私は元々手の震えがあって、内科に行って診察したら原因がわからない本態性振戦と言われています。 新しい職場で働きだしてもうすぐ1ヶ月ですが、その職場の上司と話す機会があり、そこでも手の震えが気になり、現場でどこまで任せられるか不安と話す職員もいたそうです。 現場サイドからすると事故、ヒヤリハットを起こさせないようにというのは最優先になるので関わらせるのを躊躇するのもわかります。 ただ私の今の勤務が半日の週4日となっているのでここからフルタイムに移行できるようにしないと生活が厳しいので引き続き上司に相談してどのような形でフルタイムにもっていけるか考えていきたいと思います。 ちなみにケアマネはもっていますが、グループホームでケアプランを作成した実績があるだけで実際に活動してるかというと内容が乏しいのが現状です。 最近2箇所の施設で2ヶ月しか勤められないことが続きました。精神的に辛くなり精神科に受診して適応障害と診断もされていることもあってまた同じことを繰り返しはしないかと不安になることもあります。 ただ今の職場の雰囲気はよく、よほどのことがない限りここでフルタイムで働けるのを目標にして目の前の作業をしっかり覚えていきたいと思います。 手の震えは今月中で失業給付がもらえるので振込が確認でき次第おろして受診し、上司に報告することにします。安定して働くことが当面の目標になります。
フルタイムケアプランヒヤリハット
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
レクリエーション介護士の残りの実習を1ヶ月後に控えて 教科書読んでると、ケアマネ並のケアプラン表みたいなのがついてきて 書く練習しなきゃーなとは思う。 思ってたところに 施設ケアマネがやってきた。 なんにもしない人がいるんだけど 個別アクティビティでなんか出来ることない? という話で。 んーーーーーーー(°∀° )? 男性 クリーニング店をしていた 趣味は賭け事(競輪) 以外は特にない、のかな? 身体能力的には問題じゃない けど、体操ちょいちょいサボりたがる 本人としては家に帰りたいらしい (ただし、一旦外出させちゃうと、グループホーム玄関に表札貼って家みたいに見せかけないと、入りたくないと拒否される) 塗り絵や貼り絵は積極的ではない。 クリーニングネタにする手が思いつかん。 賭け事?確かにこの人花札はするけど (こいこいはこの人のおかげでルール覚えた) 賭け事くらいしか取っ掛りないけど 何を「賭け」ればいいんだ( ̄▽ ̄;) 無論お金等は論外ですが。 マシンなんかがある訳でもない 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 ボールペン折りそう 。 家族さんからの情報もちと足りてないので DIYでもしてくれてたらまだ何かあるんだけどなー
趣味ケアプラン家族
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 事業所にあるエプロンや制服等のアイロンがけをしてもらうのはいかがでしょうか? また、もし可能であれば、ワイシャツのアイロンがけなど少し複雑なものを共にアイロン掛けするのもありかと思います
回答をもっと見る
ケアマネさんに質問です 施設入所前、施設に言わなきゃいけな事、重要な事秘す事あります
ケアマネ
ネコ
介護福祉士, グループホーム
職場の男女比率はどれくらいですか? 施設形態も合わせて教えてください
訪問看護有料老人ホームケアマネ
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
特養です。特養、ショート、デイ、居宅、事務関係で総合的に見ると、女8男2ですかね。
回答をもっと見る
ただいま、夜勤中😆 今月からシルバーシェアハウスからホームへ移動。P交換は大変だけど、仮眠時間取れるしお風呂借りれるから汗かきな私にとってよかった?かもしれない。 シェアハウスのケアマネからのパワハラに悩んでいたから、移動出来て助かった😅
仮眠パワハラケアマネ
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
えっ 夜勤者シャワーできるんですか?仮眠中?
回答をもっと見る
パートで月50万円稼げれますか❓
訪問看護感染症パート
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
パートどころか正社員ですら難しいと思います
回答をもっと見る
ケアマネの受験資格について、今さらな質問ですが… ①『介護福祉士を取得してから実務経験5年以上』 ②『実務経験5年以上で介護福祉士を取得してから2年』 ①だけなのか、②でも受験できるのか?? 私は①だけだと思っていたのですが… 教えてください。 よろしくお願いします。
ケアマネ資格介護福祉士
こうちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
②の受験資格ってあるんですが?
回答をもっと見る
年末年始もお仕事の方、ご苦労様です。事務方とはどういう付き合いをしていますか? うちは特養ですが「この年末年始、人がいないので大変ですが、みんなで協力して頑張りましょう」という紙が貼られました。ですが施設長はじめ、相談員や栄養士、ケアマネも事務の人も9連休です。八つ当たりなのはわかっていますが張り紙を見るたびにモヤモヤしてしまいます。施設ブログというものがあるのですが、そこには事務や人事の職員が食べ歩きや家族旅行など私的なことを書いていて、うらやましいと同時に休みも取れない現場の大変さがわかっているのかなと、不信感さえ抱いてしまいます。事務方と現場のコミュニケーションは悪いです。介護職の送別会に事務方を呼ぶこともありません。現場との間に壁があるように感じます。どこの施設でもこんなものですか?
相談員職種家族
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ふぉ
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
自分もそれは感じます 大きい施設になるほど部署間の壁があるように感じますね うちは最近それを無くす努力をしてきて大分良くなりましたよ! まずは思い切って送別会に事務方を誘ってみては如何でしょうか? こっちの違和感は向こうも感じているかもしれないですね!
回答をもっと見る
聴覚過敏気味な利用者が、 「他の利用者の話す声がうるさい。全員話さず静かにさせろ」 と施設長に言っていた。 この人、以前は女性の利用者達がおしゃべりしていると、 「こんババァ!ペチャペチャやかましい!」 と暴言を吐いて、言われた何人かはもうあそこのデイに行きたくない、とケアマネに言っていた。 おしゃべりしていた女性達は特に声量が大きかったわけではないし、むしろ肩寄せあって話していた。 施設長は、皆話をせず静かにさせる様な施設じゃないよ、と諭していたけど納得はしてない様子。 ケアマネと相談とかしないのかなぁ… 正直、暴言を吐かれると気の弱い人とか凍りついて怯えるから嫌なんだよ。
暴言ケアマネケア
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
皆さんは、薬の吸入器はどのように扱っていますか? 吸入器を初めて預かり、御家族様は使っていいとの事ですがケアマネ様と連絡が取れなくて、まだ使えていません。 医療行為対象外だとは思うのですが、うちには看護師がいないので不安です。
医療行為看護師家族
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
レバーを押すのと底を回すとかありますが、ふたを取って吸って下さいと渡せばいいだけです。 一回で良いですよと言っても何度も吸われる方もいらっしゃいますが、一回分しか出ません。ご安心ください。
回答をもっと見る
仕事柄、色んなケアマネージャーさんとお会いする機会があります。 ペーペーの私にも分かりやすく説明して下さる方が多くて有難いのですが… 一人だけ専門用語ばかり並べて説明されるので、会議に参加した人達はもちろん、ご本人やご家族も理解出来ず困っています。 みなさんの周りにはクセのあるケアマネージャーさんはいらっしゃいますか?
会議生活相談員ケアマネ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
いますよ、そういう人。 ケアマネだけでなく。 自分の知識を周りにお知らせしてる💦 家族とかいる時は専門用語とか出さない方がいいですけどね😑
回答をもっと見る
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
今年も挑戦しますよ。 写真撮ったらもう願書出せる状態です。
回答をもっと見る
新規入居者様がC型肝炎なんですが、入浴時のタオルを個人持ちのタオルを用意してくださいとケアマネに頼んだら、施設のタオルでいいって言う、医務に聞いても、活動的ではないので別にしなくていいとの事、これってあり?なし?
肝炎ケアマネ入浴介助
直樹
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設にもC肝のお客様おられます。 ショートの退所日は施設のタオルを使ってますが、C肝の方には個人のタオルを使ってもらってますよ〜
回答をもっと見る
ケアマネージャーとは 介護スタッフとかに「あーしろこーしろ」○○するな!○○しとけ!○○っていってただろ↺と言い方の強い事。何様なのって感じですが 確かにスタッフ側にも悪い所もあるが どうかすると 「貴方がこう言う風に言わせる様にしてるとよ」とガミガミ言う。年の差関係なく。泣かされた人も居て「あんまり理解できないから (指導してて)泣かせた事あるもん」と女王様気分で言う、ケアマネージャーって スタッフに対して 利用者さんに対して どういう立場で在るべき人なのか分からなくなりました。
指導ケアマネ人間関係
日向ぼっこのク~さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
そのケアマネさんの人格疑いますね ケアマネさんによりけりで いい人もいてますよ
回答をもっと見る
資格・勉強のスレッドで、勇気をもらえる言葉があった。みんな頑張っているね。今年のケアマネージャー試験、諦めようかと思っていたけれど、頑張ってみようかな。
ケアマネ資格モチベーション
へっぽこヘルパー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
私もどうしてもモチベーションが上がらず、今年の試験はどうしようか迷っています。 が、 どちらにしても勉強が無駄になることはないので、心を鬼にして毎日少しずつ勉強始めました。 だましだましこのまま続けていけるように頑張りたいと思います。 お互い程々に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、介護業務とケアマネ業務を兼任している方いますか? 私の施設では、ケアマネ複数名体制と言って、各ユニットごとに介護職がケアマネ業務(ケアプラン作成)を行っています。最終的に施設ケアマネの名前で出すようで、現在無資格者が行っています。 これって法的にアウトじゃないんでしょうか?ケアプラン作成はケアマネの仕事じゃないんですかね? ケアマネの仕事を実質手伝っているだけ。やってもケアマネの手柄。やるメリットが全く見出せません。 やりたがっている上層部は、現場の人の方が利用者のことわかってるから〜ケアプランの質の向上とか言ってますが、そもそも知識も持ち合わせてない人が向上させられますかね? 疑問で仕方ありません。 ケアマネ試験にもたまに出ますが、介護支援専門員の名義貸し禁止義務には抵触していないのでしょうか? 詳しい方ご教授願います。
ケアプラン無資格ケアマネ
しろまる
介護福祉士, 介護老人保健施設
まめた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんばんは!初めまして! 私の施設も何となくケアマネ業務を介護職が行っている所がありました。 アセスメントも担当職員がやっていたり、モニタリングは介護職がやっていいにしても、ケアプランの目標も担当職員の方がよく分かってるからという、しろまるさんと同じような内容でケアマネから聞かれる事がありました。 法律的な事は分からないんですが、何でもケアマネの手柄になるのは腑に落ちないですね😨 分からないのにコメントしてすみません🙏
回答をもっと見る
愚痴です。 嘘つきな直属の上司に腹が立つ。 間違いを認めないケアマネにうんざりする。 怒鳴り散らしている部長に嫌悪感。 その上司たちの悪口を仕事中に言いまくる同僚と一緒にいることが辛い。 でも一番嫌なのは… 同僚と一緒に悪口を言いまくってる自分。同僚に合わせて一緒に悪口を言ってる。嫌になる。自分。 囲い込みで利用者からお金を巻き上げるケアマネのやり方が気に食わなくて、辞めてやる!!って口ばっかり、言うだけ言って行動を起こせない。そんな自分にイライラする。 そんな自分と今日で卒業❗️サヨナラ❗️
ケアマネモチベーション上司
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
1番嫌なのは〜 私だってありますよ〜 同調して後で後悔するとき。💧 ケアマネに関して 必要性があって結果的に囲い込みになってしまうとき 利用者からお金を巻き上げる 利益を出して、私たちの給料になるわけですよね?ケアマネの思いも一部分かる気がします。ただ、おっしゃるように上司、ケアマネ、部長、そして、同僚 色々苦しいですよね💦
回答をもっと見る
デイケアの相談員です。 当院のコロナ感染対策の対応が日に日に厳しくなり、デイケア参加の基準もこれまでより厳しいものになっています。 利用者様のある関係者から、対応が厳しすぎると電話を受けました。 対応が厳しくなったのは参加させたくないからではなく、安全な参加の為にご協力いただきたいこと、ご不便とご面倒をおかけして申し訳ないことをお伝えしましたが、ご納得頂けていない様でした。 皆さんの施設ではこのようなコロナのマニュアルに対するクレーム(?)はありますか? また、皆さんはどのように対応されていますか? わたしはこの件でどうすれば良かったのか分からず、悩んでいます。 何十分も電話で怒鳴られ続けたので、精神的に辛くなってしまいました。
精神保健福祉士デイケア家族
スズキ
デイケア・通所リハ, 病院, 精神保健福祉士, 初任者研修
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。 大変なお気持ちよく分かります。 面会の禁止等に関して私の施設でもクレームに近い内容で怒鳴られ対応に困っていました。 私の施設ではマニュアルはなく、伝える要件のみ記載されているだけなので、イレギュラーな質問等は対応しきれなくて困っています。 対応に困った時は上司に確認してみないと何ともお答えできません。申し訳ありません。 で突き通しています(--;)
回答をもっと見る
訪問介護されてる方おられますか? 今、要支援1の方の生活支援に行ってます。一人で風呂に入るのを怖がり見守りで入浴されます。古い団地なので浴槽が深く足が上がらないからと足裏をヘルパーが持ち上げて入ります。リウマチがあり頭と背中はヘルパーが介助して洗います。浴槽から出るのは一人で出来るようです。風呂にはいる以外、ケア中はずっとベッドに座っています。手に力が入らないとペットボトルのキャップを開けてます。ごみ捨て以外家から出ないそうです。支援は買い物代行、食器洗い、風呂の見守り(背中、洗髪)、風呂掃除、部屋の掃除機、雑巾掛けです。必要に応じてトイレ掃除、爪切りもします。これで支援1なの?と私は思いますが上司やケアマネもこの人は依存度が高く、何でもしてもらおうとするから必要以上にしなくて良い。と言います。出来ない出来ないと何でもやらそうとする、怠けているだけだから気を付けるようにと言われます。私がその人に騙されてるのでしょうか。
要支援訪問夜勤訪問看護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
以前訪問介護をしていました。 確かに依存が強くやってほしいという方はいましたね。 依存性はずっと訪問に入ってくるとわかってくると思いますよ。 施設で働いていた時にパーキンソン病の方がいて、その方は依存もあったのですが、本当に病気で動けなくなることがあるんです。 でもそんな時でも、スタッフは怠けてる!自分でやって!と叱り付けていましたが、目に見て動けないなと判断できたら介助していました。 見定めが難しいですよね。 スタッフ同士カンファレンスの話し合いの時じっくり意見交換して統一するべきだと思います。
回答をもっと見る
皆さんの勤務先は、何才で定年ですか?うちは70才ですが、現場や夜勤をその年まで続けるのは、かなり体力的に心配です。ケアマネや施設長なら、出来るかも知れませんが。今40代、50代の方は、将来の見通しをどのようにお持ちでしょうか、聞かせてください。
ケアマネ
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は55歳。この業界に入って15ヶ月目に入りました(派遣ですが)。今の予定では介護福祉士を取得して体が続くまで現場で仕事をしてその後まだ頭がしっかりしている様なら、初任者研修・実務者研修の講師をしたいですね。
回答をもっと見る
訪問介護をされているかたに、おききします。 サービス提供責任者経験なして、ケアマネ業務に就く事は、問題ありませんか?
ケアマネ訪問介護ケア
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
特に問題ないと思います。 ケアマネあるなら、サ責するよりケアマネして実践した方がいいですよ
回答をもっと見る
ケアマネの今年の更新研修はコロナの影響でどうなっているのか?まだ私は有効期限が3年後なので通常に戻るかわからないのですが、もしわかるようなら教えてください。
研修ケアマネケア
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ごりんぼうさん、初めまして。ケアマネの更新研修ですが、私の居住している大阪府では8月から行う予定のようです。都道府県によって違うと思いますのでごりんぼうさんの居住都道府県のケアマネ会のお知らせなどを確認ください。
回答をもっと見る
小規模多機能型で介護士をしています。 小規模多機能型のケアマネが1人いますが、そのケアマネは月に1回しか出勤していません。提供表の作成やレセプト、ケアマネの仕事は全て別の方でケアマネ資格の無い方がやっています。これってダメですよね?
ケアマネ上司ストレス
もやちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します どういった勤務形態で行われているか不明ですが、法律違反だと思います。 一応それは名前貸しと言う状態になっていると思います。 参考資料として、下記をご参照下さい ①https://www.caresapo.jp/fukushi/qa/caremane/pd4fc80000002p1s.html ②http://www.pref.kyoto.jp/kaigo/documents/battsoku.pdf
回答をもっと見る
施設ケアマネをしています。1年3ヶ月のまだまだ未熟者です。内の施設は毎週水曜にカンファレンスを行ってるのですが、そのカンファレンスで決まった事は無視して相談員個人の考えで現場に指示をされ、戸惑ってます。カンファレンス事態を否定されてる。 で、施設長にやってられないと、辞めると言いに行きました。悶々とした日が続いていて。自分の考えは間違ってますか?
カンファレンス相談員施設長
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ラッコの実
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
カンファで決まった事を無視するのはよくないですね。カンファする意味さえなくなります。何故に?相談員個人の指示は現場に反映されるのでしょうか? それなら、、いっその事カンファレンスを相談員さん丸投げしたいくらいですよね。
回答をもっと見る
転職して病院で介護福祉士で働いてますが、看護助手です。 ケアマネを取得したくて介護施設に転職するべきなのか悩んでます。 病院の福利厚生も悪く、雇用契約書もくれない、 3億以上の赤字経営で賞与も期待できない。 なかなか、会社に恵まれなくて……長く働ける環境につけないです。
看護助手契約ケアマネ
☆こまめ☆
介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ取得うんぬん前に、職場の環境が聞く限りやばいですね。 雇用契約書もない時点で、ブラックではないかと思います。 転職をお勧めします。
回答をもっと見る
今日は介護保険制度に関する勉強会。 高齢者ケアの基本理念が3つあり、主にそれをケアマネ研修の最初に学ぶんだけど、それって介護福祉士も学ぶ機会があると良いと思うんですよね。自立支援の中身に触れる機会があると、基本的な考え方の軸が定まると思うんですよね〜。
勉強会介護保険研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
自立支援の勉強大事ですよね!寝たきりの担当の方が今ではトイレで排泄出来るまでになりましたよ、そうゆうのをみるともっと勉強していこうという機会が欲しいです。
回答をもっと見る
ケアマネの皆様に質問です。 コロナ騒ぎもあり(言い訳?)ケアプランがついついワンパターンになってしまいます。 何かプランやケアの参考にされている雑誌などありますか? 本屋さんも閉まっていて、立ち読みもできず… もしいいのご存知でしたら、教えてください!
ケアプランケアマネ
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
桃
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護事務
こんにちは! 雑誌ではないのですが、ケアマネドットコムというサイトを良く閲覧してます。 簡単な文例集もありますよ! ケアマネが集まって皆で解決したりする質問とかもあるので、オススメです!
回答をもっと見る
ケアマネしているものです。 コロナ流行中のため、利用者さんのご自宅に伺った時に、お菓子やお茶を出されても断ることに会社で決められています。 でも利用者さんやご家族さんによっては、事前に話していても、そんなのお構いなくお茶・菓子を出される方もいらっしゃいます。「会社には内緒にしておくから」などと言って…^^; 皆さんもこのような経験はありますでしょうか?目の前に用意されても、どのように気の利いた断り方ができるでしょうか~(^O^;)?
家族ケアマネ
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
aki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
困りますよね~ 優しいお気持ちが有り難いだけに、、 気の利いた事が言えず、 うまい言い回しができないので、いつも感謝とお詫びをいって「会社クビになるから」と会社を悪者にしています。それだけきっちりしてる会社なんですというニュアンスで。ひたすら言います。でも悪い顔はされません。帰りにお礼は言います。 皆さんどんな気の利いた断り方されてるんでしょう
回答をもっと見る
自粛ムードであまり外に出ない方がいいっていうので、暇を持て余してるからこれを機にケアマネの資格の勉強でもしてみようかと悩み中…
勉強ケアマネ資格
その
介護福祉士, ユニット型特養
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
同じくです。 CDで勉強するのを通勤中で聞いてます。 いつ受けるか受かるか全く不明ですけど… コロナで試験もどうなりますかね。
回答をもっと見る
ケアマネをしているものです。お亡くなりになった利用者の家に行くのは、毎回「どうしよう」といった気持ちになります。家族にどのように話しかけようとか、どのように振る舞うのが良いかなど、考えてしまいます。 皆様、このような時はどのような心持ちであったり どのようなことに気をつけて(配慮して)、伺っていますでしょうか?
家族ケアマネ人間関係
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
有料の元副管理者をやってました うちの有料は変わっていまして生保の入居者が多く身寄りのない人も多いです。そんな人の為にお墓があり管理者は葬儀に参列する事も多いです。自分は現場が多いので利用者さん一人、一人に思い入れが強かったです はじめて会う家族さんには堂々と会うように心がけていました。 自分たちはやれることはやっただが結果がなくなってしまったと残念な結果になったが次の人になにか繋がるものがあればと思いいつも対応していました。長くなってすみません。
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る