質問です。私の親戚でガンステージ4、胃瘻している方がいます。施設に入る事は可能ですか?
ケア施設
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
施設のことは嫌いでも、介護のことは嫌いにならないでください❣️ 前田敦子風に言ってみました。
トラブル休みコロナ
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
マコ
介護福祉士, ユニット型特養
面白いけど、なんか気付かされたような気がします😊施設が嫌いだと介護まで嫌いになりそうだけど、施設と介護は違いますよね。 転職したいぐらい今の施設は嫌いだけど、介護は好きでいたいと思います☺️
回答をもっと見る
陰洗はやらない所もあるのかな。 今の施設にきてみんな陰洗ちゃんとできないし、 今までやってなかったみたいだからびっくりした! そりゃ褥瘡治らないし、爛れるよねと思う! 他の施設とかは陰洗とかしてますか? また、してないときはどのようなケアをしてますか?
排泄介助特養ケア
s.y
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
お仕事お疲れ様です。 うちはデイですが、基本やっていると思います。 拭き取る程度で行ければ、拭き取りのみですが……。 oh......!!って当たった時は、利用者さんの了承を得て行ってます。 酷い時は……何発目?? 宝くじ当たるよ!!今買うと!ってくらい行きますねぇ。
回答をもっと見る
私は「あなたはいるだけでも怖い。でも頼もしい」と女性利用者から言われますが、喜んで良いのか…(((^_^;)時々微妙な気分になります。
ケア職場
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
真に受けない事です 言わせておきましょう
回答をもっと見る
今はコロナが多くなっているのに、利用者さんが東京に行ったようで2週間自粛するとなっているのに、上司が嘘をついてまでその利用者さんをデイにこさせようと、やはりひいきしたり、売上が大事だからでしょうか?ほかの利用者さんは東京出ではなく福岡などでも自粛してるんですが…。意味が分かりません。他の利用者様、職員のことは考えてないんでしょか?
コロナ上司デイサービス
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ポポロ
介護福祉士, ユニット型特養
デイは売上を第1に考えてる人結構多いですよ。 僕もデイでバイトしてた時はコロナが流行りだした頃で、迎えに行った時に利用者が「微熱あるから休む」と言われたから、上司に電話したら「デイには看護師いるからと話をして連れてこさせろ」と発言。 ホントに売上の事しか考えてないなと思い、馬鹿らしくなってすぐにバイト辞めました。
回答をもっと見る
スタッフ同士の人間関係が上手くいかないと利用者さんのケアって影響しませんか?私だけかな。 最近、またギスギスしはじめてる。
ケア人間関係職員
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
HARUさん 初めまして。私も同じくですが。めちゃくちゃ入浴介助もしにくくて、私はパートさん達なんですけど、正職なんやから…もっとちゃんとやらなって良く言います。パートでもお給料頂いてるから同じやと思いますが、責任感もあまり感じてないんでしょうね。正職が責任持てよ的な。私はではなく私らなんですよね。 どんな教育、指導をされたか知りませんが。 やりたい放題されています。長く続けて欲しいからゆるゆる甘々です。私は、上司に言葉使いや私に対しての当たりの強さを言うたので、その腹いせがずっと続いています。皆でLINEで愚痴ってそうですしね。だから1人じゃなく数人なんですよ。そのおかげで、ミスしましたしね。自己処理もんですよ。いつになったら気づいてくれるんでしょうね。
回答をもっと見る
座っていることが最近しんどくなってきた利用者様。無理をさせないよう、しんどい時は30分〜1時間くらい横になってもらうことになりました。 ある職員とそろそろ休んでもらうか話していたら 「他の職員から午後に休んでもらうって聞いたので」と、その時午前でした。 きっとそれは午前中に別の方が休んだりする事が多く、午前はいろんな活動時間でもあるため、だいたい午後に休むと想定して言われたんでしょう。 …しんどくなった時のため休んでいただくのに、午後って言われたから午後にするというのは、ちゃんと考えてるのかな?と思いつつ、私は固まってしまいました(すぐに言葉にならなかった、ぽかん状態) そのあと午後になり休んでもらって1時間がたち、そろそろ起きるかな?と声をかけようとしたら 「ごそごそ動いておられたので、まだ寝てませんよ!」と言われました… ちょっと、え?と思いながらも言わなきゃと思って 「休むというのは、座ってるのがしんどいからですし、睡眠がとれてなくても横になって休めてますので、ぐっすり寝てもらおうってことじゃないんですよ」と説明しました てきぱき説明できず反省。 でも、その職員は、言われたまんま言葉通りのことをしなくちゃって思ってるようで、臨機応変ができないようです。 いろんな場面でやりにくいことがあります😅 介護してて、ひとつひとつやる意味というのを、理解されてないのかなぁと不安に思いました💦 他にも、送迎では右折は危ないから避けてると、わざわざ遠回りしたり…なので時間がかかります 手早くするところを、すべて丁寧に(よく言えば)されてて、かなり時間がかかる職員です たびたび驚かされてます😅笑 という、個人的びっくりした最近の人の話でした
トラブルケア愚痴
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
おつかれさまです。 居ますよねー(笑) あたしのところにも居ますw 利用者さんを理解しきれてない職員も居て 周りから見ると“なぜ?”と疑問だらけの 介助してたり対応してたりで。 普通に説明しても、話聞いてないのか ただ理解が出来ないのか… 伝わらず四苦八苦してます(笑) 最終的にはすること分からないのか あたしのしてる仕事をコールが鳴って 対応してる間に取られるという。 あたしより長年働いてるのに~と 思う毎日過ごしてますwww
回答をもっと見る
お疲れ様です。 便失禁の際、お尻拭きシートで綺麗にしてからお湯で絞ったタオル地を切った物で拭きあげているのですが、この時期は「お尻拭きシートが冷たい!」と言われます。 みなさんのお勤め先では温めていますか? また、温めてる場合は、どんな方法を使われていますか? ちなみに失敗される方はたまにいる…という頻度です。
失禁デイサービスケア
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お尻拭きシートを使わずにトイレットペーパーや利用者様が付けているパッドで拭き取ってから温かいタオルで拭いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
こんばんは!不安だから帰宅要求をするんですよね。昔話とか出来たら、利用者さんもいきいき一瞬忘れてくれるかもしれません🤗昔なんのお仕事してたんですか?で昔何何やってたよ!って答えてくれる利用者さんも多いです🐶
回答をもっと見る
昨日は夜勤。 遅番はアイツ。 ほんと、素晴らしいくらい悪い例の典型ですわ。 ・顔拭きタオルが朝ない(寝る前に顔拭きしなかったのかぃ) ・入れ歯が枕元のリモコン入れに入ってる(付き添って外してないんかぃ) ・ズボンが濡れてる(お前は漏らしてもそのままなんかぃ) ・ケツに💩がついたまま(お前のケツも💩まみれかぃ) と、ケアをやらない国家資格者の残骸処理は実に悲しい。 何度言っても、連絡ノートに書いても、面談しても、やらない。 やれないんじゃなくて、やらない。 座ってぼーっとしたり、便所に30分とか籠ってる(携帯ゲームやってるとの噂も聞こえる) やれないのはフォローできるけど、やらないのをカバーするのは私の仕事ぢゃねーぞ。決められたことはやれや、クソがぁ! って罵倒したい。
ユニット型特養ケア介護福祉士
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、アカン。 腐ったみかんですわ。 仕事がまともに出来ないでしょう。
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(6回目目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
すみません。参考書の対応がよくわかってません。症状の緩和とは違うと思います。利用者の対応は、アルツとレビーの方は対応時に否定せずにニコニコと話し相手をすると不穏にならず落ち着いて過ごされていますが、レビーの方は幻覚は見えてました。しかし、取り乱すこと無く好きな物が見えてニコニコしていました。否定や説明をすると落ち着きをなくして寝なくなったり水が迫ってきてるなどに怯えて泣いたりしていました。脳血管の方はニコニコ対応しようがどんな状態でも急に怒ったりするので時間を置いて落ち着いてから対応していました。落ち着いているときは説明もちゃんと聞くし間違いを指摘されても笑って受け入れていました。前頭側頭の方の対応はしたことがありません。 多くの意見が聞きたいなら質問の内容を変えて参考書に出ている対応を書いてこれを実践した方はいますか?いたらどんな効果があったか教えて下さい。の方が答えやすいと思います。 開かれた質問より閉じられた質問の方が答えやすいですから多くの意見が欲しいなら答えやすい質問の方が効率が上がると思いますよ。
回答をもっと見る
ベッドでのポジショニングについて。ポジショニング用のクッションが施設で不足しておりまして、代替品としてバスタオルなども使っています。その他代替品として、こういう物にはこういうものがよいなど、アドバイスいただけると嬉しいです!
ケア施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
柔らかいアイスノンを冷やさずそのまま使用して、褥瘡箇所の除圧など行う方法もあるようです。
回答をもっと見る
職場の利用者さんで、入居してから今までの8か月間に6、7回離設してしまう人がいます。 毎回、自由に歩き回ってしまい、まったく困り者です。 止める手立てがなくて、スタッフ一同、ほんとに困り果てています 何が良い手はないですか?
トラブルケア職場
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
僕自身、人欠の応援要員として自社の複数のグループホームに行きましたが、単独外出対策として玄関ドアを施錠してる所や、30分間隔・定期的に所在確認を徹底している所等もありました。 本人さんは散歩感覚かもしれないですけど、フラッと行かれると困りますよね… 運動したいからなのか、退屈な日々が嫌で逃げ出したいのかその利用者さんが教えてくれれば対策立てやすいですよね😞
回答をもっと見る
老健の訪問指導(入所前後、退所前後訪問)について。どのようなメンバーで訪問していますか? 私のところは必ずセラピストと相談員と施設ケアマネが行っています。必要に応じて介護担当者も同行しています。
相談員老健ケアマネ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
プープー
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ウチは基本、リハのみです。 本当は相談員さんも一緒に行けれればいいのですが。。
回答をもっと見る
みなさんの施設では利用者さんはマスクはされていますか? うちはまだしておらず。自主的にしてくださっている方はいるのですが、マスクの管理ができない方も多いのでなかなか難しい現実です。。。
コロナケア施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
老健併設の通所リハで勤務しています。 私の施設では全員にマスクの着用をお願いしています。 無い方には差し上げています。 しかし、認知症の方はすぐに外してしまうので、声かけするのも一苦労です。
回答をもっと見る
今日は一段と寒いですね。。 居室の換気をするのですがあっという間に寒くなってしまい。。。 利用者さんの居室等なるべく寒くならないようにどのようにみなさん工夫されていらっしゃいますか😊?
コロナケア施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
とにかくエアコンガンガンですね〜
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員の資格についてお聞きしたいです。 福祉用具の知識が深まれば、ご利用の方の身体機能に変化があった際に何かアドバイスできる視野が広がりはしないかなと考えることがあるのですが、実際のところどうなのでしょう? デイサービスで勤務するにあたって、なにか役立つ機会などありますでしょうか?
福祉用具デイケアグループホーム
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
3rd
デイサービス, 社会福祉士
他職種連携とかに役に立つとは思います。福祉用具専門相談員は介護福祉士や社会福祉士等の資格があれば付帯資格として付いてきます。福祉用具のこと、もっとより深く知りたいなら、また別に福祉住環境コーディネーターとかの資格を取得してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
150人中25名が寝たきりの特養に近いと言う老健と 介護度3で100人中30名が寝たきりの介護度3,7のリハビリメインと言う老健。老健経験がなくイメージがしづらいんですがどんな感じの職場なのでしょうか。
寝たきり転職ケア
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
参考になるかわかりませんが老健に勤めていますので私の職場の情報です。 私の職場は、1フロア約40人が2フロアあります。(1階と2階) 寝たきりの利用者も10名ほどおられます。 残りは車椅子の利用者がほとんどで認知症の利用者の介助がメインになります。 認知症の利用者なので精神的に大変なことが多いです(笑)
回答をもっと見る
「お風呂の人じゃないのにわざわざ手伝いにきてくれてるんだよ。動かなきゃ。」 うん。そもそも私も早番なだけで別に風呂専じゃねーし。なんだよ風呂の人って。 ちなみに私は中介でお前らが外介のつもりで来たんだよな。バイタルボードへの記入はお前ら外介の役割じゃなかったか??なんも書いてねーじゃねーかよ。 なによりお前らヘルプで来ておいて手よりも口ばかりじゃねーか。。一人服着せんのに何分かかるんだよ。 来てやってるやってやってるとか恩着せがましくしてるけど私はお前らの雇い主じゃねーし。ヒステリー女…男性職員に媚びうるので大変だな。女性職員にはいように噛みついてくる糞が!!!
有料老人ホームケア愚痴
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護(医療)用語について。記録は誰が読んでも意味の分かる文章で書くことが基本と教わりましたが、介護職として覚えておいた方が良い専門用語はありますか。いくつか挙げて頂くと勉強になります。
申し送り記録勉強
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
Ryou
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。誰が読んでも分かる記録を書くというのは本当に難しいですよね。 私は、事業所内の人しか読まない記録は例えば、仰臥位とか側臥位という風な家では使わない様な言葉は使っても、ご家族や利用者、所謂、介護の仕事に携わらない人が読む記録は簡単に分かる言葉を使用してます。仰臥位ならば仰向けで寝まれてる、側臥位なら横向きで寝まれてるetcという風にです。専門用語の様なものは普段の仕事の中で自然に覚えていくので敢えて覚えなくては…というプレッシャーを持たない方が良いかと思います。
回答をもっと見る
私は今現在地元の従来型特養に勤務しています。 その職場にはベトナム🇻🇳からEPAで来て勤務している 職員の人が男性一人、女性二人います。 日本人🇯🇵の職員より真面目に働くし、謙虚だし、見習うところがいっぱいあります。 私も今の職場も5ヶ月目に入りますが見習って頑張りたいと思います。
特養ケア介護福祉士
よう
介護福祉士, 従来型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今はたらいている施設にもミャンマー、中国の職員いますよ。
回答をもっと見る
管理者は必要以上に残業して欲しくない。スタッフが監視されてるみたいで萎縮してる。事務作業は別室でしてもらいたいです。ま、そんな部屋無いけどね。更衣室も物だらけだもんね。相談室でケアマネが事務作業してるんだもん。応接室とか作ればいいのに。 スタッフ休憩室も無いからクルマで休憩だよ。入居者の部屋空いてるんだから使えばいいのに。変な会社入っちゃったな〜どこも大差無いか。
残業休憩管理者
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
弱視の方に向けた製作とかどうしてますか?
レクリエーションデイサービスケア
れもん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
はじめまして。おつかれさまです。 前に働いてたデイには視力低下で全く 見えない利用者さんが居ました。 お話は好きな方だったので話し相手メインで 関わってましたが、なにか作業してみたいと 希望をご自身から伝えてこられたので。 チラシでゴミ箱作りや、折り紙など 見えなくても手探りで単純に出来ることを よくお願いしてました。 折る作業も1~10まで全てではなく、 正方形の折り紙を三角にするのに 半分に折るだけなど。 たまにややこしい作業をお願いしても 出来る方でしたが、出来る出来ないを はっきり伝えてくれてたので 手探りで出来る作業を探してました。 出来上がったものも触ってもらい 雰囲気も伝えると自分が関われたという 達成感も味わってもらえることが 出来ました。 周りの利用者さんにも同じ作業する方や 説明して手助けしてくれる方を配置すると お話しながら楽しまれてました。 そこまで行くには時間もかかりましたが あたし自身もすごく達成感味わいました♪w
回答をもっと見る
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
自分は1教科だけ落としましたが、勉強しただけでもかなり知識が深まってやって良かったと実感してます。
回答をもっと見る
利用者様をちゃん付けで呼ぶ ガチガチな敬語は、良くないと分かってても、親しき中にも礼儀ありだと思うのですが 服が気に入らないと言ってた利用者さんに対して、「なら、裸でいればいいよね!」と言い返すスタッフ 杖の利用者様の見守り無し、スルー 立位はしっかりしてる 車椅子の利用者様 転倒リスクがあるからと 車椅子足レバー上げ、足こぎで移動する これは、普通かなぁ
ケア
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
異常すぎる施設ですね。
回答をもっと見る
またまたケアマネの態度に腹が立ちました… 利用者を手引き歩行していたら、後から「誘導を考えないと転倒されますよ!」と言われました… 細心の注意を払っていますし、転倒されても受け止める体制はとっています… 何か自分を否定されたようで、悲しかったような腹が立ってきたような気持ちでした…
ヒヤリハットケアマネケア
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私なら『どうしろと言うんですか?』と聞きます。
回答をもっと見る
有料で働いて約4年 今年介護福祉士を取ったのですが、 仕事はこなせていますが、なんか自分が成長できてないというか今の介助スキルなどに自信なくて悩んでます。 このままの自分でいいのか不安です。 資格ない他の職員さん(先輩、後輩含む)のほうがうまく仕事してるように見えてしまい、足手まといになってる気がして…。また、施設で学べるような環境ではないので、尚更不安になってます。 今の職場での介護しか知らないので、これから先このまま自分じゃいけないんじゃないかとか、もっと成長していろんな施設で経験積んだほうがいいのかとかいろんなこと考えてしまいます。 ずっと介護業界で働きたい、認知症の方のケアをしたいという夢はありますが、こんなままではまだまだだと思ってます。 皆さんのご意見ください。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。
ケア人間関係職場
くぅ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分自身では周りと比べて出来てないんじゃないか…と思ってしまいます、私も。 介護の仕事をして5年ですが、未だに未熟さを感じます。 隣の芝生は青いって感じですよね💭 介助スキルを向上させたいのであれば、老健がおすすめです。 老健でも認知症の方はいらっしゃいますし。 認知症の方のケアを行いたいのであれば、認知症介助士という資格を取得されてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
人手不足対策として、海外の方を職員として受け入れている法人があると思いますが、ヒヤリハットやアクシデントに対して、彼らにどのような指導をされていますか?日本人とは違う対応を取られている施設などあれば聞かせてほしいです。
アクシデント指導人手不足
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私が勤務するデイサービスは、インドネシアの技能実習生にヒヤリハットと事故報告書の書かせ方は…残念ながら指導しとらん❗️ エルダーが実習生のヒヤリハットと事故報告書を書いている❗️10月、ヒヤリハットを書く事が出来たがな。私は先月、事故報告書を一件書いて以来、仕事のミスを減らす努力をしてますね‼️
回答をもっと見る
有料に勤務してます。胃ろうの利用者様がいるのですが、ケア時間が2時、11時、16時になっています。本人はお腹がすくと言っています。2時っておかしくないですか?
胃ろうケア
コウイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
その時間設定って、誰の指示ですか? 睡眠や日中の活動など、人にとって大事なことを無視していると思います。 基本、胃ろうであろうとも「食事」です。 16時から間が空きすぎて、空腹は当然ですね。 眠れないは、変な時間に起こされるは、夜中の人員の少ない時に行う支援でもないし、メリットをあげることの方が難しいのですが💧
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 認知症ケアで有名な施設の方とお話させて頂いたことがありますが、 結局人と過ごす環境と言ってました。 疾患よりその人の行動歴や習慣をアセスメントするために 24時間シートを作ってその人のことを知ることが大切かなと思いました。 質問も内容が本文と少し離れてすいません。
回答をもっと見る
生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。
処遇改善特養施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦
アセスメント実務者研修研修
miffy
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)