入居者さんがゆるい便の便失禁が続いてること担当ナースに 伝えるも「そんなに簡単に下剤抜いても」って言われた。 処理するのはこっちなんだから1日くらい抜いても変わらないでしょ って思った。 ナースによって分かってくれて下剤調整してるけど… 担当ナースだけは少し怒り気味で抜けれないとか 皆さんこんなことないですか? #下剤 #愚痴
失禁看護師愚痴
meg
介護福祉士, 従来型特養
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ありますよー😆真面目すぎるナースと、極めてくれるナース☺️下手にしたら便ショック起こしますよー😖
回答をもっと見る
どこの施設も介護士や看護師の人員不足が否めない現状かと思います。 ならば、今介護に携わる皆で、介護士の仕事の良いところも、悪いところも確り伝え、これから介護を始める方達に正しい情報、想いを伝え、介護への門戸を開いて行きましょう(*ov.v)o まずは、自身の住む神戸で土台になるべく介護サークルを作りたいと思います。 何か良い活動や、良い提案などあれば教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ また一緒に頑張ってもらえる、介護士仲間も集めて行きたいですね(*ov.v)o宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
同僚看護師施設
まつ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ピスタチオ
介護福祉士, ユニット型特養
介護士会とかの活動に参加するだけでも違うと思います。 研修も(各都道府県で違うんでしょうけど)ありますし、情報交換も出来ます。 サークルを作るのもいいですけど、既にある組織を活用するのもいいかと思います。 不規則勤務の人が多い中、サークルを維持するのって大変そう… ごめんなさい、水を差すつもりはないのですが、自分が好きで入っている趣味のサークルでも社会人だと同じ日に集まるのは大変なので…
回答をもっと見る
こんなときどうすれば…? 過去に祖母が居た、有料老人ホームについてです。 今は、そこを退去して別のホームにいますが…。 理学療法師さんが、一緒なので話を伝え聞きました。 パーキンソン病を患っていて嚥下機能が落ちぎみの利用者さんに看護師が食事介助のオッケーサインを出し、食事を摂取していただいたのですが。 そもそもその利用者さん、その数日前まで食事があまりとれていなかったにも関わらず、口をよく開けられるので全量召し上がっていただいたようです。。 ですが、、、やはりそれまであまり食事を摂取していなかったためか、その日の夜に嘔吐し、窒息し、死亡されました。。 その方に家族はいるものの、継子と継母の関係(本当の親子ではない)のためか、家族さんからは何も言われず、、(本当に言われなかったのかは不明)荼毘に付してしまったようです。 で、その事は固く口止めされているようです、、 たまたま、元その施設の利用者である祖母の家族のためか、理学療法師さんに話を聞いたときはびっくりしました。 以前から色々問題のあるところで、祖母の対応もまずかったので逃げたのですが、そのあとにそのようなことがあったとは。。 でも、これって業務上過失致死に相当しますよね?どこに話を持っていけばいいのでしょうか?
食事看護師家族
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
カイゴ侍アズチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様ですm(_ _)m 施設長やリーダーはご存じでしょうか?内容ご存じであれば、緊急会議開いてからでもいいのではないでしょうか? 業務上過失致死となれば、警察は入るし施設の評判悪くなるし😱 その看護師はその後どうなりました?
回答をもっと見る
介護医療院に勤めています 介護記録なんですが 記録がナースと介護が同じなんですが 記録は ナースよりの看護記録? 介護よりの介護記録? 看護記録だと 介護士は書く内容が違うし 目線も違う また 介護記録だと 看護用語ばかりだと 介護記録には 難しい
記録看護師
珠晶
介護福祉士, 病院
頭
グループホーム, 実務者研修
病院での勤務は長いんですか?
回答をもっと見る
うちの部署の個性強い人々達〜(スピード重視派) ❶前の職場で利用者に虐待されて夜勤がなかなかできなくって親のコネでうちの部署に入ってきた定時に帰れない&休憩時間ぴったりに入れないとキレる21歳の男の子。❹の教え子でそっくりです。 ❷両親共、先生で厳しく育てられた反動で精神年齢が20代の40代のおばさん。余計な仕事しかしないし、仲良い人がいると喋ってばかりで仕事しないし肯定しかしない。ナースコールやセンサーなっても行かない。指定の社服に赤い家庭用エプロンしていてポロシャツのボタンを何個かあけて、胸元を見せてます。入浴介助時の服装は白い長袖を着ていて下着が透けています。❹の方と社内恋愛してます笑笑 ❸70代のパートのおばちゃん、最近認知入ってきたのか色々とやばい。利用者に対して当たりが強い気がします。 ❹30代の男性。最近、鬱なのかやる気ないのか 勤務中勝手に消えて一服いく。 夜勤中同じ利用者を転落させてます。センサーやナースコールにも気づけず、パンチラベル貼るのに集中されていたみたいです。笑 なにかと人のせいにしたがる小さい男です。基本的に挨拶しません。私と寝かし起こしする時は無言でします。まだ話せた時にタピオカの話を振ったら俺、タピオカ嫌いなのにわざわざタピオカの話をされた。とリーダーに報告されて以来、私とは仲が悪いですw その方々以外、リーダーや私のチューターやパートのお姉さん達はいい人ばかりです。 こういう職場です😇 ストレス溜まりまくりですが頑張りまーす笑 皆さんの職場ではこういった個性強い方いますか?笑
コール休憩ヒヤリハット
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
Mini
介護福祉士, 従来型特養
私はまだ気づけてはいないと思います 「そうなんだ〜」って思って読ませて頂いてたので笑 これから(入職してから)気づくのでしょうか〜笑
回答をもっと見る
個人病院で、転職して介護士1人初夜勤です。 徘徊帰宅願望のおじさんが、暴れないように私は、焦らないように 看護師さんと連携とれるように 無事に終わるように無理なくやります。
帰宅願望徘徊看護師
woman
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
ペコ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
初夜勤頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日、休憩中に思わず愚痴を言ってしまった💦 社員のババア、同じフロアで働いている時、日勤が休憩中に排泄介助をある程度済ませるのが普通なんです。 日勤は戻ってきたらコール対応や記録物の記入とかをするのですが、そのババアの時は排泄介助をやらずに洗濯物の返却… 休憩から戻ってくると「何も出来なかった」と。 排泄介助をしながらコール対応…バタバタです💦 と思わず話してしまったらナースさんも事務所の人も職員の3名が唖然。 ナースさんは、「優先順位‼️洗濯物は逃げないから」 「その時間にやるべき事がわかってないね」と言う意見も… その通りです👍
排泄介助コール記録
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
それは完璧..排泄介助が嫌だから逃げてますね..‼️洗濯物なんて手が空いた時に戻せるけど、排泄介助は待ってられません..笑 何も出来なかったって、洗濯物返してるやん!!!アホかー!! それは上司から指導して貰った方がいいですね😂💦💦
回答をもっと見る
私の勤めてる有料老人ホームの職員、認知症の事本当に学んだ野だろうかと思う言動が多々ある、、、 特に多いのが 『何度も同じこと言わせないで!』 看護師、介護士ともに上位を占めてますね、このセリフ。 ん?? 何度も同じ事聞いてくるのが認知症では? 会話がループするのが認知症では? 間も無くここで勤務しだして5ヶ月ですがそろそろ爆発しそうです、、、(-_-)
看護師有料老人ホーム認知症
つとむさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
爆発しましょう。
回答をもっと見る
本日勤務中とある男性利用者からナースコールあり対応した所、 「便出たから変えてくれる?」と言われ居室内のトイレに誘導を 行い介入し、失禁されていたためズボンを替えて手を洗って貰った。 その後「〇〇さん、15時なんでおやつ食べに行きましょうか」と 伺うと「そんなんいいよ!早く横にならせてくれよ!」と怒鳴られて 丁寧に介入した後に言われたので物凄くきつかったです… 皆さんはこんな事ありませんか??
おやつコールトイレ
ひまわり
有料老人ホーム, 初任者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
よくあることですね! ちっちゃい人だねーと思うしかないですね(笑) 有料だからほぼボランティアでやってるんだけどなー
回答をもっと見る
昨日、急変がありました。 フロアにて昼食介助時に、利用者様が咳こんでいるのを発見し様子を見ると微量ながら嘔吐しており 先輩に相談し様子を見ると、いつもと変なのでナースを呼びその後、緊急搬送。 診察結果は誤嚥性肺炎でした。 先輩がおられたこそ、なんとか乗り越えられましたが、もし私が一人夜勤の時に急変起きたら対応できるか不安になりました。
看護師先輩夜勤
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ににか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院
お疲れ様です┏○ペコッ そうですね…急変時の対応出来るか不安になりますよね(><) 何かあっても少しでもスムーズに動けるように先輩に対応を聞いて、昨日あった出来事を振り返って簡単でもいいので頭の中でまとめとくと少しは違うかと思います☺️ 私はまだ急変時にも遭遇していないので対応出来ないと思いますが、言い方が悪くなりますけど昨日の誤嚥性肺炎は質問者さんにとって1つのいい経験になったと思います!
回答をもっと見る
最近認知上がったのか夜ナースコール30回異常連打。罵倒、暴力行為が増えたおばあちゃん…… 昨日もスタッフが叩かれて1人の16歳のスタッフがめっちゃ号泣したらいし…… よく、スタッフが利用者様に虐待とかすると騒がれてニュースになるのに、スタッフが利用者様に叩かれてもニュースにもならない 利用者様は神様なんかね?💁♀️
暴力コール看護師
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
田舎娘
訪問介護, 実務者研修
気持ちが痛いほどわかります。(^^)
回答をもっと見る
本当に、人の心に寄り添うって表では言っておきながら同僚に言葉の暴力を与える介護士と看護師ってなんだよ・・・毎日頭痛が絶えんわ。 なんか、毎回愚痴になっちゃってすみません・・・
暴力同僚看護師
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 確かに、それは介護業界最大の問題だと思います。 そういう対人支援の基本的なところが分かっていない人達に頭悩ますことがほんと多いです。 みんな傾聴って言葉をよく使うけど、まずは働いてる職員に傾聴しろよ、って思います。 そういうストレスに人が辞めていき人材が不足していくのを会社は理解しているんでしょうか?
回答をもっと見る
看護師嫌い_(-ω-`_)⌒)_ 貴方になんの権限あるんですか😩💥 看護師の資格持っていても、訪問に来たからにはヘルパーとして仕事しなきゃいけない身でしょ。貴方にどうこう言われる筋合いは無いんです🤭💥 もー上と連んで好き勝手やり放題。絶対許せない😫💦💦
看護師資格
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
看護師だからって上から物言い、中途半端に問題に首突っ込む、でも知らないふり、言うだけ多くて困ってます(^_^;)
回答をもっと見る
長文すいません、でもどっかに吐きたいので愚痴カテで… 私の勤めてる病院はコロナが隣の県でも出たため面会中止になっています。 今日院内での受診が終わり、病棟に患者さんを連れて帰っていたところ別病棟の患者さんの家族と思われる方がいたので挨拶をしたら第一声に「患者さんでもマスクしてないんですね」とキレ気味に言われたのでびっくりして「そうですね、すみません」って返してその方の雰囲気が怖かったのもあって愛想笑いしてしまったのがいけなかったのか「笑い事じゃないでしょ、面会もさせないようにしてるくせにもっと徹底してよ」と怒られた。 愛想笑いしてしまったのはいけなかったと思うのですが、スタッフもマスク内側にガーゼを当てて3日に1回変えるか自前を持ってこないといけなく、病院もマスクの入荷はしばらくない状況。確かに家族さん言われることも正しいと思いますが、初対面のスタッフに対して怒って威嚇するような言い方ってどうなのかなって… 別病棟スタッフで自分がどこの患者さんの家族が分からないからって八つ当たりされてもな、、、 なんか怖かったしすごく悲しかったです そのあと入れ違いその病棟の看護師さんが来たらニコニコ声色変えて話してたし。 いい家族さんもいますが、家族対応が一番怖いです… 患者さんの受診時のマスク着用等は指示なかったので、気にして無かったですが、明日あたり師長か主任に確認した方がいいのかな、、、
愛想笑いマスク看護師
しーあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
しんまま
ショートステイ, デイサービス, 病院, 無資格
私は介護職でなく、障害当事者の母ですが、お邪魔させてもらいます。 いつもお世話になっている職員の方には感謝の気持ちしかありません。 そのような態度や言葉をされるご家族の気持ちが理解できませんが、そういう人もいると受け流すしかないですよね。これは介護現場だけでなく、どこにでもある事象とも言えますが、相手を敬って受け入れる気持ちを持てばいいのにと思うことがたくさんあります。 悲しいけど、そういう人もいると割り切って、当たり前のことを感謝できる気持ちを自分だけでも持ち続けていたいと思っています。 私も愚痴のようになってしまいましたが、しーあんさん始め、職場の方々に感謝をしている方もたくさんおられると思います。これからも身体に気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
9時半出勤で入浴だったんですけど入浴始まった途端急な頭痛と吐き気があってペアの人がナースさん呼んで休んでくれたけど一回吐いてすぐ帰って家の近所の病院行ったら片頭痛とお腹がやや張ってて喉も少し赤いって言われた😢コロナとかインフルじゃなくてよかった😵だがしかしまだ頭痛いし気持ち悪い…
インフルエンザ体調不良看護師
うみ
病院, 無資格
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
申し訳ないけど 感染症ではない根拠は あるのでしょうか…?
回答をもっと見る
たまたまかもしれないけど 高確率で上の立場にいる人や、長く勤めてる人は皆に比べてあまり仕事してないし私達が仕事してる間も別のユニットに行ってお喋りに行ったり古株のナースも総じて新入社員いびりして…勿論私もそのターゲットになってるし古い方々が宜しくない介護をしてても誰も責めないしでも同じ事を新人やらがしてたら凄く怒るし……相談したい人達もその人達と強く繋がってるから言えないし どこの介護現場でもそんな感じなのかな…… 良いところだと思って入った職場なのに……
看護師新人
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
古い施設にあるあるですね。 古株は、誰も逆らう人がいないから自由人💢 新人いびりをしてストレス発散。 私も経験が浅い時にやられました😭 精神的にやられる前に退職するか、割りきるしかないですかね。
回答をもっと見る
男性の職員が利用者さんの両足を持って利用者さんの居室まで引きづっていたと看護師さんから聞きました。 利用者さんは重度の認知症があり居室から這って出てこられます。 普段は車椅子で移動していますが、両肘をしっかり支えれば歩行も可能ですし、ご自身で歩かれることもあります。 ただ重度の認知症があるため、こちらの指示が通じないこともあります。 この男性の職員は入浴する時も入り口のドアを開けっぱなしで、利用者さんを寒い中で入浴させたりします。 注意すると『俺が暑いから!』と聞く耳持たずです。 上司に報告しても、厳重注意をすると言われましたが、今までも何度も厳重注意を受けているそうです。 一緒に働くのが嫌で仕方ありません。 これは虐待にあたりませんか?
看護師入浴介助認知症
さくら
介護福祉士, 介護老人保健施設
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
虐待です 注意をされたと言われましたが、 複数回指導をされたのちに 改善がみられなかった場合、 減給や勤務停止(謹慎) など科せても良いように 法律で決まっています。 懲戒といいます。 これが実行できていないということは 施設運営側が そこまで重く見ていないと言うことです。 そのうち命を落とす人が出ないことを祈ります。
回答をもっと見る
人によって態度が全然違う看護師。ステーション内で動きもしない。ホール見守り頼んだだけでため息つく。こんなオバサンには絶対になりたくないものです。以前働いていた介護施設の看護師は積極的にコール対応や排泄介助なども行っていたのに落差がひどすぎて失望しています。皆さんの職場の看護師はどのようなかんじですか?
排泄介助コール看護師
レモン
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
人によって態度が違うナースさん私の施設にも居てます…。 ナースさんにもよりますが、勿論コール対応、排泄介助をして下さる方もいますが、そういった事はワーカーの仕事やろと思っているナースさんも居てます…。 デイルームの見守りお願いして、利用者様の介助に行って戻ってきたら空っぽ… やってくれるナースさん、やってくれないナースさん6:4ぐらいの割合ですね~…。
回答をもっと見る
比較的落ち着いてる。 ナースコールはいつも通り。 頻回ではないからまだマシ。 2:30から休憩、その前にパット交換。 眠いー。
コールオムツ交換休憩
ゆうき
介護福祉士, 有料老人ホーム
メイクロ
グループホーム, 無資格
夜勤お疲れ様です! 私も夜勤中ですがとっても穏やかでこっちが眠くなる程です(笑) 朝までもう少し!頑張りましょう!
回答をもっと見る
看取りケアって皆さんどう周知させてますか?看取りだから呼吸苦しそうでもバイタルやサチュレーション計らなくても良いと看護師さんに言われました。けどそれで良いのか?記録として残さなくて良いのか?いっぱい悩みがあります。看取りケアってどんな風に行ってますか?
看取り記録看護師
A・Y
介護福祉士, 従来型特養
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
看取り介護って難しいですよね(^^;))) どの様な利用者様かはわかりませんが先ず、看取り介護を始める時に看護師・介護士・ケアマネなどの各部署と看取りカンファを実施してみんなで話し合ってから始めると自分一人で悩む事はなくなると思いますよ(^^)(^^) どちらにしてもバイタルを計って悪いと言う事は無いと思うので、時間の許す限りバイタルを計りながらでも寄り添ってあげられたら良いのではないかと思います(^^)(^^)
回答をもっと見る
入社3ヶ月の50代初任者が病欠、この時期に高熱が出たと言ってきたが体温を言わず、インフルかも言わず、とどのつまり、奥さんに電話させて本人が電話せず。それほどひどいならインフルを疑って検査して、 休む前日に接触した利用者や送迎した利用者への感染を疑わないといけないのに、全くプロ意識に欠けたお子ちゃまである さらに輪をかけるのが電話してきた奥様は、看護師だと言う。どんな看護師だ、介護施設に勤める旦那が電話に出られない高熱なら体温や受信インフル検査は当然だろ、どこの看護師?
プロ意識インフルエンザ家庭
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
新米主任補佐
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ずる休みですね
回答をもっと見る
昨夜ヘルパーの夜勤がいなくてナースさん2人体制で夜勤業務してました。今日の早番、昨日いつもダメ出し食らってる先輩ヘルパーさんに「明日早めに出て来ましょうか?」と話したところ「別に普通でいいよ。」と「あなたが早く来ても何も出来ないでしょう。」とさらに言われてしまったんですが、ダメもとで早く出てきたら、先輩ヘルパーさんからあれしてこれしてといろいろ指示してもらいました。 早番の仕事が一段落して、朝礼の前にその先輩ヘルパーさんから「早く出て来てありがとね。」と小声で言われました。 まだまだ半人前の新米ヘルパーですが、ちょっと嬉しかったです。
早番看護師先輩
タカさん。
病院, 初任者研修
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
早番お疲れ様です!ひどいことを言う先輩がいるんですね💦ハッキリ言うというか、、、 そういう方に限って自分が言われると人一倍逆上する人が多いですがw 介護の仕事も慣れたらテキパキと動けるようになるので頑張って下さい!!
回答をもっと見る
夜間呼び出し当番ありますか?先日呼ばれて深夜に出勤。救急車で搬送された利用者に付き添ったスタッフのお迎えと夜勤業務したけど。ナースの夜間呼び出し当番はないからなんか変。だいたい母体病院が緊急搬送時は受け入れすると家族に契約書類とってるのに受け入れしないっておかしくない。
契約看護師家族
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
基本は相談員が隔週で緊急連絡要因になってます。 また、救急対応するのは主任や係長を呼び出すことになってます。というかその人たちだけが徒歩圏内にすんでおります。
回答をもっと見る
老健の夜勤って仮眠ないんですか? 休憩が90分っていわれたんですけど、それくらいなんでしょうか?今までが2時間半は仮眠時間があったので、、、。特養ですが。16時から翌9時半までの勤務になるそうです。夜勤は4人体制らしいです。(1人は看護師さんになるようです。) 参考にしたいので教えていただけたら嬉しいです。
仮眠休憩老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
miwa
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
老健勤務です。 基本休憩はなくて、ユニットで合間に横になれれば仮眠はとれますが、、、。 コール対応はしなければならないのでゆっくりは休めないです。
回答をもっと見る
老健の一日の流れってどんな感じなのですか? やっぱり看護師さんの意見が強くなりますか?
老健看護師
はる
介護福祉士, 従来型特養
ビスコ
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いてますが、看護師さん強いですよ🥺 でも、医療処置以外にも色々介助の方も手伝ってくれてるので助かってます!
回答をもっと見る
私はユニット型です その日、入所が自分のユニットと隣のユニット私のユニットは半日の私と遅出の看護師 隣は早出と日勤 私は入浴介助で隣のスタッフが入所のヘルプに来てくれて 私が入所の人含め3人入浴介助が終わり まだバイタルの入力も出来てなく はい茶もまだで もちろん入所の時点のバイタルもとれてなくて、看護師にすみませんがバイタルお願い出来ますか?って言うと『えっ?』って顔なんで私が測りますって汗だくなままの私が言うと『測るけどさ』と… 更に昼休憩の兼ね合いで 私が隣りユニットの食事介助に入っている時間に2軒目の入所 事務所の人が看護師さん呼んで来ますね… 看護師にすみませんが入所のバイタル他お願いしますと言うと 『他の介護はバイタルしてくれるよ』だって 更に薬はするけどと… ありえない態度皆さんどう思われますか?
昼休憩早出休憩
タラちゃん
介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
看護師に天使はいないですよね。 私は今までに天使の看護師に1人しか会ったことないです。そもそも健康チェック、投薬はナースの仕事ですよ
回答をもっと見る
うーん…私がおかしいのかな…。 お昼ごはん介助中に毎回なんだけど歴が長い職員がテレビを消したのよ。しかもテレビ好きな利用者さんも居るのに…。 無音で食事しないといけなくなるし私は個人的に食事は楽しく食べていただきたいし、圧迫感あるしだから少し時間おいてから『そろそろテレビつけていいですか?』って聞いたの、そしたら「消してください」「付けないで」って言われてちょっと…って思ったんだけどその人、新人や若い人と一緒のときは威圧的になって、上司とかナースがいるとこーゆうことをしないんだよね…。 しかも今回が初めてじゃないし私や新人とペアになったとき毎回してるの、これ、こっそり上司に言うべき……?
食事看護師職員
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
介護
介護福祉士, 従来型特養
可笑しくないですよ! テレビが好きなら、付けていて良いと思います。消す理由が分かりません。逆に「付けちゃいけない理由て何ですか?」って聞いてみても良いと思います。こっそり上司に相談しても良いと思います。
回答をもっと見る
周りの職場さんは皆優しいのに、最近上司が嫌で病みます…いつも申送りは目を通してるからしなくていいとか言うのに、この前夕食準備の忙しい時間にまだ申送りしないんだけどとか言われるし… ある日は利用者対応中(排泄介助)でナースコール鳴って取れなかった時、私の所に来て、なんで取らないの。鳴り響くから早く取って。って怒られるし…取らなかった私も悪かったけど、1人しか居ないプラス両手ふさがってる状態は厳しいってわかって欲しかった。
排泄介助コール看護師
maru
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
人として
無資格, ユニット型特養
正直自分も半分は病んでると思いますよ、、、 皆さん本当に凄いなと思います、介護の仕事をされて、、、
回答をもっと見る
利用者さんへの与薬に関する質問です。現在、特養に勤めております。毎食事の与薬の時に、基本は看護師が各利用者に個包装になった薬を与薬するのですが、手が足りないときは、介護士も与薬に回ります。特養なので介護度が高いため健常者のように錠剤を飲むのが難しく、(1)本来胃では消化されてはいけないように設計されているであろう腸溶剤なども潰して粉末にして与薬してしまっている。(2)人手不足のせいもありますが、食後という処方になっている薬を食事と一緒に与薬してしまっている。という状況になっています。こまめに利用者の食事介助に来られるご家族の中には「?」というような感じで与薬を見ている方もいます。当施設の看護師に訪ねましたが、解答に困っていました。長年勤めている介護職は問題としてとらえていません。皆さんの施設ではどのように対応していますか?
食事職種看護師
muddy
介護福祉士, 従来型特養
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
うちは看護婦が居ないので介護士が夕食の後に飲ませています。飲めない方は潰してペェと出されるのでご飯などに混ぜて飲んで頂いています。
回答をもっと見る
こわいこわいこわい。 センサーマット使用しての対応なのに、センサーマットが不具合起こして作動しない。 なんならナースコール自体不具合起こして誤作動ばっかり。 ふらふら歩いて部屋から出てきて既にヒヤリハットだよ。 機器の不具合で事故なんて洒落にならんぞ…
コールヒヤリハット看護師
あんころもち
介護職・ヘルパー, 従来型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
以前勤めてた特養でセンサーマット使用してる方いたけど、乗らずに出て来たり、自ら鳴らないようにベッド下に入れたりする方もいました( ´-ω-) 認知症ありな方です 不具合や接触不良で鳴らないこともありましたが、怖いですよね😱
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る