明日23日と27日28日日が施設での研修に設定され、対象はナースと介護。それはまだ千葉県から東京に出てまでやるよりマシなので多少は納得出来るんですが、今日22日は明けで明日の23日は休み、27は遅番、28は入りなので結局休みにいちいち研修の為に行かないとてす。
上京遅番夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 研修の種類や施設の規模にもよりますが、 ・同研修日を複数設ける ・研修内容を録画し、後日確認してもらい簡単なレポート提出する ・または文章にて概要を示し、確認印を受ける 等、休日出勤をなくすか、上役が休日出勤する様な日取りで対応してもらいたいモノですね。
回答をもっと見る
現在、特養で看護師と相談員で入居者の残薬、次回受診の確認を含めて一緒に業務を行っています。これっておかしいですか?聞いた話によると施設と契約している薬局、薬剤師の方が行う業務だよ!って言われました。 特養に勤務されている方、薬剤師の方が残薬のチェック、次回、受診日の把握など行っていますか?
相談員看護師特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
施設によって様々でしょうけどうちの施設でも看護師がやっていますよ!薬局と協力体制がしっかりしているのであまりミスはないように感じますね。
回答をもっと見る
入居者よりも職員とコミュニケーション取るほうが難しい。「そういう意味で言ったんじゃないのに」「そんなこと言ってないよ」っていうのが多すぎる。
後輩同僚正社員
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
歳の差があればあるほど、多い気がします。。。
回答をもっと見る
腹が立つー!!年上の後輩社員に普段から割とな態度を取られてムカつくんだけど、今日はその人がリーダーの役割でただ事象を報告しただけなのに「今はこういう事態だから、こういうことは出来ないのわかってるでしょ?」みたいなことを言われて、は???ってなった いや、私はただ報告しただけなんですけど? それをあなたが考えてくれれば良いんだけど? 隣にいた看護師が「わたしはわかってるから、気にしなくて良いよ」と言ってくれて救われたけど、あまりにも腹がたった😡 報・連・相して嫌味言われるのマジで意味分からん!!
後輩ユニットリーダー看護師
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、報告のつもりなら毎回、報告だけなんですが。って付けて話します。
回答をもっと見る
お疲れ様です。昨日、職域でコロナワクチン二回目接種受けました。今現在、痺れ!痛み、ありまず、まぁ!仕方ないって思います!夕食の時食べ終わった後、カロナール一錠飲みました。。仲良しの看護師さんと話した時に夕食後に飲むと良いわよ、アドバイスしてくれたので🎵飲みました。お陰様で熱も出なかったので、安心しました。。父親もコロナワクチン一回接種受け報告ありました。本来なら父親の同行したかったのですが、行けなかったので友達に頼みました。父親は!知的障害なので…。二回目、来月なので同行致します!!長文ですみません!
病気看護師コロナ
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
まっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
副反応、軽いのはいいですね。15日の10時にファイザーワクチンを打ちました。打った日の夜中に38.3度の熱、関節痛、寒気がありました。関節痛がひどすぎて眠れなかったです😭カロナール飲みましたが朝熱測ったら.37.6度になり、そこから熱が下がりませんでした。3年ぶりインフルエンザ以来の高熱、関節痛で辛かったです😭ちなみに26歳 女です
回答をもっと見る
来月から私が働いてるフロアと違うフロアの看護師同士がトレード異動になります。今の看護師さん人当たりもよくとても動き人が足りない時は介護も手伝って下さいます。 来月から来る看護師は何かとクセがあると聞いてます。 自分の意見に反論したら1言えば10返ってくるような看護師で言う事聞けばいい、自分が上だと思ってるパートの看護師さんです、今から憂鬱ですね。 なぜ看護師が上だと思うのでしょう、しかも病院ではないし介護施設だし。威張るなら病院で威張れと思います🥵
異動人手不足看護師
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 看護師としてのプライドでしょうか。 確かに看護師として知識や技術を学んだかもしれませんが、現場としては看護が全てではないと思います。 私のとこにもおむつ交換等は介護職の仕事と割り切りやらない、意見を言うと反論する看護師がいました。反論するのならその理由をみんなに納得できるように説明するようにと話をしたりなぜやらないのかなども聞いたり、人が居ないからやってほしいなど小言を言う嫌われ役になりましたがそうこうしてるうちに少しずつですが改善されていきました。 反論されるなら反論されない言い回しをしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在の勤務施設の、施設看護師に「爪切りは看護師の仕事ではないから‼️介護で切ってよね‼️いちいち電話して呼ばないで‼️○○さんの親指の爪は切っといたけど後の九本はそっちで切って‼️爪切り(ニッパー)必要なら貸すよ❗切ってくれ切ってくれと貴方達言ってくるけど私達もね爪切りを習ってる訳じゃないのよ‼️」と、先日出勤したとたんに、いきなり噛みついてこられて、何の事やらさっぱりわからず… 後で、仲間に聞いて内容は理解できましたが… 白せん菌、巻き爪、既往歴で糖尿病の方、爪の回りの皮膚が健康でない方は、介護は切れない筈なんですが、うちの施設の看護師どもは、全てをやるように要求してきて挙げ句には、看護放棄共捉えれる発言をしてきました。 私なりに色々調べているのですが、この看護師達をギャフンと言わせる決定的な文献が見つけきれないので、どなたか、このサイトなら詳しく載ってるとか、法的には、こうだよ!とわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのです。 因みに、ケアプランには、爪切りの項目を、ケアマネが入居者全員に掲載してないのです。 よろしくお願いいたしますm(__)m‼️
理不尽実務者研修看護師
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
banana
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。 「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」 判断が難しい場合は、ケアマネや看護師と相談されるといいと思います。 大変そうですが、頑張って👍
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 看護師は送迎に出ないので、連絡帳でのご家族とのコミュニケーションが大切だと思い、ご家族からのコメントや質問への返信はもちろん、小さな変化についてもご報告しています。 また、前回こちらが記入した内容に対する経時的な変化も記載しています。 ですが、他の看護師は『お変わりありませんでした』程度しか記載しませんし、施設長もそれでいいと言います。 デイサービスでお努めの看護師の方、みなさまも連絡帳とはその程度の扱いでしょうか?
記録看護師デイサービス
以蔵くん
看護師, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私がデイにいた頃は、みなさんそのような感じで書かれていました。 熱心で、目を通して返事や、声かけてくださるご家族のところは、割としっかりめに書いていたようです。 実情として、連絡帳を見る家族がほとんど居ませんでしたので、そのようになったのだと思います。
回答をもっと見る
利用者様が前日に多量の嘔吐にて絶食となられ受診後、点滴開始。翌日夜勤にて出勤するとまだ絶食、点滴継続中。 間もなく病院より食事開始OKの連絡ありとのA看護師より連絡あり。なら、点滴抜こうかとB看護師が点滴の残りを確認。「えーっ、300も残ってる!もう、24時間ちかくたってるのに200しかはいってない💦」わたし「え?2本目やないの?」この日担当してたA看護師「あっごめぇ〜ん💦確認してなかったぁ」この季節に…はぁ⤵️😑
食事看護師夜勤
清子
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜間の緊急対応のマニュアルが出来ました。 が、内容について質問に行くと、監査用のマニュアルだから、あんまり気にしないで、と言われました。 看護師へのオンコールとか、施設長への連絡も、実際には不要とのこと。 でも職員全体には知れ渡ってない。 適当すぎて怖い。
監査コール施設長
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
確かに…監査ではマニュアル確認ありますが、せっかく作るなら、使わなきゃ勿体ないですよね。施設に合わせて、変えた物でも良いかと思います。緊急対応、看護師へのオンコールいらないんですか?施設長へは事後報告ですが、うちは。
回答をもっと見る
精神科の看護師って、なんであんなに感じ悪いんだろう😥看護助手やめたほうが良かったかなぁ😭仲良くなれるかなぁ🤔
看護助手看護師
クン
実務者研修, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私も過去に精神科病棟の看護助手として働いていたことがあります。 穏やかで気さくな看護師さんもいましたが、いつも目付きの鋭い怖い表情の看護師さんの方が多かったです。 (声を掛けにくいオーラ) 看護師や他の看護助手の患者さんへの対応が酷かったので、1年も経たずに辞めました。 今となっては良い経験になったと思ってます。
回答をもっと見る
何度も思うけど、夜勤明けの職員に仕事を押し付ける人の神経が分からない。フロアに利用者さんいなくてもナースコール対応があるのに黙ってフロアから離れる。リーダーにその人に早番を入れないようにお願いするつもりです。
コール早番ユニットリーダー
薬師寺
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
こちらは早出で来た主任が 朝食後のオシメ交換してる明け職員を無視して自分の朝食を食べてます笑
回答をもっと見る
質問ではないかもしれませんが。 利用者61名に対し看護師常勤1人、非常勤2人という状態です。 ちなみに今日は非常勤看護師1人で回しています。 昨夜は利用者が体調不良であったが病院へ行くほどではないだろうという判断で施設で様子見だったが 結局今朝病院へ行くことに。 先月まで常勤看護師が1人いたが移動辞令が出たためこのようなことに。会社の人事が何を考えてるかわからないし何より看護師さんも介護も人出不足すぎで 人間関係も悪く派遣も取らない方針らしくすごいことになってます… 潰れるんじゃないかと思ってしまう時があります。
人手不足看護師有料老人ホーム
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
まま
看護師, 訪問看護
介護度にもよりますが、看護師少ないですね汗 非常勤じゃなくて、せめて常勤3人ならまだ頑張れそうですが。 病棟サイドだと夜勤3人で24時間治療が必要な患者を50人位て見ます。だから、夜間にきて、とりあえず入院になるとベットコントロールとか入院手続きとか本当に本当に大変なので、翌日の朝きた方が助かります。夜間は専門医は居ないし研修医だし、、、 どこも人手不足ですね。お疲れです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護と看護の関係性について教えて頂きたいです。ケア会議などをしていると、看護師はよく発言しますし、はっきりとものを言います。介護の方がうなづくばかりで、あまり意見を言いませんが、会議が終わった後にあれこれ言ってきます。会議中に言えよって思うんですが、施設の看護師って怖いイメージありますか⁇私は生活相談員ですが、看護師と意見が合わない事もあり、言い合いもしますが基本的に円滑にコミュニケーションとれてると思います。介護が意見を言いにくい原因って何だと思いますか⁇
会議生活相談員看護師
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 知識の差が大きいのかなと思います。看護師は病院などの経験でカンファレンスの機会が多く、発言したりすることも多くあったと思います。一方介護職はカンファレンスなどに慣れているのはサ責であったり、管理者、ケアマネ、など限られた人しか参加する機会が少ないのではないかなと思います。 会議の後であれこれ言うのであればハッキリその場で意見してほしいものですよね。
回答をもっと見る
看護ってなんであんなに高圧的なんだろう。自分たちのことは棚にあげて介護を責めるのは普通。事務所も看護のワガママは聞くし強く言えない。なんだかなー。
理不尽看護師介護福祉士
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんは✨看護婦(男性看護師は問題無しなのであえて看護婦と呼びます)は自分達が一番偉いと思ってるので介護職員に対してやりたい放題です。オムツ交換は下手だし、使用済みの注射器やディスポもそのまま置きっぱなし!!ナースコールも鳴ってても絶対出ないし。嫌味の1つでも言ってやりたいですけど、仕返しが怖いので何も言えない😒チキショー!!
回答をもっと見る
ベッドから転落して骨折した利用者さん。 内転禁止だから、オムツ交換2~3人介助しなきゃならなくて、骨折した次の日ぐらいに排尿が15時間以上無いこと発覚して、ナースさんに全然出てないからバルン入れられへんの?って聞いたら「絶対抜くからあかん。」「点滴も抜いたからな」って。いや、もう下手したら24時間出てない事になりそうやったし、持続してるから、お腹張ってないから。って。 点滴自己抜去したんも、骨折前のたった1回だけやん。毎回なら分かるけどさ…。 ドクターに確認しやなあかんのも分かるけど、休みやから聞かれへんって。連絡して聞いてよ。日勤ならまだしも夜勤帯なんて、フロアに1人しか居てないからむりやし。 導尿してめっちゃ汚かったし。 休み明けで今日出勤したらバルンになってた。 もっと早くにバルンにしてあげたかった…。導尿毎回毎回されるのも痛いやろうし、ただでさえ骨折して痛いし。
導尿オムツ交換ヒヤリハット
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
骨折だけではなくて、他に病気を併発しかねないと思います。バルン留置が難しいのなら排尿できる方法を考え下さい。って職員のできる水分補給しっかりして飲んだ分を記録することと全身の観察とか、体の浮腫みや熱。陰部洗浄とか・・・看護師に突っ込まれる前にできることはやる。あと点滴は腕だけでしか点滴させないのですかなねぇ〰️足とか抜かれない努力はして欲しいですね。骨折すると、代謝も落ちますし、全身状態は悪化するので、高齢者の骨折で長生きは出ないですよ。看護師の技量のなさにビックリですね
回答をもっと見る
訪問看護の方に質問です。 在宅にきてから取得した資格はありますか? ケアマネージャーは欲しいのですが、、、 おすすめがありましたら、教えてください!
訪問看護看護師資格
まま
看護師, 訪問看護
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護じゃなくて訪問看護であってますかね?
回答をもっと見る
今日は良い物を見た!!今年看護師1年目の新人男性看護師さんの事故報告書を見たら、すっげ〰️〰️っえ読みやすい字で書いてあった🤩今まで男性=汚ない字と、思い込んでいた自分が恥ずかしい😵自分も誰が読んでも分かりやすい字で書くよう頑張りまッス!!
記録看護師新人
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も同じ事がありました😂 ケアプランを書いていたらリハ項目にめっちゃ綺麗な字があって勝手に女性PTが書いたんだろうと思ったら、PTくんでした…(笑) 字が綺麗でめっちゃ読みやすいと伝えたら、彼曰くあの綺麗な字は殴り書きだと言い出したときはちょっと腹立ちましたが、「ゆったんさんの字も読みやすくて、申し送りもわかりやすいですよ」とPTくんに褒められたのでチャラにしました(笑) 字が綺麗な人は男女問わず、印象がいいですよね☺️
回答をもっと見る
職場の上司、ベテランの方、看護師、ケアマネなどの、 「仕事への姿勢や価値観」 「コミュニケーション」 「態度」 などの理由で、 仕事し辛い、辞めたい、辞めた ということって、これまでありましたか? また、今はどうですか? ぼくも色々ありましたが、、たぶん多くの方が経験していると思います。 このあたりの理由で辞めてしまう人が多いという統計もあるので、色んな方のリアルな声を聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。
看護師トラブルケアマネ
まえさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
以前、法人全体で1,500人ほど従業員がいる職場で働いていました。ショートステイの相談員をしており、他の事業所がとらないような看取りや認知症の方の受け入れをしていました。現場の主任や看護師と協力しながら困難ケースを受け入れて、とてもやりがいを感じていました。しかし、法人のトップが変わり、リスクの高い人は危ないからとるな!稼働率が良ければそれでいい!という感じに。本来必要としている人ではなく、延長を希望しない人を利用延長したり、稼働率だけで事業所を評価するやり方に納得できませんでした。そのうち現場も「何でこんな人を受けるんですか⁈」「認知症が酷くて無理なんで対応してください」などいろんなケースに向き合ってきた現場から面倒な事はしたくない現場へと変わっていきました。信頼していた主任や看護師も辞めていき、ご利用者の事を考えて行動したり、工夫をする職員もいなくなり…。極めつけは、「法人の特色なんてなくても、ネームバリューで使ってもらえればいいじゃん」という法人のトップに所属する人からの発言です。自分は、何のために働いているのか分からなくなり、結局退職しました。その法人の評判は下がり続けています。あとで聞いた話では、法人の派閥争いによりトップが変わってしまったようです。私は前トップ側の人間と見なされ、昇格・昇給などにも影響していたと前トップの方から聞きました。長文失礼致しました。
回答をもっと見る
私の勤めている施設は現場に入らないナースが介護主任をしていて現在は介護主任を辞めています。 問題のある入所者の対応を介護職員で検討し 行う際に生活相談員に相談をし相談員がナースにも聞きに行き結果ナースの意見を優先されます 医療的に関わる事でナースの意見を聞きに行くのはまだ理解はできますが、医療的な問題ではないのに 相談員がナースに聞きに行くのはおかしくないですか?介護リーダーに相談しリーダーには了承得ているのに何故現場の意見は優先されない? 他の特養はどんな感じなのか知りたいです。
生活相談員相談員ユニットリーダー
のあ
介護福祉士, 従来型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
基本は介護職で話し合い、必要に応じて看護、リハ、栄養士に相談する感じで ほぼ介護職に任せてもらってます
回答をもっと見る
ものの言い方が、キツいとのご指摘いただき 解雇。 恐らく 車いすを入居者様の部屋へ置いたのは、 私じゃないですよ。と リーダーにはっきり言ったのも原因と思う。 後輩さんに それヒヤリでしょう。と 思う事が、二日間に渡りあり 伝えたところ はぁー! いや今言わないで!等言葉あり 後輩さんは、ナースとリーダーに話に行き お叱り受けて数日後の今日。 施設長から喧嘩両成敗で 両方ともに辞めてもらおうと思う。とお話しいただいたところ。 ものの言い方 今の時代 優しく 優しく やさしーく話さないといけないと 学びになりました。 周りの方を巻き込んでしまい大変申し訳なく。 反省してます。
施設長看護師トラブル
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
そんな事があるんですか? 明日は我が身です。怖い。 言葉って難しいです。 こちらの思い、相手の取り方、周りの反応。 気をつけます、私も。
回答をもっと見る
利用者の清拭の順番ですが、介護士の方は頭から拭いてました、看護師は顔から拭きます。介護士と看護師のマニュアルを見たら、介護士は頭、看護師は顔になってました。なぜ違うのかしら?
看護師介護福祉士
かず
看護師, 介護老人保健施設
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
それは不思議ですね。。 介護士と看護師に確認しましたでしょうか?
回答をもっと見る
トイレの訴え頻回の入居者さんの対応について トイレ訴え強くかと言って対応すぐに訴えが続きます。介護職員内では理解してもりえるんですが 他科のナースやケアマネなどは行ってあげれば良いと言ってくるのですが頻回なので対応しようとすると他の方対応が出来なくなってしまいます。 皆さんどう対応され他科からも理解を得られていますか?教えてください!
職種トイレ看護師
イケコ
介護福祉士, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
そもそもなぜ頻回になるのか原因はありますか?時間帯なのか、病気からくるのか、水分はどうなのか、尿色や、本当にきちんと排尿があるのか、多角的に考えて、他科からもアドバイスをもらって協力してみてはどうですか?大変なのはわかります。もちろん他に利用者さんもいます。だからこそ、なぜそうなったのか考えてみてもいいかと...
回答をもっと見る
小規模多機能について聞きたいです。 看護師が常駐する看多機があると思いますが、通常の小規模多機能と比べて看護師がいることによってどのようなメリットがあるでしょうか。 いまいちイメージがつかないので、こういう利点があった、等経験した方がいれば伺いたいです。
看護師デイサービス
zaubereiharz
病院, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私は、ユニット型特養ですが、系列に看多機があります。 デイで通って方が、こちらに入所されたりします。見取りをした話を聴きました。(点滴はなしです)
回答をもっと見る
コロナ禍でだれかに 会うの控えてる看護師介護士て どれくらい いるんだろう さっき友達にコロナがーとか 言ってる考えの人は 外に出ないほうがいいって いわれたんだけど それ違くない?? なんか…と思ってしまった。笑 考え方はひとそれぞれだけど この仕事してる以上 気にするものはきにしちゃうもんなー、、、、 違う仕事だったら 気にしないでいられたのかなとか 考えてしまう。
看護師コロナ
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です! 私はコロナを理由に同じ地域にいる弟、妹にすら会うのを控えています。寂しい😢 もし私が保菌者で相手にうつしたり相手からうつされたら大変な事になると思うからです…。 職業柄どうしても控えないとという気持ちになりますよね。 普通に生活してて外に出ないってなかなかできないですよね😅トド○クでも使うかな😂
回答をもっと見る
巻き爪のひどい方でも介護士が爪切りをしていますか? 巻き爪がひどいため爪切りが難しい方がいます。 その場合は看護師にお願いをした方がいいでしょうか? 無理に切って出血するのも良くないと思ったので、、、
看護師ケア施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
こった
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務
私の施設は看護師依頼、看護師が不可能と判断したら外来受診時にお願いするようにしてます。巻き爪の状態によっては医療行為と判断され、介護士が爪切りしてはいけない可能性もありますよ。出血も怖いですし、看護師さんに確認した方が安心かと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、看護師さんと仲が悪いとか言う職場あります? 私の所では、一定数の方々が対立してるのでとばっちり食らうことも… 仕事内容違うのだから、中々お互い手伝えないこともあるのにですね…
看護師介護福祉士人間関係
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
めっちゃ性格の悪い看護師さんがいました。いまでも許せないぐらい酷い看護師でしたよ。3ヶ月で辞めました。
回答をもっと見る
夜勤中です。😀今のところ、何も問題なく😁のほほんと連絡ノートやらリネン表や巡回してます。 僕は、東担当なんですが?西担当の先輩とナースさん寝てます‼️びっくり‼️人によって違いすぎる😅 東のナースさんは、起きてます😀 西の先輩とナースさんは、絡みにくい😅 夜間は、そんなに絡むことないから😅良いんですけどね!😀朝から、バタバタするのが怖いですわ!明日、風呂日なんでその前にバタバタしたくない!!何もなく、終わって頂戴お願いします。
看護師先輩夜勤
マリオ
病院, 初任者研修
かっち
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です!帰るまで何事もありませんように! 明日の朝はハイテンションでお帰りくださいませ。
回答をもっと見る
看護師と介護士の入所者さんに対する言動が理解できない。 看護師が「こんな婆さん家で見たくないよなー」「こんな年寄り家おられたらたまったもんじゃないで」「家族もええ歳やん」と平気で言うていて引いた。 みんな思ってることやけど。。。なんかなー。 聞きたくなかったなー。。。 介護士は入所者の人をベッドから車椅子に移乗する声掛けをしていたけど、バチバチと手を叩いて「なぁ!起きんで!」と言うて掛け布団を取って、右側臥位に。その時、入所者の肉をぎっしり握って側臥位に。 介護技術1から勉強して欲しい。 介護士が車椅子を押してフロア移動や病院に行く時にフットレスト無しで動かして、車に乗せたりしていて、フットレスト使ってないことにびっくり。 信じられない。
声掛け勉強看護師
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ひろ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
入所者さんもきっと『あんたにはお世話になりたく無い』って思ってるんでしょうね。 それを誰か代弁してくれる人がいないと、その入所者さんが可哀想です。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今日も今日とて疲れました…。 搬送されそうな利用者さんが2名🥺 本人様のしんどさを何もわかっていないNSさんと上司陣。 早く病院連れて行ってあげたい…本人様のために。
看護師上司特養
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
私も以前特養で介護職としてと、看護職として働いていた経緯があるためコメントさせていただきたきます。 搬送されそうで早く連れてってあげたいですよね。心配だし。私もそういう場合は同じ気持ちです。 病院行って治療すれば少しは楽になるのかなぁと。 看護職の見方をするわけではないですが入院を勧める場合ってそれ相応の理由が必要になってきます。特養であれば主治医が決まっていると思いますが搬送が近いという情報はすでに病院には送られていると思います。 そうなるとなおさら何か異常があった時でないと対応してくれないのが病院です。 熱とかでも、微熱程度なら連れて行けないですし、血圧も100以上あるのなら様子見ます。 ひとつだけすぐに行けるのはspo2低下ですかね?spo2が90%前後まで低下はすぐに搬送レベルです。 意外と病院って危険レベルの異常がないと入院させてくれません。 どのような看護師さんかはわかりません冷たいのかもしれません。ただ多分それがわかってるから連れていかないのかも。 すみません。このようなコメント求めてないですよね。 失礼いたします。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る