生活相談員」のお悩み相談(2ページ目)

「生活相談員」で新着のお悩み相談

31-60/499件
キャリア・転職

生活相談員の皆様ってどんな仕事されてるんですか? 四月から前任の方の退職にあたり引き継ぐことになりそうなのですが、今までは基本的な介護の仕事をしてたので契約や担当者会議に参加したことがありません おおまかな仕事内容を、教えていただけませんでしょうか?

生活相談員デイサービス

らじろー

介護福祉士, デイサービス

52025/02/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの生活相談員をされるのですよね? 管理者によって、また人員によっての差はあります。基本的な事のコメントをさせて下さい。 まず、対外的な対応はほぼ賄うことになります。 対ご家族、対ケアマネ、対病院のソーシャル等など。 担当者会議(新規の場合には契約と説明も)は、施設によって担当制で、介護にも任せる所と、主に管理者含めて相談員が対応する所に分かれます。らじろーさんは行かれたことない、との事ですので、おそらく相談員が主に対応している事業所なんでしょうね。出来れば…でなく必ず1回以上は担当者会議について行って見学されて下さい。 以下に、長くなりますので、羅列しますね… ◯新規契約 ◯担当者会議参加 ◯ケアマネとのやりとり…会議日程取り決め、照会への回答、緊急対応  ◯地域包括支援センター含めたケアマネの地域包括ケア会議の承諾と準備、および会議出席 ◯地域の福祉行事参加と他職員への促し ◯退院時カンファ ◯要介護認定時回答 ◯モニタリング実施 ◯家族との事も含めた、イレギュラー対応、報告 ◯料金変更時の重要事項変更説明、書類整備 ◯介護業務  ◯実績計算、報告 ◯サービス提供体制加算など、要件確認、対応 ◯行政への届け、報告…加算や人員の未達時や未達見込み、事故報告、指定継続申請(6年に1度) ◯運営推進会議(地域密着型の場合)の準備、招集、実施記録 ◯新規体験受け入れと報告 ◯介護保険に係る書類の確認、指導 ◯研修準備、受講 ◯法人への報告など会議出席  ◯急な受診への付き添い(看護師が行ければ、依頼が望ましい) ◯広報業務…機関誌作成や職員への協力依頼、ホームページの、変更企画、居宅介護支援事業所訪問 ◯実習生受け入れ準備、対応 ◯お通夜出席 ◯職員管理 ◯車両管理  ◯(時に)ご家族クレーム対応 ◯その他対応すべき事項への対応 …  などでしょうか、、 私はデイサービスの生活相談員が一番長く、前職では管理者兼相談員でしたので、上記は全てやりました。 楽しんで、ですが… 生活相談員の頑張りが(がむしゃらにでなく、対外者を大事に、のいみです)、ケアマネに認められ、次の新規紹介に大きく繋がります、ぜひ、一つずつ実施されてみて下さい。

回答をもっと見る

デイサービス

ご利用者のカルテはどんなファイルを使ってますか?オススメあれば教えてください。カルテが増えてどう整理しようかと思案中です。あいうえお順に並べる?番号つける?

生活相談員記録デイサービス

どんくさ子

生活相談員, デイサービス

12025/01/30

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

1人あたりどれくらいの量になるのかわかりませんが、紙媒体の時は1年分が収まるファイルが多かったです。 個別に番号も割り振っていました。 ただ、どうしても書類が多くなり過ぎてしまい、タブレットを導入しました。 最初はみなさん戸惑っていましたが、実地指導がある時や書類の置き場、整理する時間を鑑みてもとても助かりました。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんのところの外国人職員の日本語能力はどのくらいですか? 私のところのデイサービスでは、外国人の職員が3人いるのですが、 一人は日本語ペラペラで漢字の読み書きもできて、難しい言葉でも説明したらわかるベトナムの方、もう二人は簡単な挨拶や単語、ひらがなやカタカナ、漢字の読み書きはまだ難しいインドネシアとフィリピンの方たちです。 このお二人に対して、私が大学で英語を専攻していたという理由だけで、 他の職員や生活相談員が 「〇〇って伝えておいて」とか「〇〇を英語で説明してあげて」と頼まれることが多いのですが、 日常的なものならともかく、介護関連のことを通訳するのが難しいし、伝わらないときもあるので、結局ネットで調べながら伝えることになっています。 みなさんのところでは、日本語があまりできない外国人職員に どのような体制をとっているのでしょうか?

能力外国人生活相談員

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52025/01/25

しず

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。 外国人職員の方の対応難しいですよね。 なんと今やユニット職員の半数が外国人の方です。 日本語ペラペラという方はおらず、漢字の読み書きもできる方がいない為苦戦しております💦 だからといって記録をすべてひらがなや英語にするわけにはいかないので… 基本的にご自身で翻訳アプリを使って調べてもらっていますが、それでも分からない時は、画像や動画を使って伝えたりしています。 ただ申し送りが上手くいかず困っています💦 分からなかったことはあるか聞くと「わかった。大丈夫」と言っていても理解しておらず次の方に伝わってないことも多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

特養併設短期入所生活ですが、現在コロナ対策で区画制限してます。他の施設では、どのように対策されてます?

生活相談員相談員ショートステイ

よねち

生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士

22022/04/15

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じフロアで特養とショートがあります。 職員やショート利用者からの持ち込みが一番懸念されますよね。 元々食堂は少し離れているので、基本的には特養とショートの利用者の接触は少ないですが、コロナ対策として隔離したりはしてません。職員もシフト上特養もショートも勤務してます。コール対応なども行ける人がいくので必ずショート担当者と固定されていません。 見守り人員が不足する時は、特養の方で一緒に過ごしてもらう事もありますし。 コロナ対策としてはマスクをしてもらう、食事の咳は対面にならないよう配置する。ロングの方と定期利用の方は一緒の席にしない。毎日検温。以前は37.5度以上の発熱は退所でしたが、今は37.0度で退所してもらってます。 職員が固定されていなければ隔離の意味はあまりないように思います。職員が広めますから。 ショート利用者対応時にガウンや手袋を使用して、その都度破棄していれば、もしもの時安心かもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

相談員の連絡会とやらに「重訪について説明してくれませんか?」と参加の依頼があったのだけどそもそもそこの市のお偉いさんとの話では「今後重訪の時間を降ろす事はない」と意向をはっきり示しており、仕事として考えてもわざわざ片道1時間かけて望みの薄い場所へいくこちらのメリットがないのだが、向こうも勉強会にするネタが尽きているのかしつこく参加依頼の連絡が来たため渋々承諾した。 連絡会の会場はカフェを貸切った所。 時間の10分前に会場についたがまだ誰も来ていない。 数分後に相談員の1人が来たが主催者じゃないためよく分からないとのこと。なぜか会場の椅子やテーブルのセッティングを一緒にやることになった。 開催予定 時刻になっても集まらない。 時刻を過ぎ10分後くらいにダラダラと集まりだした。 「なんなんだこの人達は?」が正直な印象。 その後主催者がメニュー表を持ってきて 「何か頼んでください。自腹ですけど」と。 招待したのはそちらで片道1時間かけて来てるのに時間には集まらない、謝罪もない、接遇もまるでなってない。 とても気分の悪い相談員連絡会とやらでした。

生活相談員相談員ケアマネ

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/12/28

たつ

介護福祉士

『社会人』として最初から勉強しなおせー。レベルですね お疲れ様です

回答をもっと見る

成功体験

質問失礼致します。 皆さんが考える、感じる「介護職の魅力」はなんですか? 私は22年間、介護のお仕事をしています。 訪問介護、デイサービス、有料老人ホーム、小規模多機能、今は居宅でケアマネジャーです。 バイトのヘルパーから始まり、サービス提供責任者、生活相談員、介護主任、ケアマネジャー、管理職と色々な経験を積む中で「しんどいなあ…」と思う事はありましたが、幸い?「介護自体を辞めたい」と思う事はなく経過しています。 (20代の頃は祖父母の在宅介護もしていました) いまだに介護の仕事が好きなのはなんでだろう?と思ったきっかけで、他の方の想いも聴けたらと投稿しました😊

アルバイト管理職居宅

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

132023/05/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

家庭環境や親や祖父母が"そうだった"から、自然なんじゃないですか〜? 私はそうです。そういう人物だったり、そういう仕事をしていたので、居場所で、興味がある事で、自然なんです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネになるにはどうしたら良いですか?現在 生活相談員をやってます。

生活相談員デイサービス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

12023/10/29
職場・人間関係

今はショートステイで介護職員として働いています。 来月から生活相談員になる為、電話の応対や利用予定を組んだり、担当者会議、契約など…色々と教えて頂いています。 請求なども行います。 現場に入れる時入れない時があります。 電話応対もある為、なかなか入浴介助ができず、スタッフが不満を漏らしています。 生活相談員は入浴介助って行うもんですか? 施設によるかもしれませんが… ご意見お願いします。

生活相談員ショートステイ入浴介助

ちなつ

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

22023/03/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ショートステイの相談員だと普通はやらないです。 もはや(男性ならですが)ワイシャツとネクタイの格好の所もあるくらいです。 後は、ショートステイ専門施設など、社会福祉法人でない所だと、多少違いはありますが、予定に組まれて入浴するなど、余裕がない事がほとんどだと思います。やること、守備範囲が広ーいので。 でも、楽しいと思いますよ、楽しんでゆっくり覚えられて下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『職員の失敗やデイに関わることは、全て生活相談員は責任者だから』とパート職員から言われました。確かに何のお仕事でも責任はつきものですが、全部の責任を生活相談員にするのは、責任逃れだと思うのですが…私の場合、客観的に捉え、もしこれが自分だったら?っと考えますが、会社もしくは職員の失敗は、ひとりに全部押し付けるのではなく連帯責任として捉えないと、失敗した職員自身も成長しないし、また同じミスをしない様、みんなで協力して情報共有し改善する方が優先ではないかと思いますが、他はどうなんでしょうか?ご意見をお聞かせください。

生活相談員相談員パート

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

32023/03/16

サムナ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

すべての責任は相談員にはありません。やった人にも責任はあります。自覚もなく、仕事をしていると同じことを繰り返すのでよくないですね。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員をやらせてもらい2年ちょい 最近 契約を立て続けにこなしていますが…加算の事よく分かってません… 料金も約幾らと書いてますが…皆さん計算方法教えて下さい。今更 管理者に聞けなくて…地域によって違いますが、みなさんはいかがですか? こんな相談員はサイテーですね😭

加算契約生活相談員

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22023/03/16

ポポポ

生活相談員, デイサービス

地域により、1単位の単価が違いますが、大体10.○円です。 と言う事は私の地域は、10.50円として、要介護1. 665単位×10.50円=が現金の値段になります。 そこに、入浴等の加算が加えられて行きます。入浴40単位なら、40×10.50=です。 1割負担の場合、その現金に×0.9×と保険の支払い額がでます。 合計-保険の支払い額を引くと、実費の値段になります。 が、ざっくり説明ですね。 施設によって算定加算が違うので、ざっくり説明です。 ざっくりこんな感じですかね?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス利用者様が作られた、ストラップ とても上手に作られており、他の方に配られたりされてますが、他に何か活かせる場所や方法があれば教えてください。社会参加として時々イベントで利用者の作品は安価で販売もしてます

生活相談員デイサービス

どんくさ子

生活相談員, デイサービス

22024/11/09

キリ

看護師, 有料老人ホーム

例えば子供達と交流する事などがあればその時に配ってみたりする事はどうでしょう?一緒に作ってみるのもいいのではないでしょうか?デイサービスならば子供達との交流はなかなか難しいですかね?

回答をもっと見る

資格・勉強

私は、欲張りの性格なのか色々な施設を経験したいと思ってしまいます。後4年は介護職としてフロアで働いて、その後は介護は卒業。卒業後は5年ほど施設の生活相談員の経験をしてみたいと考えています。生活相談員→社福受験→社会福祉士を目指したいとプランがあります。 皆様は今後取りたい資格だったり、何の目標を立てて働いてるのか教えてください😊

社会福祉士生活相談員相談員

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/11/06

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

ごっちんさん、こんにちは! 私は介護福祉士を取ったので、 次は来年度の社会福祉士を受験予定です! 社会福祉士が取れたら、次はケアマネも挑戦したいと考えています。 勉強が全然進んでいませんが、まずは社福目指しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

生活相談員の方に質問です。 やりがいをどこに感じていますか? 正直現場の方がご利用者と関わる機会が多くやりがいを感じていました。 皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

生活相談員モチベーション

ぺっち

介護福祉士, デイサービス

32024/10/10

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

あたしの意見を「そうだねそうだね」ときいてくれて、「あたしって偉いんだ、あたしのいうこと聞けよ、聞かないの?損するよ」 って言ってる相談員がいた。 お前バカなの?って思った。 私は相談員ではないのでアレですが、そんな相談員にはならないでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事務作業が終わりません! 世の中、自分より仕事に追われてる人は沢山いるので多忙自慢ではありません。 デイサービスの相談員をしています。 事務作業が業務時間内に終わりません。 残業をしまくる形です。 それもどうかと思っています。 徐々に業務整理してしますがなかなか。。。 同じ悩みの方も沢山おられますでしょう。 ︙分かる分かるこんなん無理だよねー ︙こんな風に解決しましたよ! ︙嫌なら辞めーや などなど、お気軽にコメントください!

生活相談員健康残業

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

12024/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

残業なしでは無理です。 手を抜けばできますけどね、、 自分で、ノー残業デイを作っていましたよ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも愚痴ばかり言う職員がいます。 その人に何を言ってもマイナス発言しか返ってこないのでプラスの話し合いができません。 ただ、私以外の唯一の生活相談員なのでその人と一緒に頑張って行くしかありません。 このような場合、とことん話し合いを続けるしかないですかね?

生活相談員人間関係

ぺっち

介護福祉士, デイサービス

42024/10/08

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

どちらがプラスかマイナスかは話し合いの内容が分からないので何とも言えませんが、意見が違う人と働くのは良い事だと思いますよ。同じ意見の人ばかりが集まると物事を決める時にリスク等に気付きにくくなりますので。 積極的に攻めた取り組みや発言が必ずしもプラスとは限りません。施設の現状や条件によって継続していくことが難しいと予想出来る事ならマイナスになる事もあります。 私も立場上やりたい気持ちは理解出来るが継続的に提供出来ない内容ならGOサインを出さないこともあります。 マイナス発言と感じている内容が『保守的』な意見なだけではありませんか? 積極的派:基本的に欠席職員が出なければ提供出来るサービスだからやりたい! 保守派:欠勤職員が一人でも出たら提供が難しいサービスなら出来ない時にクレームに繋がる可能性があるから『やります』と言わないほうがいい。 みたいな感じですかね。より良いサービス提供の為に取り組む姿勢は良いですが、小さな子供がいる職員が居たりで急な欠勤の可能性がある条件下では提供出来ない日が何度も出てくる可能性があります。そうすると顧客から『やれますって言ったのに何で今月は○回も実施出来てないんですか?!』とクレームになる可能性も見えてきます。より良いサービスを目指したのに、結果として顧客には不満を与える結果になる場合もあるってことですね。保守派はそれを避けたい考えだったりします。 私がGOサインを出さない時の考え方なので、実際にぺっちさんの所の相談員さんがそんな感じかは分かりません。 最後にとことん話し合いをするべきかは微妙です。譲れないライン引きを確認し合わずに話し合ってもいつまでもお互いのラインは交わることはありませんので。まずはお互いが思う物事を決める際の出来る・出来ないに対しての基準や増えてもいい負担量などに関して確認し合えばいいと思います。 長々となりまして申し訳ありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

定年まで色々な施設を経験して介護士として働くか 1箇所の会社で定年まで働いて、キャリアアップしていくのか。 (例) 介護士→生活相談員、介護士→計画作成担当者、介護士→サービス提供責任者など 皆さん将来のビジョンはどう描いていますか? 自分は介護→生活相談員(デイ)は経験したので、施設の生活相談員、グルホや小多機の計画作成担当者をやりたいかな。

生活相談員相談員グループホーム

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/08/05

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

入所施設の生活相談員はより専門性が問われる職種なのでやりがいありますよ!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員の方に質問です。 現場のヘルプには週に何回ほど入っていますか?

生活相談員

ぺっち

介護福祉士, デイサービス

42024/10/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ヘルプとは思いませんでした。当然やりたく、必要な業務と思い毎日介助、機能訓練をやっていましたねー。それは、管理者+生活相談員になっても、でした。パソコンだけの仕事の必要はないように、やりましたねー。 昨年8月まで、でしたけどね… その方が、各書類を作り安いです、本当の評価ができますから。楽しい、楽、そして本気でケアマネにも必要な事を伝えてきました、、それが、通所系の生活相談員や、管理者であっても、仕事への楽しさ、ではないでしょうか? そんなに、書類パソコンばかり必要ではないと思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事でどこも必ずおかしい部分はあると思います。(経験上の中で) 落薬を誤魔化す(ほぼ毎日落ちてる) 利用者に対して「○○ちゃん(あだ名)」職員同士の連絡の際も「○○ちゃん(あだ名)は~ラキソ5ね」 利用者が車椅子乗っている状態で、(バイクのウィリー走行をイメージしてください)車椅子を傾けベッドまで移動する タバコ休憩が当たり前のようにサラッと数人で居なくなる 生活相談員の1人がふざけてベッドに横になる(数秒) 同じく生活相談員の1人が配膳車に足をかけてふざける 等… 上げだしたらキリが無いですが 施設長、事務長には私からこういうことがあったとは伝えられていません。(会えるタイミングが無い) 1部は目を瞑る、ことも出来るかもしれませんが1部以外のことを考え これらの事を我慢し黙ったまま仕事を続けますか? または意地でも施設長や事務長に電話などで繋げ上記のようなことが頻度にあることを伝えて様子を見ますか? 改善がなければ辞めますか? 意見をいただけたら幸いです

タバコ生活相談員相談員

白餡子

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

72024/02/20

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。電話で言わなければならない環境なら言わないですね。リーダーとかもこんなことしてますか?リーダーに言ってました。 前の施設がこんな感じで だんだんおかしいと思ったことが日常化して 自分の質も落ちていきますよ。 声かけにおいても キツイ言い方をしてるスタッフがひとりでもいると どんどんみんながそっちに流れて言ってました。 私なら給料が格別にいいとか これ以上の条件がないとかでなければ 転職するかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員さんに質問です 私は、デイでの相談員の業務しかした事無いのですが今回の転職でデイ以外の 入所系やショートの相談員も考えています。 そこで質問なんですがデイと入所系の相談員の仕事内容は、違うのでしょうか? こう言うことを知ってた方がいいよとか こんなこと知識として勉強した方がいいよ!ってことがあれば教えて頂きたいです

生活相談員勉強転職

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

52024/10/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 デイではどんなことをしていましたか?相談員として働いていたといっても企業によって任せている業務内容に違いはありますので。 主な新規利用に関わる問い合わせや見学対応、書類準備、契約業務など。 その他に請求業務やLIFEの入力業務、役所への申請などの届け出(書類作成も含む)とか行ってましたか?施設形態によっては役所に相談件数や入退所の数などの年間データを提出したりもありました。 あとは担当者会議などもですかね。 ショートとかだと利用希望と現利用中とを確認しながら居室の空きを把握してパズルを組み立てるようにロスなく埋めていけるように考えたりもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員の仕事 介護のままでいるより、絶対に相談員になった方がいいといわれたのですが…(常に人手不足 今の相談員が、休日出勤あたりまえ。20時近くの残業がある。諸々のトラブル対応。壊れた物の修理。何でも屋。処遇改善手当が介護士でないからたかがしれてる。 どこも相談員ってこんな感じなんでしょうか? 介護福祉士から相談員になった方がいれば、なって良かった点、後悔した点があれば教えてください。

生活相談員相談員デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

42024/09/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 生活相談員でも名前ばかりで、他スタッフと同様現場で動いてます。 なみさんと同じで、残業や修理、トラブル対応の何でも屋です。 修理なんて現場のスタッフでやればと思う時がしばしばです。 相談員しかできない業務があるけど、現場スタッフでも対応できる業務を回さないで対応してもらいたいですよね。 一部のスタッフは協力的なので、助かってます。 お互いフォローし合えばお互いの立場を読み取れます。 他スタッフに自分の業務内容をわかってもらえればスムーズですが、なかなか伝えきれず理解されませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は、そろそろ介護士の卒業を視野に入れて、次の段階に進もうと考えています。介護業界にはいますけどね。 施設長、管理者等の責任が重いポジションには、付きたくない。あくまでも事業所を支える側。 番号で言ったら短期では②、長期では④って感じ。 皆さん将来のビジョンがあったりしますか? ①現場が大好き!定年まで介護士 ②サ責、生活相談員にキャリアアップしたい ③管理者、施設長になりたい ④CM、社福を目指したい ⑤その他

生活相談員相談員施設長

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/09/29

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は④ですかね。①も捨てがたいんですが、最近、現場での業務がかなりきつくて…💦 丁度、声がかかったのでCMやることにしました。経験積めば転職もしやすそうなので。 併せて社福の試験にも再挑戦する予定です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ウチの職員はなぜか午前中や15時までの契約のパートさんばかり。 パートさんが帰った後の1時間半で事故、ヒヤリハット多発なんです。 帰りの送迎も送迎車はあるのに運転手がおらず、ぎゅうぎゅう詰め&ムチャクチャなルートでクレームも。 人件費めっちゃ削って潤ってるかもしれないけど正職員が疲弊してまた辞めていきます。  その抜けた穴は 残った正職員にまわせばいいと楽観的な社長さん。 事務の仕事は週末の自宅で行うのが習慣化してしまい オープン当初から一緒にやってきたけど、いつの間にか私も笑顔が消えているなぁ(T-T)

生活相談員モチベーションストレス

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

62024/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いけないですね~、その状況… よくありがちではありますが、パートさんは、正職員が不足する対応として、また正職員出だけでは回らない時間の対応をして頂く事が本来です。 パートさんを大事にするのは良いことですが、言う事を全て聞くのでなく、ハッキリと運営の立場から、〇〇〜〇〇が足りないと、例えば時間をずらしたり、所得制限で収まるなら、時間を延長してもらう等すべきだと思います。 正職員が疲弊してしまっては、誰も得しないですよね、それが経営陣は分からないのでしょうか…

回答をもっと見る

感染症対策

半日型デイサービスです。4日の金曜午後に利用された方が5日に自宅で具合悪くなり熱が出てコロナ陽性になりました。施設は土日が休みのため、その連絡が来たのが月曜の朝。バタバタと月曜の利用者様へ休業の連絡からの施設の消毒。保健所への連絡が遅くなり、夕方前にようやく紙を提出し接触者などの判断が下ったのが夜9時前… スタッフも送迎車同乗の方も同席の方も接触者になりPCR検査になったために火曜日も休業だろうと思っていたら、保健所より火曜の午後から営業許可が出たと… スタッフは抗原検査にて陰性は確認されていたけど、PCR検査の結果出るまでは休業になると思っていたので驚き😮しかも、PCR検査の結果が出ていない利用者様にも結果が出るまで来ないでくださいとは言えないから、来たい人には来てもらってと管理者。。それでもし陽性だったら!?悪い方ばかりに考えてはダメだよと言われたけど、こういうのって最悪を想定して動くものではないのか…結果として誰も陽性にならずに済みましたが。結果が出てないのに営業するってすごく怖かった。 それで、金曜の午後に利用された方にはもちろん、月曜と火曜の利用者様にも休業の連絡をした際に今回のコロナのことを伝えましたが、こういうのって全利用者様へ電話をして伝えるものなのでしょうか?利用者様の居宅ケアマネには詳細を都度ファックスしてあります。

生活相談員コロナデイサービス

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

22022/02/13

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

私の施設も、仮に陽性者が出ても同じ対応になると思います。 今は、なるべく休業しないように行政からも通達があっていますので、ぱこりんさんの言うように、ご家族に事情とリスクの説明となると思います。 今、同法人の他事業所でも陽性者が出て、職員も濃厚接触者指定が出て、少ない人数でまわしている状況で、現場はとても大変だと聞いています。 我々もリスク抱えながらの仕事になりますが、出来る限りの対策をとって、仕事をするしかないですね…

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?

生活相談員正社員職種

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

52024/08/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師の診断書を貰らえ、昨日の日付にて休職との事。 今日は普通に出勤して仕事をしないと駄目なのか?心的が原因の為、職場の仲間と顔合せしたくない。 施設長に診断書提出して帰宅でいいのか分からない?

生活相談員正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42024/08/23

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

職場に行きたくないなら、電話で連絡して診断書は郵送でいいんじゃないですか? 休職されるなら、ご自身に負担が少ない方法を選んでいいと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

遠距離ではあるけれども、素敵なパートナー見つかりました☺✨ 春が来ました(*^_^*) カイゴトーク様々✨

生活相談員デイサービス介護福祉士

まつ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62022/02/26

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

おめでとうございます🎉

回答をもっと見る

きょうの介護

デイの生活相談員にお尋ねします。専従の方で現場に入って介護も行っていますか?もし介護もやっている方は!どこまでやってますか?

生活相談員相談員デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

72024/07/25

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 リーダーと現場も兼務ですが全てやってます。 送迎、入浴、トイレ誘導、レク、相談業務、シフト、請求業務、会議などの資料作成と開催、利用者や家族への手紙などの作成等など。 併設のショートステイの送迎もたまに回ってきます。 通常規模なので大きいとこに比べるとマシですかね。特にやってやれないことはなく、ほぼ残業無しで帰ってます。

回答をもっと見る

デイサービス

今まで小多機で介護士として働いていましたが、デイサービスの生活相談員として転職、採用が決まりました。 働きはじめるまでに2ヶ月あるのですが、どのようなことを勉強しておけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

生活相談員相談員勉強

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

122024/07/02

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

仕事しながら経験することが一番の勉強になると思いますが、地域の居宅の特徴とか、介護保険制度の勉強などが良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

やってしまいまいましたと言うかやってやった。 職場の人間関係と入職してから申し送り等略無い状況で何でも相談員、管理者だから出来ると仕事を振られたり行事企画に関しても自分をのけて決め、介護職員は利用者を見ない、なので、今日、1人職員が休んだのをいい事に本来介護職員がしないといけない事を全て全部スルーし、 介護職員からは指示を待たず動いてと云われましたが指示待ちなんかしてません。 全て分かった上スル-しました。 確認出来た事は、今それをしなくても良い事をしてるその反対も確認出来ました。 退職を視野に入れやったので後悔はないです。 皆さんはこんな事はしないですよね?

生活相談員管理者デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32024/06/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

つまり、ガバナンス(統率)のない、勘違い法人、勘違い職員だらけ、なんですね、きっと。大して利用者さん目線など、本来の信念は弱いくせに、頼りにしたり、逆だったり… 厳しくすれば辞める、または金魚のフン集団でスッキリしない… 私も数回爆発しましたが、ふざけるな! ですよね。普通に、業務、報連相、、そして利用者さんや周りの仲間に対する優しさや常識、、主張ばかり強くて、信念やおもいやりの足りないのが、本当にいますよね〰

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

両親の今後の生活に悩んでいます。 両親が定年前に仕事を辞めました。 父は、6月に会社都合の枠で退職。持病で透析必須で、入退院を繰り返しています。 母は、1月に辞めていたようで、そこからほぼ引きこもりのような生活を送っていたようです。(5月ごろ発覚) 定年まで3年。年金支給開始まであと7年。早期受給の申請ができることは把握していますが、、、 もともと金銭的な余裕がある家庭ではなく、お恥ずかしい話となってしまうため、どこに相談したら良いのかもわからず、、、 親の面倒をみていく、ということに直面し、不安で押しつぶされそうです。 今後どうしたらよいのか困り果てております。 カテ違いかと承知しておりますが、 経験談含め、ご意見を賜りたく思い、投稿しました。 持ち家で生活をしていますが、足の踏み場がないほどのゴミ屋敷状態です。残りのローンは、父の退職金でギリギリ賄えるようです。 元々、夫婦仲も親子、兄弟間の関係もよくなく、ほぼ口を聞きません。かろうじて、父と上2人がたまに連絡を取り合う程度。私たち兄弟が3人いますが、上2人が家を出ています。30代前半〜20代後半の兄弟です。 上2人は就労していますが、収入に余裕はありません。

生活相談員家庭

はちみつレモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12024/06/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

ご両親がお住まいの地域包括支援センターに相談してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!

パート有料老人ホーム転職

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 有料老人ホームで採用担当をしています。 ここ数年、介護職として募集を出してもなかなか応募がなく悩んでいます。 そこで最近は、“総合職”という形で募集を出すようにしました。 内容としては、まずは介護の現場を経験し、介護福祉士やケアマネを取得したあと、将来的には事務職(本部や管理部門)にキャリアチェンジできるという流れです。 ただ、実際に運用してみると、現場とのギャップやモチベーション維持なども気になるところです。 同じように“総合職”で採用をされている法人さんがあれば、 ・導入してみて感じた課題 ・良かった点、工夫されていること などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

就職正社員有料老人ホーム

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

02025/10/27
新人介護職

以前働いていたグループホームの話です。 介護はどこも人手不足だと思いますが、その日は新人(私)とアルバイト(資格なしの学生)2人で8人ほどの利用者を見てました。3時間ほどではありましたが、アルバイトはほぼほぼ介護ができず1人でトイレ介助など行ってました。 人手不足とはいえ、新人とアルバイトのみでフロア見るというのはとても不安でした。他の施設でもこんな感じで新人に任せっきりにするのでしょうか?

人手不足グループホームケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/27

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

特養ですが、新卒、入社1ヶ月目からホールの見守りを1人でやることはありました。 立ち上がりの際の転倒が多い方がいる時なんかはやらせないと思いますが、比較的利用者も落ち着いた方、自立した方が多い時なんかはそういうリスクも低いので新人でも見守りできると考え、任されることはあると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

616票・2025/10/31