ケア」のお悩み相談(149ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

4441-4470/5545件
感染症対策

今日は一段と寒いですね。。 居室の換気をするのですがあっという間に寒くなってしまい。。。 利用者さんの居室等なるべく寒くならないようにどのようにみなさん工夫されていらっしゃいますか😊?

コロナケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62020/12/05

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

とにかくエアコンガンガンですね〜

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉用具専門相談員の資格についてお聞きしたいです。 福祉用具の知識が深まれば、ご利用の方の身体機能に変化があった際に何かアドバイスできる視野が広がりはしないかなと考えることがあるのですが、実際のところどうなのでしょう? デイサービスで勤務するにあたって、なにか役立つ機会などありますでしょうか?

福祉用具デイケアグループホーム

雪道

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

92020/12/05

3rd

デイサービス, 社会福祉士

他職種連携とかに役に立つとは思います。福祉用具専門相談員は介護福祉士や社会福祉士等の資格があれば付帯資格として付いてきます。福祉用具のこと、もっとより深く知りたいなら、また別に福祉住環境コーディネーターとかの資格を取得してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

150人中25名が寝たきりの特養に近いと言う老健と 介護度3で100人中30名が寝たきりの介護度3,7のリハビリメインと言う老健。老健経験がなくイメージがしづらいんですがどんな感じの職場なのでしょうか。

寝たきり転職ケア

あんこ

看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院

122020/12/02

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

参考になるかわかりませんが老健に勤めていますので私の職場の情報です。 私の職場は、1フロア約40人が2フロアあります。(1階と2階) 寝たきりの利用者も10名ほどおられます。 残りは車椅子の利用者がほとんどで認知症の利用者の介助がメインになります。 認知症の利用者なので精神的に大変なことが多いです(笑)

回答をもっと見る

愚痴

「お風呂の人じゃないのにわざわざ手伝いにきてくれてるんだよ。動かなきゃ。」 うん。そもそも私も早番なだけで別に風呂専じゃねーし。なんだよ風呂の人って。 ちなみに私は中介でお前らが外介のつもりで来たんだよな。バイタルボードへの記入はお前ら外介の役割じゃなかったか??なんも書いてねーじゃねーかよ。 なによりお前らヘルプで来ておいて手よりも口ばかりじゃねーか。。一人服着せんのに何分かかるんだよ。 来てやってるやってやってるとか恩着せがましくしてるけど私はお前らの雇い主じゃねーし。ヒステリー女…男性職員に媚びうるので大変だな。女性職員にはいように噛みついてくる糞が!!!

有料老人ホームケア愚痴

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/12/04
きょうの介護

介護(医療)用語について。記録は誰が読んでも意味の分かる文章で書くことが基本と教わりましたが、介護職として覚えておいた方が良い専門用語はありますか。いくつか挙げて頂くと勉強になります。

申し送り記録勉強

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

122020/12/03

Ryou

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。誰が読んでも分かる記録を書くというのは本当に難しいですよね。 私は、事業所内の人しか読まない記録は例えば、仰臥位とか側臥位という風な家では使わない様な言葉は使っても、ご家族や利用者、所謂、介護の仕事に携わらない人が読む記録は簡単に分かる言葉を使用してます。仰臥位ならば仰向けで寝まれてる、側臥位なら横向きで寝まれてるetcという風にです。専門用語の様なものは普段の仕事の中で自然に覚えていくので敢えて覚えなくては…というプレッシャーを持たない方が良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は今現在地元の従来型特養に勤務しています。 その職場にはベトナム🇻🇳からEPAで来て勤務している 職員の人が男性一人、女性二人います。 日本人🇯🇵の職員より真面目に働くし、謙虚だし、見習うところがいっぱいあります。 私も今の職場も5ヶ月目に入りますが見習って頑張りたいと思います。

特養ケア介護福祉士

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/12/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

今はたらいている施設にもミャンマー、中国の職員いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

管理者は必要以上に残業して欲しくない。スタッフが監視されてるみたいで萎縮してる。事務作業は別室でしてもらいたいです。ま、そんな部屋無いけどね。更衣室も物だらけだもんね。相談室でケアマネが事務作業してるんだもん。応接室とか作ればいいのに。 スタッフ休憩室も無いからクルマで休憩だよ。入居者の部屋空いてるんだから使えばいいのに。変な会社入っちゃったな〜どこも大差無いか。

残業休憩管理者

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

02020/12/03
デイサービス

弱視の方に向けた製作とかどうしてますか?

レクリエーションデイサービスケア

れもん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

42020/12/02

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

はじめまして。おつかれさまです。 前に働いてたデイには視力低下で全く 見えない利用者さんが居ました。 お話は好きな方だったので話し相手メインで 関わってましたが、なにか作業してみたいと 希望をご自身から伝えてこられたので。 チラシでゴミ箱作りや、折り紙など 見えなくても手探りで単純に出来ることを よくお願いしてました。 折る作業も1~10まで全てではなく、 正方形の折り紙を三角にするのに 半分に折るだけなど。 たまにややこしい作業をお願いしても 出来る方でしたが、出来る出来ないを はっきり伝えてくれてたので 手探りで出来る作業を探してました。 出来上がったものも触ってもらい 雰囲気も伝えると自分が関われたという 達成感も味わってもらえることが 出来ました。 周りの利用者さんにも同じ作業する方や 説明して手助けしてくれる方を配置すると お話しながら楽しまれてました。 そこまで行くには時間もかかりましたが あたし自身もすごく達成感味わいました♪w

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症ケア専門士って役に立ちますか?

認知症ケア

●+○=🐼

介護福祉士

42020/12/03

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

自分は1教科だけ落としましたが、勉強しただけでもかなり知識が深まってやって良かったと実感してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様をちゃん付けで呼ぶ ガチガチな敬語は、良くないと分かってても、親しき中にも礼儀ありだと思うのですが 服が気に入らないと言ってた利用者さんに対して、「なら、裸でいればいいよね!」と言い返すスタッフ 杖の利用者様の見守り無し、スルー 立位はしっかりしてる 車椅子の利用者様 転倒リスクがあるからと 車椅子足レバー上げ、足こぎで移動する これは、普通かなぁ

ケア

わさち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/11/16

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

異常すぎる施設ですね。

回答をもっと見る

愚痴

またまたケアマネの態度に腹が立ちました… 利用者を手引き歩行していたら、後から「誘導を考えないと転倒されますよ!」と言われました… 細心の注意を払っていますし、転倒されても受け止める体制はとっています… 何か自分を否定されたようで、悲しかったような腹が立ってきたような気持ちでした…

ヒヤリハットケアマネケア

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12020/12/02

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私なら『どうしろと言うんですか?』と聞きます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料で働いて約4年 今年介護福祉士を取ったのですが、 仕事はこなせていますが、なんか自分が成長できてないというか今の介助スキルなどに自信なくて悩んでます。 このままの自分でいいのか不安です。 資格ない他の職員さん(先輩、後輩含む)のほうがうまく仕事してるように見えてしまい、足手まといになってる気がして…。また、施設で学べるような環境ではないので、尚更不安になってます。 今の職場での介護しか知らないので、これから先このまま自分じゃいけないんじゃないかとか、もっと成長していろんな施設で経験積んだほうがいいのかとかいろんなこと考えてしまいます。 ずっと介護業界で働きたい、認知症の方のケアをしたいという夢はありますが、こんなままではまだまだだと思ってます。 皆さんのご意見ください。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

ケア人間関係職場

くぅ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/12/01

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分自身では周りと比べて出来てないんじゃないか…と思ってしまいます、私も。 介護の仕事をして5年ですが、未だに未熟さを感じます。 隣の芝生は青いって感じですよね💭 介助スキルを向上させたいのであれば、老健がおすすめです。 老健でも認知症の方はいらっしゃいますし。 認知症の方のケアを行いたいのであれば、認知症介助士という資格を取得されてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

人手不足対策として、海外の方を職員として受け入れている法人があると思いますが、ヒヤリハットやアクシデントに対して、彼らにどのような指導をされていますか?日本人とは違う対応を取られている施設などあれば聞かせてほしいです。

アクシデント指導人手不足

KT

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/12/02

カンナ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

私が勤務するデイサービスは、インドネシアの技能実習生にヒヤリハットと事故報告書の書かせ方は…残念ながら指導しとらん❗️ エルダーが実習生のヒヤリハットと事故報告書を書いている❗️10月、ヒヤリハットを書く事が出来たがな。私は先月、事故報告書を一件書いて以来、仕事のミスを減らす努力をしてますね‼️

回答をもっと見る

介助・ケア

有料に勤務してます。胃ろうの利用者様がいるのですが、ケア時間が2時、11時、16時になっています。本人はお腹がすくと言っています。2時っておかしくないですか?

胃ろうケア

コウイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/12/01

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

その時間設定って、誰の指示ですか? 睡眠や日中の活動など、人にとって大事なことを無視していると思います。 基本、胃ろうであろうとも「食事」です。 16時から間が空きすぎて、空腹は当然ですね。 眠れないは、変な時間に起こされるは、夜中の人員の少ない時に行う支援でもないし、メリットをあげることの方が難しいのですが💧

回答をもっと見る

介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/22

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 認知症ケアで有名な施設の方とお話させて頂いたことがありますが、 結局人と過ごす環境と言ってました。 疾患よりその人の行動歴や習慣をアセスメントするために 24時間シートを作ってその人のことを知ることが大切かなと思いました。 質問も内容が本文と少し離れてすいません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問150 回答374 遂に質問数が初代のポケモンくらいになりました!笑 皆さんと意見交換出来てたいへん嬉しく思っております。知恵を共有してケアに活かしていきたいです。皆さんいつもありがとうございます。

ケア介護福祉士施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

32020/12/01

おつかれわん

デイサービス, 初任者研修

ポケモン、GETだぜ! おめでとうございます。でも、おなじ職種で、これだけ頑張ってる方がいらっしゃるって…。励みになりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

併設の病院でコロナ患者を受け入れるかも…地域医療がどうなるか心配です。

コロナケア施設

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

02020/12/01
健康・美容

自家製の梅干しを私にくださった。 the 田舎の梅干しって感じですっぱかった笑 晩酌のおつまみになってます。(^.^)

ケア

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

12020/11/06

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。自家製の梅干しってすっぱいけど美味しいですね。私も晩酌のつまみの一つが自家製の梅干しです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は夜勤で看取りの方がいらっしゃいます。 家族様も泊まり込みされていますが、私達はせめて楽になるようケアしか出来ないので… 何回落ち着きませんね。

看取りケア

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22020/11/29

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

その気持ちわかります。 ましてや家族が泊まりで来てるとなかなか落ち着かないよね。 楽になるようなケアしか出来ないけどきっと看取りの方も安心してると思います。 夜勤頑張って下さいね(o^^o)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中イライラしない方法ありますか❔ (夜勤1人です)

イライラケア夜勤

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12020/12/01

メイクロ

グループホーム, 無資格

私もいつも思います。 最近平和な夜勤に当たらず毎回イライラしています。 同じく一人なので休憩なんてあるようでないし利用者は不穏で寝ないし人手不足で残業ばっかだし…

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 みなさんがお勤めされている施設等では、どうしても合わない(運動・機能等のレベルが違う、他の利用者様との問題等)で利用停止や退所をお願いしたパターンはありますか? 最近、退院されて戻って来られた方が医療ケアが必要となり、小規模で看護師さんの居ないウチでは難しいと判断されました。

看護師デイサービスケア

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22020/11/30

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

私は母を在宅でみているのですが、勤めている施設にあるデイに預けようとしたら、運動・認知機能のレベルが違いすぎて、(母のレベルが低すぎて)利用前に断られました。 ただ、今預けているデイは、レベルが落ちても、頑張って見続けてくれています。 医療ケアの有無と、看護師不在が要因になると、難しいのかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネの更新研修、この時期いってもいいんですかね?? 期間は延びたみたいですが、いずれ行かなきゃだし

研修ケアマネケア

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

02020/11/30
介助・ケア

幻聴、幻視について質問です。 突然、男の人が見えるらしく…殺してやろうか!などとても怖い言葉を大声で発されます。 看護師が傾聴し、落ち着かれるのですが。 デイル〜ムで、皆さん震えあがってます。 どんな対応されてますか?

暴言不穏トラブル

おつかれわん

デイサービス, 初任者研修

22020/11/30

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

スタッフが近くにいる事で落ち着くのであれば、なるべく近くで対応します。(大声や何かを叩く動作があればすぐ対応できるように) 近くで対応しながら他の利用者さんの対応も可能であれば、少し離れた場所に座っていただく。 もしくわ、他の利用者さんに怖い思いをさせストレスやクレームなとあれば今後の利用時対応などをきちんと検討する(上司へ幻覚幻聴による迷惑行為が多く見られる事を常に報告、時間帯や状況、対応が困難であるかどうか) 自分はデイサービス経験が研修や勉強会で経験程度なので参考にならないかもしれないですが、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

度々すみません🙏 介護保険と自立支援法のサービスって基本かぶっているものは併用できないと思ってたんですが、併用できたりするのでしょうか。

介護保険ケア

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42020/11/28

kazoo0527

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士

はじめまして。 介護保険認定者の場合は基本的に介護保険優先となりますが、明らかに介護サービスだけでは本人の支援が足りない場合、障害サービスとの併用が可能だと思います。何を以て「足りない」とするかは自治体の判断となるので、ケアマネジャー、相談員の計画が大切です。それぞれの密な連携が大前提になると思います。

回答をもっと見る

愚痴

とある認知症の利用者の方のためにご飯の時間割を書いて必ず視野に入るように掲示しておいたのですが3日程前に剥がされていました。 誰がやったかは大体見当はついています。 スタッフで誰かがやったのは間違いないと思います。 何の為に掲示したかも知らないくせに堂々と剥がすことが出来るその行動は理解不能です。 どうせ来月当たりに本社の人間が来て点検やチェックが入るからだろうと思いますが… 上の人間に何か言われるのが嫌で認知症利用者の対応策までなきものにするなど余程ビビってるんだろうなと思いました。 聞かれたら説明すればいいだけなのにと自分は思うんですがね。 元々その方に対しては信頼度0でしたがこれでマイナスに振り切りました。 転職も視野に入れたいと思った次第です!!! 長々と愚痴をこぼしてしまいました。

認知症ケア愚痴

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

32020/11/29

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

なんとか法やらなんとか保護に抵触するからかなー でも、そんな壮大なもの作ったの? 見てみたい 自信持っていいと思うけどな 役員?が意味は分からないが気になった出来であれば成功じゃないかな これを踏まえてDOすれば最高かも

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスのレクネタを教えて下さい。 定番以外で盛り上がるゲームやクイズ、脳トレなど…。 ネット上で紹介されていないような面白いレクのアイデアありませんか? 玉入れ、風船バレー、ボーリングなどの定番でも、アレンジ方法があれば教えて貰いたいです。

リハビリレクリエーションデイサービス

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

182020/09/25

チャリ男

介護福祉士

レクは午後にやる感じですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

半身麻痺の方の移乗の仕方がうまくコツがつかめなく、どういう風にやったらいいのか毎日悩んでます。麻痺側は拘縮もあり痛みの訴えもあります。なにか方法やアドバイスなど教えてください。

入浴介助グループホームケア

あーさん

介護福祉士, グループホーム

32020/11/27

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

麻痺側に、倒れないように着いてあげて自身で動く時に体重が上手く健側の、足に乗るように重心を調節してあげたらご自身のタイミングで痛みを見ながら以上できると思いますよ。動けないなら健側の筋力が低下している可能性があるのでケアマネに、相談してリハビリ入れてもらったら筋力がついて介助しやすくなるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。年末年始が近づいて来ましたが、皆さんのところでは年末年始に入浴介助ってやりますか?

入浴介助ケア

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

62020/11/27

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

入浴します。 前倒しで元旦くらいはしなくてもいいのでは?と意見は毎回ありますが、なかなか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

軽度の知的障害で20代後半。 障害に関しては知識がないのですみません。 障害者支援施設?で同じ障害を持ってる方と仕事をしてるようです。自動販売機で買い物はできるし、コミュニケーションも多くは語りませんが、まぁ会話成立する。携帯も親のも使って出会い系や通販などを使う時があるそうです。 困ってるのは、時間は問いませんが家から急に出て行くんです。しかも、親に話すことなくフラーっと。財布は持つ時もあるし持たないこともある。自転車の時もあれば歩きの時もある。自転車では60キロ離れた所でも走っていく。そんな事が年に5回くらいあるそうです。施設の方に保護され家に帰りたくないと話しグループホームに泊まることもありました。 季節の変わり目によくあるとかで、、、 今回は最近眠れずかかりつけの医者から眠剤と安定剤を前より強いのを出されたと。そして、それを飲んでから家の中で走るような動作をしたり水風呂に服着たまま入ったり、、、裸足で家出したり。まだ帰ってきません。眠剤が効いてきてどこか危ないところでずたーっと眠ってしまい最悪なことにならなきゃいいのですが、、、、。 私の直接的な家族ではないのですが心配です。 知的障害で急に家出することは少なくないのでしょうか?何を考えて家出するのかな。身体が落ち着かず外に出てしまうのか、、、家に帰りたくないと話す事ある。グループホームを考えたり、アパート暮らしは出来るのか、、、軽度の知的障害である程度の生活は自立してます。目玉焼きも焼けます。家で親に干渉されるのが嫌になったのかな、、、 ごめんなさい。グタグタと。

障害者家族トラブル

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

02020/11/28
介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(7回目目)

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/27

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

参考書では、大まかな特徴だけ把握してます。あとは、その方々の人生歴や性格を見極めて対応していました。 私は信頼してもらうためにマイナスな言葉(ダメ・違う・いけないなど)は言わないようにしていました。そして、プラスな言葉(いつもありがとう・大好き・今日も良い顔色だねなど)使うようにしました。言葉一つでも、お年寄りのBPSDは緩和されると思います。 参考書は大まかな情報なので、あまりあてにはしませんでした。

回答をもっと見る

149

話題のお悩み相談

お金・給料

実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!

手当実務者研修資格

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

32025/05/16

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

正職員で3000円もらってました!

回答をもっと見る

デイサービス

入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。

非常勤入浴介助デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/05/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。

おやつユニット型特養

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/16

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

440票・2025/05/24

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

594票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

679票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.