2019/12/18
2件の回答
回答する
2019/12/18
回答をもっと見る
ケアマネから社会福祉士の資格を取り、転職された方いらっしゃいますか? 一般短大卒、相談援助2年実務経験ありの第10号に該するので、1年半ほど専門学校等で勉強すれば実習免除で受験資格は得られるようです。(働きながら通信で勉強する予定です。) ケアマネと介福を持っていますが介護保険の世界でしか仕事ができないので、先々のため働ける領域を増やしたいなと思っています。ケアマネを続けるにしてもいい勉強になるかなぁ、とも。 ただ40代前半なので、来年4月から受講し試験に1発合格しても最短の資格取得は40代半ばになります。 その年齢で社会福祉士として転職できるのかと不安も拭えません。包括やデイの相談員なら沢山求人が出ていますが、、 ケアマネから社会福祉士を取得して、介護保険以外のところでお仕事に就かれた方がいらっしゃったらお話し聞いてみたいです。 それ以外でも働きながら社会福祉士取られた方で、 どこの通信を使ったか(レポートが多くて大変と耳にしますが、勉強内容などどんな感じでしょうか)や、オススメのところかあれば知りたいですし、試験勉強の工夫や資格取得して生じた変化などどんなことでもいいので参考までに教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
社会福祉士ケアマネ
いわし
ケアマネジャー
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士の所持者です。 私も23歳で大学で受験資格をとり、なかなか合格せず、諦めて、先に介護福祉、ケアマネをとり、再チャレンジで40歳で社会福祉士をやっと合格しました。 介護福祉士→ケアマネ→社会福祉士の順序で取得しました。 現在、ケアマネジャーをしてます。 理由は、 ケアマネ→社会福祉士で探しましたが、新卒で社会福祉士で就職しない限り、ケアマネジャーの方が待遇はよいかと思います。 新卒で病院などに社会福祉士でMSWの経験をつんでいけば、病院によりますが、年功序列でケアマネより給料は上がっていくかと思います。あえて言えばケアマネはいらないかも。 ちなみに地域包括も探しましたが、かなり給料が安いです。包括の三職種のなかで1番下でした。包括に行くなら主任ケアマネがまだマシかと思います。 が、包括自体が予防プランのみなんで儲からないではと個人的には思っています。
回答をもっと見る
居宅ケアマネを5年ほどしています。インテークの際に、利用者さんやご家族のお気持ちをうまく引き出せたり的確な提案や話をまとめたりできたらと思うのですが、なかなかうまくいきません。 初めての訪問で、ご本人やご家族もどうしたら良いのかわからない状態になっていることも多く、必要なことをお聞きしてお話をすすめていくのですが、「こう伝えたらよかった。これ提案した方がよかったな」と思うことのオンパレードです。 どちらかと言うと聞き上手な方で、わりと物事を考えてしまうのでとっさの返しが上手ではないですし、会話の深掘りが上手ではありません。 5年もやってるのになぁと情けなくなります。 皆さんどうされているのでしょうか? 心がけておられることはありますか?ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
居宅ケアマネ
いわし
ケアマネジャー
ノーネーム
介護福祉士, ユニット型特養
インテークって、なに?
回答をもっと見る
今日施設見学に来てくださった本人様より、今入居している施設は、夜間に近くの部屋の徘徊の他入居者が入ってきてコールしても30分以上来てくれないとお聞きしました^^;ご自分で徘徊の方を外に出てもらい施設に言うと、部屋の中から鍵をするように言われたそうです。 その施設は、私の職場と同じ地域にあって、他の見学者も同じようなことを違う角度からおっしゃられていました。 皆さんの施設ではそんなことはありますか?
トイレ介助コールケアマネ
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
何箇所か施設で働いています。意見がお役に立てるかはわかりませんが、最終案として『内側から鍵を閉めてください』という施設は結構あると思います。ただ30分以上来ないというのはまずありませんでしたし、介護職側が利用者様の生活を守るというのは大事なことかと思います。けどさみしいことに現状同じような施設は多いのかもしれませんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、時短の為にオムツ交換の際にパットを2枚入れている人はいますか? 私の職場では夜勤帯のみ2枚入れる職員が数名います。 引っ張って抜くと傷になる可能性もあるし、蒸れてしまうので、やめたほうが良いと思いますが。 どの職場でも当たり前なのでしょうか?
オムツ交換老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ねこやしき
介護福祉士
うちでは夕方の排泄介助の際、夜勤者の負担軽減の為におむつの方にはダブルパットを入れることがルールになっています…💧 ちゃんと横にしてから抜く人ももちろんいますが、仰臥位のまま引っこ抜く人もいるようです…😱入職して1年になりますがいまだにイヤイヤやってます😅
回答をもっと見る
二人介助で起こすと決められてる方を一人で起こしちゃう人ってどうなのかなって 人がいないならまだしもいるのに声かけもしてこず 察しろみたいな雰囲気で… こないなら一人でやるみたいな職員もいるので正直分かりません。。
ケアストレス職員
そらあ
介護福祉士, 従来型特養
うめ
介護福祉士, 従来型特養
はじめまして。 私が務めてる施設でも普通にあります。 何かあった時に知らない…って思ってます。 決められた事をしない職員私には理解ができません。 1人でして怪我でもさせたらと…思ったりしないのかな?怪我させて、書類書いて、お詫びの電話をする。そんな事は何も感じてないんでしょう。 お詫びの電話をするのは、やった本人ではなく、上の人間ですからね😞 お詫びする立場の人間の事も考えてほしいですね。 きっとその人は時間、時間の人の様な気がします。早くしなきゃと…💧
回答をもっと見る
介護はお客様あってのことです。しかしながら、デイサービス、ショートステイに比べ、特養(入居施設)の場合、どうしても、お客様意識が希薄になりがちだと感じています。何か、向上させるための取り組みをしていますか?
特養ケア施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
やはり、上司、施設長等の目ではないでしょうか? 私が単発で何度か行っている特養は、よくフロアに施設長や責任者がよくいらっしゃっていて、スタッフは全体的に利用者への接遇が良いです。 別の特養では、施設長等の巡回はなく、単発を入れ始めた頃は、外部の目があるからなのか、利用者への接遇、単発スタッフへの対応もとても良かったのですが、だんだん、夜勤はより外部の目が届きにくくなる為、かなり接遇がひどく、夜勤スタッフが横暴にしてると日勤スタッフまで波及し、あちこちから利用者への怒鳴り声、単発スタッフにも失礼な態度が頻繁になり、稼働をやめました。 特に、特養は、あだ名や呼び捨て利用者の前でも当たり前ですね。そこから意識改革が必要かと…
回答をもっと見る
ついに本番です 介護福祉士国家試験 とにかく体調第一に!! 今日はあたたかい部屋で、無理せずに、 ゆっくり過ごしつつ勉強するぞ! 受ける方々、明日はいっしょに頑張りましょう🔥🔥
介護福祉士試験勉強介護福祉士
きなこ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
✊‼️ファイト体調第一にね頑張って👊😆静岡から応援してますよ✊‼️
回答をもっと見る
コロナ陽性で五日間休みました。六日目から仕事復帰しました。利用者数名コロナ陽性でした。コロナ陽性者の介護に入る場合コロナ陽性となり復帰した人でもガウンを着た方がいいですよね?
復帰休みコロナ
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
高飛車な申し方になりますけども… 当然です。衣服についたウィルスからの感染(接触感染)も感染ルートになるからです、ご自分がウィルス拡散しないために、、
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)