看護師」のお悩み相談(27ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

781-810/1274件
介助・ケア

 つい先日、筋緊張がある利用者の方の食事介助を担当したのですが、突然、スプーンを離さなくなってしまい、どうしたらいいかわからず、職員の方に声をかけたら、まさかの発作でした。  「スプーン抜くなよ抜くなよ」と言われ、ピッチを持っている方に医務に連絡をお願いし、開口用のシリコンと器具を使って、口をむりやり開け、医務の方が喀痰吸引するということがありまして、慌ててしまいました。(初経験)  今後同じことになっても、できるだけ対応できるようにしたいのです。  他の皆様は、緊張のある人、発作が出やすい利用者の方の食事介助時に発作が起きた場合、どう対応をしているのか、知りたいです。

医療行為喀痰吸引食事介助

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/05/06

キラー・クイーン

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

私も何回か経験しました。 白目むいて泡吹いて痙攣とか💧 誤嚥のチアノーゼとか💧 マーライオンのように嘔吐するとか💧 とりあえず素手で対処するしかない状況ですね。 義歯引っこ抜いて、残渣物取り除いて、ひたすらタッピング。 大声でヘルプ呼ぶ。2、3人集まればなんとかなるかと思いますが、夜勤中は怖いですよね。 とりあえず現世に呼び戻さないといけないのでね。 状況とその利用者の疾患によると思います。この方の発作の時はこうする。この方の発作は…と、頭に入れとけは大丈夫ですよ^_^ あとはナースに念入りに教えてもらうとか。1人1人違うので大変ですよね💧

回答をもっと見る

介助・ケア

看多機や小多機で働いている方で、来所された方の薬の取り扱いはどのようにされていますか?? 最近では飲み間違いや飲み忘れなどのヒヤリ・ハットは随分と減ったのですが、以前はびっくりするくらいありました。 今は来られたら薬の準備、チェックをヘルパーが行い、お薬カレンダーにセットし、その後、看護師がタブルチェックをしています。

服薬看護師施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12021/05/06

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

朝食を食べる場合は早番、夜勤明けが取り出しセットし、表に記入します。全員が来所されたら、昼夜を日勤の職員がまとめてセットし記入します。服薬時は遅番、夜勤、看護師の誰かが確認し服薬担当にあたります。 たまにセット忘れ、記入忘れ、服薬ミスあります。 ある度に、薬表みたいなのが必要かなと思いますが、日々変わる表を誰が更新するのか、となり作成していません。 対策として前回利用時の表を確認する、服薬前に名前、タイミングの声出し確認する。となっていますが、どうしてもたまに起こりますね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の看護師です。置き薬はどんなものを置いていますか?ワセリン、ムヒ、ゲンタシン、アズノール、アスタットなどの水虫薬、あとは弱めのステロイド系。傷や褥創の処置に、滅菌ガーゼ、ドレッシングテープ、包帯、バンドエイドなどを置いています。病院の併設なので、置いておけるものもあるかも知れませんが。なかなか、御家族様に受診を…と勧めても行っていただけないことも多いです。ケアマネさんにも報告しています。とりあえず、簡易的な処置はしています。

看護師家族ケアマネ

母さん

看護師, デイサービス

22021/04/18

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

あとは、オイラックスかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の方に質問です! 老健とデイサービス、特養など経験した方おられますか?個人的な意見で大丈夫です。どこが1番よかったか教えて頂きたいです。

老健看護師転職

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

12021/04/25

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。個人的にはデイサービスが働きやすかったです。夜勤がない日勤職は生活リズムが一定で体が楽でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入居者の様子がいつもと違うからナースに連絡。大丈夫でしょっていつも言ってるけど、結局夕方に緊急搬送されました。今年始めに退職されたナースは連絡するとすぐに動いてくれて私達を安心させてくれた。先月に退職したナースは気付いてくれてありがとうございますとお礼を言ってくれてました。良いナース達が病院での仕事に戻り、頼れるナースがいないのも辞めたい理由の1つになると思うのは私だけでしょうか?

看護師退職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

62021/04/29

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私の勤めてるところのナースはやる気がありません(笑) 看護主任がやる気なしでなんでもケアがやればいいという考え方で何か失敗すればやれケアが悪いしかいいません👎 仕事をちゃんとしてくれるナースと仕事しているとこちらも勉強になるしタメになりますよね。 なので私は転職考えてます

回答をもっと見る

介助・ケア

看護師さんへ質問です。 褥瘡ができた時の受診タイミングとして、最も適した状態ってどんな時ですか? 今日少し内出血してるなぁーぐらいで様子を見てた利用者さんが、突然悪化して入院治療になりました。 看護師はいますが、他の方のご意見もお聞きしたく質問させてもらいます。 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします( . .)"

予防感染症看護師

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/04/28

もりもり

看護師, ユニット型特養

お疲れさまです。入院されたということは、褥瘡がかなり深く、筋肉レベルまで壊死が進んでいたのかなーと想像しました。受診のタイミングですが、私のところでは、①徐圧したりアズノールやプロペトなどの塗布を続けても改善せず、別の軟膏や貼付剤の処方が必要だと思われる場合②壊死(腐っている)部分が広かったり深かったりして外科的(ハサミで切除など)な処置が必要だと思われる場合、などです。 しかし、ご家族の意向を聞いて、症状が軽い初期の段階で受診しても差し支えないと思います。介護側としては、毎日ナースと一緒に観察し、悪化しているのか改善しているのか、創の変化を見ておくと良いと思います。栄養状態の良くないご高齢の方は、褥瘡が急に悪化することがあるので、しょうがないですね。

回答をもっと見る

感染症対策

特養でコロナワクチンを接種する方に質問です。 利用者さんのワクチン接種は看護師が行いましたか?職員の方はどこでされましたか?インフルエンザは職員も利用者の方も看護師がしていますが、いざコロナワクチンを自分が注射すると思うと少し怖いです😅

インフルエンザ看護師コロナ

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42021/04/25

ぷにこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は来月の中旬に接種予定です。 私の所は委託してる病院のナースとドクターが来設する予定になってます!

回答をもっと見る

夜勤

脚のつかれ、痛みにはどんな工夫をされていますか? 私はふくらはぎに痛みや疲れ、足の裏も痛みが出てしまいます。足首から膝下のむくみケア商品を履いてますが、効き目はいまいちです。 スニーカーや靴下でオススメが、あれば教えて下さい! あと、こんなケアしてるよー!とかも頂けると嬉しいです!

健康夜勤明け看護師

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/04/22

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

疲れると足に来てしまうので、私は樹液シートを足裏に貼ったり(夜勤明けの夜)休足時間と言う物をふくらはぎや足裏に貼ったりしてます。 もちろん、足裏は併用はしませんが疲れ具合によって使い分けてます💭 意外と足スッキリしますよ〜💭

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていたところで、例えば事故のカンファをしたとします。それが一時間くらいかかり、参加していた看護師、ケアの業務が大きく崩れました。時間がないことを参加してた管理者に伝えると「入浴は清拭に変更」指示がでました。 あれから数年経ちますが、未だにありえないと思います。こういうことってみなさんのところでもありますか?

カンファレンス看護師ストレス

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

22021/04/25

ぞめろん

週にこの日とこの日だけ、と入浴日が決まってるのならしょうがないかもしれないけど、そうでなければちょっとあれだな…と思います🤔次の日とか、どうしてもお風呂入れたい人だけとかでいい気がします🙄

回答をもっと見る

特養

特養で看取り方針となっている方はどれぐらいおられますか?ユニット型と従来型が一体化しており、90人近く入所されていますが、今は3人程度です。 まだ介護の現場に詳しくなく、だいたいの施設ではどうゆう風にされているなか教えて欲しいです。

看取り看護師ユニット型特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22021/04/22

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

従来型です。担当フロアは満床42名。内4名はショート専用です。 現在2名の看取り対応の入居者さまがいらっしゃいます。多い時で4名でした。いずれも入居年数が長い方です。ケアハウスも併設しているため、その時からの方もいます。

回答をもっと見る

特養

特養の看護師に転職しました。処置や栄養、その他受診や入院退院があればそのサマリー処理など、、中々介護自体に携わることは出来ません。ほかの施設でも同じような感じでしょうか?食事やトイレ介助、入浴など介護に日常的に看護師も携わっている特養もありますか?

看護師ユニット型特養特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42021/04/22

(╹◡╹)

介護福祉士, グループホーム

私は介護ですが、うちの特養の看護師は看護業務と手が空いていたら食介のみ携わる感じです なかなか看護業務が忙しいみたいで日常的に関わるのは難しいように思います

回答をもっと見る

新人介護職

無資格、数年前に2年間特養で介護してました。天職☆と思ったけどパワハラで躁鬱になり退職。だいぶ良くなったのでまた、職探し!病院での介護,看護補助も気になり、昨日病院見学させてもらいました。忙しいし、治療?療養?がメインだから仕方ないのかなぁとも思いましたが 業務的すぎるかな、、温かさが感じられないというか、、(病院だとどこもそうなのかな?) 病院での介護,看護補助、特養での介護、お互いのいい点、悪い点、あれば教えてください😖給料的には学校通って准看護師もアリかなぁ、、いや、だめかなぁ

無資格パワハラ看護師

まよらーさん

看護助手, 無資格

122021/04/21

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私も精神科病棟の看護助手として、オムツ交換、入浴食事介助など経験があります。 確かに淡々とした流れ作業的な感じで、介護施設のような温かみは無かったように思います。同じ看護助手や看護師達の患者さんへの対応は酷かったですね。精神科だったからかもしれませんが…。 既にヘルパーの資格は持っていましたが、ここではスキルアップ出来ないと考えて、1年位で看護助手は辞めました。 介護施設でも苦労や大変な業務もあり、ストレスを感じることも多々あるとは思いますが、病院の看護助手との違いは、利用者さんたちとコミュニケーションが取れるという所ですかね。 利用者さんに励まされることも多々ありますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士から正看護師を目指した方いますか?またその中で子育て中に目指しました!という方いますか?

育児看護師資格

あーさん

介護福祉士, グループホーム

62021/04/19

とっちゃん

PT・OT・リハ, デイサービス

わたしは違いますが、現在妹が看護学校に通っています。 社会人の方が5人いてそのうち2人は、子育て中だと聞きました。

回答をもっと見る

愚痴

施設の看護師が看護師の仕事をしてくれない…。利用者が可哀想で仕方ない…。看取りの方の容態確認もしてくれないし、バイタル測れないと伝えても「仕方ないね、もういいよー」と簡単に答えてくる。最終的には「息してるかしてないか確認してくれればいいよ」との事。最低な施設です…

看護師愚痴施設

しずく

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/04/17

とっちゃん

PT・OT・リハ, デイサービス

看護師は、ご利用者様の健康管理がお仕事なはずです。やることはいっぱいあるかもしれないですが、看取りの方のバイタルは、朝晩看護師さんがとってましたよ!

回答をもっと見る

グループホーム

皆さんに質問です 実は、本日は夜勤でございます。 ある利用者様は眠前薬は夜勤者が服薬させることに なってます。 22時を過ぎたため台所に行くと薬がなく探したら空袋がゴミ箱にあり確認すると、眠前薬と書いてありました あと2回着いて終わりの方なんですが着いてる方は施設長兼看護師です。 おふたりに言った方がいいのか、もう1人の管理者(面接どうする方です)に相談した方がいいのでしょうか どうしたらいいでしょうか教えてください

服薬面接施設長

プクブワ

グループホーム, 初任者研修

22021/03/18
愚痴

「ナースコール押したのにちーっとも来ない!ナースコールの意味はあんのか?」と、利用者さんからクレームが来ました。と、朝礼の看護師より。 はい??ナースコール鳴り続けても昼も夜間も看護師誰1人ナースコール出ないし、「介護さん!ナースコール鳴ってるよ!!」だけだし💢こっちとら業務しつつナースコール対応してるけど出れない時もあんだよ💢ナースステーションでこそこそ話してる暇あんなら対応してくれよ!!

クレームコール看護師

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22021/04/12

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

看護師って偉そうですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は介護の資格はなく、看護師としてですが、老健で勤務した事があります。よく、看護師は介護士を下に見ている、というように思われていると思います。なかには、そういう看護師もいるとは思いますが、私個人としては、介護士さん達は、重労働な業務が多く、看護師とは違う大変さがあると思い尊敬していました。

老健看護師介護福祉士

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

62021/04/09

てるてる坊主

介護福祉士, ユニット型特養

現役看護士さんから、そのようなお言葉いただきだけてありがたいです。 確かに下に見られますね。ポディショニングやらのダメ出しなど。PTからは褒められるんですがね。先に異変に気が付き報告するも、後回し。容態悪くなり介護士の報告ミスと言われ。ちゃんと記録にしてるので咎められませんが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日夜勤明けで、朝入居者さまの顎〜頬にかけて腫れているのに気づき、施設長休みだった為に、 様子観察でした。 夜中は寝ておられました。 外傷もなく、内出血もなく、触ると痛いと入居者さまは言われていました。 今日また夜勤入りで、出勤すると 施設長に 『○○さんの頬の件、ヒヤリあげといて!事故報告でも良いけど、そこまでしなくて良いから!アンタがなんかしたとは言わないけどさ…』と言われ…… 日中、看護師も来たのにその件に関しては、 記録も申し送りもなし。 勿論、受診なんてしてない。 は?その言い方、私が何かしたみたいな言い方になってるし、、ヒヤリ?? 何かガッカリ…😓 どうりで、私が夜勤明けの申し送りしても、 ノーコメントなんだなって思いました…😢 どんなに入居者さまが、腰痛強く介助しないと起き上がれないと訴えても…いつもと違う様子を訴えても、ノーコメント。 介護福祉士合格したけど、辞めようかな…😓

事故報告申し送り記録

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42021/04/09

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

ありますよ、うるさいスタッフの言うことは聞くけど。 ヒヤリではないと思います。 特変とかにあたるのでは?後々そうやって疑われるのは理不尽だから、きちんと記録に残すのが一番ですよ!あんまり頑張らないでくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ヤダヤダ。新しいシフトが出来たが、例のI先輩と一緒の早番の日があるめんどくさい。そこを乗り越えてしまえば、あとは会っても2〜3時間くらい。さっき話しやすいナースと話したが、めんどくさい職員ばかりでやってられないよねと。少し楽になった

シフト看護師先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/04/07

さっちゃん

介護職・ヘルパー, 病院

面倒い人いるとやる気でないですよね。 私は移動させてもらえるようです。元の場所に、きついし給料やすいんだから仕事はニコニコしながらしたいですもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急遽、薬の指示が変わった利用者さん。 鎮痛剤を半錠にしなきゃならなくなったみたいで、カルテ書いてたらナース2人が割ろうとして割れず「ゆったんさん、手出して」と言われなんとなし察した…(笑)割ってと(笑) 割りましたよ、パキパキしましたよ(笑) 同じ薬やのに、割りやすいやつと割りにくいやつ…(笑) けど、無心になれるからひたすらパキパキしてたかった…(笑) 夜は夜で、配薬してたらショートの人は病院で分包してるから袋が破りにくい🤣 「どないしよ、袋破れんわ(笑)私か弱いから〜(笑)」って言いってたら「何言うてんの(笑)私の方がか弱いやから!(笑)」と肩パンしてくる利用者さん(笑) あかん、折れた。今完全に折れた(笑)って言い合えたり、そのやり取りを見てクスッと笑ってくれたりして良かったな(笑)

看護師

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/04/07

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

いますよね… 小さいことだけどピキってなる。 埃アレルギーだから掃除ムリ、脚の手術痕(うちに来る前の4年前の手術)が痛むから介助ムリ…(傷は誰も見た事ないです) 昨年秋に脚の靭帯切って手術後の復帰職員は、その脚を痛々しく引き擦りながら笑顔で介助してましたよ… ゆったんさん、ちなみに錠剤を半割する時って、スプーンの背(丸くなっている面)に錠剤を置いて割ると結構 楽にできますよ。 そのナースに教えてあげてください。 ナースが知らないのに驚きです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで、そんなに落ち着きないん? なんで、そんなにナースコールをバンバン叩くの? イライラしてるの?周り不愉快なん気づかんの? あ、職員の事です🤭🤭

コールイライラ看護師

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/04/07

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

笑笑 変わった職員いますね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

人いない。看護師も介護職も足りない足りない足りない。自転車操業でヤバい特養。法人だし潰れることは避けられるだろうけど、ヤバい方にしか進んでないと思う。人が入る→人足りない→やばいと気付く→辞めていく→ずっとヤバい。 そろそろ転職だろうか。自分も潰れてしまう前に。

職種看護師転職

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32021/03/29

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

どこも同じ感じのところが多い印象ですが、私はその負のループを改善するための策を今勉強しています。 人が辞める原因は、定着しやすい環境(上司、福利厚生、同僚、業務負担等々)にないからだと考えていまして、似たような考えの仲間と少しずつ動いていこうと思っています。 ①給料が満足のいく基準ではない ②上で話したような仲間がいない ③自身の追い詰められ方が割とギリギリ 特に③に当てはまる方は、今すぐ調べて転職エージェントに登録するべきだと思います。 自分は一切手出しせずに、良い職場を紹介してくれる可能性があります。 しかも、エージェント経由で採用すると、採用側の会社はエージェントにソコソコの報酬を払うので、その分大事にされやすいと思います。 私は回し者ではありませんが、エージェント経由での転職成功者(たぶん)です。3年かけましたが、年収100近く上がりました。 質問者さんと同様の相談をよく受けますがみんなにおすすめしています(よく調べてから登録を。鬱陶しいところもあるみたいなので、そこは自己責任でお願いします。) 先の不安が少しでも和らぐととても楽になりますよ。 参考になれば幸いです

回答をもっと見る

介助・ケア

詳しい方教えてください。 経管栄養について ウォーターサーバーの水(湯)を使うのはありですか?なしですか?

訪問看護ショートステイ看護師

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

122021/04/04

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

ありだと思いますよ。 私の施設では終了後にポットのお湯(冷ましたもの)を入れてるので

回答をもっと見る

愚痴

ただいま、絶賛人手不足中。 1ヶ月で介護スタッフ4人辞めー。 ナースは2人辞めー。 で、夜間のオンコール対応できるナースが 1人しかいないからって、医療の資格のない 介護スタッフがオンコール対応するって。 なにそれぇ。法律的には問題ないんだろけど、 介護スタッフが医療指示出せないですもんねぇ? 准看やけど正社員やからオンコール対応○ 正看やけどパートやからオンコール対応できない。 そんなん、あるの? なんでもありなん?

正社員人手不足看護師

ぴさや

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

12021/04/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

前職場があいさつをしない役人の天下りが施設長の社会福祉法人の特養でした。 今は、老健にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

入浴介助時皆さんの所では手袋🧤着用していますか?手袋を使わないといけない皮膚の状態の時には、利用者様には説明をして手袋をつけて洗いますね。と対応私はしているのですが…看護師さんから入浴介助時には必ず手袋しないと感染したりするからダメだよ!と言われました。でも私はお母さんの背中をタオルで洗ってあげるように素手で普通に洗ってあげたいんですよね。 今はコロナだから手袋着用わかりますが…それ以前はどんなでしたか?

看護師入浴介助デイサービス

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

202021/03/31

mamae

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 特養勤務の時も、訪問の今も手袋して介助したことはありません。 最後にきちんと手と足を洗いますからね。 自分に傷があるときは、水絆創膏や防水フィルムを使って保護します。 唯一手袋したのは、手を包丁で切って縫った時位ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は最近HSPだと気づきました。 ちょっとしたこと対して考えすぎてしまったり もう少しこうすれば良かったとか仕事面のことで悩んだり、注意されている人がいると自分も注意されている感覚になります。 また入浴介助の時に過呼吸になったのが原因で 入浴介助の勤務になると具合が悪くなってしまいます。 上司やフロアリーダーが勤務を変更してくれたり、周りの職員が声をかけてくれたりしてくれますが、 それが申し訳なくて皆さんに負担をかけてしまってるのではないかと深く考えてしまいます。看護師からも、あんまり自分を責めすぎるなと言われました。 たまに自分って介護に向いているのかなとかんがえてしまいます… 私みたいにHSPの性質を持つ方っていますか?

ユニットリーダー看護師入浴介助

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

262021/03/30

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 僕もHSPなのではと思っています。 ちょっとしたことをずっと気にしてしまったり、周りの目を気にしてしまったりと身体的には疲れてなくても気疲れをしてしまいます。 でも、なんとか仕事は続けられてます。気疲れはしますが、職場の人がいい人達なので助かっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はぁ、看護師に気を使う。看護師にもよるけど挨拶すらしてくれない。いい方もキツい。疲れる。看護師は、偉いの? 元々メンタル弱いので苦手な人にはきょどってしまうので、相手からして見たらイラつくのかなぁ

メンタル看護師

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/03/24

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

どこも看護師強いですね~f(^ー^;なんであんなに見下す言い方しか出来ないんだろ(;´д`)

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬介助について質問です。 ある男性利用者さんがいます。 以前まで、薬が錠剤で来てて なかなか飲み込めず、出してしまったり ずっと舐めてしまうことがありました。 看護師へ相談して、粉薬に変更してもらって解決したのですが 腰を痛めてしまい 新たに薬が追加になりました。 錠剤が数粒追加されて、しかも 1番大きい錠剤は潰してはダメだと。 その大きいのが厄介で、白湯で飲んでもらおうとしても 錠剤だけ飲み込めず、 ごはんに混ぜて飲ませてみても うまく口の中で、ごはんと薬を分けて、なかなか飲み込んでもらえません。 ある日なんかは10分くらいその方の服薬に時間がかかってしまいました。 朝の忙しい時間なので、他にもやることあるし かと言ってどこに吐き出すか分からないので離れられない… 現場の方から看護師へは相談してるみたいなのですが… なんなら看護師さんがやってくれと言いたいところです。 それはさておき…笑 こういう方に対してなにか良い方法ありますか?

服薬看護師

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

282021/03/08

有料老人ホーム, 初任者研修

こんばんわ。潰して飲ませてますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護士から看護師を目指している方、いますか?

看護師

haru

介護職・ヘルパー, デイサービス

52021/03/23

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

私の身近に看護師になれた人知ってます。夜間の学校に、通ってました。あと通信位しか手段ないと思うのですが、入学試験からして大変、らしいので、ちなみに私は、頭の中が文系なので無理かな('_'?)あと時間掛かるし頑張って下さい。

回答をもっと見る

成功体験

質問です。 介護土さんが施設看護師に求めるものとは何か教えて頂けたら、参考にして働いてみたいと思います。 結局は職種関係なくチームで協力して仕事できたら最高なんですけど、、 性格が難な看護師もいると思うのですが(どの職種でも当てはまりますが) 上手く協力できる方法はないか悩んでいます。

職種看護師施設

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

62021/03/23

かな

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護士が看護師さんに求めることは、話しやすさです。 看護師さんは学校に通い、たくさん学んで、厳しい実習にも耐え、病院という命の最前線で働いてきた方達なので尊敬します。なので看護師さんが怖かったり、厳しいのは当然だと思います。 しかし施設は患者さんではなく、入居者さんです。自宅で暮らすのが難しくなった方や病院での治療を終えた方々が暮らしてます。私達はその方々の日常生活のケアをしています。ケア中に異変があれば看護師さんに何でも報告します。介護や医療関係の本を読んでいても分からないことがたくさんあります。上手く言葉に出来なくて身振り手振りしてしまうかもしれません。そんな時はゆっくり話しを聞いてください。アドバイスや指導したり。 話しやすい方だと分からないことを聞きやすく、雑談もしやすくそれがヒントになって入居者さんのケアに活用できます。私達も学びます。 結局は医療行為は看護師さんしか出来ませんからどんな人でも頼らないといけません。私達は看護師さんに話しかける時とても緊張しています。看護師との関係に悩んで辞める方もいます。 今療養型病院で以前は施設で働いてました。転職先も施設です。病院で働いて思ったことは厳しい!怖い!機嫌悪!会話がほぼ無し!急性期はもっと厳しいと思いますが。全員じゃないですけど。施設看護師は優しい方が多かった分びっくりしました。 チームで協力したい気持ちがあれば大丈夫ですよ。施設で働くのですか?頑張って下さい。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

介助・ケア

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/08/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。

職員職場

なす

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/12

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!

夜勤明け入浴介助ケア

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/12

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

379票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

592票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

652票・2025/08/17