勤務作成を担当しています。 毎月勤務作成にあたり、休み希望は毎月一人二日まで、休み希望が三日以上取る場合や希望の勤務がある場合は勤務作成者に相談の上、業務に支障がなければ受け付けているのですが、相談なしに平気で二日以上の休み希望を出してきたり、理由がわからない夜勤などの勤務希望出してくる人もいます。 勤務に支障なければそのまま受け付けてはいるのですが、他の職員がフォローしていることをわかってない気がしていてモヤモヤします。 上司からは休み希望以外の要望を聞きすぎでは?と言われていて、一緒に勤務作成している職員とも話し合って休み希望のルールを申し送り等で発信したり個別で話を聞いたりしましたが変わりなく希望を出してきます。 他の職員さんには気持ちよく働いてほしいと思って勤務作成しているのですが、フォローに入る側になってしまう職員には申し訳なく感じています。 休み希望以外の要望はどの程度受け付けたらいいんでしょうか。
申し送り休み上司
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
コメント失礼します。 作成者が聞きすぎるのは良くないかなと思います。 勤務希望の紙とかにルールを記載して周知し、それ以上の希望がある場合はまずはリーダーに相談し、スタッフ同士で話し合って変更してもらう方が良いのではと思います。 勤務作成者が特定の人(よくルール以上の希望を出す人)の要望を聞きすぎると変な疑りを持たれることもあるので避けた方がいいと思います。 男女間だとあの二人は付き合ってるから要望を聞いてるんだとか要らぬ噂が出たりするので( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
喀痰吸引研修についてお聞きしたいのですが、介護福祉士のみ資格持ってます。看護小規模にいるので、喀痰吸引出来る方が夜勤するので、とりたいのですが、短期間でとれないですよね?大阪まで行かないといけないらしいけど、兵庫県ではないんでしょうかね~。
研修資格コロナ
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
業務指示で取得しました 学校に行き、内容は実技の確認でしたが4回通いました 実地は法人内でしかもなるだけ休みの日を使ったので半年かかりました 同じ格好に通ってた人で短期で取ると言ってました 料金は聞いてませんが、集中してやるので2〜3日で取れると言ってました 学校の紹介であるみたいです 探せば短期で取れるところもあると思いますよ
回答をもっと見る
弄便行為..本当ツライ😂💦💦 まだ忙しくなる時間帯前で助かったけど.. やるせない😇😇💦💦 こっからまた忙しい時間に突入なのに.. もういろんな意味で体力奪われました😭笑
有料老人ホームケア夜勤
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です😭 弄便しんどいですよね… 仕事これからって時にやられるとメンタルやられます😭
回答をもっと見る
副主任と夜勤組むの、何ヶ月ぶりなんだろう🤔 2月に1回組む予定ではあったけど、コロナで休んじゃったし、最近は新人くん(パートから職員になった子)とずっと組んでたから…。
上司特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
コメント失礼します。 組む相手が新人さんから上司の方になると気を張ってしまいますよね。 その上司の方が話しやすい人ならまだ気も楽ですけど😅
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 現在、コロナワクチン4回目接種が高齢者施設で働く人達にも拡充され、私の施設でも全職員打つと言われてます。 ただ、私自身あまりワクチンを打ちたいと思わなくなってます。 確かに感染者は増えており、利用者へ移してしまうリスクを考えると施設として全職員に打たせると言うのは重々理解できます。 でもやはり、今までの副反応や後遺症のことを考えると打つことに抵抗があります。 こういった考えを持つ方も少なからずいるのではないかと思います。 その中で強制的に打たされるのは怖さもあります。 (私の施設では、ほとんどの職員が夜勤明けで協力病院にワクチンを行き打つことになります。夜勤が終わってから打ちに行かなければならず、ただでさえ体が疲れてる中で副反応が出てしまうと余計に体調が悪くなるのが本当に嫌です。単純に帰りも2〜3時間遅くなりますし、残業として認められないのも腑に落ちません。施設長には話しましたが、全く取り合ってくれないです。また公休も強制的に使われてしまうのでちゃんとした休日を送れなくなります。こういうのも含めて嫌だと思ってます。) 皆様は4回目のワクチンについてどうお考えですか?
夜勤明けコロナ夜勤
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです 私も4回目接種受けたくないです。副反応も心配ですが、何回打てばいいのか。もう、キリがないと感じます。 周りの介護員も、あんなの毒だから受けたくないと話してます。施設からは、介護員の接種の話しも出ていません。
回答をもっと見る
今日は夜勤明け。そしてその夜勤で介護福祉士として12.3年働いているけど身内以外で初めて看取りをさせて頂いた。その方は私が所属してるGHから本人の生活環境、ADLを踏まえて今年になって特養への入所となりました。同じ建物内なので夜勤は特養の人と一緒に行ってGH職員は特養を手伝う形で行っています。特養には眠りスキャンという機械が導入されているのでPCの画面上で睡眠などの状態観察ができます。特養職員が仮眠休憩に行ってまもなくに機械のアラームがなって画面上その方が亡くなるかも?的なのになって、とりあえず確認に行きました。夕方くらいに今日か明日と特養職員に聞かされていたし、先月ターミナル対象にもなっていたから不思議と初めての割にドキドキする事はなくて…脈が最期に触れたのは私だと思うし、その時の瞬間を私が見届けたと思うと不思議とその方への感謝というかありがとうという気持ちしかなかった。GHの時に介護させて頂いた感謝の気持ちだったな。特養職員が家族に連絡して家族が来てその方と対面している所を見たら涙がこぼれそうになった。家族と同じ気持ちになっちゃって必死で涙を堪えた。この仕事を通して人生を全うする姿や生と死というものを学ばせて頂いているんだと改めて思った。夜勤明け、帰る時にもその方の部屋に行き、○○さんありがとうと声を掛けれたのでよかった。その方の人生の一部分でも私たち介護職員が関われている事ってすごい仕事させてもらっていると思う。
グループホーム特養ケア
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れさまでした。 その利用者さんも、 LiLiyさんの思いを、きっと喜ばれていると思います。 私は、何度経験しても慣れないです。 そして、その方々が、普段の関わりを大事にしなさい!と教えて下さってると強く感じます。 GH所属、同一建物、応援夜勤…私が初めて福祉の仕事に就いたところとまるで同じです。 色々デイサービスに変わってからでさえ、看取りの瞬間には立ち会いませんが、最後のお別れは続きます。 本当に人様=利用者さんに、人生の深さを教えて頂ける、素晴らしい仕事ですよね。
回答をもっと見る
※上司は私の言うことを嘘と言ってくるという事を前提で聞いてください。 昨夜、遅番だったんですが、夜勤と2人で手分けしてパット交換をするんですが、夜勤の人がパット交換した人全員のズボンがパジャマに変わってなく、しかも膝までズボンが下ろされておりました。 上司に報告した方がいいですか?
特養介護福祉士愚痴
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
あいちょう
介護福祉士, 介護老人保健施設
とりあえずは、報告した方がいいと思います。なんなら証拠付きで、もしくは他の職員の力も借りながら。上司が信じないようでしたら、そのまた上の上司に、上司の事もふまえて相談、報告してもいいと思います。
回答をもっと見る
眠い眠い。帰りたい 朝まで長いな😅今日は明けで美容院☺ やっと落ち着いてくれた。 日にち変わるまではセンサー地獄 やったけど、、 同じ夜勤の方。頑張りましょ
センサー夜勤明け愚痴
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
夜勤お疲れ様です😊 先日、夜勤明けで美容院に行った看護士がカット中に寝てしまったようで、ボブでと言ったのに起きたらショートになっていた〜😭😭と言ってました。 若いし可愛いし、とても似合っているから問題なかったけど、りんご様もお気をつけくださいませ(^.^) 失礼しましたm(*_ _)m
回答をもっと見る
初夜勤 みんな大人しい。 このまま何事も起こりませんように
夜勤
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私も夜勤中です。何事も無く1日が終わりますように、頑張って下さいね。◕‿◕。
回答をもっと見る
今日の夜勤は正直仕事進まなかった😭 ある新規利用者さん、1時間置きのコール。 トイレだけでなく「起こして下さい」 マジで地獄😩 結局…オムツ交換やら離床介助進まなかった(´Д`;) 次の夜勤はどうなるんだか…😮💨 夜くらい寝て欲しいです。
特養ケア介護福祉士
あや
介護福祉士, 従来型特養
SANDY
介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 病院, 無資格
お疲れ様です。 30分おきにトイレコールの超頻尿の方がいらっしゃいました😭 昼間もそこそこ多いけど、夜間頻尿だったので夜勤終わりにはコール音が耳について幻聴がぁぁぁってなりました😭 その方「トイレばっか行って全然寝れなかった」って朝言ってましたね(笑)
回答をもっと見る
数日前の夜勤中、ご利用者が心肺停止となり、救急搬送されたけど亡くなりました。 高齢でもあり、心不全で入退院繰り返してたしいつ何が起きてもおかしくない状態だった。 ステーション前にベッドを出して常に様子が見れる様にしてたから呼吸状態が悪化しているのもすぐに気づけたし、心肺蘇生もすぐにできた。 救急隊への引き継ぎもスムーズにできた。 だけど、怖くて怖くて仕方なかった。胸骨圧迫するたびに骨が折れる音、手にその感触が残ったまま。 もっと早くに異常に気づいてたらこんな苦しませずに済んだのかもしれない。 もっとご利用者の声に耳を傾けていたら、もっと何かできたんじゃないかと後悔だけが残ってる。 看護職員からは「完璧な対応だったよ。」と言ってもらえた。他の介護職員からは「自分だったら何していいかわからなかった。」「チュラさんが夜勤だったからよかった」「やっぱりチュラさんがよかったんだよ。」などと声をかけてもらった。施設長からも「最後はやっぱり大好きなチュラさんに側にいてほしかったんだね。お疲れ様でした。」みたいな事言ってもらった。 みんな褒めてくれるけど、別に褒めて欲しいわけじゃないんだ。褒めてもらえるほど立派な介護職員じゃないし、亡くなったご利用者の事だって自分が夜勤の時なんもなければいいなって思ってた。 だから余計になのか、何もできなかった自分が恥ずかしいしご利用者、ご利用者の家族に申し訳ない気持ちだけが残ってる。 ご利用者はこの方だけじゃないから翌日以降もシフトこなしてるし、笑顔でいるけどすごく苦しくなるんだよね。手に残った感触は今もまだ消えないし、これが命の重みなのかな…。 その人らしく最後の時を迎えられる為に、自分は何ができるのかな。こんなのが介護やってていいのかな。 苦しくて仕方なかったので吐き出させてもらいました。
救急搬送ユニット型特養介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護職は悲しいことですが利用者の老いや死を踏み台にして経験を積んでいくものと思っています。 オギャーと産まれてから誰かに愛された命。 それを踏み台にして経験を積むことの重さと苦しさ。 上から目線の様な言い方ですが… 質問主さんにとって介護に向かい合う大事な経験になれば…と思います。
回答をもっと見る
1年ぶりの投稿、夜勤し終わって家帰ったら事務所から電話あって、〜さんの目の近くにアザがあるんだけど?なんで報告ないの?って言われたけど、いや本当知らないんだけど…
虐待夜勤
茉由
有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
嫌な聞き取りの仕方ですね😤
回答をもっと見る
勤続10年目にして辞めたいというか、初めて見限りたいと思うようになりました。 とある施設に勤めていますが、法人のトップが今後何をしていきたいかよく分からず、体制が整っていないにも関わらず次から次へと新しい取り組みを行おうとしています。 私が入った10年前には人材育成が行われておらず、三年前より突然人材育成を始めるとして研修を行い始めました。 研修も会議が終わったところでトップが見せしめのようにダメ出しをしたりする等身に付くようなものではなく、結果私は人前で話す事が怖くなってしまいました。 新入社員も5年近く入っておらず、明らかに人員不足であるにも関わらず新しい入所施設を作ろうとしています。 新施設開所のため、私は4月から既存の入所施設に異動になりましたが、以前までいた管理者は飛ばされ、法人のトップが新たに管理者となりました。 新しい入所施設に向けた体制づくりとして、今月から夜勤15時〜明朝10時、明けたその日の0時から10時まで、次の日休み、また15時からという勤務形態(夜勤二名体制の三交代)となり、正直身体がついていかなくなりました。 その勤務の中で利用者支援に加えて、殆どの事務作業を行い、休む時間が殆ど取れません。 他職員に向けた研修も毎月開かれ、一つのテーマの研修が終わっても一週間も立たない後にまた新しいテーマの研修となります。(虐待防止、災害対策、安全運転、食品衛生、感染対策等…)これらの研修も私を含む三人の職員が回しています。 こうした予定は突然の様に決まり、年間計画表もありません。 その上社会福祉士等の資格も取って欲しいとの事です。他にも様々な事が沢山ありますが、管理者を含めた職員は法人トップの考えている事を連想ゲームの如く考えながら行動するみたいな体制となっています。 私自身は今「自分が悪いのか、発達障害なのか」と思ってしまい近々発達障害の診断を受ける予定にしています。 本当は今すぐにでも辞めれば楽にはなると思うのですが、残された職員や利用者の事を思うと辞めるに辞められません。 私は他施設で働いた経験はありません。こうした事は他の施設でも当たり前の事で、私が甘いだけなのか全く分かりません。 皆様の率直な意見聞けたらと思います。
夜勤人間関係施設
しん
介護職・ヘルパー
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
病院にすぐに行かねばならないのは、まさしくトップの人ですね。 ただのワンマン、無知にその運営力の無さは頭悪過ぎ。素人でも「お薬、出しましょうか?」て言いそうなレベルやん。裸の王様かよ!てツッコミ入れそう。 バカはうつるので、辞めた方がいいと思います。 他にも、もっとまともな施設は少ないけど(殆ど、介護業界はブラックなんで)せっかくの10年の経験を活かさないともったいないと思います。 それと、自分を責める必要は全く無し!
回答をもっと見る
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
基本的にはアウトかと思います。 しかしながらおかれてる状況によって変わると思います。 介護保険サービスを介護保険法にのっとって提供する場合、施設などでは1日の人員基準があり、人員不足などで一定数以下になりますと、売上が減算されてしまいます。 それを防ぐために会社都合的な意味で、介護ウェイトを軽減させる場合は、良くはありませんが仕方がないかもしれません。 また、生保の方などで身寄りがない場合やご家族から施設に一任しますと一筆頂いている場合においては大丈夫なケースもあるかと思います。
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅 4階建 転職して9月でまる2年になります。 2階と3階、4階の一部が訪問介護の人でほかの人が小規模多機能 1階がデイサービスと名目はショートステイですが無期限で住まれてます。 3階と4階のフロアをその日によって、勤務してますが、正社員は、早番と遅番、夜勤。私は、夜勤してなく早番と遅出のシフトで働いてます。 1階はパートさん2人居てて日勤のみで勤務してるんですが、パートの1人が家で採れた野菜 今だったら、プチトマトやきゅうりを、休みの日にわざわざ持って来てほかの職員に配ってるんです。 私だけもらったことなく、仲間外れにされてて孤立感を感じてきました。 介護の仕事も好きだし利用者さんも好きなんだけど‥。 仲間外れにされてる感じ、辛いです。 去年のボーナスから今年の夏まで手取り16万円 変わらず退職金なし。忌引きなしの会社、正直辞めたいです。 ほかの職員の中には良い人も居ますし仲良く話す人も居ますが、所詮自分さえよければって感じです。 こんな私にアドバイスください。
休み転職デイサービス
みなこ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
残念ながら辞める条件が揃ってますね。 仲間外れにされる理由は思い当たりますか?もし無いのならば、メンタル面でかなりお辛そうなので今すぐ転職活動をした方がいいです。 転職エージェントなどに登録をして、ご自分の希望、悩みを相談していい職場に巡り合えるといいですね。
回答をもっと見る
ペースメーカー使用の利用者様が、夜間ベッドで休もうとされず、フロアのソファーで座り休み、トイレ頻回で1日通して30回以上行くんですが、自立してる方なので、排尿や排便の有無を口頭でしか確認出来ません。結構自頑固な方です。何か良い方法はないでしょうか?看護小規模なので、家族様に病院受診を促してるが、中々動いてくれません。何か病気が隠れての頻尿や夜間不眠になってないのか心配です。認知症も少し進んできてるように思い、短期記憶も乏しいです。
トイレ訪問介護認知症
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
何か病気が隠れて… 間違いなく病気です。 認知症か不安神経症が基底疾患としてあり、元々の生活と相まっての頻尿でしょう。一番に思えるのは、、 看タキの方なので、アプローチは違うものが求められる所ですが、介護目線としては、集中出来る事、ストレングスを知り、そこからの対応になってきますねー。プロなので、「なぜ行くの? さっき行ったよ…」の考えはしないで、体調(食事量、言動、表情、バイタルサイン、そして変化)を見ながら、本氏が得意な事からアプローチしてみて下さい。
回答をもっと見る
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
夜勤お疲れ様でした😊
回答をもっと見る
今日は夜勤。 たまったお金の計算して、 部屋掃除して 苦情聞いて 嗜好品の準備 これで終わりますように。
掃除夜勤施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です… 気をつけて。 無事に終わりますように… 応援してます。
回答をもっと見る
ken
介護老人保健施設, 初任者研修
こちらもの夜勤も平和です。ラストスパート頑張りましょう
回答をもっと見る
定期的に本当にやる気出ない時期来るんだけど 利用者さんが「今日何時まで?もう帰っちゃうの?」「次いつ来るの?」って聞いてくれて「明日来ますよ」って伝えるとすごく嬉しそうな顔で「本当?!良かった!!」って笑ってくれるの最近余計嬉しく感じる… 夜勤前とか会うと「今日朝までだっけ?これから忙しくなるよね、頑張ってね!無理しないでね」みたいに気遣ってくれてこの言葉がやりがいでしかない😭👵🏻 やる気ない時期「介護嫌だなー向いてないかな」「でも他の仕事できる気しないしなぁ」「あー辛いな」って思っちゃうけど、ちょっとした一言とか笑顔とかで救われて仕事続けられてる😭 心の中で「本当にごめんね、やる気なくて😭頑張るね」って思ってる🙏🏻 この貴重な利用者さん大事にしたいけど、もしかしたら退所になるかもしれなくてめっちゃ寂しい…続けてほしいなぁ
特養介護福祉士夜勤
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
介護職は 数字とかで実績が表れるものではないので、自分がどこまでできているのかキャリアアップできているかわからないことでモチベーションが下がることがありますよね。 でも 利用者さん、ご家族からの声が1番の自己評価できる形だと思っています。 はるぞうさんはみなさんから評価されていらっしゃるから、素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
新人が入って4ヶ月、そろそろ夜勤を取り始める。 初回は私が一緒に動いて教えることになった。けど上司は「あの子は夜勤まだ多分無理だよ。あなたがちゃんと見極めてね」とはなから諦めムード。 確かに普段の仕事は遅いし、一度言っただけでは覚えないことが多かったり。それでも怠けてはいないし、元々のんびりした性格なのだと思う。 仕事を覚えるペースは人それぞれなんだし、こちらも多少は根気強く指導しないといけないんじゃないかしら。 まだやってもいないのに、最初からそんな言い方しなくていいじゃない。何なら私が新人の時もそんなこと言われてたのかな、悲しすぎる。 せめて心の中で思うに留めてほしかった。 ぶっちゃけ、仕事が早くてケアが荒っぽいベテランよりもずっと新人の方が優しいし利用者さんも落ち着くし、長い目で見れば新人を育てた方がメリット大きいと思うんだけどなあ。
指導新人上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 その上司、夜勤が無理だと思うのに何故やらせるんだと思ってしまいました。 確かに人がいないせいもあるんでしょうが、そういう無理な勤務をさせることで事業所を辞めていったり、介護から足をあらったりする人が増えてくると思うんですよね。 大変だとおもいますが、 新人さんに頑張って続けてもらえるように いろいろ考えながら教えてあげてほしいと思います。
回答をもっと見る
夜勤の方が熱発して、急遽、日勤→夜勤→日勤のスケジュールこなしました😭 休憩時間はしっかり確保されていたものの、さすがに今日の日勤中は頭がボーッとしてました笑笑
愚痴夜勤職場
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
kook
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
大変でしたね。お疲れさまでした🍻 ゆっくり身体休めてくださいませ m(_ _)m
回答をもっと見る
入職してから4ヶ月が経ちました。 いまだ仕事がうろ覚えなところがあり、夜勤に着けません。そろそろ夜勤に入らないと、給料下がりそうです。 みなさんはどれくらいから夜勤に入りましたか?
新人転職介護福祉士
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
2ヶ月目です。
回答をもっと見る
今月の12日の夜勤入りの時に、自分は確かに利用者様の対応がひどかったかな?と思っています。例えば、その方は他の利用者様よりかなり、こだわりが強い方で、枕を平らにしないと寝れなかったり、布団をきちんと綺麗に敷かないと眠れなかったり等々、職員に「あれこれ」注文します。その方の特徴をわかっていたにも関わらず、自分は枕を平らにしなかったり、布団をきちんと直しませんでした。ただ、そういう対応を怠ってしまったのは反省ですが、利用者様から、叩かれたといわれました。自分は間違っても叩いたりしていません。なのに、その日の同じ介護の職員さんに虐待と言われました。皆さんはどうおもいますか?す
夜勤人間関係ストレス
フーマ
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
こだわりを無視して亡くなったとかではないし、希望通りにならなかった腹いせに感じます。 次からイヤミになるくらい枕平たくして寝かせればいいだけです! 気にしないでください
回答をもっと見る
転職して4ヶ月になりました。 夜間帯オムツにパット3枚(大1 小2)している利用者様がいます。 やめた方がいいと上司に話したことはありますが、聞いてもらえませんでした。職員の技術や皮膚が弱いから、コストがかかるからと。 私が夜勤の時は、そんなケアをしたくなくて1枚のパットしかいれてません。 どうしたら、やめてもらえるのでしょうか? いい案があれば教えてほしいです。
排泄介助上司グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
失礼ですが、逆にコストがかかると思うのですが…。それを理由にされるとその上司に知識がないからだと思います。資料や皮膚悪化の実例を見せるのが一番いいかと。 きっと入社して日が浅いから聞き入れてくれないのもあるかな。
回答をもっと見る
日勤帯と夜勤含め6連勤ここ2.3ヶ月あるんだがやめて欲しい。 今月2回も6連勤あるわ。やめて〜😱
連勤夜勤
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れさまです! 日勤が3日以上続くだけでもゲンナリしますよね(^^; 私は月の前半に連勤を固めてもらって、後半は連休ありのゆとりあるシフトにしてもらっています。「この連勤さえ乗りこえれば、あとは休めるぞ…!」とおのれを奮い立たせるために。 でも最近、職場にコロナ感染が増えてきて、休日を出勤に振り替えないと現場がまわらない事態に…トホホ(;つД`)
回答をもっと見る
痰絡みがすごい御利用者様がいます。 私は、喀痰とかもってなくて、口腔ウェットと 体交で様子見てるのですが、 みなさんは夜勤帯はどうしますか? 看護師さんをオンコールでよびますか? ぜひ、意見をお聞かせください。
喀痰吸引有料老人ホーム夜勤
アヤソ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
今の施設は24時間看護師がいるので報告してます!前の職場はオンコール体制だったのですが、喀痰を持っていない介護士がすることもありました(ダメなのですが)
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて8ヶ月。 未経験、無資格で初めはショートに入りました。 荷物チェックや部屋の掃除、色々な事が多くて利用者さんと関わりが少なく、もっと関わりたくてショートからグループホームへ変えたのですが、なにか物足りなく…。認知度も軽いせいか気疲れしてしまいます。 認知症の行動や言動 とても大変ですが、もっと食事介助やトイレ介助を手伝いたいし、死が間近の近くで寄り添いたいと思いました。 介護の仕事をしたくて働いているのに、職員の顔色を伺いながら働きたくないし、介護の事で悩み学びたいです。 どの施設が近いのでしょうか。。 アドバイス頂けると嬉しいです。
夜勤人間関係施設
おびびくん
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です、有料老人ホームの看取り施設なんかは如何でしょうか?後はサ高住でもありますよ。◕‿◕。
回答をもっと見る
今日も夜勤。。 久々に入るフロアの夜勤って 不安しかない。 とりあえず皆、寝てね。笑 明日明けで遊びに行くから 少しでも疲れは軽い方が助かる😃笑 急変も無く事故もなく なんもなく終われたらそれでよし☺ 毎回夜勤ってオンコール誰か 重要なんよな。。夜中のオンコールより しずらいものは無いよね😅 今日夜勤の方、頑張りましょ😄
コールヒヤリハット夜勤明け
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なっちぇる
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
私は本日他の階のヘルプ夜勤です😭 昼間ヘルプに入るならまだしも夜勤。 しかも私の職場は1つの階に夜勤者1人。。 不安でしかありません🥺 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
お疲れ様です! 夜勤中に、その日夜勤じゃないスタッフが来て 夜勤さんと一緒にご飯食べてるって聞いたんですが みなさんのとこでもそんなことってありますか?😂
夜勤人間関係施設
りーみみ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
聞いた事ありません!😅 何でわざわざ? いくら仲良しでも休みの日に、一緒にご飯を食べるなんて理解できないですね( ̄▽ ̄;) 私がいる施設ではそんな事一度もないです。 どうしてもやらなきゃならない仕事とかあると、ちょこっと職場に来た職員もいたけど、今はもう殆どそんな人いないですね〜( ̄▽ ̄;) 私は休みの日に職場なんて行きたくないです(;゚∇゚)
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)