早番てどんなに早く寝てもなんで眠いんだろう… 自分が夜型なのか… でも夜勤はキツい…(−_−;) 体力ないのは一理ある(笑)
夜勤施設ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
それなです(笑) 冬になると6時でも外真っ暗だから 余計目が覚めない😅 利用者様にとってはいいんですけどね〜朝早く外が明るいと覚醒時間も早くなるので(笑)
回答をもっと見る
季節的に過ごしやすい時期になってきましたが、同時に各施設では行事の季節になってませんか? なんとか祭りと称して、業務が追加されてませんか? コロナ禍で気をつけなければならないことややらなきゃいけないことが増えてるにも関わらず、例年のことだからって何も考えずにやろうとしてる。。。 やめればいいのにって思うけど皆さんどう思いますか? 今やらなければいけない理由がないと思う
行事コロナ特養
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
学校や幼稚園ですらイベントは自粛自粛モードですよね。 やるならフロアごとのレクの延長程度で良いと思いますよ。
回答をもっと見る
食べ物で遊んだり粗末にしてしまう利用者さんにイライラしてしまう… ほんと許せない
イライラ特養愚痴
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
わたわた
施設長・管理職, 有料老人ホーム
病気がそうさせてるのでは?
回答をもっと見る
今年入ってから派遣として働き出しました。担当がとても紳士な方だったので 知人の派遣介護職の方が派遣会社がひどすぎると言ってる方が多いので 驚いています。派遣で介護されている方に色々聞きたいです
派遣人間関係ストレス
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
あらら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
派遣会社によってもその担当者によっても対応はまちまちだと思います。 派遣先と親身になって交渉してくれる派遣会社や担当者さんもいれば、派遣先を見つけて送り込んで終わりってところや人もいるでしょう。 良いところで良かったですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事のストレスの発散法わ皆さんどうされてますか? わたしわ、ご飯を作る事です。 とりあえず、野菜や肉を切って冷静になります。 それをおかずにパパっと。 夜勤明けなので眠いです。 旦那にご飯を・・作らんといけん。
夜勤ストレス
ずび。
介護福祉士, 従来型特養
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コロナ禍の前は月2〜3回ライブに行っていました。仲のいい職場の同僚とぐちをいいあうためにご飯いったり、カラオケいったりしていました。今は厳しいですが、買い物をしたり、ヒトカラに行ったりしています◎
回答をもっと見る
介護職で 特別休暇 (新婚旅行、葬儀)等 あると思いますが 新婚旅行を特別休暇取った場合 ボーナスは下がるんでしょうか? リーダーから聞いたんですが 特別休暇取った人と、取らずに働いてる人が 同じボーナスは不公平だから 取ったんだからボーナス減らすみたいなってると 聞きました。 新婚旅行行ったら悪い事してるんですか?
人間関係施設ストレス
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちぃちゃん
看護師, 病院
何て所なんでしょう。そんな所聞いたことないです。
回答をもっと見る
東北地方在住です。近々、東京と千葉それぞれで友人の結婚式があります。直属の上司に相談したところ「行くならどっちかでしょ。」と言われました。友人はどちらも中高同じで卒業後も帰省する度ごはんに行っていた仲です。片方だけ出席したらもう片方の友人になんて説明すれば良いかもわかりません。どちらもとても仲の良い友人なのでどちらも出席したいですと上司に伝えたのですが「えーーーーー。」と言われました。これは普通ですか?ワクチンを打って感染対策していればいいのではないかなと個人的には思うのですが…。施設長に聞いても「〇〇さん(直属の上司)に聞いてくれ。」と言われてしまいました。
愚痴人間関係ストレス
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。難しい問題ですね。 上司が何で片方だけオッケーなのかの理由が謎ですね。 コロナだから?なら何故片方だけはいいのかも分からないですし、休まれるのが困るからなのか理由を明確に知りたいですね。 理由を聞いて明確な理由がないなら私ならどちらも行くかもしくはどちらも行かないですかね。
回答をもっと見る
1番年少者で介護主任やってるのが面白くないのか(もう半年以上になる)知らないけどさ、決まったこと指示されたこともろくた出来ない。仕事したくないのか知らないが楽な仕事ばかり選ぶ。 毎日やることは同じなのにメンツによって全く変わる。 自分たちのことしか考えてない。こちとら何十連勤としたり最終勤務、1番入り勤務交互にやってる(皆さんやりたくないから)事務仕事もやり定時に帰れない。そんな状況なのに、周りは(全員では無い)関係なし。お風呂もやらない、コールも取らない、誘導もしない。何しに仕事来てるの? バカにされてるんだろうけどさ、あんたらより当たり前に経験あるんだわ。それなりに資格も持ってるんだわ。 上司の言葉は受け止めろよ。結果間違ったことを勝手にしてそれに気づいたがために怒られるのは私なんだわ。 知りませんって顔していい加減にして欲しい。 ストレス溜まりまくり。多分奴らが辞めない限り永遠と。 すみません、発散です。
入浴介助資格上司
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は47歳で就活中なのですが、今はどこの介護施設や運営会社などに面接に伺いますと必ず、「介護主任は◯◯さんより年下です。年下の職員から指示されたり、怒られても耐えれますか?」と尋ねられます。 私は年上・年上などの年齢は全く考えないで、介護現場の先輩と常に思っています。 介護現場の先輩にもいろいろな方が居られます。私に指導はしますがご自身では全く利用者さんと関わらずに、仲の良い職員が集まって談笑している方も居られたり、真逆で職員同士の仲の悪さの板挟みになり、上司からは職員がまとまっていないと注意されて、後輩からは、◯◯さんをどうにかして欲しい!と相談されて、本当に大変そうで私は迷惑をかけないようにしようと思っていました。しかし、板挟みに耐えきれずに退職されてしまいました。 退職された後は職員をまとめてくれていた方が居なくなり、職員同士の意見の対立、職員の名前を名指しした文句が募り、バラバラの関係になってしまいました。 利用者さんの家族さんからのクレームが多くなり、施設長まで交代してしまいました。開所して約3年間で施設長が5人、代わったと辞めてから耳に入りました。 くぅーさんは若くして介護主任を任せられたということは、施設長(管理者)さん、生活相談員さん、ケアマネさんの誰もが認める介護主任はとして素質を持っておられると思います。気苦労は尽きないかと思います。 ただ、周りの職員さんは、その素質が無く足りないので、くぅーさんを妬んでいるのかと思います。 若い方でも年上の方でも、くぅーさんを尊敬出来ない方は成長はしないと思います。 現状で満足しているのでは進歩はないです。 くぅーさん、毎日毎日が憂鬱で気苦労が絶えないと思いますが、少しだけでも肩の力を抜いて笑顔で過ごしてください。 私の個人的なの意見で申し訳ありませんが、職員さんからどう思われてもいいと思います。介護施設の主役は利用者さんです。 「くぅーさんが居ると安心するよ!(ホッとするよ!)」と思っていただける職員を目指し、介護主任さんとして真っ直ぐに利用者さんに寄り添って欲しいと私は強く思います。 くぅーさんが介護職に就こうと思った時の気持ち、初心を大切に1日1日を大切に歩んでいってください。 応援しています!!
回答をもっと見る
現在、平日日勤のみのフルタイムで働いており、3児の子育て真っ最中です。 土日祝日は仕事が休みですが、子ども達も学校や保育園が休みなので家事育児等に追われ休みが過ぎていきます。 正直、休みより仕事の方がラク!と思ってしまうほど…💦 仕事以外は子ども達と一緒にいるため、なかなか自分の時間が作れない状況です。 子育て真っ最中でフルタイムで働いている方、どのように息抜きされているのでしょうか? 時間の作り方、息抜き方法等知りたいです!
フルタイム子供休み
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 妻が働こうかどうしようか悩んでる感じなので、『仕事の方が楽』って思ってほしいなと思ってます。 言い方は悪いかもしれませんが、息抜きばかりより良いかなと。 私は、フロルさんの頑張りを応援してます!
回答をもっと見る
こんばんは。 最近悩んでいることがあります。 それは、利用者さんの暴言・暴力行為に対する対応です。 今までできていたことを自分一人の力でできなくなり、他人の力を借りて生活する。 家族の元を離れて他の利用者さんと共同作業する。 など… このストレスを私はまだ理解出来ないので、利用者さんの気持ちを全て理解することは出来ません。 なので介護拒否されたり、いつでも誰かの目があり何かあれば声を掛けられることへ怒ったりしてしまうことにはなるべく理解を持とうと思っています。 それでも我々介護士だって、人間です。 暴言や暴力行為があればそれなりに傷付いたり怒りたくなります。 いくら歳上で敬う存在だろうが、利用者さんだろうが、やっていいこととダメなこと、言っていいことダメなこと それくらいは理解して欲しいです。認知症など病気を患っている方は多少仕方ない部分もあるのかと思いますが。 私個人は暴言がある利用者さんに対しては、言葉を改めるように言い返してしまいます。(あまりに酷い場合です。)立場を悪用しているのが許せないんです。 でも上司からは、こちらは利用者さんに注意をする立場ではないから我慢する様に言われました。 どうしても腑に落ちません。 皆様は暴言暴力行為があった際にはどう対応されてますか??
病気家族認知症
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。利用者さんの中には暴言が酷い方もいますよね。介護士を召使いの様に物を頼む方もいらっしゃいます。僕の場合はあまりにも暴言が酷いイライラしたら一回その人と距離をとります。そして、管理者からその利用者さんに注意してもらい、態度が改まらない様なら利用中止になります。もちろん、僕もその言い方はどうですかね?くらいは言いますが。
回答をもっと見る
今日は休みで気が楽だけど、明日と明後日日勤😇😇 職員より利用者に会いたくない(何度言う) みんなが皆じゃないし、中には良い人や、面白い人もいるけど、 頑固だったり、意地悪だったり(「貴方の席じゃないでしょ!」と他利用者を追っ払う人やら、ちょっとしたことで怒る人やら)する人の対応が非常に疲れる(´Д`)ハァ… 良い年して喧嘩はやめてくれぇぇえええ((( (そうゆう人達ちも、上手く対応しなきゃいけないけど、限界はあるよね。もう、そうゆう人とは必要最低限以上関わる気ない←)
愚痴人間関係ストレス
🍎
ショートステイ, 初任者研修
来年春にやめる
グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
同じく利用者で悩んでます 気持ちめちゃくちゃわかります
回答をもっと見る
最近婚活といいますか、お相手探しているんですが、 職場のコロナ対策で同居家族以外の会食禁止がでています。 まあ、正直あんまり律儀に守っている人あんまりいませんが、お相手探して、会うのも気まずいのは嫌ですね(;¬ ¬)
コロナストレス職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 なかなか外食とかは大っぴらにできなくてつらいですよねー..仕事仲間とも会食も難しいですし。 婚活も時期がありますし、冬が来ますもんね。ボクは冬の出会いってとても好きです。今は仕込みと思って..いい出会いを願ってます。
回答をもっと見る
今の会社、ブラックすぎて辞めるんですが…何て言おうかなぁ。 次の会社は決まっていて、辞めるようになったら連絡くださいとのこと。 前日シフトに限界が…
シフト訪問介護退職
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
家族の事で辞めることになってしまいました。と言っても良いかもしれないです! もし内容を聞かれたら、プライベートの事なので言えません。などと話しても大丈夫では?
回答をもっと見る
なんで、一人で全部しなきゃいけないの?利用者に優しく出来ない。あんたがいいって言って下さるけど、ごめんなさい。そんな余裕がない。 仕事だから、当たり前のことなのに、何で自分ばっかり、と考えてしまう。 なんで、何年もやられているのに、こっちが、指示しなきゃいけないの?こっちは、まだ1年目で歳も下だから、言うのもめっちゃ、気を遣うのに··· すみません。ただの愚痴でした。
夜勤人間関係ストレス
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
その気持ちめちゃくちゃ分かります…!指示しやんでも動けるようになってよ!って思います。年上ならなおさら言葉にも気を遣いますしこっちが疲れますよね
回答をもっと見る
効率悪いし、食事の見守りしてたくせに全然食べ終わってない。 毎回毎回イライラする。何年やってんの?しかも来月人減るって言うのにこの調でいられたら困るからブチギレました。
イライラ愚痴人間関係
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それはキレても良いと思います。 これで駄目ならガン無視して放って置きましょう。
回答をもっと見る
新人研修も大事だけどプリセプターの研修もしっかりして欲しい
愚痴人間関係ストレス
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 よく分かります。 私の担当の方はとても良い方で、色々詳しく教えて頂きましたが、同期の子はあまり、教えてくれない方に当たって苦労してました…
回答をもっと見る
一昨日17日、コロナワクチン2回目の接種してきました。 一回目も副作用て熱発あり、二回目は一回目よりも副作用が長引いてます。 熱発も上がったり下がったりしてますが、 解熱剤と熱ざまシート持参で夜勤行ってきます。 ダル💦💦(笑) こんな時くらい休みたい。。
コロナグループホーム夜勤
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
お休みできないくらい人員不足なんですか? ムリなさらないでくださいね 気をつけて行ってきてください。 夜勤、頑張ってください
回答をもっと見る
皆さんは、1週間にどれくらい残業してますか?私は職場の体制が変わってから残業しなければならない事が増え、1日に30分〜1時間はざらです。これって普通なのかな?
残業ストレス
マイケル★
介護福祉士, 従来型特養
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
入って間もなく4ヶ月 大体30分から1時間はして帰ります
回答をもっと見る
どんなに仕事で朝早くても夜遅く帰ってきても、母親がやるべき仕事はやることはたくさん。。。 夫から無理しなくていいよ、と声をかけられたものの、だからと言って代わりにやってくれるわけではなく、今やらなければ自分のやらなきゃいけないことが溜まるだけ、、、。 「いいよー寝ればー?」と言われ、なんだか家事を残して私は寝るのにも許可が必要なのかと悲しくなった。 気持ちを切り替えて、頑張らないとなあと思いつつ、なんだか元気が出ないこの頃です。 更年期とかあるのかなぁー。
家庭体調不良子供
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は未婚ですので何のアドバイスも出来ないのですが、生活相談員・サービス提供責任者ということで、仕事場でも利用者さんと上司の方を含め職員の方との間で板挟みになって、精神的にも体力的にもすごく疲れておられると感じました。 私は47歳で実家暮らしで自立した生活を送っていません。 G eorgeさんは、仕事場でも家庭でもお気持ちが休まることが無いのではないかと思います。 肩の力を少しでもぬいて、趣味などでリフレッシュするのも良いかと思います。 気が滅入っている時は、旦那さんや親御さん、友人の方からアドバイスを頂いても、「私の何がわかるの!」と思ってしまうかと思います。 一人で抱え込まないで、旦那さんや親御さん、友人の方にG eorgさんの心の中の叫びを伝えてみてはどうかなと思います。 気持ちを共有することでG eorgさんの心も軽くなると思います。 G eorgさんは1人ではないですよ! G eorgさんのことを頼りにしている方や、G eorgさんが居るだけで穏やかな気持ちになっている方も居られます。 辛い時、精神的にも体力的にもしんどい時こそ、笑顔で過ごしてみてください。 福祉の仕事に携わっている方に悪い方は居ないと私は思います。 リフレッシュで好きな歌手さんの歌を聞いたり、ウィンドショッピングなどして楽しい、穏やかな1日を過ごしてみてください。 今まで感じなかったことや見えていなかったことを発見できるかもしれません。 未婚の私が偉そうに一方的な言葉を入れてしまい、申し訳ありません。 焦らずに一歩一歩、心を穏やかに過ごして欲しいです。 応援しています!!
回答をもっと見る
仕事行かなくていい開放感‼️ ストレスもない。 ホント辞めてよかった🤭
ストレス
うめ
介護福祉士, 従来型特養
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
超人出不足のこの業界、我慢しすぎないでいいんですよ。半年前に転職して実感しました。 次はいい職場が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
上司も人間なんで喜怒哀楽あって当然です 部下の好き嫌いあって当然ですが 嫌いな部下はとことん追い込む 好きな部下の言動は不問 指導くらいはさ平等にしようよ
老健上司愚痴
キリエ
介護福祉士, 介護老人保健施設
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
あるあるですね。 キリエさんが言ってるコトわかります。 てか、そんな上司は上司失格ですね いくらキライでも、みんな、平等!
回答をもっと見る
ゥチの介護現場が毎日毎日地獄でやばく スタッフのストレスが限界来ています。 ウチの施設は有料なのに特養レベルになって来ています。 相談員は入居者を入れる事だけしか 考えていません。皆さんの施設の相談員はどんな方ですか?
ケア愚痴施設
mushikaku7
無資格
UK
介護福祉士, 従来型特養
似たようなもんです。介護職だったのに、命令でいやいや相談員やらされてる人です。人は良いけど、知識が無いし伝達ミスは多いし(;´д`)トホホ… 本人は自分は仕事できると思ってるフシがあって困る。
回答をもっと見る
こんにちは😊 私は今、リハビリ特化型のディサービスで勤務しているのですが、男性の利用者さまの対応に困っています。 送迎中の車内で、ご自分の家族の自慢話(職員の事は安月給だの言われる💦)や、シートベルトを着用しようとしたら胸を触られたり、下ネタ等を言われ、同乗の方も困惑されています。 年齢もまだ70代で独歩、認知症はないです。 仕事だから仕方ないと割り切っていますが、病気ではなく性格なので、正直、2人きりで車に乗るのが怖いし、苦痛です。 送迎の関係もあるし、特別何かされたわけではないので会社にはその方のお迎えは外して欲しいとは言えません。 皆さんだったらどう対応されますか?🥺 お知恵を貸して下さい🙇♀️
送迎リハビリ介護福祉士
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 胸を触られたり下ネタを仰った時点で、セクハラにあたるのではないかと思います。 ゆっこさんが感じている思いは、他の職員さんも同じことを思いながら、誰にも悩みを言えずに居られるかもしれません。 情報を共有して話し合いの場を持つことも大切かと思います。 どうしてもセクハラやモラハラが止まないようでしたら、送迎を男性職員に限定するなど対処方法を職員の皆さんと一緒に考えることも良いかと思います。 やりたい放題にしていると逆に利用者さんのために成らないと思います。 情報を共有して話し合いの場を持ってみたらと思います。 利用者さんに負けずに頑張ってください!
回答をもっと見る
身体は休みたい。と思っても回りを気にして休めないでいました。もう限界だ。と心療内科受診から診断書を頂き、上司に相談をした後に有給を利用しながらバランス良く働ける事になりました。他の社員以上に休みを貰いながら働いてしまう為、申し訳無さがあります。 自分を優先して大丈夫だよ。貴方が働きやすい環境にしていけばいいんだよ。と優しく話してくれる事が何よりでもある中、休む。が本当に苦手です。。休んでいいのかな?皆に申し訳ない。とばかり思う自分は良くないのでしょうか? 常に周りに迷惑かけないようにしよう。と思ってますが、その考えをやめよう。と上司から助言をいただき、今があります。 自分って本当に情けない。
特養人間関係ストレス
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
私的に無理して働かれる方が迷惑ですね😅 今は自分の事を優先して仕事は二の次!😊
回答をもっと見る
入社して3年目の介護士さん 新人の頃に教えた誰もが出来る簡単な仕事を係の担当として頼んだら 他の人が書いてるのを真似て書いてるだけで何も考えてなかった😥 お陰で業者さんに電話。でも他の部署に間違えて納品😞 もう係の担当任せられない。簡単な仕事ですらまた1から教えないといけない。わからなかったら聞かずにそのまま放置。誰かがやってくれると思っている。もうどうしたらいいのーー😭
愚痴ストレス職員
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
コンドリアン
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちわ。面倒かと存じますがもう一度指導するか、マニュアル的なものを配布して業務内容を再度周知してみてはどうでしょうか?それで改善見られない場合はリーダーや上司に報告し相談するのも手かと思います。
回答をもっと見る
私は仕事に誇りもってやってる。いろんな施設で仕事して来たけど、こんなに人をこけおとしを平気でしてくる所ない。言わないよ。利用者を守るのは私たちだし、施設長にあの人は、新しい人や自分よりも年下の職員をバカにしてるとか・・・凄いよ。じゃあ今私がやってること、簡単に出来るんですよね。余命幾ばくもない人間3人抱えて、仕事目一杯しながら職場の上司から、ありもしない嫌み言われ。反論するために力使いたくないから、あえて言わないよ。自分たちがやってること本当に正しいことしてるのか、ちゃんと考えてから私に話しませんか?上から目線・・・ですか。25年以上働いて来てこんな気持ち味わうの初めてかも。ここの人は福祉施設で働く人とは違う気がする。中には優しさを持ってる人も居るけど、腐った人が多い。ここのままじゃこの施設潰れる・・・あと少し居てから次探そうかなぁ
施設長上司愚痴
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
コンドリアン
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちわ。現在務めている施設に不満を抱えてるならば、思い切って転職することをお勧めします。
回答をもっと見る
利用者で移乗・座り直しをしてもらう時どうしても前傾姿勢になりません。どう介助するのがいいでしょうか。
人間関係施設ストレス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
「前屈みになってください」「お辞儀の姿勢になってください」などの声かけをしても前傾姿勢になりませんか? 移乗の際は利用者様の腸骨付近に両手を当てて片方ずつお尻を前に移動していただき浅座りしてもらってから移乗しています。。座り直しは逆で行います。または背部から脇の下に腕を回し前傾状態になっていただき深座り、座り直し介助します。移乗に関しては座位が深いと立ち上りも介助も不安定だと思いますので浅座り&前傾姿勢。 参考になるかわかりませんが上記の方法でやっています😊🙇
回答をもっと見る
就職前に見るだけでも勉強になるかなと思い、その時のエピソードなんですが 施設見学に行ってその後、恐らく一番偉い人だったと思うのですが 施設の感想を聞かれ その後何故介護を選んだのか?聞かれ 施設ボランティアで笑顔やありがとうの言葉を頂き、感動した話をしました そんなありがとうなんか言ってもらえませんよと言われ 私は何人も見てきたから分かります あなたは介護に向かないですよ と言われて衝撃を受けました 今5年目になります 周りの方の支えがあり、ここまで続けられてきました でもほんの数%だけ、あの時に言われた言葉に対する なにくそ魂もあります 今では感謝してるくらいです 時々送迎で施設の前を通ることありますが 心の中で まだ続いてますけど何か? と呟いています
就職モチベーション人間関係
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なんでヒヤリハット書いて怒られなあかんねん。 そこは「よく気づいてくれたね」やろ。 なにが「モゥ君の時はヒヤリハット多いね」やねん。 それだけフロアよく見とるって事やろ。ありがとうくらい言え。
上司愚痴ストレス
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ヒヤリハットが書けるってコトは気づきが多いってコトですよね。 ヒヤリハットが多い方がいいんですよ。事故が未然に防げるコトもあるので…
回答をもっと見る
施設で末期癌の方が入居者されており、モルヒネのような作用の鎮痛薬もエンシュアも処方されています。 施設長の方針で無理矢理口に運び固形物を食べていただく日々が続いています。 ご本人は凄く嫌がっており、口から吐き出します。 ペーストなら少し抵抗するものの、食べてくださるのでペーストを提案しましたが「食べられるのにペーストを出すのは絶対ダメ!声かけして食べてもらって!」とすごい剣幕で怒られました。 なぜなのかよく分かりません。 ご本人が望んでいるならまだしも、食べたくないと拒否しているのに。 もう仕事に行きたくないです。
グループホームケア愚痴
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
無理矢理はよくないですよね 今後のことについてご本人とご家族の話を聞いてみてはどうでしょうか 食事が取れなくなった場合どうするか 無理に食べさせないで欲しいとかあるかもしれません
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
次亜塩素酸です。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます!介護歴ショートステイ、特養だ8年目になります!今働いている所は、今年の給料改定で基本給が下がってしまいました。(総支給額は調整費と言うものがあり、以前より変わりはありません)8年頑張ってきましたが、基本給は下がり、人間関係も良くなく転職を考えています。転職する際にみなさんが、何を基準に決めているかを教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします!
ショートステイ給料転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で15年働いていたのですが元々、給料も少なく後から入社したスタッフの基本給も良く退職を考えていたのですが踏み出せずいたのですが利用者様に事実無根の事を言われ家族や管理職の看護部長には犯人扱いされ、お偉いさんまで話が行き会議で懲戒解雇されそうになったのですが事務長だけは味方してくれて、お偉いさんの1番上の方も(役職名は忘れてしまいましたが)味方になってくれたので懲戒解雇は免れ退職しました。 次の職場を決める基準は私の場合は前の所が年数の割には、あまりにも給料が低かったので給料面と職場の雰囲気で、ある程度は決めさせてもらいました。
回答をもっと見る
私事ですが、要介護5の親が初めて特養のショートステイを利用することになりました。 先日契約を済ませ、送迎付きなので必要なモノを揃え送りだすだけです。 スタッフさんからのアセスメントはなく(書面ですら)心配しています。私の職場では行いまし、病院の入院時も記入しました。 こんな時に不穏になるなど、書面で記入して持たせたら確認して頂だけるのでしょうか?(不穏時には、往診医に相談すると言われましたかが、そもそも往診医がその状態を知らないので) ご迷惑ですかね? 契約時に気がつけば良かったのですが、後から不安になってきました。 ショートステイ経験者の方、教えて下さる。
ショートステイ
ミカン
障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
スタッフさんのアセスメントがない、となぜ分かりますか? 要介護と言われていますので、もちろん高齢者のショートですよね、介護保険の…利用は3日以内ですかね? でしたらケアプランは法律上不要です。なので担当者会議はない場合がありますが、それでも念の為、または当然的に担当者会議をする=ケアプランを作るケアマネや事業所考えの所もあります… 全く情報なしはいずれの場合もありませんので、アセスメントはしているはずですが…
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)