載せているのですがこれは違法にはならないのでしょうか?タイムカードは多分社長が打っています。また、有給届を書いていないにも関わらず欠勤した部分に有給を使われていたのですが、これもありなのでしょうか?

タイムカード欠勤休暇

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

82023/01/27

すぎ

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして。 私は病院勤務ですが、明らかに違法だと思います。無断で有給を使ったり…

回答をもっと見る

施設運営

特養の中の10室あるショートステイに配属されています。 私のところでは毎日空室が4部屋程ありますが、施設長は「空室は作ってはいけない」と言っていました。 ケアマネジャーさんは「大変な人を断ってる」と言っています。 ショートステイは空室を作ってはいけないというルールが法律が何かで定められているんですか? ちなみに私の職場はここ数年赤字です。

施設長ケアマネ特養

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

92022/11/08

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私もショートにいました。 特養に併設された部署でした。 空室を作ってはいけないという法律や決まりはないですが、極力空室を作らないようにと言う感じでした。なのでケアマネも相談員も空室を作らないように予定を立て、空室があったら緊急ショートも受け入れてました。 リーダーに聞いたら、ショートとデイサービスの稼働状況がよくないと特養だけだと赤字になるからと言ってました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染対策ですごい厳重だったくせに、急に隔離部屋の利用者のトイレだけは、その部屋隣のトイレまでは出てきていい事になりました。 施設でコロナが発生し、感染防止の為、陽性者がいる部屋(4人部屋)は部屋の扉を閉め、部屋外の利用者と空間を共感しないようにして対応していました。尊厳とかいろいろありますが、おそらく他の医療介護関係の施設と同じように、陽性の期間が過ぎるまでは職員や利用者以外の人と同様、基本的には部屋の中のみの生活とさせていただいてました。職員も介助時はガウン着用で部屋から出る時も菌を広げない為にガウンはその部屋で脱いで出てくるようにしていました。 Pトイレ置いてたり、オムツ対応している中、オムツつけてる事も理解ない利用者や、(そもそも本人が足痛い、キツいって言ってオムツになったけど、認知症でそれも忘れてるし)、Pトイレより普通のトイレが排泄しやすいと言い部屋から出ようとする利用者もいましたが、コロナ感染を防ぐ必要がある為、利用者には繰り返し説明し、オムツやPトイレで排泄するよう今まで話をしてきました。 それが、昨日から急遽、施設長判断でその部屋の利用者はトイレまではOKという事になりました。 もちろん利用者のストレスもあるし、陽性ではない周囲の濃厚接触にあたる利用者の行動も制限されるし辛いのは分かりますが、それは利用者じゃない私たちも同じ状況であれば行動抑制はするし、ついこの前この職場はクラスターになったばかりにも関わらずよくこんな方針にしたなと思いました。施設長曰く「出てこようとしている利用者は、陽性に過去になっており、これから陽性になる可能性はないから大丈夫」との事。もちろんトイレ利用時は消毒をする事にはなりましたがね。 でも他の職員も言ってました。「でもこの利用者はコロナにならなくても、周りに菌だけ運ぶ事にならないの?」と。私も同意見です。誘導と消毒の手間も増えるし、消毒したところで部屋を出てる時点で感染リスクは高くなるし、一度クラスターになっているだけに、またコロナが拡散していくのではないかと思い、不安でいっぱいです。 感染対策をする事で、ガウンの脱ぎ着や繰り返しの説明、危険な動きがあった場合や体調の管理など、ただでさえ心も体も疲れ果てていますが、そんな方針一つで感染対策をすり抜けてくる事で、ものすごくやる気を奪われていきます。 感染対策しながらとにかくモヤモヤです。

施設長トイレ認知症

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/01/14

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

仰る通りだと至極共感致しました。現場を離れた人間は、危機感が薄まっているのでは?現場職員で抗議して、戻して頂かないと、皆が移ります。コロナは治っても、また罹りますよね?え?罹らないんですか??何なら、無症状でばら撒き続けるかも知れません。 換気の空気の流れさえ、考えなければ、意味がないそうですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

292023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

171票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

820票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

799票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

839票・2023/03/27
© MEDLEY, INC.