現場では比較的年齢が高く、腰痛や膝痛のある職員が多くいます。 職員向けに腰痛予防などの取り組みを行いたいと考えています。 すでに実践されてることがあれば、どのような取り組みをされているのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!
リハビリ看護師新人
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
私の職場も腰痛膝痛の人ばかりです。 私の職場では朝の申し送り後に少しストレッチをみんなでするようになりました。 いまのところみなさん楽しそうにやってますが忙しくなると自然になくなりそうですが💦
回答をもっと見る
デイサービスでお昼までの時短勤務で働くナースです。 片麻痺のあるご利用者様のトイレ介助で、座位保持が難しいのにちゃんと支えてなかったせいでリハパンに交換しようとしたら右側の壁に打撲させてしまいました。。 バイタルや外傷、意識は問題なかったのですが、 鼻血が止まらず静養室へ。 ケアマネに報告したりして対応してもらう事になりました。 そもそも基本的な介助動作ができていなかった、 フロアで人が少なくなった事により焦ってヘルプを呼ばなかった、 大反省すべき点が沢山あるのですが、 プロとして情けなくて今日は帰ってから頭から離れず何も手につかない状況です。 去年からもう10ヶ月が経ち、 コロナや子供の風邪で何度も休んだり、 週2での時短勤務のため、なかなか仕事の覚えが悪すぎて、 申し訳なくて。。 迷惑かけるなら向いてないのかなとか、いっそ辞めた方がいいのかなとか、落ち込みすぎて涙が止まりません。 こんな私にどうか喝を入れて下さい!
トイレ看護師デイサービス
はるひーまむ
看護師, デイサービス
トッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
そうですよね。 失敗したら、だれでもそうなると思います。 自分も命に関わる失敗じゃなかったとしても、くよくよしてしまうところがあります。そういう時は休みの日に仕事の事は考えずに過ごします。 新卒で入社した職場がとにかく礼儀や仕事内容に厳しく、ちょっとした事で突っかかってくる先輩もいました。 「お前のせいで尻拭いしてるのは誰だ?」とよく言われたことがあります。 その言葉がトラウマで、些細なことでも引っかかってしまいます。 でも頭から離れられないっていう事は、責任感があると感じます。それは、胸を張っていいと思います。 どんな職場に行ったとしても、仕事を覚えるにはメモを取ることです。それをパソコンでまとめて、何度も読み直す事です。 1度した失敗はもう一度振り返る事です。そうすれば、同じ失敗は無くなると思います。 仕事の向き不向きは誰でもあると思います。介護の資格は持っていますか?もし持っていなかった場合、初任者研修の資格を取ることをオススメします。介護の基本を学べます。 長文になりましたが、よろしければ参考にしてみて下さい。
回答をもっと見る
あまりにも納得がいかないので 書かせてください 朝方転倒リスクの高い入居者を スタッフがうちのフロアにつれてきて しかもなにもいわずに こっちにもふらふらのおじいちゃんがいて その人の対応してたら 連れてきたばあちゃん転倒 なにも言わずに連れてきた上 報告書を確認してもらうときに 目離したってことだよねって え、なに?ひまだと思われてるの?? は??? 朝方忙しいのはみんな一緒だろ ふざけんなよともいえず すいませんでしたと いったわたし偉い。 家族連絡とかの件を朝きたリーダーと看護師に 話をしたら家族と面識ないから 電話しなくていいよと言ってくれた 主任と今日きた早番 に愚痴をいって その時は気持ちスッキリしたけど 起きてなんかもやもや あしたも1日もやもやしてるだろうから どっか行きたいなあ なんか納得いかないから 納得いく言葉をください、、、、、
看護師家族上司
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 何も声かけ無く、転倒リスクのある利用者様を他のフロアに置いていくなんてあり得ません。 ゆさん大変でしたね。 何も悪くないと思いますよ。 ゆっくり休まれて下さいね。
回答をもっと見る
最近送迎でペアを組むナースに送迎コースの桜のお花見ポイントを教えてまわりました。 相手がナースなので業務の申し送りでは無く持ちネタの申し送りでした。 外出レクで使える車椅子やトイレ近のスポットなど ことなが開ければ使えるよって
送迎看護師レクリエーション
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
いい看護師さんですね。業務以外のコミュニケーションをとれる同僚って貴重ですよね。タイトルが、退職前の...となってるから辞めてしまうのかな?惜しいですね。
回答をもっと見る
夜勤中の度重なる同じ利用者の転落事故は私が生活記録表にパンチラベルを貼っていなくて余計な仕事をされていてセンサーやナースコールに気付けなかったらしい。 あたかも私がパンチラベル貼ってなくて起きた事故みたいな。 確かに、貼ってなかった私も悪いけど さすがに無理があるよね。笑
コール記録ヒヤリハット
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
あおつき
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
へー、そんなにパンチラベル貼るのに集中してたんですね。ある意味すごい集中力。 ナースコールが聞こえないって、そんな訳が無いのにw
回答をもっと見る
老健のナースって、どれだけ偉いのでしょうか⁉ 介護よりも、看護士の方が偉いのは分かります。 でも、役職もついていない看護士に①から⑩まで指示だしされ、出来なければ怒られる。 あなたは、何様ですか⁉といつも言いたくなっています。
老健看護師
Mi
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
すごくわかります。 看護師って上からのひと多いですよねー 役職ついててもわたしはいらっときてしまいます。笑 うちのNSは副施設長なんですが ひとつ間違えたら10追い詰めてくるひと だと勝手に思っていて もう話すだけで嫌です。笑 なんかこの苦手意識どうにかならないものかと自分でも思う
回答をもっと見る
グループホームに、勤めています。お聞きしますが、 入居者が体調不良で点滴投与しました。点滴終了する時にはナース不在です。介護職員が針を抜かなければなりません。 前の部署では、徹底して、ナースに、ぬいてもらってました。 今の所は、「抜去ならいいよ」らしいです。 わたしは、医療行為にあたると思い避けてますが、いつまでも避けるわけにもいかないし困っています。 介護職員が医療行為しても、見逃しているところありますか? 文が下手ですみません。
体調不良職種看護師
ゆきぃ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
点滴の針を抜くのは医療行為ですよね。 やってはいけないことです。 指導対象になった案件もあります。 https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/region/amp/190110/rgn1901100044-a.html 会社がそういうスタンスなら有り得ないブラックなので、自分なら匿名で保険者に訴えますね。
回答をもっと見る
ちょっと、愚痴らせてください🙇♀️ 私、病院で看護助手してます。 去年の9月からで、キャリア浅いです。 それ以前はケアハウスで1年ちょっと介護職しており、まだ初任者しか取ってません。 ので、私の知識と経験が足りてないのは重々承知してます。 先日、看護主任さんと夜勤していて5時の体交&オムツ交換に一緒に廻っていた時に、患者さんの1人が少し嘔吐していた形跡がありました。 ちょうど主任さんが担当してた方だったのですが、その後、特にその方に関しての指示はなく、朝食の配膳が始まり、早出の助手が1人出勤してから夜勤者3人(主任さんとナース1人と私)とで配っていきました。 全て配り終えてから、主任さんがその嘔吐していた患者さんのところに行くと、食事のセッティングがされ既にヨーグルトを食べていたそうで、「調子が悪そうだったから、朝食を抜いて検査する予定だったんですけど!」と、私に言ってきました。 でも、私は何の指示も受けてないですし、そもそも、セッティングもしてません。 他のナースか助手がしてくれたんだと思います。 というか、朝食を抜くことを配膳するメンバーに伝えて無かったことが悪いのでは❓と思うのですが… 理不尽に思いながらも、「私は配膳してません」と言うと、「私が皆んなに言っておかないといけなかったのよね」と、ため息混じりに言われました。 まるで、察してない私の責任のように感じました😔 信用されてないのは分かりますが、経験値が少ない分、丁寧に、慎重にお仕事してきてるつもりです。 心無い態度や言葉を受けることも多々あり、その度傷ついてます。 何かある度、助手のせいにされる傾向があり、看護師との格差も感じます😡 バカバカしくて、やってられん‼️ 人をないがしろにするのもいい加減にしろー‼︎‼︎
看護師愚痴ストレス
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です 病院はナースが上ですからね😅格差はしょうがないかもしれないですけど、 指示してないナースが確実に悪いし、人に責任なすりつけるなですよね! そりゃやってれないですよー
回答をもっと見る
自分は声掛けをして、意識を確認したあと、看護師へ連絡し、バイタルを測定する流れだと思っています。 しかし、転倒を発見すると、まっ先に、車椅子へ利用者を移乗する介護職員ばかりです。ベテラン職員も車椅子へまず移乗しようとします。 看護の知り合いは、バイタルが先でしょと言っています。皆さんは、どうされてますか?また、その理由は有りますか?
ヒヤリハット看護師上司
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そう
介護福祉士, 従来型特養
コメン失礼します。 基本は同じようにバイタルからと習いました。まっさきに移乗するのではなく、骨折などの有無が分からないので個人的にはせめてぶつけたであろうところなどボディチェックと返答ができれば意識や痛みの有無の確認が1番先かなと思います。
回答をもっと見る
私は、病院で看護助手してます。 去年の9月からで、やっと半年過ぎましたが、ナースさんとの格差に心身共にクタクタです😰 サンドバッグかと思うくらいに心無い言葉や態度… 礼儀のあるナースさんもおられ、そういう方と同じシフトの時はストレスなくお仕事出来ますが、ごくわずか…😔 給与などは悪くないほうだと思うのですが、人間関係と働きやすさを重視したいので、私の今の満足度は20%くらいです💦 皆さんは、いかがですか⁇
シフト看護師給料
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します 人間関係は難しいですね。 私も苦手なスタッフとだと憂鬱でとっても嫌です。 でもお仕事 職場では笑顔で仕事するようにしてます。 あとは割り切る
回答をもっと見る
社会人として当たり前なのがあいさつやと思います。 いくら同じ職場に、看護師をしている母親がいてても、仕事の始め(出勤時)や、仕事の終わり(退勤時)には、挨拶をするのが当たり前やと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
看護師職場
よしくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護については 一人で仕事してるんじゃないんだから、挨拶は最低限の礼儀ですね と、思います
回答をもっと見る
ノイズキャンセリングイヤホンを着けて仮眠してる人はいますか? ナースコールやセンサーの音がうるさいため、イヤホンをして寝てみようかなと思ってます。 音楽は鳴らしません。 してる方いますか?
センサー仮眠コール
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
しばや
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
片耳だけつけて音楽にアラームセットをして施設で働いていた際はしていましたよ!
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 介護業界はどこも人手不足で、なかなか一人一人利用者にじっくり向き合う時間を取れないのが現状ではないでしょうか。 私もその1人で、日々悩んでいます。 中でも最近は事後報告についてです。 最近私の働くフロアでは小さな事後報告が相次いでいます。(表皮剥離や皮下出血など)小さなと言っては失礼かもしれないですが、大きさとしては0.5×0.5cm程度のものです。 確かにそのようなものが発生してしまうのは我々介護士の責任だと思います。日々のケアの中で、何かしらの負荷が加わってできてしまうと思ってます。 ただ、高齢者というのは皮膚などが弱ってしまい発生するのは仕方ないものだとも思ってます。 我々の施設ではどんなに小さな剥離でも、病院に連絡し必要があれば家族にも連絡します。 まず悩んでいるのが、ごく小さな剥離などを病院に連絡する必要があるのか?ということです。確かに悪化すれば褥瘡を招くことはわかります。ただ施設に看護師もいるので、その方々が判断したら病院に連絡すればいいのではないかと思います。 何でもかんでも病院に指示を仰いでは、病院としても大変ではないかと思います。夜勤中も発見したら連絡しなければいけないので、忙しい中で対応してもらうのが本当に申し訳ないです。 次に発見が遅れてしまうことについてです。 上にも挙げたように人手不足が常態化してる中では、事細かに利用者を観察する時間すら充分に取れません。 また、事後報告書を作ることになった場合確実に残業になりますが、私の施設では全く残業代は出さない方針みたいです。 人手不足についてはただの言い訳かもしれませんが、事故報告が上がるまで気づけなかったのも事実です。 もう少し毎日の業務に余裕を持たせることができたら、目も行き届くようになる気がするのですが。 事故報告が上がった時、上層部の方々はまず現場を責めます。なぜ今になって出てくるのか?介助に入った人たちは何を見てたのか?どこで発生したと思われるか、炙り出せ。などです。明らかな犯人探しを始めます。 何度も言ってしまいますが、見つけられてないのは確かに介護士の責任です。 ただその見つけにくい環境を作ってるのは自分達では?と上層部に対して思います。 1番の問題は、発見が遅れたことだと思いますが、 その裏側にある間接的な原因(人手不足、残業代未払いなど)を解決しない限り、今の状況を一変させるのは困難じゃないかと思ってしまいます。 表面的に犯人だけ探して解決したようにして、自分らのことは棚に上げていることがただただ不満です。 最後はただの愚痴見ないになってしまいましたが、もし皆様の意見を聞けたら幸いです。
看護師トラブル特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
私も従来型特養で大変、朝から夜勤大変ばたばた、早は文句いうやついるし面倒、利用者も寝たきりがおおいからからだ腰やるしで、なにもいいことないがなかにはきをつかってくれる利用者もいるからわたしはそれにすくわれました
回答をもっと見る
最近私の働く施設でもコロナが出て、休む職員も出ています。 なのでシフト変更が多々あるのですが、そこに不満を感じてます。 私の施設では、日勤帯にリーダーが2回全ての利用者さん(50名)の検温とSPO2の測定を行ってます。1回は看護師と半々くらいでできるのですが、もう1回は全て1人で測ります。陽性者と同じ部屋の方は血圧まで測るので、全て測り終えるのに1時間半はかかります。 体調を把握する上で大切なことだと理解してますが、この時間を満足に取れないので、私がリーダーの時は全く休憩を取らずに仕事してます。(休憩すると残業が確実な上に、残業代は全く出ないからです。) なので正直リーダーは少なめにして欲しいと思うところなのですが(全職員そのように言ってます)、欠員が出ると大体の確率で私にリーダーをやって欲しいと言われます。 シフトの都合上私しかいないわけではないのですが…。シフト組む側の苦労が分からないのであまり強くは言えないのですが、もう少し上手く分配して欲しい…。 それかせめて検温を1回にして欲しいと思うのですが、そこは頑なに拒まれます。 これじゃコロナじゃなくて、普通に疲れで体壊しそうで心配です。
シフト看護師コロナ
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんにちは。きっとかずさんに甘えてるんでしょうね。 特養で働いた事がないので参考にはならないと思いますが、1人でやらないといけない方は検温(しかも非接触のピッてするやつ。…曖昧ですけどね)のみとかじゃダメなんですかね?SPO2は1回目に気になった人だけとか… 血圧は陽性者と同室のみしますもんね… 他の職員もリーダーさんの負担をわかっているなら 日勤帯の他のスタッフも別の仕事と並行して測定しにいく事は無理なんですかね?? って特養やった事ない奴が本当ごめんなさい。 コロナも感染すると本当に辛いですが 疲労も辛いですよね。 季節の変わり目ですからお身体に気をつけてくださいね!
回答をもっと見る
派遣社員で療養型病院に看護助手として勤めてます。 看護師が患者に対して暴言がひどいです。 うんこするなよ。とか汚いお尻。とか、私は何が出来るでしょうか。
看護助手暴言派遣
パル
デイサービス, 無資格
にー
看護師, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 あまりひどければ上司に報告を。 暴言を吐くような方に直接言うとトラブルのもとです。 目の前でそういう大変をされるとつらいでしょうが、 人は人と割り切って、ご自分は丁寧に対応すれば良いと思います。
回答をもっと見る
お尋ねですが、看護師を2名配置にあたり個別機能訓練加算Ⅰ・イ(56単位)からI ・ロ(85単位)に変更するのですが、ある利用者様から 「看護師が増えて なんのメリットがあるの?理学療法士さんみたいにマッサージしてくれるの?運動指導だったら介護職がいるじゃないか ケアマネの説明も制度上とか言われ納得できない」と 仰るとおりお金が絡んできますので、ごもっともなのですが介護保険の話では納得されなくて、看護師は運動指導はもちろん、体調管理や、体調不良時の救急処置など行って頂いてます。 納得のされる文言💦助言頂けたら助かります。りは
個別機能訓練加算介護保険看護師
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
理学療法士さんは確かにマッサージはしてくれますよね。看護師さんは、薬の管理や体調管理、具合が悪くなった時に対応してくれますよとご自身が仰っていらっしゃる事を根気強く説明されるのが一番かと
回答をもっと見る
施設、または訪問で口腔体操を指導されておられるかたいますか?そして、実際効果がどの程度あるか参考に教えて下さい。またどのように指導されているかも教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
指導リハビリ看護師
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
口腔体操は如何に丁寧に、狙ってる事を出来るかが大事だと思っています。 発声一つとっても、ただ言うだけでそれほどの効果は望めません。 瞬発力を意識するように、わかりやすく声かけしたりしています。 あとは、利用者様が出来るだけ楽しく全力で取り組めるよう、やる気になってもらえるよう心掛けています。 盛り上げたり、冗談が通じる方の前ではボケを入れたりしていますね。 あとは、摂食嚥下の仕組みを指導者がしっかりと理解する事が重要かなと思っています。 ただポイント指導するのと、仕組みを理解した上で指導するのでは、効果も変わってくるかと。
回答をもっと見る
デイサービス看護師です。来所時の、バイタル測定は、看護師がしてますか?介護士さんがしてますか?この前、社長に、最近は介護士さんがバイタル測定して、異常とか気になる人は看護師が測るようになってきてますよ!と言われました。今は、看護師が朝の挨拶、体調確認しながらバイタル測定しています。
看護師デイサービス
母さん
看護師, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私のところは、看護士が全員図ってますよ。 特に水銀血圧計は、介護士は使用禁止と法律で定められているので図れません。 介護士が電動で図る事も有りますが、余り信用できないので、看護士に水銀で図ってもらいます。体温はこのご時世なので、自宅で利用者さん自信に図って連絡長に記入してもらってます。
回答をもっと見る
介護してて思うんですが、 看護師さん(特に病院勤務経験のある)てご利用者への排泄介助やらの対応雑だと思うのは自分だけでしょうか? みんながみんなそうとは限らないのはわかるけどそう言う目で見てしまう。
排泄介助看護師
カフェイン
有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
うちのナースは、対応は雑では無いです……が。 傾聴が得意?なのか、よく1人の利用者さんに長々付き合ってます。 私たち、そんなことすれば、そんな暇ある??って怒られるのに!! そのナースは介護と看護は別。と考えてるみたいで。 トイレ介助など、ほぼ行きません。10回に1度行く日があればいいでしょうか? だから看護師だから知ってるでしょう??的な意見をぶつけます!
回答をもっと見る
皆さまいつもお疲れさまです。 私が勤務している特養では落ち着かなくて転倒が多かったり、行動把握が大変な利用者さんだったり、粗暴行為がひどい方だったりした場合に看護師に相談して、ドクターに相談します。ドクターは基本的にその利用者を見るわけではなく、話しを聞いたり、記録を見るのみで正直あまり見てくれません。 短期間の薬の調整で落ち着くとは思いませんが他の施設の方はどうやってドクターに相談してるのでしょうか?
記録ヒヤリハット看護師
そう
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
何処でも同じような感じだと思いますよ。 例えば、在宅を想定してみて下さい。 診察に家族同伴でいきます。 状態?や、家でいる時の行動に関しては、家族の話意外、知るよしもありませんし、信用するしかあり得ませんよね。ましてや、家に行って状態を見るわけにもいきません。 施設なので、状態ちゃんと見て!!と思うかも知れませんが、入所などしてない一般で考えると、記録を信じるしかありませんね。 昔、こんな先生居ましたよ。 普段手がつかない程暴れまくるのに、医者や施設長の前ではしっかりしだす人。 先生は、「しっかりしてますよ。」薬は早いんじゃない?と………薬出してもらうのに苦労しました。(元々精神薬反対派)とも聞いてます。 常に一緒に居るわけでもないので、真に受けないで欲しかったです。 後、排便あるのに、利用者が出ない。と言うと直ぐに便薬だす。本当に困った先生でした。医者の権限は強いので、薬をだされると、飲まさないわけにもいかないですし。 逆にしっかりしてる医者程、誰が、常に、利用者をしっかり見ているのか、解ってるのでは無いでしょうか? ナース、介護とかの意見を聞いてくれる方がよくないですか? チョロっと来て、利用者と話して、解ったふりされるよりましだと思います。
回答をもっと見る
私の職場の老健で配薬💊時、薬杯をいっぱい使うナースがいます。 そんなに使わなくていいとは思うんですけどね。 それなら誰だって出来る…笑
老健看護師職員
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
薬によっては、水分量を調整しないといけないものもあるので何とも言い難いですが、カンファ時にミーティングしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
近頃施設のある看護師さんのことが信用できないのです。 早番で利用者様の起床介助をしている際に1名の御利用の様子がおかしかったため、看護師出勤前だったの検温等を実施してパソコン上に記録を残し、看護師出勤後に様子がおかしいことをPHSで報告をしました。 そしたら、利用者のところにも来ずに「眠たいだけじゃないか」「あなたでははっきりしないから主任に伝えて判断をしてもらってください。それでもおかしかったらもう一度伝えて下さい」と言われました。看護師は私が報告をしたことに対して職員全員が見れるパソコン上の申し送りに「〇〇さんの話が理解不能なため…」と残されてました。 結局主任に見ていただきおかしいと判断されもう一度主任の方から看護師に報告をされ病院に搬送となり脳梗塞を起こされてました。 私の対応の何が間違っていたのでしょうか? あとこの看護師さんは人の粗を探し、自分のミスは他人のせいにして、他人の手柄は自分のしたようにいう方です。本当に信用なりません。 自分の精神安全上、彼女と離れたいのですがこの場合は自分が転職するしか方法はないのでしょうか? 長文、読みづらい文書すみません。
申し送り記録看護師
青葉
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
残念ながら、ただ手柄を自分の物に…などではどーもできませんねー。 脳梗塞がどの程度だったのか?ラクナだったのか?何よりおかしさの状況が分からないとお応えは難しいですが、明らかに、例えば意識障害や、目の焦点が合わない、顔面麻痺や呂律、物を掴む事などに、急に異常が起きたのに、「後からもう一回」などの物の言い方だっのなら、それは救急時の対応をやるべきなのにやらなかった、明らかな落ち度です。でも、都合よく、説明をするのだろうなー、とそのナースについては思います。 青葉さんの気付きは大正解でしたね。大事な事ですよね、命に直結の。正しい、当たり前の事、利用者目線で、介護のプロとして…等々の形容が全てあてはまりますが、行動をされたのですから、言うまでもなく、今後も同じように発信をされて下さいね。結果が、何もないなら、それはそれで良い、事ですよね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
愚痴聞いてください! ナースってそんなに偉いの? 気分で介護士振り回して、私ら悪者か? 自分座ってるだけやん 以前の病院のナースの方がよっぽど働いてたし もうやる気出ません
看護師愚痴
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。わかります。うちでも最近看護師やめました。笑 プライド高くて、介護員さんが意見するとすごく揉めてました。 言われるのが嫌みたいです。 うちの看護師も座っているだけです。足が痛いようなんですけど、 それだったら現場で働けませんよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では服薬介助はどのように行ってますか? うちは服薬カレンダーに振り分けられた薬を一週間ぶん看護師さんが置いて行ってるので、それを職員が飲ませています。 それにはPTPシートも含まれるので、医療行為にあたるのでは?と思いますがどうなんでしょう?
医療行為服薬看護師
すてこ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチにもシートのままお薬を持参される方がいらっしゃいますが、ご本人と一緒に対応しています。 受診された病院→調剤薬局で処方の方は一回分づつまとまっている事が多いですが… 個人病院でそのままお薬を頂いている方や歯科で出された抗生剤などはシートのまま…と言う方もいらっしゃいます。 最近はかなり減りましたが… 出来る限りご本人にシートを開封して頂く様にしています。 (お皿やトレーの上など) 小袋の開封は良くてシートはダメ… なかなか難しいですよね💦
回答をもっと見る
今日、買い物中に、転倒して顔面を打ち、大量に出血されている男性高齢者を目撃しました。 通りがかりの男性と、看護師さんが対応していました。 介護職の私も何かお力になれないかとその場にいましたが、何の力にもなれませんでした。 応急処置について学びたいと思いました。
ヒヤリハット職種看護師
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
消防署で、初級救命講習や上級救命講習というのを受けると、AEDと応急処置を学べます。
回答をもっと見る
皆さんが施設や在宅での現場で関わっていて観察力ってどこまで求められてますか?看護師的な視点を介護福祉士に求めてくる方もいるのですが、正直知識が追いつかないです😥 また、看護師の方もいらっしゃればご意見いただきたいです。
勉強看護師介護福祉士
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設特養ですけど、少しのうっ血、体調の変化は、毎日見てるから観察してればわかるよね?って言われてます。働いてる人は資格関係なく言われますね。
回答をもっと見る
まずはじめに「何?当たり前なこと聞いてるの?」や「え?」と思われる方がいると思いますが私自身も「え?」と思ってしまい質問させていただきます。 入所者様が居室入口にてドアノブ(引き戸)をもち尻もちをついてしまいました。 私はフロア見守りしながら午前の手すり他の消毒をしているとドスンという物音がしすぐ消毒をやめて見に行きました。 尻もちをつき座り込んでいたため他職員に助けてもらいながら椅子に移乗、ナース連絡しました。 上記だと尻もちをついているため私は記録に転倒(尻もち)事故と記入しました。 午後施設長が見に来てくださり診察してもらいました。 カルテ記入に事故と記入したら ナースさんから大きな外傷や骨折、受診とかじゃ無い場合はヒヤリハットだから事故じゃないよと言われました。 尻もちついてる場合事故じゃないのかな?と思いますが皆さんの施設はどんな報告になりますか?
事故報告記録ヒヤリハット
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ましゅ。
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ヒヤリはふらついたとか転倒の一歩手前なので、この場合尻もちをついているので事故ですね、、、
回答をもっと見る
前回の続きになるけど...施設長の異動が決定して会社のお偉いさんに今日呼び出され(ここの施設長、もしくは副施設長になってもらえませんか?)とのこと。うちには看護師もいて今私と同じ立場の看護師にも同じ事を伝えたみたい。どちらかがってなんかあやふやだし、丁寧にお断りしたけど...
異動施設長看護師
ぶーぶー
施設長・管理職, 有料老人ホーム
夜勤中です。バルーン使用の利用者さん。閉塞あってナースに依頼し、交換後も、落ち着かず、再び流出止まってしまったのでナースにそうだんと状況確認の依頼。いちいち嫌味を言われ続ける。俺はあんたの部下でも奴隷でもない。介護士は下扱いであたりまえなのか?この業界のこういう扱いにいまだなれないしイライラします。利用者の普段の様子なんて知りもしないのに私が違和感を感じてる理由を説明しても鼻で笑ってお終い。なんか疲れました
バルーンイライラ看護師
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 皆さん、看護士への不満がありますね。 それだけ、汗かきさんが、真剣に利用者さんに接しているからなのでしょう。 心折れる日もあるかと思いますが、その優しい感性で、接遇を受けている利用者さんは、幸せだと思います。
回答をもっと見る
1月12日よりhユニットよりsユニット(隣同士のユニットです)へ異動しました。 昨日、1人勤務だった為他のユニットよりスタッフお1人手伝いに来られ、業務を回しました。 排便処置や、褥瘡処置等、1ユニットに看護師がいない日は隣のユニット看護師と連携しないといけないです。 何時頃なら処置に入れるか確認しながら動かないと行けないのですが、、昨日熱発者がおり、普段は寒がりで居室の温度も高くその日も居室設定温度は28℃でした。対応で5分いるだけでコチラも頭がボーっとなってきました。 結局熱は下がらず、Dr.診察⇒点滴となり、看護師が点滴準備している際にその入所者よりピコスルファート12滴飲みたいと訴えあり、間違えて「レシカル12滴飲みたいって言われました」と看護師へ報告。看護師より「レシカルじゃなくてピコやろ?レシカルは飲めんよ笑」と言われ… その方の対応前には、浣腸した入所者がおり、摘便してから胃瘻しないといけないのに熱発者の事で摘便忘れていた様で看護師より「摘便したやろ?」と確認された時に勘違いして「もうしてあります」と言ってしまい… その後、看護師より「浣腸した後に摘便して、そんで胃瘻やろ?あなた大丈夫ね?」と言われ…また勘違いして、昨日午後から摘便した様な?と思って「きのうは午後から摘便した気がするんですよね」と言い返してしまいました。よくよく考えたら摘便に関しては確かに午前中にしたかもです。 看護師から「あなた大丈夫ね?」と言われたのが胸に刺さりました。やっぱり自分はこんな仕事向いてないんだなーと。最近1人でイライラする事も多々あり。 観察力もないですし、全てにおいて自信ありませんし。 介護の仕事は、意外と自分のプライベートの時間ってあんまりないのかな?と最近思うようになって来たのですが、他の方々はどうでしょう? 自分の所は介護医療院です。マイペースな性格なので、 グループホームとかの方が合っているんでしょうか? 同期や先輩後輩もドンドン退職して行くようになりました。いつまで在籍するか、どういう所に行こうか考えないといけない時期なのかと思っています。 ※悩みのような、まとまりのない長文失礼しました。
看護師転職介護福祉士
きゃんら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 大変でしたね。 まだ異動されたばかりで慣れない中、その上に他のユニットの方と組まれたとのことで、かなり多忙で大変な中業務をこなされたと思います。 まずは無事に1日を乗り切れたということで自分を労って、ゆっくり休まれて下さい。 しばらく今のユニットで業務をされてやっぱりまだ慣れないなど有れば、以前のユニットに戻して貰うとか、それでもやはり大変だと感じるなら、別の施設へ移られても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)