皆さんは仕事のストレスをどのように解消されてますか?いい方法はありますか? 皆さんのやり方を教えてください。 よろしくお願いいたします
ストレス
タクル
介護福祉士, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私の毎日のストレス解消は、子供が寝た後美味しいものを食べでコーヒーを飲むことです。 コーヒーの香りも私にとっては癒しです💕 それでも取れない疲れはスーパー銭湯に行ってゆっくり♪身近なものでストレス解消できるといいですよね。
回答をもっと見る
前回の夜勤明けに上司より話があると呼び出された面談したのですが、上司とは考えが合わないんだと感じ、本日の夜勤に行きたくありません。合わない上司との関わり皆さんはどう対処してますか?あいさつしても返事もしない上司に文句を言われたくありません!
上司介護福祉士ストレス
A&Y
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。上司といえど人間性が尊敬できないってありますよね。合わないとはどのようなことが合わないのか、譲歩可能な事なのかとか。常に上司と顔を合わせる関係なのか。整理してみてはどうでしょうか?あいさつしないのは論外ですね。ただ、上司が嫌という感情で夜勤に行かないとなると他のスタッフや利用者が困りますよ^_^
回答をもっと見る
人手不足の訪問介護事業所でサ責をしてます。サ責と言っても介護福祉士の資格を持っているのが自分しか居てないので仕方無しでなったようなものです。(前の管理者と事務の人がいきなり辞めたので)ほとんどがケアに入っているので名前だけのサ責の状態です。利用者も介護の人より精神の人が多いので正直辛いです。給与も安いし本当は辞めたいです。でも人手不足でなかなか辞めたいとは言いにくいです。無責任だと思われても本当は辞めたいです。我慢した方が良いですか?
人手不足訪問介護モチベーション
マーサボン
介護福祉士, 訪問介護
らら
生活相談員, デイサービス
こんにちは。お疲れ様です。 結論から言うと、無責任だと思われても退職していいと思います。 一度きりの人生ですから、自分の働きたいところでお仕事すれば良いと思います。退職を切り出すのは、人手不足で言い出しにくいかもしれませんが、応援しています!
回答をもっと見る
仕事をしていて、出勤前、動悸や吐き気、腹痛がしたり、ストレスで暴飲暴食、深いため息が止まらないのは普通でしょうか、、、 仕事終わりも体が言うこと聞いてくれません泣
体調不良モチベーション人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
お疲れ様です。 身体が悲鳴をあげてますよ。 心が壊れてしまう前に休んでください。 自分自身を大切にしないと、他人の介護はできません。 身体は資本ですよ。 一度休んでください。
回答をもっと見る
久しぶりの遅番、夜勤者によって寝かせる利用者のタイミングがあるからバタバタしてしまう。 利用者に、トイレ行きたいって訴えられても待ってもらうけどすぐに対応してもらえないし 口腔ケアの対応していたら、動いている利用者ちゃんとみて下さいってきつい言い方で注意されるて、気持ちがへこんだ。
遅番人間関係ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
口腔ケア時に動いてる他の利用者さんを同時進行を行うのは、かなりリスクのある行為ですね… ちなみに、もう1人の方は何をしてたのでしょうか?
回答をもっと見る
新しい部署に異動になり2ヶ月経ちました。職員は、口調きつい➕細かい方が多く、何かやると言われるんじゃないかと萎縮してしまってます。とても働きにくく仕事行く前日は、とても憂鬱な気持ちになります。 かと言って辞めることも中々出来ず、精神的にきてます。 前の部署は人間関係もよく仕事はしんどくても働きやすさはありました。 小規模で女性ばかりだからか、強い人が多く内弁慶で気弱で人見知りの自分は中々慣れる事が出来ません。
人見知り異動人間関係
さも
介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
そら
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
人間関係、大事ですよね。私もかなり人間関係で嫌な思いをしたので、さもさんの気持ちがよくわかります。精神的にキツイんですよね…相談出来る人が居てくれたらいいのですが。 移動前は、働きやすかったんですよね。上の人に今の状況を相談してみる事が可能なら相談してみたら状況が変わるかもしれません。辞める前に、相談してみてはどうでしょうか。 今のままでは、さもさんが病んでしまいます。
回答をもっと見る
夜勤中です 今休憩時間です ショートの認知症の利用者様が手前頭部柵と壁側の柵を外すヒヤリがありました。柵カバーをつけ柵にベルトをつける対応にしましたが‥これで外すさないと良いのですが‥
休憩認知症夜勤
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 柵を外してしまう方いますよね… 意外と馬鹿力な方もいて、そんなのどうやって取ったの?とか思ったりします。
回答をもっと見る
利用者につねられてひどい痣になった。 かわせばよかったのは分かっているんだけどくぐり抜けてくるしその人のせいでしょっちゅう傷作る。 移乗介助の時に男性利用者に胸を触られた、というか揉まれた。 どちらも立場が逆なら問題になるだろうに。 あーあ今日はついてない!
虐待愚痴施設
ポン
介護福祉士, 従来型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ニュースになるのはいつも職員ばかりで、入居者が問題として取り上げられないのがおかしいですよね。 入居者のセクハラ、暴力はなあなあにしてはいけません。施設内でもセクハラ、暴力は立派な犯罪です。泣き寝入りせずにどんどん訴えて、そういう行為は犯罪だという意識改革して行きましょう!
回答をもっと見る
逐一聴こえるか聞こえないかのレベルで、言葉の最後に悪態付いてくる人どうにかならないものか😅 地味にストレス溜まります
人間関係ストレス職員
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
言わなきゃいい事をいちいち口に出して言うバカは何処にでもいますよね。 精神衛生上や職場の雰囲気が悪くなりますから、上司に注意して貰いましょう!
回答をもっと見る
正社員として①有料(シフト制)で働いてます。 以前の介護とは無縁の職場で出会った方も介護職に戻り 私にも空いてる日に②小規模多機能で働きに来ないか? と誘ってくれ、どちらの職場も復業OKなので お誘いを受け面接して頂いた上で 採用となり先月から働く事になりました。 が、先月は良かったのですが今月の①シフトが 出たので②に伝えてシフトを組んでもらいました。 ②から貰ったシフトで紹介者が普段入ってる曜日に 私が夜勤で入る事になりました。 紹介者曰くここは曜日で入るのがルールだから 私が夜勤に入るには日曜日だけにしろと… ②のトップに講義すると言い話したらしいが 結果は紹介者に対して柔軟に対応しろとの返答。 自分の収入も減るし わがままでシフト入っていいと思ってるの? ってLINE来るけど、どちらもバイトで立場は同じです。 そもそも決めるのはトップかと… その後ティーダは本業があるんだから お願いだから辞めてとのLINEが来る状況… 辞めろと言われたら逆に辞めたくなる性格笑 皆様だったらどうやって対処されますか?
愚痴人間関係ストレス
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
副業のバイト先の話ですね? 知り合いにバイトの話を貰って働き出したら、知人もバイト(?)な為、シフトが減って収入が下がるから、制限掛けてきた。②の上司も、知人の味方。辞めろと言われてます。辞めたくないです…これで合ってますか?? シフトを基にして組んだので、それに左右され、ティーダさんの勤務日が減る月も出てくるのでは?と思われました。でも、曜日固定がルールだから、それで、働きましょうと言って来たり、辞めてくれと言われた訳ですよね? そのバイトを辞めて、縁も切ったら良いと思います。
回答をもっと見る
介護施設(主に特養)勤めの方にお聞きします。 皆さんがお勤めの施設で、利用者さんの身体拘束をさらている施設はありますか? もし、教えて頂けるのであれば、理由や人数もお願いしますわ、
身体拘束特養施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
きりん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
有料老人ホームです。 身体拘束にあたる、ベッドを壁付け、ベッド柵を2つつけて対応していることがあります。 利用者様が夜間ベッドから転落したり、夜間の徘徊を防ぐためです。 ご家族様へ説明、同意のサインを得てから行っています。 本人が安心するからと本人からその提案がある場合もあります。 今のところはベッドからの転倒転落予防に1人だけいらっしゃいます。
回答をもっと見る
表皮剥離、見つけた職員。あーやちゃった。って処置してもらったのに、遅番のせいにするってどういう状況ですかね?事故報告書書いてないから今まで事故出してないと優秀で通ってますが。平社員のせいにするのもうやめて欲しいです。退職考えてしまう。精神的に疲れる。
事故報告モチベーション上司
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私も主任のを被った事がありめした。2回以上ありましたね。他の事故報も添削されたし。まぁ、他に行った時に、そこをちゃんと理解してくれる、新しい上司の信頼度が上がりました。
回答をもっと見る
びっくり。昨日夜に入浴時急に蕁麻疹が出てきました。初めてです。主に手の甲と臀部下が濃く出てました。今朝はその部位はひいてましたが、両上下肢に蕁麻疹があり病院受診。点滴してアレルギーの内服薬処方してもらいました。蕁麻疹は70%原因不明とのこと。疲れからなのかな?蕁麻疹出たことある方いますか?ちなみに今日と明日は仕事休みでよかった。
予防休暇健康
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 びっくりしましたね。すでに落ち着いたということ、明日明後日がお休みということで良かったですね。 私も同じような経験があります。夜勤明け自宅で数時間寝てたとき、冬なのに手が熱痒く目覚めました。手洗いで治まるかなと手を洗ってふと鏡を見ると瞼が殴られたかのように腫れてました。そうこうしているうちに顔面が腫れ何だか息苦しい。迷わず自ら救急車要請。その時既に声はかすれ「もしかしたらそのまま気を失いそう」と電話で伝えました。まだ子どもだった息子が言うには私の顔面がみるみる腫れマスクが吹っ飛んだとのこと。酸素濃度84%だったような…病院ではエピペンさされたような…半日入院処置してもらって帰宅。アナフィラキシーとのことでした。後日食べ物など検査しましたが原因わからず現在はエピペン所持してます。怖いですよね。原因がわからないんですから。でもやはり疲れも一因だったのかな? ワーサン様お互い疲れをためないように過ごしましょうね。
回答をもっと見る
前働いていた特養施設で約1名ほんとにやらない方が居ました。リーダーもだけど。 コール鳴っても無視。その時は、私が対応してました。 特定のお気に入りの入居者様と歌やダンス。 私がバタバタしている中記録入力してると横から「アレやったの?これやったの?」言われる。 今となってはやめているのですがそこの職場の人でこの前ご飯行った際それを言うと「俺の時はよく動くけどな、、、新人だったからきちんと動くか確かめてたんじゃない?」と言われそこでカチン。 その方、パートでリーダーでもないんですよ? 動くか確かめるとは。 なんでそんなこと確かめられなきゃいけないのか。 介護付き有料老人ホームで働いていましたがそんな事なかったです。みんな動いてました。 意味わからない!
特養愚痴ストレス
弱虫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
違いますよ! ユニット特養での事ですよね?あります、あります!サボるくせに、男の人やリーダーの前だと仕事する人。確かめてるのと違いますよ。それなら、歌やダンスとかしないですし、コール取りに行きます、普通は。 ユニットの人、動かないですよね〜。
回答をもっと見る
今日、入浴介助のとき、支え方が悪くお尻が滑り落ちてしまう。もちろん利用者さんをけがをしてしまい、事後報告。結構落ち込みまくり。 私が、一番悪いのだけど、これから気をつければいいのだけど。
入浴介助デイサービスストレス
きよちゃん
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
前から気になっているのですが、事故報告ではないですか?
回答をもっと見る
結局今の職場で2回目の休職。 仕事楽しかったはずなのにどんどん辛くなって 最後は泣きながらの出勤。 以前お局さんからのパワハラで休職したものの お局さんの異動があり解決。 しかし復職したもののお局さんからのストレスが大きすぎて気づかなかったストレスが山ほどあった。 特に怖かったのは、介護職と看護職の関係性。 看護職が圧倒的優位な立場で介護職を見下す。 チームの仕事のはずなのに……。 私が休みの日、介護職が送迎出てる間に転倒あって看護職見てたはずなのに事故報告も無い…。 その転倒の話知ったのも転倒して数日経ってから。 利用者の血圧の異常の報告が全くなかった日があり 送迎で御家族から血圧低いって話あったからそんなことないと思ってリーダーが確認したら、 「介護職に腹が立ったので報告しなかったの。自分たちで確認して。」 看護職との関係は前回のお局さんのようには行かない。 なぜなら看護職はパートさんだから。 ここは自ら離れるしかない。
人間関係ストレス
ゆげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お局様は要らない存在ですが、良い介護者ならば大歓迎です。 介護と看護の連携は難しいといつも感じてます。 自分が主任になりきちんと連携を取れるように努力した結果、最近の看護側が変わってきて以前のような威圧感はありません。 私は偉そうな言い方をされた時、(介護側が勝手に感じてるのかな) きちんと今の状況を伝えてます。 看護側も人間関係が壊れているのが見えていたので、強気発言して介護側をアピールしましたよ。 同僚から看護師はどこでも上から目線と聞いてます。 言われるがままではなくお互いフォローして良い介護が理想ですよね。 介護士に腹が立ったって? バカ言ってんじゃないよ!! と、私は思います。 そして、言いますよw 命に関わることの意識してますか?って。 笑って過ごせるように疲れたけど笑ってお疲れさまが言える職場を目指してます。
回答をもっと見る
一人だけ本当に、姿見るだけで動悸がしたり、息苦しくなってしまう看護師さんがいる。 今の所、その人辞めそうにないから、自分が辞めて心身のバランスを取るべきなのか?って思ってしまう。 だだ、人見知りの私がまた転職して1から人間関係築いてくのも難しいし、5〜6年いた場所を辞めるっていうのも難しいし…。 どうすればいいのかちょっとわからない。 なんとなく、また鬱みたいなの再発しそうな感覚があって、すっごいしんどい。
人見知り看護師愚痴
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 コメント失礼します。 気持ちはよくわかります。 わたしも以前、似たようなことがありました。 私の場合は、上司にその旨を伝え退職しましたが。 もう体からヘルプがしっかりでていますね。 夏菜さんの体が、必死でその看護師を拒否しているのでしょう。 体を犠牲にしてまで続けていると、もっとしんどくなるのではないでしょうか? やはり、1番大切なのは、自分の体だと思います。 転職に不安があるというのは、みんなそうだと思います。 でも、夏菜さんは、今の職場で6年もやってきてるということなら、十分、新しい職場でやってこられてるということですよね。 それは、すごいと思いますよ。 自分の体のためにも、転職もありだとおもいます。 勝手言ってすいません。
回答をもっと見る
コロナ陽性が出てから9日目が経ちました。 今日職場復帰予定でしたが、復帰前抗原検査した所、まだ薄く陽性の線が復帰できず.. 現在症状は全くなく、人手もたりないので早く復帰したいのですが... 特に周りに何か言われた訳でもないのですが、とても居た堪れない気持ちになってしまいます..
復帰コロナ愚痴
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
今コロナ多いですよね、、 私の職場では5類に移行し、待機期間が5日間になりました。多少の咳とか声枯れぐらいの症状なら線が入ってても復帰OKです。ただ復帰後5日間はNマスク使用となってます。 私も一年ほど前に罹った時は10日間お休みもらって、復帰の時に皆さんにお菓子配りました。今となっては誰がかかってもおかしくないですが、当時は本当に申し訳なさでいっぱいました😶🌫️
回答をもっと見る
今月の一部のシフトだけど、、 早、早、遅、遅、夜、明、日、日、遅、遅、公 ちょっと泣きそう🥲🥲
シフトモチベーション休み
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
なんだこれ!キツイね
回答をもっと見る
リーダーは独裁者ジャイアン、サブリーダーは告げ口スネ夫(以後、スネ夫とする)こんなんじゃ良い雰囲気にはならない。 中間管理職の役割の一つは、働きやすい雰囲気や環境を作ることと私は以前学んだ。(転職したので1番下っぱ笑)それを分かってないのか、軽率なのか。スネ夫はジャイアン自分が気に入られるように立ち回り、クラスメイトの評価を落とし、ゴマスリをする。ジャイアンもスネ夫も最低。 ドラえもんの世界のリアルがここにはあるが、タケコプターもドラえもんが不在で夢や希望もない。私はジャイアン、スネ夫の悪行を上層部に上申している。人員配置を前向きに検討していただかないと、そのうち誰か退職してしまうだろう。私かもしれないけど(・・;)みんなになるべく健康に働いて欲しいし、職場に来るのは億劫という人の気持ちが少しでもやわらいでほしいと願う。
管理職上司介護福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
らら
生活相談員, デイサービス
こんにちは。お疲れ様です。 リーダージャイアン、サブリーダースネ夫の世界、理不尽で働くのしんどいですね…。 リアルドラえもんが不在なら、夢や希望がありませんね。 ジャイアントスネ夫って色んなところで働いていたら、 セットか単品で、本当にどこにでもいますよね。 でも、諦めず、その方達の悪行を上に相談や報告している行動は 本当に良いと思います。 私の施設でも、スネ夫はいなかったんですが、ジャイアンが居て、「このままだと皆んなやめる」と意見が合致したので、 人事を握っている上司を呼んで、一人ずつ全員が「ジャイアンに対してどう思っているのか」の意見を話してもらいました。 やはり人員の調整が必要なので少し時間は必要でしたが、 ジャイアンは結果、異動になりました。 上手くいかないかもしれないし、2人とも異動とかは難しいかもしれませんが、行動している北の国さんは素敵です。 介護の仕事、人間関係も大変ですよね。ただ、普通に気持ちよく毎日働きたいだけなのに…。 応援しています。
回答をもっと見る
食介で綺麗に食わせろ 食材を混ぜるな 食器を汚すな等 詰められてます。元々 雑な性格なんで頑張っても汚してしまうんですが これ介護では生きていけないって事なんかな🤔
ストレス
じょーかー
病院, 無資格
あやみ、。
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
私も食介は下手ですし、実際、食介しながら他の入居者さんにも気を配る必要があるので… 正直、1人にばかり気を遣って時間は割けないのが現状ですよね😭💦💦 保育園や幼稚園など、教育を目的とする場所であるなら、汚さないように食べたり混ぜないなどは必要ですが… お年寄りを対象とする介護であるなら、入居者さん利用者さんの“食べやすさ”が重視で、私は良いと思っています。 私たちだって人間、神様じゃないしロボットじゃあないんですよ。 本来は自分で食べる部分をお手伝いする以上、多少、汚れてしまうのは致し方ないし、食べられる分だけ 入居者さんの好きな物だけでも食べられたら充分じゃない???と、私は思ってます👍🏼
回答をもっと見る
私の職場は基本土日休みで子供との休みが被りやすいです。なので土日は基本的に子供たちの相手を私がするのですが、最近は酷暑のせいで中々外に連れて行ってあげる事が出来ません💦 屋内施設で遊んだり家のプールを出したりするのですが、6月頃から続けているたマンネリ気味です😭 皆さんはどの様に子供たちと過ごされていますか? 参考に教えていただきたいです。 ※ちなみに子供たちは長女が3歳、次女がもうすぐ1歳です。
家庭子供ストレス
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
毎日暑くて、子供たちの遊び場所に悩みますよね。 下の子がまだ小さいので、家で遊ぶ事が多いです。あとは、やっぱり屋内施設に行きます。 あとは、夕方とか朝早いうちに少し散歩や公園へ行ってます。
回答をもっと見る
掃除のスタッフが介護スタッフに口出ししてきて本当腹立ちます。 その方は自分のご両親を数年、自宅介護していたらしいのですが施設では全く介護には携わっていません。 それなのに、入居者に対して色々口出しをしたり、スタッフに対しても口出ししてきます。 自分ができもしないのにウザすぎます。 例えば ・入浴を始めてする方の介助方法を他のスタッフに聞いていたら「その人は頑張る性格だから大丈夫よ!」と全く根拠のないアドバイス ・着圧ソックスを履いている方のお手伝いをしていたら「靴下くらい自分で履かせないとできる事ができなくなっちゃうから」と。スタッフがやっと履かせるソックスを自分でやれと? ・バタバタと忙しい時に「散歩連れて行ってあげなよ」 関係ないのに口ばっかりだして、自分は適当に仕事してるのでイライラします。結局こっちが終わってないゴミ捨てとか掃除を手伝ったりしています。
人間関係ストレス職場
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
所詮、雑務の方。無視するか、笑顔で聞き流すか、全部頓珍漢なのが分かりますので、正しい事を伝えても分からないでしょう。ご苦労様です。
回答をもっと見る
コロナがまた流行り出していますね。私の働く施設では必ず迎え時に検温しています。しかし…朝御自身で検温された方から苦情。来所前に検温をする事は書面でも通達していますが、納得されない方がおられます。その方は毎回来所されてから検温すると37℃超え。外で待っているからだと言い張りこもり熱と主張。毎回毎回体温を下げています。その方以外は迎え時に検温し発熱が見られたら利用不可なんですが何故かその方だけはOK…。その時点で意味が分からないですが…。先日その方の迎えに当たったので、今の状況を説明し検温した所37.9℃。外で待って居られたので、車内で冷房を効かせて再検温しようとすると激怒され手を振り上げました。冷静に手を下げる様に伝え検温し何とか36.9℃になったので利用。その事が納得いかなかったのか、杖を振り上げ杖で私を指し他の職場は測らない、お前だけだ、ちゃんと仕事しろ、こっちは来てやってんねん、謝れ等と散々言われた挙げ句身体的な事も言われメンタル崩壊。 久しぶりに泣きました。 その方が利用される日は休みにして欲しいと上司に相談。 もう顔も見たくない、仕事だからと言ってここまで言われる筋合いは無い、本当に嫌い。
モチベーションコロナデイサービス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
延珠
介護職・ヘルパー, 病院
お客様気分の人はおられますね(生活保護の人とかは特に) 相性とかもありますので上司を信じるしかないですね…
回答をもっと見る
介護職をはじめて1年未満です。 人間関係に疲れてきました。 どこでも、あることだとは思います。 介護職の報連相が、こんなに沢山あり 連携で仕事をしていくことがいっぱいです。 社員さんの一人なんですが、 はじめの頃は、好印象で仕事の話しも できていましたが、今は報告しても 怒ったような死んだような無表情で 自分の報告を聞いたり、あとはいちいち言い返される ことが多くて辛くなってきました。 自分は、基本言い返さないし 黙っていますが、、、 送りもないです。 こちらは、おばさん初心者パート 向こうは、若手社員で仕事はできる感じです。 他のスタッフも処置が終わってる人を 言ってくれなかったり フロアの席が変わっててもノートに 書いてなかったり言ってもらえず 移動した後で、違うよと言われてしまいました。 ここでいいんですかね?と聞けば いいんですが、それさえも浮かばない自分が 情けないです。 ここの介護職の先輩の皆さんは どう人間関係をやり過ごしていますか? あと介護職の情報は、どことどこを 頭にいれて取ればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。
パートモチベーション人間関係
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
どこの職場にもいますよ。そんな人達。私の職場には、特定の職員には敬語を使うけど、嫌いな職員と自分の子供と似たような職員には、馴れ馴れしく話したり、タメ口で呼び捨て。気にしていたら仕事になりません。私は無視(極力、関わらないように)するようにしています。
回答をもっと見る
夜勤明けって本当ダメ人間になる(-。-; 時間がもったいないな…と思いつつも、身体が動かない(TT) 悲しい(T-T)
モチベーション介護福祉士愚痴
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も夜勤明けは大体、お酒を買って帰って、シャワー浴びてお酒を飲みながらお昼を食べて、午後は夕方起きて夜ご飯を作る…をしています。 ですが、たまに飲みに誘われたりすると、参加したりします。 楽しいことがあると体が動きます😁
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 副職で派遣バイトしてます。単発なんですが、当日行くと施設がコロナクラスターで職員の方もなんで来たの?ぐらいでした。クラスターになっているから、、、 こちらは前もって知らされず、職員の方からキャンセルで帰るか残るか、帰ったら方が良い、施設長にクレーム入れた方が良いと言われました。 当日キャンセルして、派遣バイトはアプリなので運営先にも連絡しました。 コロナクラスターと向こうから言われたので、私にはペナルティはなく、働いてませんが給料は発生するとの事でした。 給料は頂けましたが、私の評価が下がりました。 向こうの都合だと思うのですが、納得いきません。 ただの愚痴なんですが、納得いかないからスッキリしたくて投稿しました。
派遣給料コロナ
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ひどいですね。単発バイトしていますが、あらかじめ、現場からコロナのクラスターですが…ってメッセージが来ます。連絡なし、評価が下がる。その派遣会社はやめましょう!
回答をもっと見る
休憩中にイヤホンをしてる職員さんに、休憩時間中にずっと喋りかけるのはありなのかなしなのか、ふと気になった。 私はイヤホンをしてる職員さんがいたら、流石に必要最低限の話しかけにするんだけど…(-_-;) めっちゃ喋りかけられて、気疲れする(-_-;)
休憩ストレス職員
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 イヤホンしてるなら、何か聴きたい音楽か 動画などを観ているのだと思いますので、 私なら話しかけるのは避けます
回答をもっと見る
最近上司がぴりぴりしてて。。話しかけないでっ!!ってきつく言われて、今まで助けてきたのになんでそんな言い方されるのかなーって泣きそうでした。
上司人間関係ストレス
りん
従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 上司も精神的に参っている状態なのではないでしょうか💦 イライラして人に当たる人っていますよね〜。とばっちりです🥺 話しかけないでと言うのですから、放っておきましょう。触らぬ神に祟りなしです。
回答をもっと見る
イラっとした時、どうしていますか? アンガーマネジメントは知っていますがなかなから実践出来ません。 皆さんが工夫していることを教えていただけたら嬉しいです。
愚痴人間関係ストレス
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
とも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
私もイライラしてしまうので、そういったときは距離を置くようにしています。 もちろんそんなことできない状況のときも多いですが、他の職員に任せられる時は任せて、しばらくその方と関わらないようにしています。
回答をもっと見る
今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。
資格介護福祉士
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶
回答をもっと見る
認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?
警察認知症
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…
回答をもっと見る
ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?
居宅障害者ケアマネ
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)