夜勤 オマケにクラスターでてるし 危険手当は出るらしいけど おそろしく不安
コロナ夜勤
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私の住んでる地区でも第7波になってから、かなりの感染者が毎日出ていますが、なぜか私の周りでコロナに感染したという話を聞いたことがないので、本当にこの数字は本当なのかと疑いながらも、自分がかかっていないからとひと安心とおもっとはいますが、 いつ自分が感染するかもわからないと考えると毎日ビクビクしながら生活しています。
回答をもっと見る
明けで休みの日なんだけど体調不良者がいるから夜勤出て欲しいと言われた 出るとは言ったけど どうしよう… 明けの日変な時間に寝たから夜中から起きて朝6時から近所散歩して布団とか洗ってぼーっとテレビ見てたから今まで寝てない…(自業自得) だって夜勤出来る人で後子持ちの人しかおらん言われたら出るとしか言えんかった(子供まだ小さいし病院行くんやって言いよったし)
夜勤明け休み夜勤
あらた
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その調節の為の明け→休みなのに…。 コロ7で、いつどうなるか分からんですね〜。
回答をもっと見る
皆さま日々の業務お疲れ様です。 夜勤者は日勤者の仕事がしやすいように準備してください! なんて夜勤入りたての頃に教わって、それが事務所にも貼ってあるんですけど 逆はしてくれないんでしょうか。 洗濯物山積み、次の日の入浴準備も放置、パッドは残り少なく夜勤中尽きる可能性あるのに補充してない等々 日勤も夜勤も入ってる身なので日勤が大変なのは重々承知です。 ただ、夜勤だってぼけっとしてるわけじゃないんです。 夜勤の仕事があってプラスアルファで残っている仕事をやってるんです。それなのに、あんたはあれしてないななんてケチつけられたり、他の夜勤の人はやらなくても文句言われないのに自分だけ言われたりするともうやる気が削がれちゃいます。 ただでさえ、嫌な夜勤なのに… この先ここでやっていけるのかな
ユニット型特養愚痴夜勤
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うちは逆ですね。夜勤は一人なので夜勤者が困らないように、日勤帯で出来ることはしておくって感じです。洗濯物を残さない、物品を補充しておくとか。
回答をもっと見る
夜勤明け。実は転職も含めて明日、面接予定でしたが考え直しました。仕事終わりに上司への鬱憤がピークになり、爆発。 もうやだな。となんで夜勤明けでこんな嫌な思いで終わらないとならないのだと思ってたら、ぶつかった上司はちゃんと話し合いをしよう。と話しを聞いてくれました。 お互いの思いが違う方向に走ってたり、変に意識しずきていたのかな。と上司は私の事をちゃんと見てくれてました。 ずっと辞めよう。と思っていた。毎回、その同じような事で辞めてきた。上司は分かってくれてました。介護歴は長くても転職ばかりでしたが、初めて自分に正直になれたこと、辞めないで続けてよかったな。この方が上司でよかった。と改めて思いました。 これも自分!それも自分。沢山、辛い事はあるけど、新しい視野が広がりそうでワクワクしてます!
上司夜勤
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
話を聞いてくれる上司で良かったですね
回答をもっと見る
グループホームの夜勤専従(1人体制)が気になっています。 やられている方にメリット、デメリットをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
夜勤専従グループホーム夜勤
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
あまぎんちゃく
グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
現在進行形でないのですが、以前2つのグループホームで夜勤専従をしてました。 その施設にもよるのですが、メリットは入居者様の少ない分、しっかり見守りや異変に気づきやすく手厚い介助ができるかと思います。 具体的には、私が勤務していた施設は一軒家のような割と狭い空間でしたので、寝れない日などはリビングで一緒に過ごしながら他の入居者の見守りと巡視ができて慣れればすごくやりやすかったです。 デメリットは、グループホームですので認知症の方の一部は帰宅願望が強く夕方からひどい時は夜中も不穏状態が続くととても大変かと思います。 また、グループホームですとご飯作りや雑用ももしかしたら夜勤の仕事にはいってくることでしょうか。 個人的には、やはりスタッフや入居者様が穏やかな所ですととても楽しくお仕事ができて日中は好きなことに時間を使えるので、質問者様の働きやすい職場にあたることを願っております。
回答をもっと見る
昨日夕飯食べないで そのまま寝ちゃってたんだ…。 夜勤明けに少し朝ごはん食べた後夜通し寝てたんだ😲 帰ってくるのも遅かったし、寝るのも遅かったからなあー。…
コロナ介護福祉士夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れサマーです。 仕事が、ハードだと、ゆっくり寝てください。また、リラックスするようにしてください
回答をもっと見る
夜勤。遅番帰るまでは順調で、一段落したからご飯食べようと思ったらある利用者さんに部屋で便を散らかされた、気分良かったのに最悪 こういうとき、内心私の邪魔すんなよって死ぬほどイライラしちゃうし、この仕事はおろか子供産むのもやめた方がいいかもしれない
認知症夜勤ストレス
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
わかります!でも、自分の子供は別ですよ! 私は一人夜勤ですが、皆さんがしっかり眠ってるだろう2回目の巡回(23時)が終わるまでは掃除や洗濯、朝食の準備など,動かなければならない用事を済ませ、その後,ご飯かお茶にしてます。だからさすがにそんな汚い状況は勘弁してって思います。
回答をもっと見る
今日から新規の利用者様、今日は夜勤ロングで出勤、挨拶して排泄に来ましたー! あれ、パット小さくね? もう、2回の交換、、 一晩で何回交換することやら笑
夜勤
サーモン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
皮膚状態を考えの事なんでしょうか? 分からないですね。 小さいほうが、ゴワゴワ感と言いますか、違和感は当然少ないです。 ただ、夜間だと、交換の頻度や、オーバーフロー時にはシーツからの交換なので、総合すると睡眠妨害になり得ますよね。 特にり湯がないなら、10回など大パットに変更すべきと思いますよ。
回答をもっと見る
認知症がかなり進んだ人が夜落ち着かないと、何されるかわからないから本当にヒヤヒヤする、特に夜勤中(ワンオペなので…) 本当に勘弁してほしい…
不穏認知症夜勤
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
分かります。恐怖体験😰
回答をもっと見る
夜勤明けに寝すぎてしまいます。 今日も夜勤明け12時ぐらいに帰宅し、そのまま寝て起きたら日付変わって夜中の3時でした。 一度も目が覚めませんでした。 ちょっと怖くなります。
夜勤明け夜勤
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。かなりお疲れがたまっている様子ですね。仕事の中身も負担が大きく、その上変速勤務。こうなるのも致し方ないのかなって思います。ほんとお疲れさまです。
回答をもっと見る
今日も夜勤明け。マジで疲れた。 夜中3時に特養職員に仮眠中起こされて特養利用者(女性)が急変。行くと明らかに開口したまま心肺停止状態。まだ温かいが顔面蒼白、手指軽度のチアノーゼ見られた。 SpO2測定不可。とりあえず家族に連絡して搬送希望。 最近水分も食べも悪くて特養ではターミナルかな?って言う話をしていたらしく2,3日後には今後の事も含めターミナルカンファを予定していたとの事。心マしながら家族と看護師に連絡入れたりしてたけど心マも肺から空気が漏れるような音がしていてやばいなーと思いながら仮眠からまだ頭が働いてない状態でとりあえず必死w 結果搬送後に亡くなったとの連絡受けて朝5時のくそ忙しい起床介助の時に警察、鑑識とかなりの人が聴取に来た。身分からの状況を詳しく聞かれて建物の構図から人員体制など。私も汗だくで起床介助してたから早くしてくれ、他の利用者もおるんやぞと言いたかったw 先日も私が看取りだったけど引き当てた…何か持ってるわーって思ってるけど、良いふうに考えたら利用者を通して色々経験させて頂いている思った。 とりあえず疲れたのは確かだけど…笑
夜勤明け特養介護福祉士
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
お疲れ様でした😊私が以前勤めていた有料とグループホームが併設の施設の夜勤中私が担当したフロアで夜中急変からの亡くなっていて。朝4時頃だったでしょうか。警察の対応に追われてからの起床介助とまぁ忙しすぎて😅初めての体験でしたか貴重な経験をしたのを思い出します。今は高齢者から離れているのですが、先日私の休みの夜勤中に救急搬送ありその子が入院したと聞いてビックリしている所です。→予兆もなく直前まで元気でいた為💦今の職場の夜勤はわりかし楽ですがホント何があるかわからないなぁ・・・と。。
回答をもっと見る
夜勤明け 電子カルテに記録入力して帰宅 次の出勤したとき、主任から呼び出し 「疲れてるとは思うけど、あの記録はね・・」と。 はて、と思い一緒に確認したら 「朝食は自己せっちゅ」 新規利用者だったから、全ユニットに申送ってしまった・・ 普段、いつもクールな副主任と言われてたから、恥ずかしさは倍増。 でも下の子たちから「何か親しみわきました」って言われたから、結果オーライかな。
新規利用者記録夜勤明け
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
間違いない‼️ です。 完全に両サイド結果オーライ、オールオッケーですよ⭕️
回答をもっと見る
最悪です。 今夜勤中なのですが新聞取り入れようとしたら蝉が施設に侵入… どこにも見当たりません。 どうか朝まで泣かずに蝉さん寝ててください。
夜勤施設
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
セミ…夏なんですねー、今さらながらですが、、 だいたいは、日の出辺り(6時辺り)以降しか鳴かないと思います。 鳴いたら…回想的な良さが利用者さんに出ると結果オーライでしょうけどね…
回答をもっと見る
出勤人数が少ないと、利用者が体調不良でも受診するかどうか躊躇してしまう。 受診で職員が抜けても安定して仕事ができる環境が欲しい。 今、その決断の時。 でも受診に行くと、夜勤の休憩が取れなくなる。無理。
体調不良休憩夜勤
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤帯なのですね?日中はご家族様に、通院や急な受診時は、連絡して来て頂いています。こちらが悪い時はそれも止むを得ないですが、職員が連れて行くのは、中々難しいですね。だからか、バイタル測定を4回/日、行っています。
回答をもっと見る
最近は 夜勤が怖い 回数は減らしてもらいたい でも、人いないし無理やろうなあ。 今日も夜勤‥😔
夜勤
ぽん。
介護職・ヘルパー
kook
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
大丈夫ですか?💦 夜勤が無事に終わるように応援してますね✨✊ファイト‼️😊
回答をもっと見る
ユニットケアの食事介助。なかなか大変じゃないですか? 従来型の方が食事に関しては見守りがしっかりできる気がします、、、。特に2ユニットが1セットの場合、夜勤入りと遅番が各ユニットに1人ずつ入り食事介助、5人くらい食事介助の方がいるユニットも一人で行わないといけなくて、本当に大変でした。そんな中、喉に詰まらせ吸引!ということもあったりしました。人員配置も課題ですが、ユニットごと行き来がしやすい配置の施設もあれば、ペアになるユニットと距離がある施設もありました、、、。
食事介助食事ケア
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
お仕事お疲れ様です。 コメントさせて頂きます。 食事介助はとても大変ですよね! 人員配置の基準が定められているので、沢山スタッフが配置される事は難しいし、他のユニットからお手伝いをお願い出来る事も難しい施設が多いと思います。 ですので、少人数で食事介助を行う場面が多いと思います。 誤嚥で怖い思いをされた体験も有るので、とてもびっくりされたのではと思います。大変でしたね! 食事介助の方法は、これをやれば大丈夫と言う方法が有る訳では無いので、ご苦労も多いですね。 私が注意して食事介助を行っていたのは、1:まず自分が落ち着く事 2:食事をして頂く姿勢に気をつける事 3:食事をして頂く席に配慮する事 4:食べ物の大きさや柔らかさなど利用者さまに合った食事形態かを職員の皆様と話し合う事 5:摂取時に使用するスプーンや箸、フォークなどが利用者さまに合っているか などを心がけました。 特に姿勢は誤嚥のリスクが高くなるので、クッションなどを使い、姿勢を保持して食事介助していました。 席の配慮も、介助する利用者さまと見守りが必要な利用者さま、自立して食事が出来るお客様、ゆっくりな利用者さまと早く食べてしまう利用者さまを組み合わせて、なるべく全員を見渡せる所で食事介助を行う様にしていました。 とても大変な仕事ですが、介護の仕事は、段取りがとても大切です。 お仕事頑張って下さいね。 応援しています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
夜勤専従のダブルワークしている 施設でコロナ陽性者が出た 二年前、とある施設でクラスター発生して 同系列の施設で働いていたら、ダブルワーク者は出勤停止 いつ解除されるか分からず、一か月半後に転職 転職先でもコロナ陽性が二度 クラスターと単発 他の施設が出勤停止になる 市役所に相談したが年収の三分の一以上減らないと補助は無いとのこと 借金増えてしまったので、現在クワトロワーク週七日夜勤 借金減らせると思ったらまたコロナかよ 助けてくれ〜〜〜!
夜勤専従コロナ夜勤
月読命
介護福祉士, グループホーム
今日は夜勤ですー😭😭 最近、夜勤が憂鬱過ぎるー🥺🥺💦 本日夜勤の方、無理せず乗り切って行きましょー🙏🏻🙏🏻😭✨ 朝まで平和でありますよーにー🕊
夜勤
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
kook
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
ファイト✊‼️
回答をもっと見る
夜勤の様子とかを見てると結構余裕があっていいなーと思ってます。 1時間おきの巡視は一緒ですがそれ以外にもナースコール、フットセンサーと全然余裕がありません。記録も手書きだし。 多分パソコンおいたら利用者さんに壊されます。 オムツ交換最中に他のフットセンサーがなって便の時なんかその利用者をおいて行けないし。(ろう便される) 楽な施設があったら転職したいです。 羨ましすぎる。
愚痴夜勤施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
なっちぇる
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です! ありささんの施設ほどありませんが 私の職場のバタバタで記録は端末とパソコンがありますが開く余裕がありません。。 介護系YouTuberの方、羨ましく感じますw
回答をもっと見る
私はロング夜勤の介護のダブルワークを始めますが…皆様は1ヶ月でどのくらい夜勤がありますか? また、ダブルワークして居られる方は介護職でしょうか? 私はこのシフトは22回の夜勤になりましたが…プライベート時間はほぼ無いですね。
有料老人ホーム休み介護福祉士
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
私のところは月4〜6回ですかね。 今は人が少ないので6回入ってます! シフトが22回夜勤というのは年間ででしょうか?
回答をもっと見る
皆さんは、何歳まで夜勤やりますか? 54歳で、夜勤専従として、月10回16~10迄の降る夜勤なんですが、正直、身体がきつくなって… サ高住、1人夜勤、入居数35人中、夜間バット&オムツ交換15名、認知症30人 介護経験24年目で、他業種の仕事に変わりたくなりました。
サ高住認知症夜勤
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
すごいですね。私は夜勤を月に5回程度ですがもうヘトヘトです。 体が辛くて一度減らして欲しいと言いました。 夜勤ばかりでは体調も悪くなるので日勤勤務に変更をお願いしてみたらどうでしょうか? 給料は少なくなりますけど。
回答をもっと見る
簡単に言ったらオムツのことなのですが、とにかくすぐ脱ぎまくる利用者さん(女性)に困っています。 不快感からかな?と隠洗や交換回数を増やしても10分後にはスッポンポン。 あて方かしら?と基本に沿って慎重に、芸術とも思えるようなキレイなあて方をしても10分後にはスッポンポン。 オムツのサイズを変えてみよう!でもスッポンポン。 かゆいのかな?と保湿剤を試してもスッポンポン。 思い切ってテープ式をやめてみよう!と試した10分後に引きちぎってポリマーが舞う。 着てるお洋服が気になるのかな?と肌触りの良いものを試してもスッポンポン。 暑がりだから思い切って薄着を!と挑戦しても脱ぐ早さが増すだけでした。 日中も夜間もこの方につきっきりになるので他者のケアに支障が出ています。日中は離床してなるべく活動的に過ごしてもらうようにしていますがこちらの言ってることが理解できないこともあり、きっと夜間良眠できるまでに至ってないんだろうとは思ってます。 夜勤は1人なので一晩中この利用者さんと格闘?して職員はヘトヘトです。さらには体格が良いので年配の職員はヘトヘトに加えて怒るやら泣くやら辞めたいやら…。 遠方に在住している家族(精神科医)に相談しましたがリスパダールとベルソムラを服用しているのでこのまま様子を見て欲しいと言われました。 …このまま?…様子を?…まだ続くの?…せめて夜間だけでも増量を……と思ってしまいました。 ちなみにリスパを抜くと大声、奇声、大きな物音をたてるので安易に抜けません…。 大嫌いな拘束も頭をよぎりましたが脱衣やオムツ外しでは介護保険指定基準の切迫性を絶対クリアできないと思うんです…。 でもあまりに現場がギャンギャン言ってくるのでご家族に恐る恐るお願いしてみましたが「微妙ですね。」とあっさり却下。 もう私のカチコチな頭ではこれ以上振り絞っても知恵が出ません。 どなたかアイデアをお願いします! 今思い浮かんだのですが…クロッチボタンのゆるいハイウエストガードルとかも拘束になりますかね?脱ごうと思えば脱げる気がするんですが。 併せてお願いします! 長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
訪問介護認知症ケア
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
そういう方いましたよー、あちこち失禁しまくるから、床がおしっこで変色したりとか。でもその方は、パットを異食する危険があり、途中から、つなぎになりました。うちは、オムツ外す方は、オムツの上からリハパンはかせてました。
回答をもっと見る
今働きながら転職活動中ですが、面接で夜勤いつぐらいから入れるか聞くと「その人の能力次第」って言われました。今働いてるところが介護施設初めてだけど、夜勤について聞いたら「3ヶ月から半年くらい入れない」しか言われなかったです。いざ入職したら、1年以上入ってない人とかもいたし。面接の時にそんな何年もはいれないなんて聞いてないよってよく問題ならなかったなって思います。面接の説明大事だなって思いました。私も欠勤したことないし、さぼってたりしてた訳でもないのに陰でいろいろ粗探しされて夜勤いれないとか言われました。しかも、できてないところ注意されるわけでもなく陰で記録ってのなんかな?って思ったし、陰で私の悪口言ってるの黙認って、、、。私の声が大きいって言うけど、怒鳴ってる職員やご利用者様に聞こえるくらい大声で私語や笑い声はありなのかな?って思いました。私の知識不足が原因なのもあるけど、なんかそんなところいると精神的におかしくなりそうだから来月初めには脱出したいです。 皆様は一年半の経験者で転職したらどれくらいで夜勤いれてもらえましたか?
トラブル夜勤人間関係
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
オープニングスタッフの場合は、未経験でもベテランと組み1か月くらいで夜勤をやったりしてました。 新卒の子も、3か月以内には夜勤やってました。
回答をもっと見る
勝手に冷蔵庫を開けてジュースを持っていったり、リビングの掲示物を持っていったり、リモコンを持っていったり…盗みぐせがすごくて困ってます。 暴言もだんだん酷くなってきています。 対応に困っています…物を隠す場所もだんだん高度になってきていて…意思の疎通はできますが、人を馬鹿にした態度や言葉の暴言やおもしろくないと大声を出したりすることはあります。 なにかいい方法、体験談など聞かせていただけると嬉しいです。
グループホーム介護福祉士夜勤
あす
介護福祉士, グループホーム
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
良い方法というものがなかなかいう事が出来図、申し訳ありませんが、傾聴に留めさせて下さい。夜勤帯、不穏、不眠が続き居室のクローゼットの扉を壊す。他の利用者様の居室に入ろうとされるので、鍵を掛けました。女性夜勤者に暴力を振るったため、途中、夜勤者交代という事も発生しました。心療内科にも受診しましたが、改善は見られませんでした。日中はそれでも少しはケア出来るのですが、夕方からは暴言、暴力が制止出来ないようになりました。何回か上司とご家族様との相談を重ねた結果、グループホーム退所という事となってしまいました。今でも、ご家族を含めて、苦労なさっておられる事だろうと思っております。済みませんが、傾聴という意味にご理解いただけますようお願い致します。
回答をもっと見る
介護の仕事をして18年、夜勤に利用者が亡くなってました。冷たい体に心マして救急搬送しました💧 もう少し早く気付いていればと…管理者からも何をしてたん⁉️と言われて はじめての事なので動揺してたんだと…家族さんに申し訳なくって立ち直れないです。 このまま立ち直れないままだったら介護の仕事はできない❗ 立ち直れるアドバイスありますか❓💧
救急搬送グループホーム夜勤
あんみ
介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私も、長く働いてますが、なかなか死に目にあったことないです、どうしたって、いずれ看取りなるので、自分でこの対応がよかったのか、悪かったのか振り返ってみてください。急死とかなら、寿命とかしか。元々ターミナルなら、もっとあーすれば、よかったと、後悔したりします😓
回答をもっと見る
こんばんわ。初めまして。わたしは、グループホームに勤務して、7年目の職員です。1ユニットなので1人夜勤なのですが、休憩時間がありません。勤務時間は16じ半~翌9時半までです。もう慣れましたがね笑 似たような感じの人おられますか?
1人夜勤休憩グループホーム
ドデカミン
介護職・ヘルパー, グループホーム
きよちゃん
お疲れ様です。 私の場合ですが、派遣で3ヶ月の期間でしたが、特養で16時から翌9時で夜勤で入ってました。 ユニット型で、1ユニット10人で、2ユニット20人を1人でした。 余裕があれば、仮眠を取れるスタッフもいましたが、私はそんな余裕もなく、休憩も夜食を食べるのみでした。 通勤時間で悩まれていたので、慣れる前に3ヶ月の期間で辞めました。
回答をもっと見る
1ユニット9人、一人で半日回してるとこありますか?人手不足で、最近、風呂もシーツも一人でして、半日一人で9人見る事が多いです。今日は、他のユニットの人が私が、まだ他のユニットの決まってない入社の利用者の事を、名前知らんのに大変な人が入るんやね、アハハと笑ってたと聞いて怒りにきたと、夜勤明けの人に言われました😥私は、大変じゃなきゃ良いけどと、言ったつもりなんに、もう、信じれません。変な言いがかりつけられて、誤ったけど、もう3階ヘルプ行かないとか言われました😅もう、友達ごっこも、いい加減にしてほしい😭辞めたい😭
入社人手不足夜勤明け
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
口は災いの元ですね。 しかし、過酷すぎです。
回答をもっと見る
皆さんは、今勤めている施設で長く働くと考えた時にどんな事を大切にしてますか? 私は、今の職場がしんどくなり1回辞めようかと考えたのですが頑張れば何かよい方向に向かうかなとか考えながらまだ悩んでいます。 中々考えが決まらないし自分もどんなところがしんどいのか解らないような感じです…。 辞めてまた1から他の所で働くか今の職場でしんどいながらも頑張っていくか…。 今まで特養とグループホームで働きましたがこんな職種もあるよとかいうのがあれば教えていただきたいです。 もし、皆さんならどうしますか?
転職特養夜勤
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
数年前までは特定施設の有料老人ホームで仕事をしていました。どういうことがしんどいのか、人によって違うと思いますが、私の場合は夜勤がしんどかったです。夜勤をすると生活リズムが変わるので、食生活がおろそかになって体調を崩すことが増えてきたので、日勤のみの職場がいいなと感じ、今はデイサービスの生活相談員として勤務しています。特養は大変だと、色んな方からよく聞きます。介護度は高い方が多いですよね。 職場にもよると思いますが、デイサービスだと介護度は特養と比べて比較的低くて合う人には合うのかな、と思ってます。
回答をもっと見る
昨日今日で夜勤でしたが、この施設での最後の勤務でした。 コロナ感染者と熱発複数名。 N95マスクに普通のマスク2重時折変える。 感染予防のガウン着て、シールドマスクし、手袋2重3重。 手洗い強化。の中夜勤と補助➕新人教育の3名で乗り切った! スタッフも利用者さんにも惜しまれつつお花、プレゼント、手紙、お小遣い😅を貰って帰ってきました。 達成感と良い職場だった感で幸せです。 次も頑張ろう。 コロナ感染していませんように🙏
夜勤人間関係施設
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
kook
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
😊お疲れさまでした💐
回答をもっと見る
今正直夜勤を再開するか悩んでます。 病院が変わり、薬が変わり精神疾患も落ち着いてますが、今生活リズムも崩れないようになるべく21時には布団にはいります。 休みの日も日が変わる前には寝ます… 先月実務者研修を会社負担で取らせていただき、社長からこのまま喀痰吸引の資格も取ってみては?と今申し込んでます! 喀痰吸引の資格があれば、夜勤手当が通常8000円に加え資格手当で2000円加わり、夜勤手当が1回に付1万は貰えます。 正直。正社員でも夜勤なかったら給料安いです。 もちろん病院の先生に夜勤しても良いか聞きますが、夜勤をやるか悩んでます… 薬を飲むタイミングが分からないのが1番です。 あと、夜勤引退して4年ほどあり、30代になってから夜勤してないから体力的なこともあります。 今は日勤のみで生活リズム崩れないから、休まなく働けてるから今のままがいいのか… ちなみに夜勤は17時から9時までの16時間労働で、2時間の仮眠休憩ありです。 夜勤手当1万は正直めちゃくちゃでかいです。
健康手当給料
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。(^ω^) まずは主治医の助言を受けてからですね。 会社の方々はミユメロさんのご病気に対して理解されてますか?実際に見習い夜勤をして、ご自分の身体や心や周り(上司やご家族)と相談して決めるのが良いのかなと感じました。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)