カイゴトークのポイントくじを毎日引いてるのですが、毎日1ポイントなのですが大きな点が当たった方はおられますか?😅 4日ほど前からくじを引くと一旦「3ポイント」って表示が一瞬だけ出て画面が切り替わり「1ポイント」って表示になります。 4日連続同じ表示が出ています。運営への問い合わせをすべきなのかなぁ。🧐
SNSモチベーションストレス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
私4回に1回くらい3ポイントでますよ💦
回答をもっと見る
デイサービスのBGMはどんなのを使ってますか?ウチはYouTubeからカフェBGM、ジブリBGM、リチャードクレイダーマンのピアノを流しています。他におすすめのBGMがあったら教えて下さい。YouTubeだと助かります。
デイサービスケア施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
試しにドラマのサウンドトラックとは一応あれもBGMの部類ですよ。
回答をもっと見る
介護福祉士の方で真面目で厳しい人がいます。周りからは怖がられたり、その人がリーダーの時に送る場合は緊張したり、突っ込まれたらどうしようと考えてしまう人が何人かいます。 利用者様をちゃん付けで呼んだり😱💦自分でお尻を拭けるのに拭かせず、トイレットペーパーを隠したりしていました。 理由は手を洗うのが面倒だからだそうです💦 出来る事をさせないのは悪いと思うんですが、私の考えが良くないのでしょうか⁉️ 介護長に相談しようか悩んでいます😰
ケア介護福祉士ストレス
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
利用者様をちゃん付けで呼んだり、その方の機能を維持させようとしない時点で、真面目な方ではないような気がします… ナナさんの考えは間違ってないですよ。 介護長とは、施設長のような方ですか? 主任クラスの方にまず相談がいいのではと思いました。 そのような風土が当たり前になってしまわないように声を上げた方がいいと思います。 頑張って下さい😊
回答をもっと見る
ワーカーのリーダーをやってます。 今でのリーダーは委員会には所属せずでしたが私がリーダーになった4年前からは人がいないと言う事で私も委員会メンバーに入っています。 1年前までは委員長もやらされていました。今は通常1つの委員会なのに2つも所属させられ、本部の委員会に所属し 委員会の仕事量も多く、勤務中には出来ません。いつも早くきてやったり休憩を削ってます。 主任は相談員も兼ねてるので事務職とワーカー業務が半々なので書類とかの作成も出来ますが、私は業務中には出来ない。 それを訴えても業務中でやってくださいと施設長から言われました 業務中出来るわけがない。1フロア一人で対応してるし 職員がミスすると主任から対策たてよ!と言われます。 どんどん仕事が増える ナースからも、あのワーカーちゃんと指導して!と苦情がきます。 主任は現場には半分しか入ってないから分からない!分からない!って なのに、口出しは多いです… 過労死しなきゃ私の仕事量の多さ分かって貰えないですかね…
ストレス
M
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
主任さんは、定時の時間に帰ってますか? 無理なら、リーダー辞めさせてもらってはどうなんでしょうか? 私は、相談員と介護士やってます。フロアーの管理もやってます。委員会も4個もってます。 定時に帰ることを諦めました。
回答をもっと見る
排便がいっぱいある時のおむつ交換が苦手です… シーツをベンで汚してしまいます…
排便オムツ交換施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私も転職したばかりで苦手です。オムツ交換は回数と想定内がわからないからね😅
回答をもっと見る
従来型特養で17年間介護職員として経験し、退職して10月からユニット型特養に再就職しました。働き始めた頃は職員がマンツーマンで業務や入居者の対応について指導してくれていましたが、10月中旬頃より「できてるから」と言う理由から1日の業務の中の2時間程度をひとりで任されるようになりました。その後、日が経つ毎に1人で業務に入る事が増え、最近では1日中とは言わずとも1人で動く事が当たり前になってきています。来月からは私の気持ち次第では勤務によっては1日から1人で入ってもらってもいいと考えているそうです。 ここで不安についてですが、私は介護の経験がある事から介護業務のある程度の部分をこなす事はできますが各業務の細かい部分は自信を持って覚えているとは言えません。また、1人で動いている事が多いため研修担当の職員が近くにおらず、私のフロアの回し方に改善が必要な部分があってもそれを見ていません。さらに私には決まった研修担当がいない状態です。 そして不満ですが、先日申し送りをやってみようと言われたのですが申し送りを見学していることはあってもどう情報収集するのか、どこからどこまでがその場で他職員に伝える事なのかなど、指導を受けていないため申し送りを行う事ができませんでした。代わりにその日の研修担当の職員が申し送りを行った後、私に「私たちは他の職員が〇〇さん(私)にどう指導したのか申し送りをしていないので、〇〇さんがどこまで指導してもらっているのか言ってくれないと」と言われました。以前働いていた施設では新卒中途関わらず、その日受け持った職員が次に研修を担当する職員がどこまで教育しているのかわかるように毎日記録を行っていたし、それが普通だと思うので正直施設都合だろうと思いました。また、夕方、医務室で看護師との申し送りを受けに行った後ヘルパー室に戻ってから下剤を薬箱にセットしてフロアに戻るのですが、研修担当の職員と申し送りを受けた後にヘルパー室に戻り下剤をセットするのを忘れたままフロアに戻ってしまいました。そしたら後になって「下剤セットされてなかったよ」とやや厳しい口調で言われました。忘れたのは自分のミスですが、この下剤をセットすると言う行為を行う業務はその日が3回目で前回から間隔も空いており、申し送り後ヘルパー室に戻ってから再びヘルパー室から出るまで研修担当者は隣にいませんでした。正直毎日同じ勤務を行なっているわけではないし、3回目でミスなくやれと言われても困ります。他にも入浴介助で使用する機械が5年以上前ですが使った事があった事を伝えていたら、機械の操作を教えてくださいと言えば操作について教えてくれても「前に使ってたんだよね」と言われます。正直昔のことなので覚えていません。サービス残業がやたら多い事など、不満はまだありますが書ききれないので。 質問ですが、他の方の施設では中途の職員の方の研修は期間はどの程度で独立の基準はどうお考えなのでしょう。また、私のような境遇が普通なのでしょうか。 もし返事をいただいてもすぐに返事を返す事ができない時は申し訳ありません。
研修ユニット型特養ストレス
あおい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では新卒だと研修担当が就きますが、中途採用だと即戦力で採用しているのだからという理由で研修担当はつきません。また、一人立ちの時期ですが、2週間程度を目処にしています。ただ、人手不足なので私は一週間で一人立ちさせられました。
回答をもっと見る
私は頭痛持ちです。病院から薬をもらい飲むと良くなります。今は仕事場で頭痛が起きた事はありませんが、来月から新しい所に転職する予定で、もし頭痛で迷惑かけたらと思うと不安です。 皆様で頭痛持ちの方はいますか?仕事場で頭痛が起きた時どうしていますか?
グループホーム転職ストレス
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も頭痛持ちですが、カバンの中に常に薬を入れているので隙を見て取りに行って飲む感じです。 特に職員に頭痛のコトは言ってないですね。
回答をもっと見る
仕事辞める時の有給の消化or買取って当たり前じゃ無いんですか??? 「うちは消化も買取もないよ」って平然と言われたんですけど…
有料老人ホーム退職介護福祉士
ぷりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 買い取りは義務ではないので、本人と会社側の同意のもとで取り入れてる企業もあるようですが、 退職時の消化は本人が希望した場合は義務なので、会社側に拒否権はありません。 (雇用契約してない等の特殊な場合を除きます) 労務の担当の方に再確認された方がよいかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスに転勤したばかりだけど、仕事も生活も合わない。仕事の面では周りから経験者だと思われていてこちらから声掛けないと教えてくれないし、人間関係が…。祖母の通院やデイサービスの見送り等を考えると早番と遅番がある施設がいいような…。
声掛けデイサービス愚痴
あん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス
まー
生活相談員, デイサービス
転勤は会社都合?それとも自主希望? 合わないなら会社に申し出ることも必要かと思います。 自分もこれまでのキャリアを踏まえ、今年からデイサービスに配属になりましたが、人間関係や、その他諸々の問題有の施設の為、元の配属先施設に戻る予定です。
回答をもっと見る
早く辞めたいなぁ。 上司の言ってることはコロコロ変わるし、施設長は現場の経験もなければ資格もない(取ろうともしない)そんな人が現場が大事とか言っても説得力ない。現場の状況を知ろうとしない。施設を変えようとする努力もない。他の施設がどう運営してるか学ぼうとしない。僕は知らないからで全部済ませる。 言っても変わらないからみんな言わないのが悪いって…今まで散々言ってきたけど変わろうとしないのどちらですか?って言いたい。もうみんな諦めてるんです。
退職上司愚痴
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです 理由はあるのでしょうが ドタキャンは辛いですね。
回答をもっと見る
入所されてからずっと臥床していても車椅子(リクライニング)に乗っていても夜間問わず痛みの訴えが頻回な入居者さんがいます。 5分間の間に10回くらいは座り直しをしたり、足の痛みが聞かれた時には、足の台を使って高さを変えながら、夜間は何度も何度も体位交換を行い痛みを少しでも軽減できるよう対応していました。 そういう風に対応していても「痛い痛い。どうにかしてよ」と常に声出しがあり私は正直参っていました。 そんな中その方からふいに 「いつもありがとう。ずっと痛い痛いって 言っててごめんね」って言われました。 「私こそご飯食べてとか、お茶飲んでとかしつこいだけで、体の痛みを治してあげられない役に立たない私でごめんね」と伝えたら 「ショートステイからずっと見ていてくれている貴方だけが心の頼りだよ。痛みを無くしてくれなくてもなんとかしようとしてくれているの伝わってるよ」と答えてくれました。 思わず涙ぐんでしまうほどとても嬉しい今日の出来事です。 9個辛い事があっても1個の嬉しさが大きいから どんなにどんなに愚痴を吐いてもこの仕事を辞められやしない😭
ショートステイユニット型特養特養
た
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 投稿を読ませていただき、こちらまで涙が出てきました。そして、とても共感できる気持ちです。 ありがとうございました。
回答をもっと見る
あるおばちゃん職員が入所してから数年経ちます。 初めから癖はありそうな人でしたが慣れてきた頃から 1人出しし、いろいろ問題は上がり、面談などし対応してきました。 ただ、最近あまりにも変わらないことが多すぎて、まわりの職員も一緒の勤務になると疲れてしまってます。人に仕事を降ったり苦手な事を助けてもらう割に他人を助けることは無い。。 利用者への対応はよくない。よく怒ってる。不満が多い。自分で考えない。申し送りの把握力弱い。 そのおばちゃんと一緒の勤務になると負担がでかい。。 私たちがしたいケアに近づけるため日々ケア内容を考えてますが、そのおばちゃんがいる事で、 まわりのモチベーションが下がりつつあります。 その為、何度話しても変わらないおばちゃん職員に最後のチャンスで考えてて、 体制を変えて自分で考えさせて、動かせる方法に一時的に変えようと上が考えています。 今まで何も無理だった人にそれでいけるのか心配です 。一応体制を帰る前に本人にやる理由、まわりの状況も伝えます。 こういう職員がいたらみなさんの施設ではどんな指導をされてますか?? もう諦めますか?
人間関係施設ストレス
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
多分無理だと思います。プライドはあるから人の言うことは聞き入れない、体は動かなくなってるけど認めたくないからイライラして不満として吐き出す、自分で考えてする程真剣に取り組んでないから判断出来ないので自分で考えることも出来ない。うちにも居ます😅好き放題してたから考え変えて上司に体力の限界からかケアに対してだけでもなく不満が多くなってて現状把握が出来ずこのままだと事故や虐待に発展するので話を聞いて下さい。場合によっては部署異動を勧めた方が良いとまで良いました😅その後少しだけ改善しました
回答をもっと見る
前々から施設長に嫌われてるんだろうなとは思ってたけど、最近すごく露骨に出してきてすごくストレス溜まります。 施設長も一人の人間といわれればそーだけどなんでそんなに分かりやすく態度に出すのなかなぁ。 こんな性格の人が施設長になっていいの?
上司愚痴人間関係
きみ子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
上司に嫌われて入るって辛いですね 私もあります。
回答をもっと見る
今日本当にムカついた。午前中は新人住宅の方にゴミ集めの仕方を教えながら同行し、新人さんは膝が悪いから凄くゆっくり動作されるので、昼の配茶が間に合わなくなりそうで、私がトロミつける方とか、水筒やコップに入れる方の1階・2階の入居者3さん30人程を一人でやりました。午後からプランでリネン交換・掃除の入居者さん一人して、次の入居者さんは入浴・リネン交換・掃除・洗濯しました。途中、ナースコールあり、他の職員誰もいかず、リネン交換途中に私が対応して15分程かかりオムツ交換・話を傾聴・空腹の訴えにて、おやつを提供した後に、2番目の方のリネンや掃除に戻り終わりました。するとサ責に次は、排便チェック・3階の配茶行くように指示されました。私自身の水分補給すら出来ず、次々に仕事の指示されました。その途中にケアマネから、別の入居者さん失禁してズボン・防水シーツ濡れてるみたいだから、更衣の介助の指示され対応中に、今度は夕方のバイタル測定も続きで行うよう指示されました。一人では無理なんでフォロー頼んで、やっと水分補給できますが、3~4時間水分補給出来ませんでした。何故私だけこんなに一人でしないといけないのでしょうか?明日別のサ責・リーダーには報告しようと思います。酷くないですか?
上司愚痴人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまでした。 すごい量をこなしましたね!本当にお疲れさまです。 頼みやすいから?でしょうかそして任せたら安心出来るから、信頼されるのは嬉しいですが頼まれた方は必死ですよね、そこも理解して欲しいですね。 せめて水分摂ってる?休憩した?などの声かけが欲しいですよね…。 今は無理です…たまには言っても良いのでは? 夏だったら倒れてますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 まだまだ慣れませんが先月から請求業務も行なっています。 私の職場は介護ソフト「すこやかさん」を使っているんですが 数日前私が請求画面を開いているときにおそらくなんらかの更新をしてしまったらしく(よく詳しくは覚えてないのですが) その後でデイやリハが入力した、月末までの有料に関するデータが全消えしていたみたいで大騒ぎしていまして…🥺 また一からの入力作業をしなくてはいけないとか 犯人は誰だとかそんな大事になってしまっています。 たぶんとしか言えないのですがたぶん私が触ったからじゃないかと思います。説明が下手でごめんなさい。 こういうシステムの消えたデータって復活できるものでしょうか?誰か教えてください…🥺
施設長有料老人ホーム介護福祉士
もちもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
分かりませんが 施設内に詳しい方はいないのですか? もしくは、メーカーに問い合わせるとか データを消すって余程のことかなと思います バッアップがあるのか早めに確認せれた方が良いと思います
回答をもっと見る
グループホームに入社して5ヶ月目の者です。 夜勤は職員1人なのですが入居者の不穏行動で 悩まされ困ってます。 身体の痒みなどから苛立ち始め、暴言などもあり 何時間も起きてられる事もあります。 何を言っても納得されず、時間が解決するのも ただただ待つばかりです。 もっとひどい方もおられるのは分かっているし やっていくしかないのも分かっているのですが 経験者の方どうやって気持ちを保っていたのか 教えていただきたいと思いました。
不穏認知症グループホーム
みく
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
一人夜勤だと気がおかしくなりそうですよね。眠剤とかはのまれているのでしょうか?グループホームは生活の場でもあるから、病院受診された方がよさそうですよね。
回答をもっと見る
私の職場は看護部と介護部で分かれてて オムツ交換は介護部の仕事です。 正直私たちだって、思ってない訳ではないですが。 オムツ交換してて、臭いがありますよね。 看護師が部屋に入ってくると、くっさ!って口に出すんです。 患者さんが傷つくし配慮しましょうって決まり事になってるのに そんな事を口にされるのが、凄く悲しいです。
オムツ交換愚痴ストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
看護師のもクサイですよね〜 同じ人間です。 言うなら利用者いないところで言えー!!!と思います。
回答をもっと見る
新人の立場なのにこの日はお婆ちゃんの介護しないといけないから夜勤を変更して休みたい。急遽残業してほしい時声掛けても、お婆ちゃんの介護しないといけないと言って勤務協力全くなく、寧ろ理由が毎回同じだから怪しいしか思えない。
新人愚痴ストレス
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。同僚がお婆さんの介護を理由に勤務協力をしないのですね。本当にその人しかお婆さんの介護ができないのか確認する必要がありますね。
回答をもっと見る
みなさんの周りに悪口や陰口の誘導や同調を求めてくる人っていますか? 例えば「Aさんの夜勤の後って汚くない?一人で仕事やから手抜きしすぎと思わない?」とか「B君って風呂入ってんの?汚らしい」とか数えたらキリないくらい。きっと「前から思ってました、わかりますー!」みたいな同意とかの悪口の引っ張り出しをしたいような人(*_*)こういう人に限って他で同じような話題を出して、かずぱんだも言ってたんやけど的な勝手な巻き込みをしてくるんです。数年前に、こんな感じの事で周りの人間関係が少し気まずくなった時期を経験したので、以降は「そうなんですか?気づかなかったです」か「Aさんの全部を僕は知らないし夜勤中の事は見てるわけじゃないしプライベートの事まで聞いたことないです」みたいな感じで、その話題からは逃げるようにしてます。 みなさんの周りに、こんな人や、上手く逃げる方法とかありましたら教えて欲しいです。
陰口先輩トラブル
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
バイスティックの7原則を基にし対応してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目の後の健康診断で不整脈って言われて カテーテル手術までしたけどあんまり治らなかった 調べたらワクチンの副作用で結構不整脈とか動悸とかあるみたい😓 もしワクチンのせいなら打たなければ良かったかな… 治らない不整脈を持ってしまって絶望している
健康コロナ愚痴
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
たまちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私もここ最近胸がずっと苦しいです。 健康診断の心電図で異常出た事ないのに様子観察になりました。 ワクチンのせいなら本当悲しいですよね。 モデルナだったので身体の負担大きかったのかなと思ってます。3回目は打たないです。
回答をもっと見る
※愚痴と暴言です 職員が水飲むタイミング、トイレに行くタイミングで上司や先輩がごちゃごちゃうるさく文句いってくるのって絶対介護職だけですよね マジでムカつく 人の水分制限する人本当に嫌い
愚痴人間関係ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
最近、転職しました。 が、想像以上に覚えることが多く、前施設にいたほうが良かったと考えてしまう毎日を送ってます。 確かに前施設では、過労で倒れて、精神的にやられてしまった経緯があり、その後配慮で仕事量を減らして貰ったりして有りがたかったのですが、今は判断ミスしたなと思います。 明け方に目が覚め、仕事のことを考え不安になる。 休みも仕事のことを考えて不安になる。 就労継続のため、納期に追われる。 慣れていないのに、1ヶ月も経ったのに何故覚えられないと言われる。 背中や腹部が痛くて、病院にいくが、自律神経ではないかと言われる。 次回、心療内科に行きますが、解決する気がしない。 常にモチベーションが下がりっぱなしで、それでも仕事なんで必死に取り組む。 ミス連発。怒られる。 嫁さんからは、何回も転職するので絶対辞めるな。転職禁止と言われる。 このような状況から隠れて仕事探しをしてしまう。 どうしたら良いでしょうか? 辛すぎます。
転職人間関係施設
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
長期間働く事を前提とするなら、退職金とかもあるので長く続いた方がいいですが、環境や給与を上げる為に転職すると思うので、何回してもいいと思います。 ただ、失敗確率を極力抑える為に、転職活動時にできる事を全てしたっていうくらい力をいれ、時間もかけた方がいいと思います。 とりあえず的な感じで何回もうつると、やはり印象は、良くないですしねぇ。 休職中もいくらか失業手当がもらえるので、辞めてしっかり探してもいいと思います。 私は、いい職場を探す為にと思えば、劣悪な環境もむしろ楽しめましたよ。 3年ほどかけて、納得いく職場が見つかりました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
今日は日勤だったけど急遽夜勤に.. 明日も夜勤に..今月12回も夜勤😭😭 疲れる........
愚痴夜勤ストレス
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
♡あずき♡
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
12回もΣ(Д゚;/)/ 夜勤専属の方が日勤がない分、楽なくらいですね…。 人手不足なんですか?
回答をもっと見る
コロナが落ち着き 食事前に口腔体操があり 来月からはレク再開し始めるらしいのですが レクが嫌い過ぎて 吐き気を覚えます( ˘•_•˘ ).。oஇ
有料老人ホームレクリエーションストレス
たこ焼き
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私もレク嫌いです… デイケア時未経験で入った時は色々本やら買いました。レクレーション介護二級もとりましたが、全く生かせていません! いいのか悪いのか今の現場は人員不足でレクないです!(特養ユニット) 利用者さんは食べてトイレ行って、寝る!!orテレビ。たまにリハ風と週2回のお風呂。以上です! 天気いい日は太陽の光くらい浴びてもらいたいですがそれも出来ず… レクやってる時は自分を消して演じるつもりでやっていました。 精神的にやられるくらいならレク少ない職場探してみるのもアリかもしれませんね。
回答をもっと見る
一緒に働いてる人が、無駄話ばかりして働いてないと、『何故仕事しないの〜』と、イライラして顔に出てしまう。 いい歳して、情けないと思い、なおしたいと思っても、なおらなーい(笑) もう、なおらないと思いつつ、なおしたいと思う私。皆さんは、どんな風に我慢してるのかなぁー
イライラ愚痴人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
その気持ちわかります 私もイライラが態度に出てしまいます でも利用者様にはその様な態度は出さずにしているつもりです 忙しい中無駄話とか続いてたら『〜してください』『〜持って来てください』とか言ってます 心の中は😡💢
回答をもっと見る
夜勤、3回に1回位のペースで風邪を引いてる😭 ホントは辞めたい。ホントに辞めたい。
病気夜勤ストレス
こうち
介護職・ヘルパー
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
疲労がたまり、体が悲鳴あげているんだと思います。
回答をもっと見る
明日苦手な人と一日一緒 ほんとに行きたくない 話しかけたくない
ストレス職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
大丈夫ですか❓
回答をもっと見る
現在ユニット型特養で日勤常勤で働いてたいます。ただ、子育てをしながらするにはからだが悲鳴を上げており、転職を考えてます。 訪問も視野にはいってるのですが、病院と特養でしか働いたことがなく、訪問がどのようなものか想像がつきません。 良いご意見や悪いご意見聞かせて頂きたいです。
新人訪問介護退職
きょんきょん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
子育てしながら介護職はしんどいですよね。私も施設で介護経験があり入浴や排泄介護などで腰痛もありました。今は地域包括勤務なので訪問介護の事業所とと連携がありますが、比較的規模の大きな訪問介護事業所は訪問エリアの希望や要支援・要介護・ヘルパーの内容を選べるなど融通の効く事業所もあります。面接時に希望を伝えてみることをお勧めします。頑張って下さい。
回答をもっと見る
皆さんは、親の介護を見なければならなくなった時、勤めている施設は退職されますか?
転職人間関係施設
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
5年前、20年以上勤めた特養を介護離職したものです。 最初は辞めるつもりだったのですが、上司から慰留されて、介護時短や深夜業務免除などの制度を活用しながら一年半(うち半年は延長)、プラス3年は契約社員(契約内容は前述内容をそのまま引き継ぎました)、計4年半、親の徘徊が酷くなり、限界だと感じるまで勤めさせてもらいました。 この時思ったのは、親身になってくれる上司と、制度をスムーズに利用できるような根回しの大切さです。 上記の制度は、法人の業務規則に書いてありましたが、利用したのは私が初。その後も誰も利用していないそうです。 上の方から「こんな制度があるよ」とは言いません。 自分で申請する必要があるのですが、当時の私は、日々を過ごすのに精一杯で、就業規則を読むより、辞めた方がラク、と思い、諦めていました。 その時、直接の上司がわざわざ調べてくれ、施設長に根回ししてくれていたのです。 おかげで、給料もほぼ維持でき、お互いに「ここらが潮時だろう」と言えるくらいまで働けたのはラッキーでした。 時間があったので、引き継ぎもスムーズにでき、年度末に円満退社できました。 誰もが円満に退職できるわけではありませんが、退職後のことを考えると、使える制度はきちんと理解して、出来るだけ長く勤められた方が、生活する上では楽だろうと思います。
回答をもっと見る
どんな勉強会を行っていますか。 老健ですが、身体拘束や事故防止や虐待や感染対策や、リハ職員による移乗の勉強会が定番になってます。 コロナ前であればAEDや心臓マッサージ等の救命対応や、歯科衛生士の口腔ケアのやり方をやったり、自分が介護保険制度についての勉強会を開催したことがあります。 施設や訪問系のところでもいいのでどんな勉強会をやっているか教えてもらえるとありがたいです。
勉強会
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
luckydog
介護福祉士, グループホーム
かなり異色ですが、利用者さんの携帯電話持ち込み、利用を認めるか否かの検討会を全職員対象の勉強会でしたことがあります。いまや在宅で生活されてる方はほぼ携帯電話を利用されていますが、施設入所になったとたん携帯電話の利用、社会へのアプローチが制限されてしまいます。この点を利用者さんの基本的人権という観点で施設で携帯電話利用を認めるか否かを職員さんに検討してもらいました。当たり前のことですが利用者さんも1個人です。日常業務では忘れがちとなってしまいますがちょっと変わった身近な課題で利用者さんの人権、尊厳というテーマを学べたと思います。
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
【質問させてください】 障がい者通所施設(いわゆる作業所)で勤務されている方はいらっしゃいますか? もしお勤めの方がいらっしゃれば、資格手当(社会福祉士、介護福祉士など)は支給されていますか? 介護施設では資格手当がある職場が多い印象があるのですが、私の勤務先(障がい者施設)では手当が一切なく、少しモヤモヤしています…。 障がい者施設全体としてそういった傾向があるのか、みなさんの職場の状況を教えていただけると嬉しいです。
手当給料資格
すー
障害福祉関連, 障害者支援施設
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
生活介護に居ますが、今の法人は資格手当一切ありません。ちなみに、介福持ってます。 前はB型でしたが、その法人は資格手当があり非常勤は時給+30円でした。常勤だと月5,000円だったかな? 今は手当付きませんが、前より時給自体は高いです。でも、無い人とも一緒なんだよなぁと少しモヤります。
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)