こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 ただの愚痴になります…。 私の施設では、勤務変更が必要になることがよくあります。急な病欠は誰にでもあるので仕方ないと分かっていますが…。 当然休みの日でも、次の日遅番から早番に変われる?夜勤から早番に変われる?と連絡がきます。 (うちの施設では、正社員の早番はほぼ早番〜遅番をやらなきゃいけなくかなりキツイです。) 正直、次の日が夜勤の日なんかだと前日遅くまで予定を入れてることもあり早番での出勤は難しいことがあります。 その時に、勤務変更を断ることに罪悪感が残ります。 自分が悪いことをしたような感覚に陥るので、その連絡がかなりストレスです。 急な欠勤が出ても、その日で賄えるような人員的余裕が欲しいです…。
正社員モチベーション休み
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 お気持ち凄く分かります。私の施設も同じです。休みの日に役職からLINEが届き「明日、早番やりつつ残業で来ますか?1人体調崩してしまい」ってLINEが来たときとか正直心の声が出てしまいました※LINEでは心の声の内容は送っていません。 他の人を勤務変更して体調ぐずした人のその人の勤務にすることできないのかなぁって 思います。 当日とかに急な欠勤で休まれても困らないよう人員を厚く組んでほしいと言う気持ち凄く共感してしまいました。すみません長々とコメント書き込んでしまい
回答をもっと見る
新人で50代後半の男性スタッフがいます。約半年経つのですが全然進歩がないです。 オムツ交換や移乗介助については経験値をあげれば何とかなるのかと思うのですが、全然上手く出来ません。 危機感もなく、段取りも悪い。 仕事場の空気も悪くなって一緒に組むスタッフが病んでます。 当の本人は辞める気配もなくてヒヤリや事故報告書もなんだから他人事の様な事を書いてます。 いったいどんな指導をすればいいのでしょう。
オムツ交換指導ヒヤリハット
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護感や、仕事やプライベート悩みの有無、近況を尋ねてから、 項目毎の習得状況を自己採点と、管理職採点で、出して、アドバイスをしては、如何でしょうね〜。
回答をもっと見る
入浴の誘導が苦手です。 今までは特養と普通のデイサービスだったので、バイタルオッケーの方から入浴方法で順番を決めてフロアからお連れするだけだったのですが、今はデイケアで、リハもあれば物療もある。。時間とリハスタッフとの連携も大切になって来て、ちょっと誘導に手間取るとリハ行っちゃったり、リハ行っちゃったから他の方誘導すると思いの外早くリハ終わって入浴場に来ちゃって座る所なくてフロアに戻って頂いたり。 その際の他の職員の(誘導下手だなぁ)と思われていそうでストレスです。
ケア人間関係ストレス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そんな時もありますよ〜♪ 他の人にどう思われるかは、気にしない方が良いです。自分の頭の中で、自分を責めちゃ、可哀想です💦 他の職員に、「誘導下手なんだけど、リハや物療の方を待たせたりするのですが、時間聞いたりしてますか?」って、尋ねてみると楽になるかも知れません。
回答をもっと見る
利用者の暴力行為の対抗処置を職場は何も考えてくれない。 水鉄砲でも良いから銃の携帯許可してくれないかな……って思う今日この頃。許可してくれるなら、100均の水鉄砲の塗装頑張るよ?
暴力愚痴ストレス
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
こういちくん
介護福祉士, ユニット型特養
殴られても手を出す事のできない介護士は辛い仕事でよね!私はそのような方には、ちょっと脅します!そんなことをしたら次回は寝かさないよ!と言ったらオムレツ交換の際に殴られなかった!
回答をもっと見る
ワクチン接種は強制ではないと国が言ってますが、皆さんの事業所ではしっかりと希望をとっていますか?? うちは希望を聞く前に勝手にワクチン接種を行う日を決めてしまってます。 それを上がやってしまっているので、誰が言ってもどうすることも出来ず…。然るべき所に相談しようか迷ってますが、何か効果的な方法はないでしょうか? また、似たような事業所があったら教えて下さい。
ストレス職場
日光
ケアマネジャー, 病院
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です コロナワクチン接種は任意ということですが、確かに医療従事者は、受けておきましょうという雰囲気はありますね。 ただ、それぞれ、持病があったり、副反応で苦しむ方もいますので、単には決められないと思います。 5回6回受けていても、罹患する方はいらっしゃいますし、希望しない場合は一度上に直接言ってみて、ダメなら次の手をかんがえてみますかね。 接種したほうがいいと、医療従事者は、接種しとくというのが、当たり前の流れになっているのは感じます。 私の場合、3回目の接種でふくはんのうがひどく、数日、勤務出来ませんでした。それからは、やめといた方がいいかなぁと、接種していません。
回答をもっと見る
人手不足だから、いい加減な人や、人によって仕事しなかったりするやつと仕事してるとどうしても、怒鳴りたくなります。感情的に怒鳴ったら利用者さんに申し訳ないし私が損するのはわかってるのですが、人の神経逆なでしてくるような人はどうしたらいいでしょうか?毎回苦痛で仕方ないです。
人手不足愚痴ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 グッと我慢できるももさんは素晴らしいです👏👏 神経逆撫で系の人は本当に嫌ですね。 私的にはもう仕事しないならしない人の方がいいとさえ思ってしまいます💦 1番嫌いなのは仕事しない人より、アレコレ指図してきて、私!すごく動けてる!!ってアピールするようにバタバタずっと動いてる人です💦 今の職場にその様な方がいて苦痛通り越して笑けてきます。笑
回答をもっと見る
なんで働かない社員の尻拭いを派遣がしないといけないのか?人手不足ならまだしも。 同じ同僚は知らん顔。 派遣だから?なんでもありなのか?
同僚派遣特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス
きよちゃん
お疲れ様です。 派遣の立場から言うと辛いですね。私も、以前派遣で働いていたので気持ちはわかります、 元々は派遣って、会社や施設で人手不足を補う部分はあると思います。でも、働かない社員やバートの尻拭いするためでもなんでもありのなんでも屋でもありませんよ。 一度、派遣会社の担当者に相談してもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
先日上司が『介護はやりたくてやっている人なんていないよ』と言われていたのですが本当にそうなのでしょうか? 確かに一昔前は3K(クサイ、キタナイ、キツイなど)と言われるような仕事でしたので、人気のない仕事だとは思います。 ただ、最近指導につくたびに新人の方から『人の役に立ちたいからこの仕事を選びました』というお言葉をよく耳にします。 私より少し上の世代はお金のために我慢して仕事をする人が多いように感じますが、今の若い世代はそれだけでなく、社会的貢献のような思いも感じたりします。 ここにいる皆さまはどのような思いで介護の仕事を選びましたか?^_^
モチベーション介護福祉士ストレス
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
確かに介護業界は、人気のある業界ではないかもしれないですね。私は、高校卒業時に介護保険が始まる直前であったこと。また、親から手に職をつけたほうがいいと言われて介護職を選びました。将来、職に困らないかなと。
回答をもっと見る
シフト作成に携わってます。 ヘルパーさんの夜勤回数や 遅出から早出にならないように組んだり頭悩ましてます… シフト作成簡単やん、適当やろと 付き合いの長いヘルパーに言われ少しカチンときました。 適当に仕事してるわけでもないし 休日にも考えたり頭悩ましてます。 私が考えすぎなのでしょうか? シフト作成されてる方 どう思いますか?
シフト休みストレス
くみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこやしき
介護福祉士
いや。大変ですよ。シフト作りは。 昔々前職の百貨店の時で5人くらいしか居なかったですけどそれでも憂鬱でしたもん😅 そこにきてあの人とは組みたくないとか、この人とこの人だと現場回らなくなっちゃうとか、ペア作りもむきーーーってなるし、4日連勤にならない様に…とかまで気遣い始めたらもうブラックホールでしょうし… お疲れさまです(*´꒳`*)
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 コロナ禍で大変かと思いますが、自分を鼓舞する、テンションを挙げる為にしていることはありますか? 私は好きな音楽を聴きながら、好きなお酒(日本酒のみ)を飲む事です。
夜勤明け休みストレス
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
Mole89Frogさん コメント失礼します。 いいですね😊 私もお酒🍶日本酒も大好きです。 私は自宅でカラオケしてストレス発散しています😅 こんな時だからこそ、上手く自宅でもテンションあげたり鼓舞する事って凄く大切ですよね😊 なんだかもっともっと前向きに私も慣れそうです 大変なお仕事ですが頑張って行きましょうね!
回答をもっと見る
介護の仕事で楽しいと思えるところ、ここが好き!と言えるところありますか?? 自分は介護が嫌いという事もないし合わないと言うようにも感じないですし、環境も合っているのでこの業界、今の会社で出世し、より稼げるようになりたいと思っているのですが、いかんせん楽しい、好きだなぁと思える事が見つかりません。あくまでこの会社でお金を稼ぐ手段として考えやっていってはいますが… そもそも仕事にそう言ったものを求めるのは違うのかもしれないですが、やっぱり楽しめるのであれば楽しくやっていきたいです。 皆さんはありますか??
介護福祉士ストレス職場
こう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私は、仕事は生活資金確保の手段としか見ていません。 楽しみややりがいを求めるのであれば、ご自身の好きなこと、興味のある事をなさった方が良いと思います。1番は楽しくて稼げる事ですよね笑 私もそんな仕事か見つかればいいなと思っています笑
回答をもっと見る
もともと決まってた休憩時間を変えられる、それは別に構わないのですが、12時過ぎてから「12時から休憩行ってくれる?」等と言われると、なんでよーって思っちゃいます💦(休憩は1時間です。送迎があるので入るの遅くなった分長く休憩は出来ません) たった2、3分と思われるかもしれませんが、時間給のパートからしたらモヤモヤ。。
送迎休憩パート
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
きりん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 わかります!!一分でも長く休みたいですよね。 うちの職場では、時間をみて、「今の時間から1時間(勤務時間によって休憩時間は変化しますが)しっかり休憩取ってください。」と声掛けがあります。 以前はありませんでしたが、ある職員がその声掛けをしてくれたおかげでそれが浸透し、休みやすくなりました。 りんりんさんのところでも、それができ、しっかり休憩をとりリフレッシュできるといいですね! 一度管理者など上司に相談もありかなと。
回答をもっと見る
私、車椅子のクリアな利用者様が苦手。 クリアだから言葉で伝えて欲しいと思うのですが、これと言って何も言わないのに、、、思っている事はあるのでは?と感じる。 ケアマネにはクレームを言う方。 まぁ、確かに言葉に出して言えない方もいるだろうけど、、、 それを本人に言えないで遠回しに言うのは、結果悪口 いじめ的に言われていると感じる私はおかしいのでしょうか? 確かに、利用者様なので、こちらはサービスをする受け身体制です。仕事なのだから当たり前! しかし、人間同士、合わない方も居ます。 関わらなければよいなら、お世話したく無いのがホンネです。 クレーム言われているような事は、ありえない事! 相手「利用者様」の取り方問題! 受取方が違うのであってこちらは、そんな風には言っていないのに。 まぁ、相手も私の事を嫌いなのだと感じます。合わないのです。 私は出来るなら関わりたく無い! これがホンネ!まじて! こんな私はどこに行っても合わない利用者様はいるので仕事にしてはいけないのでしょうか? 仕事は楽しい事ばかりで無いのは解ります。しかし、楽しく仕事をしたいと思ってます。
ケア愚痴ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
合わない利用者は確かにいますよね。腹立つ事も確かに。関わりたくないですし、その気持ちがあるから更にその利用者の為に仕事とはいえ、自分の時間を使うのは面白くないですよね。ですが、ケアマネは貴方にそのクレーム全てを注意する形で伝えているのでしょうか。また、貴方は「また文句言われた」と、全てを受け止めていますか?中には「確かに、ちょっと改善しなきゃなあ」って物は無かったのでしょうか。その利用者も本人に言わないのは、貴方への気遣いではないのでしょうか。嫌いな人の言動は全てマイナスに捉えがちですが、プラスに転換できる物は沢山あります。利用者の「あの人にこうされて嫌だった」は、その嫌な事をどうすれば「あの人がこうしてくれて良かった」に変える為に考える事ができるチャンスだと思えませんか?取り方の問題も人は千差万別です。その利用者の背景がわかりませんが、もしかしたらお客様としてのもてなしをしてくれると思い込んでいたり、逆にアットホームを期待していたり、何か思う事があるのでしょう。では、その利用者にどう接すればいいのか。それを考えるのも、話に出てきたケアマネの仕事です。ケアマネが言葉そのままを伝えてくるなら、どうすればいいのかを聞いてみて下さい。それを考えもせずに、「自分で考えて」と言うケアマネなら、ケアマネが無能ですね。
回答をもっと見る
私の職場の主任さんなんですが ちょっと変わってて仕事に対してはかなり厳しいです 今日も仕事が遅いと怒られました 主任さんとはもう6年の付き合いですが 毎回怒られる度に思うのは 怒られても心に響かないから退職したい気持ちが増すばかりです ですが 過去に働いた施設の主任さんは厳しくても 心に響くものがあったりしてました 皆さんはこの差はどこから生まれるものだと思いますか 分かりにくいですが 教えてほしいです ちなみに主任さんはこの施設のみ勤務した事があり介護8年の経験 私は介護13年で幾つもの施設を経験した経歴があります
愚痴人間関係ストレス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 HAYATOさんがわざわざこちらに書いているのですから本当はわかっていらっしゃるのではないですか? 自分の方が色んな施設での経験も介護歴もあるし…と思っているからではないでしょうか😁
回答をもっと見る
分かっている事を先回り先回りして言ってくる職員さん、本当にちょっと疲れる。。 掃除で、モップをしようかと思ったけど、掃き掃除をまだしていたので先に違う事をしようとしたら、「まだ掃除終わってないの」と。その言い方が「楽な事からしようとしてない?」と感じる言い方でカチンときてしまいました。いつもなら私も「はい!」って言ってすぐモップをしていましたがこの前はイラっとして「分かってます!まだ掃き掃除してるので」とついつい嫌な言い方をしてしまいました。。 基本はとても良い人なのですが仕事上あんまり合わないなぁと、感じる日々です。なんとなくパートを下に見てそうだなぁと思っています。 皆さんの職場にも良い人だけど合わないなぁという方いますか?嫌な人なら嫌いになるだけなので楽なのですが。。
掃除モチベーション人間関係
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ゆう
介護福祉士, グループホーム
分かっている事を先回りして言ってくる……?です。 掃除の事言われた様ですが 憶測ですが、掃除より利用者さんのケアを先にやって欲しいって意味で注意されたのでしょうか? だとしたら、私ならその職員側です。 優先順位が利用者さんより、掃除になってる介護職員って…… なんの為に介護しに来ている?だからです。 違ってたら、ごめんなさい。 どこも現場は忙しいし、利用者見てくれないと 回らないので 掃除するより、まず利用者さん見てくれる職員の方が重宝すると思います。
回答をもっと見る
うちの職場の勤務表が結構、過酷です。 夜勤と宿直で15回とか入っているスタッフもいます。 労働基準監督署に相談してもいいと思いますか?
夜勤施設ストレス
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 私が以前勤めてた特養も正職員はほぼ夜勤と日勤のリーダーのためにいるって感じでした😭 労基はどうなんでしょう?🤔 きちんと手当が支払われてて、公休が取れていればセーフじゃないですか?
回答をもっと見る
未経験の新人さんが入られました。私は教育担当になりました。いきなり利用者様が職員を叩く所をみられてショックな様子。どうフォローすれば良いでしょうか?因みにいつも手が出る利用者様なので叩かないで下さいと最初に利用者さんには声掛けしてましたがそれでも叩かれた処までを新人さんは全て見てました。
未経験新人ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
老健デイケアで責任者をしてます。 意図せずそういった場面を見てしまい、心理的には不安を覚えるのは人間として当然の反応かと思います。御利用者からの暴力行為やセクハラ行為は、我々の職場でも少なからず生じてしまっている現状があります。 まずは不安を抱えていることに寄り添ってあげましょう。その上で このような場面は現場のあるあるで済まさず、 ・あくまでイレギュラーであること ・御本人もしたくてしたいるのではなく、ご病気や認知症が影響していること ・再発防止をチームや施設単位で検討していくこと 等を提示してあげ、少しでも不安を解消して業務にあたれるようフォローしてあげて下さい。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 今の職場について、みなさんなら何が不満ですか? 不満となる内容や具体的な改善案がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
人間関係施設ストレス
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 不満(が言える程の立場ではありませんが…)は… リーダーを置かない体制の職場なのですが、それぞれがやりたい仕事を率先していて、ゴミ捨てやシーツ交換をする(専任さんがいるのでお手伝い)メンバーが決まって来ている所です。 私○○行けます! 手が空いてたら○○お願い出来る?と、互いの仕事状況とお願いしやすい環境を作る事で少しづつ改善されて来ています。 お誕生日のカードへのメッセージも振り分けにしました。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
とうとう、お払い箱かー。家がバタバタだから、有休でちょいちょい用事を済ませ今年いっぱいで、辞めよーかな。
転職人間関係ストレス
ねーね
介護福祉士, デイサービス
通常業務やった後に書類仕事📄があったりして、もう余裕ない🥲 リーダー業務大変すぎて、病む😔
モチベーションストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はむまる
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
リーダー業務お疲れ様です。 私もサ責になりたての頃は初めの3ヶ月くらいは仕事量が多すぎ、頑張り過ぎて少し病んでました。 久しぶりに会う職員には必ず体調確認されてたり(笑) そのうちルーティンになり、今よりも効率よく時短で出来ると思いますよ。 頑張りすぎると本当に身体が持たないので、私の現在のモットーは「毎日の仕事は真剣に行う。でも明日で良い事は明日やる」です。
回答をもっと見る
私の家族が認知症です。 家族だとついイライラしてしまいます。 気持ちを落ち着かせて対応できる方法を教えていただけたら嬉しいです。
イライラ家族認知症
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
きよちゃん
お疲れ様です。 仕事のときって給料を貰っている分割り切っている部分はあると思います。 でも、家族のことになると、認知症になる前のことを知っているからこそ、余計に苛立ちなどの感情が出てくると思うんです。 リリーさんは、介護職してるから全部1人でやろうと背負い過ぎていませんか?
回答をもっと見る
私は、性格が真面目すぎて入居者さんに真剣な表情で接していて、笑顔が少なくて悩んでいます。 グループホームで働いているのですが、“家族の変わりにお世話をしているから責任を持ってやらなければいけない”“お金を貰っている以上責任を持ってやらなきゃ”“自分でもできるようにやらなきゃだめだ”という気持ちが強く真剣な表情になってしまいます。レクなど交流する時は自然と笑顔になれるのですが、それ以外は口腔ケアやトイレ介助など真剣にやってしまいます。先輩からも力を抜いて、リラックスした時はテンション上がってすごく笑っているのに、そこを生かせたらいいのにねとも言われました。 優しい皆さんのアドバイスどうかお願いします。
グループホームケア人間関係
かいごかいご
介護職・ヘルパー, グループホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
一呼吸してから介助してみてはどうですか?
回答をもっと見る
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
分かります。なる度に行きますが、特に用事はないと言われると疲れ果てます。
回答をもっと見る
夜勤明けでしたお疲れ様です。 最近、同じフロアの職員からの視線が痛いような気がするし、スっと目をそらされているような… 好かれたいわけでもないですけど! 感じ悪いし気分悪いなって思います。 私の何かが気になるのか気に食わないんでしょうね! 仕事上の関係だから問題ないって思うように頑張ってます😭
モチベーション愚痴人間関係
さめ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
マスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
恐らく何かあったのかもしれませんが、深くは聞けませんし、深入りしないのが良いと思います。 静観してやり過ごすのが最も良いと思います。気にせず行きましょう
回答をもっと見る
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 私は今年の4月に現在の施設へ転職しました。 色々と不満はあるのですが、その中の1つについてご意見いただけたらと思い投稿いたしました。 それは、休日に流れてくる全体LINEについてです。 前の施設では全体LINEどころか、職員個人ともLINEの交換をしていなかったので休日に連絡が来ることはありませんでした。 ただ、今の施設では事故があったり共有事項などがあると必ずLINEが来ます。1日に3〜10件ほどとまちまちですが来ないことはほとんどありません。(急用ならいいんですが、次回出勤日に確認すれば間に合うことの方が多いです。) また、全てではありませんがそのLINEに対して意見を必ず返信して下さいと注意書きされることもあります。 休日なのに仕事のことを考えなければいけない時間があると、なんだか休んだ気になれず、いつLINEが来るかな…と気にもなります。 今度の会議の際に意見してみようと思いますが、恐らく変わりはしないと思ってます。(私が入職する前から続いてることなので…。) ただ自分にとってはかなりのストレスになっているので、ダメ元で言うだけは言います。 皆様の施設でも、LINEでの共有は当たり前に行われていますか?その場合、ストレスには感じませんか? 是非ご意見をお聞かせください。
モチベーション休み人間関係
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
労働基準方の観点からすれば、返信業務をさせているわけですから違法になると思われます。※休憩時間に電話番をさせると、それは業務にあたるので休憩にならない〜ということと同じです。 私のところもLINEを使用して連絡がくるグループもありますが、あくまでも最低限のものとなります。なので余りストレスは感じません。
回答をもっと見る
利用者様で移乗時に舌打ちされる方はいますか? 最新の注意をしているのですが移乗時には痛いとの訴え多く他の職員に聞くと「人を見ている」といわれます。 確かにお気に入りの職員には笑っています。メンタルがおかしくなるので他の職員にかわってもらい、関わりは最少限にしてます。
メンタル有料老人ホームストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
それが可能な職場ならそれでいいと思います。介護士だって人間です。メンタルおかしくなるくらいなら、逃げましょう☺️
回答をもっと見る
同じ部署に何年もいて異動経験がない人がいます。 長くその部署にいるので、思い通りにならなかったら態度、顔に出しイライラ💢 こっちからしたら、何様って感じです。 みんなと同じように異動してみてから、そういう態度を取ればいいと思ったりしてます。 苦手な人がいるから、よその部署に行けないのに😱 態度改めろーって感じです。 めっちゃ愚痴、失礼しました。
愚痴ストレス職場
優
介護福祉士, 病院
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
すいません。 異動したことありません。 うちの基準は、相手のところが居る人が対象なので、異動できない人は使い物にならないか外に出せるレベルになっていないということです。
回答をもっと見る
毎週水曜日に移動販売が来るんですけどその時は来たってことを 全居室に聞こえるように放送します( ᴖ ·̫ ᴖ ) 今日は移動販売の人がお休みになりましたので それを放送しなくてもいいって言われたんです(´;ω;`) うちの職場の元ケアマネが… その人は一応常勤だけど仕事はあまりしない😅 利用者様は結構この移動販売は人気があります それって余計なことになるかなぁ? 結果から言うとみなさん気にしなかったみたい💦 みなさんはその常勤の人は正しい判断だと思います?
上司愚痴人間関係
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正しかったと思いました。 終わり良ければ全て良しです。
回答をもっと見る
私の職場ではコロナ陽性者が8名ほど出ているのですが、デイサービスそれぞれの指示で一応通える所は行かれています。 ただ、毎回抗原検査をしてからデイサービスに連絡して下さいとのことで、検査キットがみるみる減っていく😭 そりゃあっちからしたら陰性確認したいんでしょうが週2.3回行かれる方が3人いたらキット代も馬鹿にならない...
コロナデイサービスストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 それはそれは中々の痛手になりますね💦 別にコロナ感染が落ち着くまでデイをお休みして頂いては? 利用者さんからは不満が出るかもしれませんが、その方がお互い安心っちゃ安心だと思います🙇♀️
回答をもっと見る
職場に鬱症状で休んでいる職員はいますか? うちの施設では、かつてユニットリーダーをしていた男性職員が鬱症状で休んでいて、かれこれ半年になります。責任感がつよく、あまり要領のいい人ではありませんでしたが実直な性格で職員からの信望もあつい人でした。 仕事のことは一旦忘れて、まとまった休養で心身を癒すことが大切なのはわかっていますが、このまま復調せず仕事を辞めてしまうのではないかという気がしています。もちろん、本人の人生ですし、私がどうこうできることではないと思うのですが、寂しく感じてしまいます。私も家族のことでいろいろあり、いつ心身に不調をきたしてしまうかわかりません。 その男性職員を心配しつつ、自分も「明日は我が身」と感じています。 周囲がサポートできることは何かありますでしょうか?鬱症状から回復するきっかけはどういうものなのでしょうか? 職場やご身内に、そういう経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをください。
施設ストレス職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 営業職で鬱になった人はいます。半年ほど休職しましたが、その後は負担の軽い部署で復帰しました。頭痛に悩まされていましたが、正直言って、体調が悪そうな時に声をかけてあげることぐらいしかできませんでした。その人も実直な人でしたよ。
回答をもっと見る
新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?
居宅家族認知症
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね
回答をもっと見る
賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...
職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇
回答をもっと見る
看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。
看護師入浴介助職員
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)