現在デイケアで働いていますが、レクリエーションがマンネリ化しています。 オススメのレクリエーションありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
ゆ様
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ
あき
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
ピンタレストというアプリはご存知ですか?興味がある内容の物やサイトを個別に探して管理できるアプリなんですが、そのアプリで、ホワイトボードレクとか高齢者レクとかのハッシュタグを探すとたくさんアイデア出てくるのでお勧めです!
回答をもっと見る
デイケアで働いていますが、特養、老健に転職したいと考えています。 みなさんの仕事でやりがいを感じる事を教えてください。
デイケア老健特養
ゆ様
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
一時期、特養に勤めていることがありました。 デイケアやデイサービスに比べるとやはり特養や老健は排泄介助や食事介助など介護度の重い方が多いので体力的には辛いことが多いです。 ですが、全員が話の分からない方ばかりでは無いのでそのような方から介助をした際に「ありがとう」と感謝の言葉をかけられることが私のやりがいでした。
回答をもっと見る
4回目の介護福祉士国家試験の結果… 自己採点通りの70点、あと7点足りなかった(›´ω`‹ ) 社会の理解とこころとからだのしくみ、医療的ケアが苦手みたいでこの3つの項目だけ点数がやたらと低い
介護福祉士試験ケア介護福祉士
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
ご自身の弱点が分かってるなら来年そこを重点的に勉強すれば絶対受かります!頑張ってください👍
回答をもっと見る
ちーやんです。 先ほどの質問の回答ありがとうございました😊 ケアハウスは色々な介護度の方がいらっしゃいますよね! 自分が働いてる施設は支援1から要介護5まで、受け入れていますが、ご家族様判断によっては特養に移動されてます。(特養もあるので) 日々大変ですが、頑張っていきたいと思います!
要介護家族特養
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ちーやんです。 いきなりですが、質問です。 ケアハウスで働いたことある方いますか? または、ケアハウスを知ってる方いますか? ケアハウスと言うとみんな「どんなところ?」と質問される事があるので質問しました!
ケア
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
同僚(1人)がケアハウスに勤めていました。 📍重度の障害がある方が多く入居している 📍意思疎通が難しい 📍自宅での生活が難しい 📍頭は健常者でも首から下の自由がきかない 📍穏やかな人は少ない 📍頭が良いでも暴言ひどい意地悪をされる 📍家族の面会がない 元同僚は虐待されている人がいる 適切な医療介助を受けてない人もいる 私が聞いたのはこんな感じです 参考にはならないですよね😢 先日国会議員になった木村英子さんもテレビで 施設での生活を話してましたよ 聞いていて苦しくなりました。
回答をもっと見る
管理者ってなんでこー..好き勝手に自分で時間決めて帰るんですかね..🙌🏻😥💥 夜勤で来て..他の職員と談笑してたら、管理者居ないことに気付き..「〇〇さんは?」って聞くと「帰ったよー?」との返答が..。 いやいや、だって遅番ってなってるのに..帰ったの!?? もー本当自由気ままな管理者で嫌になります😔💦💦 シフト調整もケアも全て自分の都合の良いように動かすので..不満しかないです。サ責の仕事も割り振らない。 本当今の職場に居ては、ダメ過ぎるな..と思い、早い事転職先を見つけねばと思いました😭😭💥💦💦
遅番管理者シフト
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
今よりもいいところさがした方がいいよー!
回答をもっと見る
ホームヘルパーとヘルパーの違い。 ヘルパーと介護員の違い。 介護と正式名が付く前は何と呼ばれてたのか。 ケアープランに目を通しても、プラン以外の事を訪問先で当たり前のように勝手にやって来て、報告受けたケアマネが悩んでること。 今日の帰りのケアマネージャーと話した内容(笑) みんみん 「ここでは、ケアマネがいちびんたいへんだねー。色んな意味でね(笑)でもさ、私が居なくなることで喜んでる人も数人居るから、楽になるでしょーΨ(`∀´)Ψケケケ」 ケアマネ 「居なくなってから、皆、絶対に困るんだよ‼️ それに、気付いた時には、遅いんだけどね… 移転の意味の深さをと、出来る人を一番に移動させる事の意味の深さをわかってなさすぎなんだよ😭」 なんだろうねー。 職員をまとめられず同じ目線で居る管理者、身勝手な事をする職員に注意がでないケアマネ。 仲良しゴッコで、向上心の無い集団は、潰れて行く事を、各自が自覚しないとなにも始まらない😎 ま、私は、辞令が出たので、今月後、5回給料泥棒で出勤さしてもらいますー🤣
管理者ケアマネケア
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
嫌われる勇気
回答をもっと見る
昼食後、誘導を私がしていて相方が口腔ケアなどをしてたんだけど。 ある程度誘導も落ち着いた状態。 でも、フロアに入居者さんがいて、口腔ケアが終わってない状態。 私は入居者さんを居室に誘導して移乗介助をしていました。 その入居者さんは酸素をしてるので、携帯酸素から在宅用の酸素に付け替えたりしなきゃいけない。 ちょうど、食事が終わった入居者さんのお迎えのインカムが入ったのですが、「すみません。ちょっと待ってて下さい」と返答。 他のフロアの入居者さんがいたそうなので、誘導してから連れて来てくれました。 その時、ちょうど日勤の休憩時間になる所でした。 入居者さんを送ってくれた職員が言ってました。 「フロアでボーっと立ってたよ」と。 ぴったりに休憩に入れない時だってありますよ。 でも、ちゃんと1時間休憩していいんだから少しは手伝ってよ‼️ 来月、私が日勤の日があってその職員が遅番の時があったら同じ事をしてやろうかなって考えちゃいました(笑)
遅番休憩食事
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今介護福祉士を持っています。ケアマネもいずれ勉強して取りたいなぁと思っていますが、ケアマネ取っても使うことないかなあ?事務関係の仕事で、給料に見合わないぐらいに忙しいのかな?もし試験に受かっても自分には務まらないかなぁとか考えます。ケアマネされている方どうですか?
勉強ケアマネケア
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します ケアマネを取り、現在は訪問介護のサ責をしています 結論を言えば、ケアマネは持っていた方が良いですよ 自分の職種以外の視点で見れるので、介護に幅が出来ます なので、大抵の事はクリア出来るようになりますよ あとは、転職の幅が出来るので仕事を探す時に楽ですよ
回答をもっと見る
訪問介護を5月からしようと内定きてつきますが 訪問やるみになり不安を隠せないのもあります 今までは何故か自転車通勤を行き帰りで1時間かけてました 体力も忍耐もあります ただ、料理は得意ではありません 身体では問題ないと生活と急変です 心配は、、 ただ、施設と違う訪問での1対1のケアをしたく でも、正直不安です 訪問している人、魅力はなんですか?
訪問介護ケア施設
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
まさやん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
家事援助ですね。料理するのが上手くある必要はないですよ。もちろん、上手いにこしたことないですけど、家事援で、そこまでやる必要もないです。 煮る、焼く、切る、炊く、炒めるが出来れば大丈夫です。 美味しい料理を提供しないとならないと言う決まりはないです。そこまで求められたら、ほとんどのヘルパーには、家事援は無理ですから。
回答をもっと見る
はじめまして。 とうとう、本日、介護福祉士の合格発表です ドキドキとワクワクと複雑です 藁にもすがる思いで合格の文字を欲しくて 試験終わっても、受かっていてよと願う毎日でした 試験答案提出したので何を願ってもと思うのですが 同室も欲しい そして、ケアマネージャーとしての試験もうけたい そのためには介護福祉士で5年キャリアを積まないと でも、客観的にみて私は介護業界あっていると思ってます 絶対に介護福祉士、ケアマネージャーととり後悔なくそして、健在の父母に、できたら最期になるときまでに資格をとり立派な娘だったと送り出したいです この仕事していると両親のことが浮かび辛いですが やりとおしたいです どうぞ、合格してますように🍀
子供ケアマネ資格
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
昼食について質問いたします。 私の施設で先日お昼にスパゲッティミートソースが出ました。 手づかみで召し上がる利用者さんは手がオレンジ色、口腔ケアしても2~3日お口の周りがオレンジ色でした。 調理も手間がかかり、嚥下についても問題あるかな?と思いますが、皆様の施設ではパスタ類の提供ございますか?
調理ケア施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
パスタ、ありません。 厨房の方に相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
皆さんはケアマネ勉強をどのようにしてますか? 過去にケアマネ受験された方教えて下さい。
勉強ケアマネケア
美和
介護福祉士, 有料老人ホーム
まめ
介護福祉士, デイサービス
参考書を読んでいると眠くなるので、覚えたい内容の単語帳を作ったり、5年分の過去問をやって、全て答えられるようになるつもりで繰り返し解きました。 休憩時間など短い時間にスマホの過去問を解いていました。 これらは先輩からのアドバイスでした。 それとどうしても理解できない単語をYouTubeで検索すると説明してくれる授業形式のものがあり、とても良かったです。 人それぞれやり方は違うみたいです。いろいろチャレンジしてみてくださいね。
回答をもっと見る
口腔ケアを歯科衛生士に依頼している事業所さんはありますか? 月に一回,保険診療内で上手く回せそうで取り入れようか検討中です.
ケア
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の施設でゎ、訪問診療で歯科医院に依頼しよらす です 基本的にゎ、衛生士さんだけですが 治療もある時ゎ、DRきてます
回答をもっと見る
新規依頼の連絡がケアマネからありますが、毎回 簡単な利用者じゃなきゃヤダな。 面倒な人だから断ろうかな…うちのヘルパーじゃ無理だし😓 みんな、お小遣い稼ぎのヘルパーだからさぁ、うちらみたいに出来るヘルパー入社してこないかなぁ。 管理者のお決まりのこの言葉は聞き飽きました😓😓 ヘルパーさんを育てていく気なし、わたしが教えようとすると、いいよ、あの人は無理だからと反対されます。 既存の昔からの利用者だけで私は事業所をやっていきたいから、よろしく!私、シャイだから(新しい利用者、慣れるまで時間がかかるとか、緊張するとかいう意味)とまで…😓 どうやって、部下として管理者とか変わったら良いかわかりませーん😭
管理者ケアマネケア
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
断る管理者の本当の意図はどうなんでしょう? 私のいた事業所も申し訳ないながらお断りした案件が数件ありました。 なぜか?聞いたところ、在籍しているヘルパー皆が(それか大半)が行ける契約ではないと、ヘルパーの負担にもなるし利用者さんに迷惑をかけるかもしれないという理由からでした。 契約した後、ヘルパーが「リタイア」を申し出たり、体調不良の時交代できるヘルパーが少なければ危機です。利用者さんに迷惑かけるリスクが高いとのこと。 安易に依頼を受けてしまっても、今後撤退しなきゃいけない事態になった時のことを視野にいれてるのかもしれませんよ。
回答をもっと見る
初任者(ヘル2)・実務者→ 実務3年→ 介護福祉士→ 介福として実務5年→ ケアマネや認定介護福祉士 で合ってますか?
実務者研修初任者研修ケアマネ
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そうですね。 流れはそんな感じになりますね。 介護福祉士の国家資格を受ける条件が 実務者研修+実務経験3年なので合っていますよ。 ケアマネは国家資格を持った状態で実務経験5年なので、看護師や社会福祉士を持って5年という形でも受験資格がもらえる場合があります。
回答をもっと見る
んー、ここの職員、何のためのケアーで、何故薬を塗布するのかの、受けとる意味を間違って自信満々で思い込んでるいる。 意見をすると、私はこう思うから‼️ この、こう思うからやっているが、後々事故に繋がることを、わかっていないし、反論すると、無駄な長い講演を聞かなきゃいけないから黙ったけど… 来月、配属変わるから、ここの人たちは、どうでも良いけど、利用者の方々がかわいそうじゃー‼️ ケアマネには、ライン入れといたがね、
自信SNSヒヤリハット
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
頭
グループホーム, 実務者研修
いろいろ大変ですね!
回答をもっと見る
ケアマネ 試験直前ですが、勉強頑張ってますか? 3月8日の試験は予定通り実施されるみたいです。 忙しくてなかなか勉強できない方へ下の動画見てください。 せめてこれだけ 語呂合せ×問題 https://youtu.be/YT7ar27zlM4 @YouTubeより
勉強ケアマネケア
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ケアマネの資格取りたいですけど何年以上の勤務とかありますよね?結構問題も難しいと聞いてます。
回答をもっと見る
人にこうしてほしい、こういうケアに変わりましたよ!とかって伝えたりするけど、 うっかりその自分が忘れてしまうことも…😞 前に、記録事項が入ってなくて、記録してた人に「○○さん、往診の関係で薬の内服時間も記録に残してほしいんです。」と伝えたのに… その自分が記録に入れ忘れてた… こんなんじゃダメだぁ…😔 立場なし。しっかりせねば…😥
往診記録ケア
y
介護福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
うっかりは誰にでもありますよ。 自分が忘れそうだから、人に伝えておいてって…よくあります(-_-;) 失敗したあとに、こうしなきゃ駄目だな!という気づきが大事だと思いますよ。 これはこれ。気持ち切り替えて、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
介護の資格についてですが、 ケアマネや社会福祉士、以外に 働きながら、資格取得目指して いる方いますか?
社会福祉士ケアマネ資格
ヤコゼン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私は認知症を詳しく知るために 認知症介護実践者研修を受講しました。 この研修を修了した職員が勤務して一定の条件を満たせば加算の対象になります。介護の資格と福祉の資格は似て非なる物が多いので悩みます。
回答をもっと見る
訪問介護をしてます。 片麻痺の方で、少し大柄な方の介護についてです。 私は移乗時にリフトを使用をして移乗してますが、今まで入ってたヘルパーもリフトを使用してたので、研修時にもリフトの使い方を教えてもらい使用してます。 今日たまたま、訪看さんとケアに入り先週別のヘルパーと入った時にリフトを使用せずに移乗をしていたと聞いてビックリ。。 安全な移乗が出来ていれば問題はないと思うんですが、、移乗の仕方は統一した方が利用者さんの負担も減るのかなって少し思いましたが、!みなさんならサ責に相談しますか?
リフト訪問看護研修
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。そのヘルパーさんは1人でできると思ったのでしょうか? なるべくは統一したほうが安全のためでもあるし、あの人はできるのにこのヘルパーはできないの?と言われかねないこともありますよね。
回答をもっと見る
おはようございます。 事故とその後のケアについて質問です。 皆さまの施設の事故報告書などの書類での分析方法はどのようならものですが? 私の前の施設ではなぜなぜ分析を用いて、事故の背景などを細かく分析していくものでした。 しかし、現在の施設ではそのようなものはなく、原因は何か?対策は何かを担当が考えるといった簡易的なものになっています。 最近、現施設で入居者の骨折や転落などが続いているため、アドバイスなどもあれば嬉しいです^_^ (人員不足で職員研修などはほとんどなく、職員の技量にバラツキがあるのも原因だと思いますが汗)
ヒヤリハット研修ケア
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
原因については、発見者が考察しやすいという点で(現状を目撃しているので)書ける職員には記入してもらい、その後、事故対策委員が見て、聞き取りをして不足分を記入したりしています。それから月に1度の事故対策委員会にて対策を検討しています。 対策までは発見者(報告書記入者)に記入してもらってないですね~(^-^;) 対策を取るのが急務の場合は当日の職員で対応(センサーマット使用・居室移動など)し、報告書に対応策として記入し、その後の観察を行い、委員会にて継続か他の対策についてを検討、という形で行っております。 参考になりますでしょうか…(>.<) 職員の数や事故の大きさ、多さにもよりますがきちんと経過について記入しておかないと後々、大変な事になりかねないので💦
回答をもっと見る
ケアマネージャーである方に質問です。 ケアマネージャー試験を受験しようか悩んでいます。 ケアマネージャーになって良かったこと、楽しかったことはありますか? お給料面でも入居者さん利用者さんとのエピソードでもいいので教えてくれると嬉しいです。
ケアマネケア
だるま
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私はケアマネの資格だけありますがケアマネジャーではありません。資格取得すると周りからの見る目が変わってきます。少し鼻が高くなりますよ笑笑 メリットは周りから頼られたり相談されたりすることが増えます。介護保険制度の仕組みや法律のことが分かるので、一介護職員でいるときよりも視野が広がると思います。外部とのやり取りも自信がつきます。
回答をもっと見る
お仕事ご苦労様です。 コロナの影響でマスク不足が深刻ですがみなさんの事業所では どの様な対策をされてますか? うちは本日、会社(社長)から手作りマスクを配布されました😅 サージカルマスクの在庫はまだあるのですが、突然社長から『こんな時だからこそ、うちの事業所がお世話になってるケアマネさん、相談員さん、同業他社さんの困ってる事業所に5箱づつ、利用者様には、2箱づつ寄贈しようと思う!』どうかな?と😲💦 社長はまだまだ作成するみたいなんです。 15日までに返答しなきゃなんですが、皆さんの意見を参考にしたいので…🙇♀️
マスク相談員施設長
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。 デイケア 勤務ですが、3月末でなくなる予定です。 今は入荷の予定もないので自分で確保するよう言われています。 コロナの終息が見えていたら、寄贈もありかもしれませんが、未だ目処がたっていませんよね。 私なら反対です。まずは自分の身の安全を確保した上で…だと思います。
回答をもっと見る
デイケアで添乗の時の持ち物はなんですか? 私はメモ紙、ボールペン、体温計、アルコール消毒、会社の携帯、自分の携帯、免許証です。 他に持ってるものはありますか?
デイケアコールデイサービス
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私は自分の携帯、メモ帳、ボールペン、ハンドクリーム、ビニール手袋を肩からかける小さなショルダーバックに入れています。会社の携帯は支給されていません。ハンドクリームは車内で利用者様が乗っていない時に自分の手に塗っています。ビニール手袋は念のため入れてます。
回答をもっと見る
明日、怒られるか怖い どしよ メンタルケアもできてない 皆さんはどんメンタルケアをされてますか?
メンタルケア
ひよこ
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
怒られたりされるてことゎ、きちんとみててくれてるって事です 怒られたりされなくなったら相手にされないですょ 私もまだまだ怒られたり注意される事多々あります
回答をもっと見る
ほっと一息ついて、利用者様と雑談…何げに季節や行事に引っかけて、質問してみると、会話に花が咲くことがあり、利用者様の生い立ちや経歴などに触れ、勉強させてもらったり、心を開いてもらえたりします。しかし、周りの職員は、そんな時間さえ持とうとせず、最低限の業務しかしようとしません。どうしてだろう? その後のケアのヒントになることを見出せるかもしれないと思って、私はこんな時間を大事にしたいと思っています。
雑談行事勉強
つなつな
グループホーム, 初任者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
つなつなさんの想いや行動はとても素晴らしいと思います。最低限の業務しかしないのは、事業所の雰囲気であったり今までのやり方だったりと様々な理由があるんだと思います。他の職員がつなつなさんの行動に口出ししないのであれば、これからもその時間を大切にされて下さい。応援してます。
回答をもっと見る
ケアマネ 試験直前ですが、勉強頑張ってますか? 3月8日の試験は予定通り実施されるみたいです。 忙しくて勉強がなかなかできない方。動画を見て少しでも得点UP目指して下さい。 ケアマネ 試験 ヤマをはる人この動画 令和2年3月版 https://youtu.be/Nyyb9r6z__E
勉強ケアマネケア
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
ユンケル
介護福祉士
ケアマネ取得のメリットが解らなく、差し支えなければ教えて頂けませんか。 現場10年弱でケアマネは夜勤手当て無く現場より給料安いイメージしかなく、、現場よりメリットあると確信持てれば取得したいと思います。 失礼な質問と感じてしまったら謝罪致します
回答をもっと見る
使い捨て手袋(ディスポ)の粉無しタイプを使っています。手の乾燥がひどく、仕事終わりや寝る前にユースキンでケアしていますが…指の付け根にひとつだけ、痒みのない小さな水泡が出来ました。この仕事を始めてまだ2ヶ月目なので、原因は手袋だと思っていますが、ネットでは水泡は複数できる例などしかわからず。症状もないし、職業病と思ってそのままで良いのか迷っています。皮膚科に行くべきか…。 手袋の使用状況は、一回の出勤で合わせて6時間は常につけて排泄介助やケアに当たっています。取ると汗でフニャフニャにふやけていて、常に自分の汗に浸っています。ここ数日は入浴介助もあり、さらにさらに、蒸れました。手洗い、消毒は当たり前ですが確実に行なっているつもりです。 皆さんにこんな症状ある方がいるのでしょうか。この仕事のハンドケアは何がおすすめでしょうか…。
排泄介助入浴介助ケア
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
絶対、絶対、皮膚科に行くべきです!! 市販薬は個人差ありますが、自分はユースキンはいろんな意味でNGです!
回答をもっと見る
先月入社した新人さん。先日、夜勤が同じになり私は夜勤ヘルプで1階。日頃ケアに入らないユニットだけに状況も余り知らないので朝から胃が痛いわで気分憂鬱…。それでも1人夜勤だからやらなきゃと思い、必死で頑張ってるのに2階のモニターを見ると座って折り紙。揚げ句のはてには夜勤は9時30分までなのに就業30分前から椅子に座り込み利用者をほったらかしにし職員と談笑。お菓子まで配ってる… なんだか、頭にきちゃいました! 私って子供なんですかね
子供新人ケア
Haru
介護福祉士, グループホーム
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。ヘルプで入った夜勤、1人夜勤で一生懸命、大変なのに新人さんがその調子では、私も頭にきますね〜。明けだし尚更カチーンときますね〜。全然子供じゃないですよ、Haruさん。 職員にも色んな人がいます。ご存知の様に。新人でも関係なく。 この際、その新人さんはこういう人だと、思って、割り切って接したらいかがでしょうか? 余り目に余る様でしたら上司なり相談をされてはいかがでしょうか? 参考にならなかったらごめんなさい。
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)