こないだ自分の担当の加湿器の水汲みを保育所など福祉職尼やらせる流れになってきました。 そのときの看護師からの言葉は「復職はわからないもの作ったり絵を描いてるだけだからひまでしょ。」とのことです。だから暇そうだから福祉職がやればいいという話になりました。なっとくできない こちらの仕事に理解がない(´TωT`)
看護師トラブル愚痴
なん人
介護福祉士
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
なあすなんてきまってやなことやらない
回答をもっと見る
先日、ニュースで下記の記事をみかけました。 九十七歳で、現役の看護師として働いている女性がいる。医療行為が必要な高齢者らが暮らす施設で、体温や血圧測定、チューブで胃に直接栄養を送る「胃ろう」の処置などをてきぱきとこなす。ハードな仕事で離職者も多い看護師。誇りを持って働く姿は、若い人の励みにもなっている。 胃ろうに栄養剤を注入しながら、寝たきりの女性(78)に声をかける。「なんともない? 喉渇いてない?」。うなずく女性ほほ笑み返す。昨年末サービス付き高齢者向け住宅での光景だ。 一九四一年に女学校を卒業後、看護学校に進学。父は生後まもなく亡くなり、母は養蚕の仕事をして五人姉妹を育てた。末っ子だった、看護師を志したのは「女性が自立して生きるためには、資格が重要」と思ったからだ。 太平洋戦争中は、看護要員として神奈川県内の療養所に召集され、傷病兵らの手当てをした。終戦後、地元に戻り結婚。子ども二人を育てながら看護師の仕事を続け、五十代の時に三カ所の病院で総婦長を務めた。六十代では介護施設の責任者となり、七十五歳の時に県内最高齢でケアマネジャーの資格も取得。その翌年に夫をがんで亡くし、今は一人暮らしだ。 働き始めたのは二〇一二年、八十八歳の時。八十三歳で介護施設を退職後も別の施設でパートをしていたが、「もう少し看護師として働きたい」と求人情報を見て応募した。 現在も現役看護師として働いてみえるそうです。 人それぞれやりがいは違うと思いますが、とても励みになりますね。
サ高住看護師ケアマネ
日光
ケアマネジャー, 病院
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私もその方を知っています。 聖路加病院の日野原先生もすごいと思っていましたが、他にもすごい方がいらっしゃって感動しました。 同じ様には出来ないけれど、自分のできることで人と関わりお役に立ちたいと思っています。
回答をもっと見る
私はしっかり決まった時間に決まった水分介助をするのですが やらない人も何人もいて、この前前倒しでやる先輩の人(お局)と同じユニットを見ることになったのですがその人が前倒しし過ぎてお昼の時点で夕飯の分のゼリーしか無い状態に… しかも、おやつの時間前(1:30頃)にもうお茶ゼリーを外に出して「それ行って」と言われでも流石に夕飯まで何も飲まないのも可哀想だと思い半分ほど介助したんです(私はいつも14時頃から介助したいけど、その人がお局で許さない為早い時間に) そしたら、おやつの時間におやつ食べる前に痰絡みのムセをして必要な処置してからナースに報告すると「なんでゼリーそんな早い時間から行ったの?おやつのゼリーやろ?」と言われそこに居た上司には「おやつの時間なんに夕飯のゼリー行くって…ありえないわ…」と言われるし、理由をしっかり伝えても誰も信じてくれず、仕方なく私だけが悪かったという感じにまとめる事に その後お局やそこに居たスタッフにはお咎め無し 後日、昨日居たスタッフから「まぁ、昨日はひまーさんがいつもと違う流れだったから混乱したんでしょうって伝えといたよ」とか言い出して まってそもそもの問題は貴方達が勝手に前倒しし過ぎたからこうなったのに!!!と思いとてもモヤモヤ… 私が悪いところもあるけど、全てを私の責任にするのもどうなの…ひどい…
看護師先輩トラブル
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
全くもって同じです!私も同じ事されています!お局どこにもいますよね😢全部下っ端の私の責任!あり得ない!勤務がキツい上に責任転嫁までさせらせているから今の職場を辞める事を考えています。
回答をもっと見る
学習会などの資料を作るとき、私の施設では 担当者(作成)→プリセプター(添削)→担当者(修正)→ 介護主任(添削)→担当者(修正)→介護課長(添削)→ 担当者(修正)→看護師長(添削)→担当者(修正) でやっと終わり。看護師長以外は現場で変則だし夜勤もあるからなかなか直接会えず基本的にメモでのやり取り。だからちょっとの資料作るのに2.3ヶ月もかかる。時間の無駄な気がする。 みんな色ペン使い分けてまとめて添削してくれー。 介護課長のところで全やり直しくらったらもう間に合わないんだー。
看護師上司夜勤
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
てらさま 資料作り大変ですね・・・ 私は施設で働いています。 勉強会の資料は 担当者→管理者「これでいいよ」で印鑑もらって回覧します。 逆にこんなめっちゃ簡単でいいのかなと思いますが。
回答をもっと見る
心内膜炎の既往があって 2年連続心雑音があり 21日に精査することに… 行きたくないー ってはなしを会社の 元看護師やってたひとに お話ししてて 夜勤はやらない方がいいと いわれた 体のことを考えたらやらないほうが いいだろうけど でもまだ20代だし きっと平気だよね?って話をしてて しんどっってなってる フォルダー心電図 24hお家で過ごして ってのを一回やったら もういやになってしまって 行かなくなったのよ ほんとに嫌。 やりたくない
看護師夜勤
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
精密検査がおわるまでは夜勤なしにしてもらう方がよいかもしれません。そのあとの判断は主治医次第だと思います。
回答をもっと見る
みんなそれぞれ価値観が違うように、介護の支援に対してもみんなそれぞれ考え方があると思う。 例えば、まだ見守りがいる人が1人でPトイレに行っているのを見つけて、転倒歴もあった人だからセンサーの位置を検討するべきだと、私は思う。 でも、他の介護福祉士・看護師からしたら、少しずつ高次脳も抜けてきてしっかりしてきたから、自立に向けてセンサーを除去してもいいと思うっていう人もいる。 確かに自立に向けて支援していく施設だから、先輩方の考えが正しいんだと思う。なんか4年目が終わる年になっても自分の考えが成長してないような気がして嫌になる。 長文、失礼しました。
センサー看護師先輩
にっぴ
介護福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
大前提です。 介護、つまり人様に対峙する仕事に、正解は、あってないような物ではないですか? ちょっと変な言い回しになりましたが、正解が沢山ある場合、逆にそれしかいけない場合があります。それをドンピシャで見つけるのは、至難のわざです。なので、考え方の一例としてになりますが、 まず、ルール違反はダメです。当たり前ですね。 そして、同じように当てはめるのもダメです。利用者様は病気が、性格や生活歴が同じようであっても、同じではありません。いわゆるバイスティックの原則で言う中の一つ、個別性です。また、同じ方でも、昨日とは、午前とは違う。それまで意識して、本当に、職員に自分なりの正解をとしてお伝えする気持ちをもっているか? 元々が間違えてるかも知れない。 でも、これが正しいと信じてご指導される…つまり、分からないですよね。 そんな中でも、これは確かにそう、な事もあるので、介護は成長できます。 結論は、 介護のプロとして、理解すべき知識を持つ事、 絶対にダメな事が有ること、 利用者様にはもちろん、他の職員に押し付けない事、 それを教える立場の方は理解してないといけないです。 でも、受ける側もまた色々、良いところを受け入れ、違うなと感じたら、やらなければ良いです。 ぜひ、双方「間」、「余裕」をもって、やりとりして欲しいですね。根本を考えないと、いつまでも介護での人間関係は改善しませんねー。 せっかく、人様の生活を支える、素晴らしい仕事を選んだ、心底は優しい方のはずですから。もちろん、私も、こう言いながら、反省なんですけどね。
回答をもっと見る
暴言吐く利用者、車椅子対応なのに歩く利用者、最近よくあたる朝食前から不穏状態になり 叫びながら歩き回る利用者。 夜勤入りカンファレンスで議題になったが、 結局雑談で終わる。 叫びながら歩き回る利用者のお薬調整、 精神科受診をスタッフ皆んなで管理者 に要望したが、精神科受診したらお薬いっぱい出されるし利用者さんの為にはならない。 と平気で言った。 それはつまり今のままひたすら我慢して 対応しろと言う事なんですかね? 挙句施設の看護師から、スタッフの皆さん は良くやってるよ、ホント凄いよ。 って言ったら周り凍りついたよ。 誰に何にも届いてない事に気付いてください。 精神科受診したらお薬いっぱい出されるって、 いつの時代の人ですか?受診同行してきちんと先生に説明する事が利用者の為じゃないのかな⁇管理者としてあの人大丈夫なんだろうか⁇
管理者看護師夜勤
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
ここに記載されている内容は、今まで誰も遭遇しなかった事だと思います。夜間、叫びながら歩き回る利用者。そして、便座を壊す、浴室の扉を壊す等です。 体力的には職員を上回る。同じような利用者様がおられました。 精神科には抵抗があって、受診しない。老人というイメージが、弱くて筋肉は細い人では無いのでしょう。 この利用者様は退所されましたが、この様な場合の介護方法はまだ、規定されていないと感じます。
回答をもっと見る
病院で看護師によるヘルパーへの暴言あり。 バカヘルパーと呼んだり。 私をバカにしてるのか。など 看護師にダメージ与える方法はあるか?
看護師トラブル愚痴
パル
デイサービス, 無資格
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
録音おすすめです。 何かあったときの武器になりますよ
回答をもっと見る
デイサービスでの導尿対応をケアマネさんからお願いされてるんですが、導尿対応ってされてますか?個人的には、看護師さんが導尿ができるのであれば、できるものと思ってますが、皆さんの事業所ではどうされてますか?事業所としてそもそも断っているとか受け入れてないとか、依頼がきたら対応しているとか何かあれば教えて頂きたいと思ってます!されているのであれば、どんな事に注意したり確認されたりしていますか?
看護師ケアマネデイサービス
たかちゃん
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
やってる所がいくつかありました。デイサービスの頃は、医療法人でもありましたので、普通に(4ヶ所持ってました)。 また、医療法人でない、特養と同建物のグループホームでも、特養の看護師がやっていました。 ただ、ドクターの指示の下は言うまでもありません。医師の意見書は必ず(別法人なら)確認して下さい。ケアマネからもらって下さい。 看護師がやりますが、独断や、前にもやってたから…では言うまでもなく違反です。 そして、何より気になります。導尿に至った原因が、膀胱付近の器質変化によるものや、神経性のもの、全身性のもの等、多くが考えられますが、少し先を考えた時に、デイサービスが適している方なんでしょうか? 前立腺肥大などで、一時的な事なら、治療までの期間でしょうけど、そうでない場合には、管理に人員を要します。 また、個人差がありましたが、痛みや、拒否が強い方も当然おられます。 他の方への配慮も気になります。 でも、慣れた所が良いのがありますからね。出来る限り、やってあげて欲しいのが、正直な考えです。
回答をもっと見る
資格って確かに大事だけど 3.4年程度の経験しかない介護福祉士 10年以上の経験有りの無資格者 文句ばっかりで楽しようとする正看護師 きちんと臨床経験も積んできて知識、技術がある准看護師止まりの人 だったらどっちに見てもらいたいかって言われたら 私なら経験ある方なんだよなぁ。。。
無資格看護師資格
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
琴葉
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
お疲れ様です 私なら10年のキャリアがあってもいつもしかめっ面してキツい言葉吐いて裏で悪口言っている人より無資格でも数年の経験しか無くても忙しくても一生懸命で丁寧でニコニコして顔には出さず優しい人がいいなぁ。
回答をもっと見る
ポーチにクリップ的なやつで着けといた印鑑が行方不明…9日仕事しながら探してたけど見当たらず。その前の日のお昼の時に使ってどこえやら… 絶対仕事場にあるのは間違いない!ロッカー行く前に気づいたから 朱肉付けて押すやつならあるんだけどめんどくさくて嫌なんだよなー もうナースリーでキャラクターの印鑑頼んじゃった。 見つからないかなー くっつけといて行方不明になるとか😓
看護師
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
さや
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ともみさん、こんにちは 私も印鑑なくした時ありますよ。職場にあること願っています
回答をもっと見る
みなさん、痰の吸引の研修?などは施設内でナースから受けましたか?それとも外部研修でしたか? 10年以上前に、施設で研修を受け一応証明書はあるのですが、ブランクがそこから10年以上あり、何も覚えてません。。
ブランク研修看護師
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実地は法人内で受けました 10年ブランクはさすがに厳しいですねあ 指導看護師の方と何度か行えば思いますかもしれませんが
回答をもっと見る
今日最近付き合い出した彼氏(看護師)から、『 社会福祉士取ってそっちの仕事に早く移った方がいいよ。給料全然違うし、介護業務はあれだから』 と言われました。 私は社会福祉士の資格を取得するつもりはあります。(受験予定もあります) 給金的にも上がるのはわかります。 将来的には相談業務などにも関わっていきたいですが、私は今は現場の仕事が好きで、今の職場も人間関係にも恵まれ好きです。 お給料も多くは無いでしょうがしっかり頂けています。 本人的には、良かれと思ってゆったのでしょうが、ずっとモヤモヤしてしまいます。 将来的には相談業務もしたいけど、いまの職場の現場で働くのが好きと、本人は言いました。 私は介護の仕事が好きです。 本人的に良かれと思って言ったのでしょうが、 腹がたってきてしまいました。 大学まででて何でと言われることもあります。 でも、親に福祉を大学まで学ばせて頂き、実習や訪問介護のバイトなどでもたくさんの経験を積んで、自分の介護の仕事の肥やしにすることが出来ていると思っています。 人生の最期に関わる仕事を誇りに思っています。 介護の仕事が好きなのに言われる事が、後から悲しくなってきてしまいました。 長文失礼しました。
社会福祉士勉強看護師
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
自分がすきだと思える仕事ができる。 すごく素晴らしいことだと思います。 人のためにも、自分のためにも なる仕事ってなかなかないですよね!
回答をもっと見る
利用者様が、-4で今日2回でててラキソ捨てたんですが看護師の方に今日も飲ませてと言われましたが飲ませた方がいいんでしょうか?
看護師
石
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
❓️ ラキソ、捨てたのですか?
回答をもっと見る
自分が知っている方で92歳の現役の看護師がいます。今は短時間勤務ですが、食事介助やバイタルチェック等、きちんとしており施設の看護師として本人はまだまだ仕事を続けるつもりです。 流石に90を超える職員はそうそういないと思いますがどうですか? 医者だと80ぐらいの方は結構知ってますが。
看護師施設
日光
ケアマネジャー, 病院
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 凄いですね🤗 私のデイサービスの職場では70代の方で介護職員の方はいらっしゃりますが…(送迎などもしています。) 元気に働いておられますがたまに大事な内容を忘れる事もあります。 92歳とのはびっくり‼️しましたが今からの時代そのような方々が増えていくのかもしれませんね😃✨
回答をもっと見る
昨日利用者様が受診後に昼食を外食してくるのに薬を忘れてしまい、ナース指示で夕食後に変更に。事故報告書を書こうとしたらリーダーから「事務所が事故じゃ無いって言ってるから事故報告書いらないよ」と言い、事務所に直接ナースと一緒に言っても変わらず。 うちの事業所大丈夫なんだろうか、
事故報告ユニットリーダーヒヤリハット
パク山
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
パク山さんの、疑問に思われる姿勢が大切な事と思います。 正論を一応… 薬渡し忘れ▶️ドクターへの報告と指示▶️服薬変更▶️医療機関の介入を要しているので、事故報告▶️保険者へ報告▶️1か月後の状況を再度保険者へ報告… が、正しい、と言いますか、赤本にもある、質疑に準じた流れです。つまり、運営規定です。 しかし、一応と申したのは、よーく、薬の種類や、ナースの経験による意識によっては、軽く考えて、後から、一回飛ばしが見られる現状がありましたし、聞きました。特に、酸化マグネシュウム等は、服薬にはいい加減さが目立ちましたねー。もちろんいけないのですけど。 受信は、最初からご家族とだったのですか? 気づいた時点で家族にはお伝えしてますか? 受信後であれば、日付は違うかも知れませんが、その時もらった薬を服薬してもらう事はできなかったかなー、連絡すればよいのに、とも考えました。状況が分からないので、何とも言えはしませんが。 一番の問題は、今回の事もさておき、そのナースや事務所の考えにより、今後も服薬の重要性が、軽んじられないのか、が心配な所です。そのやり取り見たら、「あー、後からでよいのか」、「薬の事故は、要らないんだ」など、悪い波及効果が出ないのか、考えられます。 なので、パク山さんの、大丈夫なの?の、お気持ちを持っている方は、大切な存在です。 今さら事を大きくする必要はないのかも知れないのですが、薬の種類によっては、絶対に外せないのも多々あります。 いつか、会議などでも(そんな時間はとれにくいかな…)、発信してみて下さい。正しい思いなので。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 結婚相手が就いている職業は 結構重要な要素かと考えます。 皆様が選びたい結婚相手の職業を 下から選んで下さい。 もし、結婚している人はパートナーの 職業を選んで下さい。 ①介護職 ②ケアマネ ③看護師 ④医師 ⑤①から④以外のその他医療福祉職 ⑥営業職 ⑦建設関係 ⑧エンジニア ⑨事務職 ⑩公務員 ⑪銀行員 ⑫大学教授 ⑬教師 ⑭コンサルタント ⑮無職 ⑯その他(コメントで) 私は介護職以外で探し、⑨の人と結婚しました。
管理職生活相談員家庭
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
3 です。 私は子どもがふたりで、正規職員ですが毎日大変です。 休みも子守りに取られ、自由な時間が取れない^_^
回答をもっと見る
当たり前なことですが。 私の小さな成長を聞いてください。 前に、患者さんが嘔吐した現場に1人で居合わせ パニックになり、ナースコールさえもできなかった私ですが。 今、オムツ交換してたら、他の患者さんが嘔吐し始めて。顔も赤くなっていたのです。 迅速に、横に向け、口を開けて中のもの出してくださいと。誘導することができました。 ほんとに、当たり前なことですが あの頃よりも、成長してるのかなって思いました。
コールオムツ交換看護師
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
👏 👏 本音です。 小さな事ではありませんよ。確実に、冷静度(そんな言葉はなかったですかね?)、そして対応能力に力がついたのですよ。 これは、単に慣れでは簡単にできませんよ。意識して、ご自分なりの思いを巡らせて、対応できたのです。 こうなってくると、利用者様への(チョコちんさんの場合は、患者様でしょうか?)対応も、余裕やメリハリが無意識でも、広がってる事と思います。 そして、今回の事を、素直に「やったー」との表現されてる所に、人柄の良さも感じる所です。 お互いに、また同じ福祉人同士と言ってもよい、このアプリ利用の方々同志としても、こういう思いを大事にしていきたいものですね🍀
回答をもっと見る
介護歴8年で特養で働いてます。 最近看護師の彼女ができました。 とてもいい子で長く付き合いたいと思いますが相手の収入の方が多く恥ずかしい思いもあり。子供ができたりしたら一人で養っていけるか収入面も不安があります。介護職の男子は恥ずかしいでしょうか? 転職した方がいいでしょうか? 女性は気にしますか? 同じ悩み方やアドバイスくれる方コメントよろしくお願いします
老健看護師給料
キリト
介護福祉士, ユニット型特養
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は妻パート、子2人です。 収入面ではよく悩まされることはありますが、週3日パートに出てくれているのでなんとかやっていっています。 養っていけるかどうかは、無駄遣いなどせず堅実にやっていけば可能だと思います。 子供が産まれたら共働きをするのか、キリトさんだけの収入でやっていくのか、など。お二人の将来のことなので、しっかりと話し合って良い方向に向かってください!
回答をもっと見る
今日居室対応の方対応してたら看護師がきて 熱発してるのに看護師のまえで注意された😅 しかも主任にチクられコース💕まぢでやめて欲しい💦 看護師さんオンコール義務ないのに大変さ知ってるのに言い方強すぎよ?利用者の立場とか言ってるけど言われる立場の人も考えて強くではなく優しく言って欲しい😂しかも一年以上とか言ってるけどもうすぐ一年です!もう無理疲れた。はやめに整骨院と心療内科いけるよーにがんばります。
コール病気看護師
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
あまり強く注意されるのは誰でも嫌ですよね。約1年勤務は貴方を一人前と見ているのでしょう。指導された時にはメモに残すと必ず、後で役に立って来ます。看護師さんは怒る人では有りません、積極的に教えてもらって下さい。丁寧に教えてくれます。 貴方を役に立ってくれる人だと見るているのでしょう。
回答をもっと見る
ナースさんや利用者さんが怖いとか、技術不足とか、働く時間とか。色々気になって、出勤日とか職場が近づくとキリキリお腹痛くなる。けど、休むと職員さんや利用者さんに心配や迷惑かけるし、やる気がないとか逃げたとか思われそうで休みたいけど休みたくない。あと普通に電話って緊張する。はぁ 正職員になれたのは嬉しいし頑張っていきたいけど、世界は厳しいや?
看護師休み職員
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 慣れない環境であいさんなりに大変頑張っていらっしゃるとお察しいたします。 あまりに体調が優れないようなら上司に相談されてはどうでしょう。 無理せずぼちぼちで過ごしましょう。
回答をもっと見る
病院入院すればワーカーや看護師からら区変した方がいい!←それを家族に言うのやめてくれ!サービス事業者から区分変更しないんですか?と…区分区分って…認定調査の項目全て把握してますか?要支援2と要介護1の介護の手間の理解はしてますか?なんならサービスがデイサービスだけの人が要支援から要介護になった時の介護サービスの支払い料金が変わる事理解してますか?以上、愚痴でした…
要介護看護師家族
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
まつ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
私も主任ケアマネ、生活相談員とどちらの立場も経験してきたので、感じる部分として、立場が変われば利用者に必要な介護に対する認識は変わります。 それはどちらも、間違いは無いものかと思います。 そこに対する双方の介護に対する認識の違いも含め厳正に判断するものが認定審査会かと思います。 皆さん利用者の生活を考えての事かと思います。 例外があるとするならば、利益を考えるあまりに区変の助言を軽く口にする事かと思います(;´∀`)
回答をもっと見る
研修の報告、作った資料を読み上げただけだけど 看護師さんに 「よくあんな短い時間で分かりやすくまとめられましたね」 って褒められた。 (っ'ヮ'c)<ウッヒョォォォォオ
研修看護師
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
まとめる能力、 文章能力のある方、 本当に、うらやましいです。 国語?数学?保健? 何が得意なら、そーなれるのでしょうねー。
回答をもっと見る
やっぱ私には向いてないととことん 気づく!うちの助手は基本的な所と は違うからややこし‼︎ ナースも独特で色々な方がいるけど 針のむしろの様にこそこそとしてる よね❣️ナースも機械メンテも余剰が いるのにクラークだけがバタバタと してる😵🤔 上司は居てくれればいいと言うけど それもなんか微妙🤔気にするな!と 言われても気になる物だよね!
看護師上司
抹茶ミルク🍀
看護助手, 病院
mai
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます!看護助手さんをされているのですね😳病院はとても忙しいですよね!!尊敬します🥺お身体大切にしてくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
回答をもっと見る
デイサービスでの看護師さんは入浴時は何をされてますか? と、言うのも私が関わったデイの看護師さん達は 傷などを発見した時にコチラから呼ばないと来ません。 まぁフロアには居るけど、だから何かしてるって訳でも無いけど、自分から皮膚の状態等見に来ようとはしません。 剥離とか病院受診後とか分かっていても見にこないし、 塗り薬とか沢山持ってきている人にどれを塗ったら良いか聞けば教えてくれるけど(でも、コレでタブン良いんじゃない!と曖昧)、塗ろうとはしないし、 こんなんで、看護師手当てびっくりする位貰えるなんて! きっと色々な看護師さんいるんで、たまたま私が会ったことがある看護師さんがこんな人ばかりだったのだと思いたい🤣
看護師デイサービス愚痴
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ウチのデイの看護師は、朝はバイタル測定してます。入浴介助時は、呼べば来てくれます。皮膚の状態などを介護士が見て、問題あるかな~って思ったら呼びます。 呼ばないと、来ません。積極的には、仕事しない印象ですね。
回答をもっと見る
私たちの施設は看護師の人手不足により、経管栄養の滴下を介護職が行なっていますが、皆さんのところは介護職が滴下してますか??
人手不足看護師ケア
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
前は介護士がしてました 今は完全に看護師になりました
回答をもっと見る
昼食後、休息の為に臥床する2人介助対応の利用者さんがいます。今日は看護師と一緒に臥床前の排泄介助をしました。 利用者さんにトイレに座ってもらっても排尿無く、午前中も少量しか排尿無かったので着けてた4回吸収のパットから(漏れ防止の為)大きい10回吸収のパットへ交換しました。 パットを当てようと立った際に大パットへ尿が出てしまったんですが、一緒に介助していた看護師はそのまま、尿が出た10回吸収のパットあててパンツを履かせ始めました。 私は尿が出てるパットを当てるのは不潔だと思い「変えないんですか?」と聞くと「10回吸収だしいいでしょ。ちょっと出ただけだから勿体無いし」と言い出しました。 流石に不潔な上に次にトイレに行った時に尿が出ててもどのくらい出たのかわからなくなるので再度変えようと伝えると納得いかない感じではありましたが変えてはくれました…。 看護師がそんな不潔なことして良いのでしょうか? 利用者さんの清潔よりパットが勿体無いとかを優先するのはどうなんでしょう。 こういうのは普通なんでしょうか?
看護師デイサービスケア
。
介護福祉士, ショートステイ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
多いと思いますよ。 昔いたところが似たような感じで、『これがうちのやり方だから!』と古株の方が言われていました。 看護師だろうと、介護士だろうと、適当な人もきっちりしている人もいます。
回答をもっと見る
再就職して4ヵ月たちました。 ご入居様の事でよいアドバイスがありましたらお知恵をおかしください。 転倒リスクの高い認知症のご入居様です。性格的にはとても気難しい方です。ご様子を伺わないと怒る、転倒リスクが高い為にお声掛けすると「そんなしょっちゅう来るな❗」と怒鳴る。そのくせ直ぐにナースコールを鳴らす。出勤日にそのフロアー担当になると憂鬱です。まるで漫画のジャイアン的で周りのご入居様からも少し敬遠されています。 このような方とはどのように接していけばよろしいものなのでしょうか。
就職コールヒヤリハット
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
易怒性が強い方ですね。 私が対応してきた中にも、本当にすぐに怒る方がおられました。2人。でも、割りと覚えてる事も多いので、勘違いされがちでした。嗜銀顆粒性認知症の診断が後からつきました。気に入った事でも、「またお話したいです」など伝えても、「それはあんたの勝手な考えやろ?」と、数分前の活き活きとした会話は、なんだったの?とも思ってしまいましたねー。 これは、リズムを掴むと言いますか、いつか、その時々に応じた距離感が分かってくるものです。文句クレーム上等、聞くよ、位割りきらないと、大変です。 ちょっとやそっとの、いわゆる特効薬はありません。 もちろん、ケアマネには伝えていきましょう。医療的な見解も含めて、アセスメントしていかれると思います。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 昨日、あってはならない内服介助にミスがありました。薬がケースに張り付いており内服したと認識をしてしまいました。 内服介助は介護士が行います(ナースは居ません)皆様の施設では内服介助の際どのように薬を置いてますか?私の所はプラスチックケースに仕切りがある物を使用してます。何かアドバイスございませんでしょうか?
看護師施設
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちも服薬残ってることが多く、問題になっています。 原因の多くは、ダブルチェック忘れです。 手間ですが、これが1番確実だと思います。 そのほかだと、ケースを透明にして見やすくするとかは、以前やってから多少効果はあった感じです。
回答をもっと見る
痰がらみの咳が続き、炎症反応が高い利用者 病院に連れて行ってくれと訴えているにも関わらず、往診のみで病院には連れて行かない看護師 介護士はみんな肺炎をおこしているのでは?病院に行って検査するほうがいい違う?と看護師に訴えるも、病院に行かないのはコロナ禍だからなのか、、、 年末までには行って欲しい
往診看護師コロナ
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
ご心配ですね。 まして、年末年始にかかると、特に感染症との兼ね合いもあり、受信の遅れになり得ますね。 一つ確認させて下さいね。むくみはいかがですか? 肺の機能低下があると、心不全の助長となるので、これは要注意です、もちろん認識されてる事と思いますが。特に、まぶたまで腫れる場合には、ほぼほぼ心不全と言われる方ばかりです。酸素飽和度も90などなることはないのか、気になりますねー。苦しさのメーターにもなるので、かわいそうな思いをさせますからねー。 さて、文面で思うことがありますが、全くドクターが関わっていないのではないですよね。往診をされてるのですよね、訪問診療でなく。その時に、ドクターは入院を勧めたりされてないのでしょうか。 言われてないのであれば、容態の明らかな変化がないと、ナースでは言いにくい、若しくは判断できないと思います。何しろドクターが、必要と言われない、つまり医学的に不要とされるからです。 元々の疾病なども絡むと、身近な介護職としては、心配は尽きないですけどね。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)