20人前後が利用されるデイサービスにおいて入浴介助で中に入る洗身職員は、皆様では何人体制ですか? 職員1人体制ってのは今や当たり前なんでしょうか?。 私は、パートですが1人体制で介助してます。頻繁に、洗い場に利用者さんが3人座ってて内車椅子の利用者さんが1名と浴槽に浸かってる利用者さん1名を見守りながら日々、入浴介助の時はてんてこ舞いです。以前は、正職員+パート職員で行ってましたが人手不足の影響も少なからずあるのでしょう。 …が正職員は施設長の他に2人正職員がいます。殆ど事務仕事で顔を出さない施設長と生活相談員兼任の正職員2人です。 モニタリングとかもあるからパートに任せっきりになってます。着脱介助職員もパートですが看護師さんを含め3人体制です。中がもたついて上手く流れが滞っているとお局様(パート)職員にその時は手伝って下さるのですが、すぐ後でグチグチ言って来るので精神的にも肉体的(腰が痛くなる)にも疲弊しそうです。まあ、そんなの普通ですよーと言われてしまいそうですが皆様は、どういう対応、対処、対策してますか?
入浴介助デイサービス人間関係
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
定員20名のデイサービスで、15~18名の方が入浴されます。脱衣~洗い場~更衣~入浴の声かけ&お迎えを全て2名の職員で対応しています。 ADL重い方が重なる時は2名で回せない事もあります。その時だけナースコールでヘルプを呼ぶと言う感じです。入浴は12時までに終わる様にとの事ですが、遅い時は12時30分とかありますね。 12時30分~口腔ケアやトイレ介助になりますので、入浴職員はかなり急いでお昼ご飯になります。
回答をもっと見る
この前、利用者間で契約違反があり上に報告相談したんだけど、本人たちの問題だしデイ内で起きてないことは俺たちに関係ない(家でどうやってようと知らない)って言い放たれ、久々にカッチーン。 あなたの言い分も理解できるしあなたがそうしろっていうならやる他ないけど、いい結果は招かないと思います!!!ってキレてしまった(・・;) 直属の上司が出社してきた時に反省兼ねて報告したら「え、それ(上の対応)はダメに決まってるしょ笑」だって。 いろんな意見があるし私の態度は良くなかったけど利用者の今後を思うと熱くなってしまった。 もう少し冷静になろう。頑張れ、自分。
病気トラブル上司
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
知ってしまったからにはどうにかしたいと思ってしまいまよね。 直属の上司も笑わずに話し聞いてほしいな‥ 頑張れ、りりぃさん
回答をもっと見る
管理者が休みだった昨日の出来事です。 私が歩行介助していた利用者さんがよろけてしまい、私が身体で支えようとしたのですが、共倒れしてしまい、利用者さんも尻もちついてしまいました。 看護師にも診てもらって異常はなかったのですが、管理者に報告したら、私の介助が危なっかしいからだと言われました。 その後ケアマネ報告を行い、ヒヤリハットを書いて帰り、今日は私が休みでした。 明日管理者と顔を合わせますが、かな〜り憂鬱です。 自分の力不足が原因なのは重々わかっていますが、色々と自信なくなってきました(T . T)
モチベーションデイサービス愚痴
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
原因が、分かっていれば、そこを気をつけるしかないし、逆にそれだけで充分ではないでしょうか? 一生懸命、支えようとされたのでしょう? 気になるのは、また起こりうるのか、ですね。例えば、利用者の体重が重すぎて、大福さんが物理的に支えきれない、などです。それなら、対策がチームとして必要でしょう。でも、それ以外なら、正しくはない言い方ですが、介護をする以上、あり得ますよ。気をつけていても、です。それに加えて、人って慣れるように感じる、順応するように作られてるとも言えます。油断も、誰も常時「無し」には出来ないもの、なんですよね。なので、悪かった気持ちと、なるべく気をつけては必要と思いますが、あまり気にし過ぎるのは、必要ないと思いますよ。気持ちは、分かりますが。
回答をもっと見る
皆さん、おはようございます。 皆さんはどういうきっかけで介護をはじめられましたか? ちなみに私は20代前半にふらふらフリーターをしていて、 けど周りの友達が就職して、 仕事の話をしているところを見てて、 取り残された感があって。。。 そんな中たまたま知り合いに紹介してもらった、 有料老人ホームに就職したときからです。 その時に「人としての生き方に対する価値観が変わるよ」と声をかけていただいたのですが、 今思えば、そこから生きることに真摯に向き合えるようになったと思います。 よろしくお願いします。
特養デイサービス介護福祉士
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
失礼します。 自分はリハ職ですが、今は介護全般業務もしております。 私は人と関わる仕事がしたい、人の役に立ちたいと漠然と考えているときに今の資格があることを知りました。 高校生の時に色々な病院や施設に見学に行き、やはりこの仕事をしたいと思い勉強しました。 私の知っている介護職のみなさんはというと、同じく学生の頃から志して、介護福祉士の資格を取られた方もいます。 一方で、質問主様のように、別のお仕事をされていて現在介護職をしている方もたくさんいます。 話は逸れますが、自分も含め、介護に携るということは本当にとても大変です。 仕事と割り切らなければできないことも多々あります。 処遇改善加算という事業所によっては待遇を良くすることができる制度もできましたが、まだまだ介護に携わる人の給与水準は低いです。 もっと分かりやすく平等に給与水準があがり、介護を志す若者が増えてくれることを切に願います。 そのためには現場で働く私たちも日々の業務に真剣に取り組み、地道ながらも国に働きかけていかなければなりませんね。 質問からだいぶ話が逸れて申し訳ございませんでした。
回答をもっと見る
生活相談員って利用者さんから事務員だと思われてませんか?事務員なのに、介護も送迎もやっていて、その上パソコンまで大変よね…とよく言われるのです。
生活相談員デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、パソコンなどのやることも膨大です。 そして、介護職とのほぼ兼務ながら、やはり違う動きもある…利用者さんは、敏感にそこを感じておられるのかも、知れませんね。
回答をもっと見る
現在、ケアマネをしています。デイサービスに通っているA様から電話があり、自宅にある使い慣れたジャンプー、ボディソープを持参したい旨を職員に言った所、「こちらのディサービスでは皆さん共有のジャンプー、ボディソープを使用していますので持参出来ません。」と言われたと話を伺いました。 私から、事業所へ連絡した所、「紛失防止や間違いがあると職員や利用者に迷惑がかかるんですよ。」と話があり納得する部分もありました。その事をAさんにお話をして納得してもらいましたが、お互いモヤっと感が残っています。 皆さんの職場は、利用者は自宅からジャンプー等を持参されていますか。それとも共有の物を使っていますか。 後、持参物について工夫されている事があればお伺いしたいです。宜しくお願いします。
入浴介助デイサービス職員
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
デイサービスです。 持参されてますね。 その代わり名前記入させていただいてます。 確かに、もめ事の対象にはなるかもしれません。 例えば、失くしたと言う所から、家族から、施設が無くした。嫌返却しました。等。 後、さっと隣の人が仕様してしまった。等ですね。 只、私の所はそこまで別けると、人情味がないので、預かり、持参okとしてます。 持ってきたいと言われた時は、口頭で無くなる可能性も有ることを同意してもらいます。 管理はしっかりするようにしてますが、もし無くなっても余り、苦情言ってくる人も少ないですけどね。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員をしていた頃の利用者さん。 難病指定の疾患の女性 要介護5 コミュニケーションは片言 車椅子 この方の家族がモンスターだったんです。 ①ケアマネからのケアプランも5回位やり直しで同意。 ②相談員からの通所介護計画書も5回位やり直しで同意。 ③食事は自宅から持参を要求。 その食事が何が入っているか分からない緑色のお粥。 全量摂取させる事が条件。食事介助に1時間。 ④入浴は、絶対1番風呂 ⑤送迎は、朝帰り一番送り。 ①~⑤の条件を約束しないと裁判する!!と言われて受け入れた。それから役所が介入。 現場は、この方がデイサービス内で転倒事故起こしたらとヤバいと思い慎重にやられてました。もちろん、不平不満もありました。約1年程度、利用してサービス中止になったと思いました。 ふと、思い出し投稿しました。こんなケース、モンスター家族っていますか?
家族デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
デイで、朝一番帰り…お泊まりデイだったんですか? そして、ここまでの方は、普通はケアマネとしても、デイを勧める事は、難しいと思います。 特に一番ぶろ指定は、要介護5の方だと、スタートから遅れるので、デイにも利用者本人に対しても慌て気味の対応は想像つきますので、「できない」と伝えます。私が担当ケアマネなら、ですが。でも、色々想像外の意味も、おありの場合も、あるので、正誤の程は、ここだけでは言えないですけどね。
回答をもっと見る
デイサービスでの業務は、自宅へお迎え~自宅へお送りする仕事がメインですが、様々な利用者・家族のホットな出会いもあります。私が経験したレアな話をさせて下さい。 自宅に引きこもりのAさん。家族が映画監督でした。 その方から連絡があり、引きこもりの母を外に出してあげたい。デイサービスに通わせて他の方と交流してもらいたい。 その過程を映画化したいという内容でした。 全利用者様に経緯を話、全ての方や家族の同意を頂きました。それから約半年、Aさんは外に出てデイサービスに通い始め、「ありがとう、ありがとう」と何回言われたか分かりません。それくらいみんなが親身になってくれた事が嬉しかったと思います。 それから月日が流れ、Aさんの家族から、映画完成しました。〇〇映画館で公開しますと話がありました。 映画を見た職員から、エンドロールに貴方の名前があったよと言われて感謝感激しました。 デイサービスにも色んな良いエピソードもありますよ。
家族デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
素敵! デイサービスは唯一外の世界との関わりが持てる事業です。 これからも、素敵な出会いがあるといいですね〜
回答をもっと見る
明らかにデイに来るレベルじゃない人が来て頭を抱えてる リハビリへのやる気もなく、ただ横になりたいだけなら無理だよ、、、 なんか勘違いされてるようだけど、デイはただの預かり場所ではない
リハビリデイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
病気なのでは? 廃用症候群? やる気にさせることも大事だと思うな…。
回答をもっと見る
私は数日ですが小規模多機能ホームで働きました。 私は自分の車を運転することには抵抗はないのですが、送迎業務として利用者さんのご自宅に行くことに抵抗があります。 私の住んでいるところは細い路地など無く、広い道に面しているので車の運転はしやすいと思います。 利用者さんのご自宅に助手席に乗り先輩職員に教えていただきますが、帰りは運転の練習と称して運転します。 国道や県道は広いですし運転は抵抗はありません。 ただ、住宅街は道が狭くギリギリ通れる道があります。 なかなか道は覚えられないですし、利用者さんのご自宅を覚えることが後回しになり車の運転に緊張してしまい、苦痛を覚えるようになりました。 最初の頃は、「ゆっくり覚えてくレたらいいから。」と、管理者や生活相談員から言われていましたが、まだ、数日しか経っていませんが、「せめて2件の利用者の送迎は早く出来るようになって。」とストレスに感じることを言われて退職を考えてしまいました。 私がお世話になっている小規模多機能ホームは、他事業所より1日の職員の数は多く焦らす必要があるのか疑問に感じてしまいます。 「ゆっくり覚えたらいいから。」嘘でした。 「早く覚えて事業所に貢献しろ!」と言われているようで精神的に追い込まれています。 私の考え方が甘かったと痛感しています。 ただ、週に3日の非常勤職員に送迎業務を丸投げしようとする考え方はおかしいと思います。 真剣に身体について考えています。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
退職転職デイサービス
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
たつ
介護福祉士
私も土地勘ないところで送迎ありの仕事してます。かーなーり狭い道ばかりです。 休みの日に一人で練習しましたよ。 地図と睨めっこして、曲がるところの目印覚えながら。 じゃないと覚えられる自信がなかったので。
回答をもっと見る
私の勤めてるデイサービスにAEDがありません。 AEDを施設に置くのは当然だと思ってました。設置しなくても問題ないのでしょうか?
トラブルデイサービス施設
あらきた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。現状の法律では設置義務はないようです。ただ、職員や利用者の安全配慮義務を考えると設置していないのは問題があると考えられます。
回答をもっと見る
今年ケアマネ受験しようか迷っています。 ケアマネ資格って持っているといいですか?
デイサービス
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
日光
ケアマネジャー, 病院
知識の幅は広がると思います。 デメリットがあるとすれば、大きな施設だとケアマネはやりたくないのに資格をもってるばかりに異動になるということでしょうか。
回答をもっと見る
利用者さまや入居者さまの名前を呼ぶ際は、苗字ですか?名前ですか? またその理由があればあわせて教えていただければうれしいです。
新人デイサービス施設
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちは基本的に苗字ですが、田中さんや渡辺さんなどの複数人がいる方は下の名前です。
回答をもっと見る
現在4歳の子供を保育園に通わせながら、病院内のデイケアに勤めております。 昨年の末から利用者さんが入院されたり、お亡くなりになられたりで登録人数が減ってしまい。 出勤日数も減り さらに病棟の手伝いまで入ってきました。 病棟の手伝いになると残業が増えてきたのですが、30分以上たたないと残業代が付かない仕組みになっており。1日平均28分残業とかです。 転職を考えて求人をみているのですが、勤務8時30分から17時30分までとかで保育園のお迎えを考えると少し厳しい状態です。 主人は出張で家にいない日が多いのでワンオペ状態です。 同じような状態でお勤めになられてるかたはどのようにお仕事探されましたか? 後 皆様の事業所さんは残業に対してどのような対応されてますでしょうか?
デイケア残業子供
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私もワンオペで最初はほとんど残業が無いという話で働き始めたのに実際は月末、月初で残業の嵐な上に残業代は無し。面接した人は現場にいない人でした。 職場の状態を帰るのは無理なのでほどほどに働いたら転職を考えています。 今は社員ですが賞与も資格手当も残業代も無い上に保育園の延長料金がかかっているので、定時で上がれるか、残業代が出る会社でパートの方がいいのでは?と主人と話しています。 面接官がどれだけいい事言っても現場の責任者が対応しないなら変わらないので😅
回答をもっと見る
久しぶりの投稿になります。 去年に娘が産まれて今年の4月から娘の保育所が決まったので復職することになりました。 産休前はデイサービスで働いていましたが、異動になりショートステイで勤務することになりました。 同じく相談員です。 そもぞも子育てしながら働けるのか不安です。 勤務は正社員の6時間勤務です。ほぼワンオペで保育所が休みだったら私は働けないし、娘をおんぶしながら働くしかありません。 もし働きにくかったら転職も考えています。 子育てしながら働きやすいところってありますか? できたら土日祝休み、年末年始休みのところがいいです。 私は介護の資格がなく、社会福祉士、主事しかもっていません。
ショートステイ正社員資格
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ぶらっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 社会福祉士
ショートステイの場合だと、土日、年末年始は休みは少ないですね。。 私の勤めているデイサービスは土日、年末年始が休みにしています。利用者のニーズに合わせてお盆休みも入れようかと考えています、笑
回答をもっと見る
特浴がある施設の方に質問させてください。 介助は何人のスタッフで行っていますか? 私が働いているデイでは1人なんです。 誘導、着脱が3人いるのに、中介助が1人というのは普通なのでしょうか? 以前、ユニットの特養で働いていた時は2人で介助していたので…
入浴介助デイサービス職員
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット特養ですが、介助は2人体制です。 ちなみに特浴専任の職員が3人いて、基本的にその3人でシフトを組み、全ユニットの特浴対象者の入浴をしてもらっています。 たまにシフトの都合でユニット職員が補助に入る形です。 一人は無理がありますよね。
回答をもっと見る
IADLについて…家事など、奥さんがやっている場合、その方は、①自立 ②見守り ③一部介助 ③全介助 その方は別にできないわけではないのですが…夫婦で暮らしているとやはり奥さんがやる事になってしまいますよね〜 どれになりますか?
デイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変言いにくいですが、元々のスケール(尺度、が当てはまりますかね…)が違います。 正しくは、奥さまがおられて、男性に家事のやる必要がない場合、男性の例えば料理、調理については、何も評価しないです。 奥様に先立たれたり、元々している方には、今が出きるのかを評価します。
回答をもっと見る
デイで働いています。人間関係でパワハラ?受けてます。毎日怒鳴られて夜が眠れなくなり、目眩や頭痛がしょっちゅうで精神的に限界なり明日退職願提出する予定です。職員の人数がギリギリでなかなか辞められず相談したら何も気にせず辞めればいいと言われ決断しました。
パワハラ退職デイサービス
マリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
夜眠れなくなったら落ち込んだりイライラしたりが増えておかしくなりそうになりませんか? 生活に支障がでるのでそんなくそすぎる職場はさっさと辞めて正解だと思います‼︎ 夜眠れなかっらしばらくの間でも眠剤のんだらぐっすり眠れたりしますよ、 私は一睡もできなくなって辞めても半年は眠剤を飲んで寝てました、以降は気づいたら収まって普通に眠れるようになりました。 自分を大切にしてこれからはやりがいが持てる仕事に出会えたらいいですね😊
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイサービスが併設されている所で利用者の方が勝手に利用時間内にデイから帰ってきたりすることが多いです。 デイサービスの職員にその事を言うとあと少しで終わりだからいいんだとか言われます。 終了時間が過ぎてから帰ってくるならまだしもまだ時間内なのにそんな事でいいのかなと思います。 それは当たり前の事なのでしょうか?
トラブル有料老人ホームデイサービス
お肉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んー、難しいですねー。 結論は、正しくはないです。そして、利用時間区分が変わるなら、ケアマネに報告して、枠を1つ下げての介護保険請求が、本来のやるべき、つまりレセのゴマかしない業務です。 でも、多少は過ぎたり、速かったりは、利用者の状態、情緒によってはあるにはあります。特に、併設同法人内であれば。もちろん、数十分も早くかえるのはアウトですし、帰りたがる利用者がいるのは、失礼ながら、デイがご本人にとってつまらないから、です。 なので、そこの改善はカンファレンス等して、質をよくしていくべきです。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 利用者様が熱発してコロナ陽性が判明し、その2日後に他利用者様も陽性になりました。 消毒が入るとのことでそれまでは閉鎖になるようですが、明確な情報が得られずにいるため職員も皆どうしたら良いか分からずにいます。 明確な情報が無いというのは、おそらくまだ色々と決まっていない事があるからだと思うので、個別に上に聞いても答えてもらえないと思います。 閉鎖になった事がある施設で勤務されている方に質問なのですが、その間のパート勤務の職員の給与補償ってどうなりましたか?
パート給料コロナ
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 まずは基本的に保健所からの指示待ちになるのですが、今は保健所がパンクしていて、最初のコンタクトが陽性報告後から二日後でした。 うちは保健所以外に施設の経営側に報告、市にも報告して臨時閉鎖期間を決定。 保健所との連絡で濃厚接触者の特定等しました。 休みの間、正社員は特別休暇、パートは欠勤扱いです。
回答をもっと見る
デイサービスの食事の年間計画で毎年2回リクエストメニューしてますが何か新しい事がないかと考えてます。良い案あれば是非教えてください🙇♂️
デイサービス
けいこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
グループホームの職員です。 色々な条件次第ですが、冬において簡単で喜ばれるのでおでんが思いつきました。 個人的には、お年寄りも甘酸っぱい揚げ物が好きなイメージあるので、チキン南蛮とかも自分が作ったら喜ばれましたよ!
回答をもっと見る
デイサービスで勤めようと思ってます。 来週3社面接です。 一つは病院附属の50名定員。 二つ目は地元で何軒か施設をやっている18名定員。 三つ目は民家を改装した18名定員の小さいデイサービス。 訪問介護からの転職でそんなに慣れてないので、あまり大きいデイサービスはやめた方がいいですかね? 個人的にはアットホームな環境の三つ目のデイサービスがいいのかな?って思っていますが、アドバイス頂けたらとても助かります。
面接訪問介護転職
あおち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小規模のデイサービスは少なくてやりやすいかもしれませんが、いずれ倒産する話も出てますよ。安定したいなら大きいデイサービスの方がいいと思います。 知り合いが小規模のデイサービスをやってたんですけど、倒産しましたよ。介護保険改正関係で。
回答をもっと見る
私はデイサービス勤務です。中々、新規の獲得に苦戦してます。ケアマネさんにアピールしたく、皆様の施設はどうやって売りやアピールしていますか?是非、アドバイスお願い致します。
ケアマネデイサービス施設
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
他の施設より長けている点は何か、「こんなことまでしてもらえるなら」「利用者さんがこんなに喜んでもらえるなら」と利用者さんや家族さんの声も大切にされていると思うので、日々の丁寧なケアの積み重ねこそがアピールにつながるのでは。
回答をもっと見る
今まで介護経験はありますが、特養での経験がありません。特養ではどんなスケジュールで1日が過ぎるのでしょうか? 特養バージョンと、特養のデイサービスバージョンを教えていただけますか? よろしくお願いします。
特養デイサービス
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
特養勤務です。 施設にもよると思いますが、私が勤務する特養での流れです。朝6時頃から起床介助、8時から朝食介助と服薬介助、9時頃からは排泄介助や手作業等のレク、午前中の水分補給や入浴介助、11時半から昼食前の体操、その後昼食介助と服薬介助、13時頃から入浴介助、排泄介助、14時頃からレクリエーション、15時半からおやつ介助と夕方の排泄介助、18時から夕食介助と服薬介助、19時から就寝介助のような流れです
回答をもっと見る
あまりに介護職に向かない自分。 よく分かりました。理解していたつもりでしたが あまりに他の介護職や看護師から、うまくコミニュケーションが取れず、あれこれ煩い利用者がそれを見て、介護職と同じ注意する、他の職員には言えないのに、言い返さない私の事を下に見て、ここぞとばかりお小言という注意が多い、送迎ドライバーも介護職ではあるまいに、嫌味以外は送迎車内は話しもしない、勤務年数が皆さん長い同僚の皆さま、短い間でしたがお世話になりました。私が居る事で皆さんのストレスもMaxだったと思います。要らん人間はもうすぐ去りますので、また皆さんで楽しくお仕事続けてください。
退職デイサービス人間関係
りんすず
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
色々、大変な事が積み重なったのでしょうね。 何と重みのある、失礼な表現ですが、吹っ切れてなくとも、もう自分でそう決めた、コメントでしょう。 本音ですが、たまたま、今のところが合わない要素がいくつかあったのだと思います。 業界の離職の多さも、そう言う事です。 決して、自分を悪く思う必要はもちろんありませんよ。 もう、介護・福祉…疲れましたか。 一部の方が合わなかったとしても、それを過去にして頂きたいです。 半数以上のかたは(集計はとってませんが)なんだかんだある、あった、ではないでしょうか。 とにかく、りんすずさんには、合ってない所ですよねー。大げさでなく、職員一人の居るいないでも、気持ちなど変わります。それが人間ですよ。 うまく言えなくてすみませんが、自分を責めないで下さい。仮に、反省点がもしあっても、そんなに悪いことは言動してないはずです。誰でもありますよ、良いとこも、そう思われない事も。 今は無理かもしれない。少し時間は要るかもしれないですが、今後はどーしようか、を考えてみて下さいね。その決定権は、ご自分のものです。 大変でしたねー。 悔しいのもありますね。そう言う事が怖かった方にこそ、必要とされる職場はあります。結論、急がなくても、逆に急いでも、それは、間違いではないです。ご自分の人生ですから。
回答をもっと見る
認知症施設内で初陽性者がでました、スタッフも。 そのうち3名の方がウロウロして居室にいてくれません。 どう対応すべきか、ご本人様は、なぜずっと部屋にいなくてはならないのか、、、わかってくれません。伝えても一瞬で忘れてしまいます。 そういう方が施設内をウロウロして感染を増やしてるのではないかと思うと頭いたくなります。 みなさまのところでは、どう対応していますか?
認知症コロナデイサービス
初めて
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うちの施設もクラスターなりました、とりあえずビニールカーテンで仕切って、感染症と非感染者でフロアを仕切ってましたね。出てくるなと言われても、出てくるので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 泊まりもやっているデイサービス勤務です。 事情があり、3ヶ月間泊まられる新規の男性利用者様が居られます。 私達がやっている事(体操やレク等)を全て否定、拒否。誘うと、そんなバカバカしい事やれるか!!と怒鳴られます。食事内容にも文句を言い(言いながらも完食されますが)入浴中にはセクハラもあります。 認知面がクリアでプライドが高く、気に入らないと大声を出されて他の利用者様が萎縮されるので、必要以上に気を使って対応せざるを得ません。 少しずつ変わって下さると良いですが、今のところ何の変化も見られません。 この先3ヶ月間これが毎日続くのか、、と思うと気が滅入ります。 個室はなくワンフロアなので、職員1人でその方の対応と他の利用者様の対応をしなければならず、職員皆のストレスがどんどん溜まっていっているのが既に分かります。 こういった方にどうにか馴染んでいただく方法、何かアイデアあったら教えていただけませんか。
デイサービスストレス職員
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
真っ先に思い出します…もしかしたら、嗜銀顆粒性認知症かもしれないですね。 進行は遅い、と書かれた物が多いのですが、とんでもないです。認知面は確かに最初はクリアに思えます。しかし、易怒性が突出します。 元々の生活は、そして性格といいますか、人との関わりはどんなかただったのでしょうね。 何か一つ、気に入る事、少しでも気に入る職員がでてくるのが、まずの目標的な考えになるかと思えます。 例えば、ふつうならウンチクは面倒くさいですが、リハ職員から、しっかり1から話すのを、真剣に聞いたり、喜ばれたりします。その方を見てないので、何とも言えない所ですが。特に新規であれば、その方もイライラでしょう。そして、周りの利用者に気を遣いながらの対応、本当に大変ですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
介護歴20年、病院で13年、サ責4年、デイサービス3年の経緯です。給料考えると、サ責への転職が1番かなーと考えていますが、人柄の良い訪問介護の施設での求人ありませんか?😭今の職場でパワハラ、セクハラの現場を見て訴えるも、私の移動で解決?理不尽で苦痛です。良き職場あったら、教えて下さい。20年の経験は伊達でないと思います。🙇♂️
転職デイサービス介護福祉士
介護職20年の叔父さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 病院, 訪問介護
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
人間関係、いいとこなんて無いと思ってます、仕事では。 今まで7施設経験ありますが、人間関係気にしたことないですが、良いと思ったことも特に無し。😅 うまくコミュニケーション取れてれば問題無いかも。 パワハラやモラハラ、セクハラあれば、きっちり対応するまで、管理職に言い続けます。😅
回答をもっと見る
デイサービスで、介護職員さんがリハビリされている事業所さんいますか? リハビリの内容にもよると思うのですが、ここでいうリハビリとは歩行練習や、数人を集めての体操などのことです。 よろしくお願いします。
リハビリデイサービス
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
生活リハとしてトイレまでの歩行や、トイレでの立ち上がり練習や集団体操の時間も作っていました。 お箸訓練もやっていました。
回答をもっと見る
おはようございます。 レクレ-ションでカラオケをしています。マスクを外して歌った後はアルコールでマイクを拭いて次の方へ回してるのですがとても不安です。
カラオケレクリエーションコロナ
ミント
デイケア・通所リハ, 初任者研修
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
おはようございます。 カラオケは中止しております。 現在は食事前に少人数で音楽に合わせてリハビリ体操を行っているだけです。他レクリエーションは全て中止しております。 いくらマイクを消毒していても 不安ですよね。わかります。
回答をもっと見る
みなさんこんにちは。 私はCIL(自立生活支援センター)で重度訪問介護をしている者です。 よく介護の仕事って〇〇なんでしょ?みたいなことを他業種の方から言われますが、正直ほかのよくイメージされる介護職とはずいぶんと違うことをしているなと感じており、返答に困ることがあります。 そこで、私のように我こそは一般的ではない介護現場で働いているぞと感じられている方に、どんなお仕事をなされているかうかがってみたいです。 私自身、以前は特養で働いていてとても大変だったという経験があり、それを経て現在は働きやすいなと感じているので、典型的な介護現場にいらっしゃって合わないなと感じられているかもしれない方が、こちらをご覧になっていろいろな可能性を検討できればなと思いました。 ちなみに私の勤める現場では、障害者の方がご自身の意思で生活を決定できるように、我々介助者が24時間体制で見守り、必要に応じて介助をおこないます。 1人の利用者に1人の介助者がつくので、特養と比べて忙しさがなく、施設の目まぐるしさについていけなかった私にとっては働きやすい場所だなと感じています。 1人の利用者と長時間をともにするので、利用者のことをより深く知ることができますし、自立生活支援のため、利用者の生活に興味を持って介助ができれば楽しいです。
職種訪問介護転職
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
未だ、一般的ではない介護現場で、働いて居ないのですが、これから一般的でない事をしようと、探していました。ここ数日、ガイドヘルパーの事を調べていました。同行援護や移動支援を含めて、私の知っている事や出来ることで、お役に立てる道を考えておりました。知人が居宅ヘルパーと移動支援をしているのですが、ホームヘルパーは、違いました。ケアマネもちょっと違うと最近気付きました。今回、検索した所、CILの内容が近いと感じました。お陰様で視野を広げる事が出来ました。教えて下さり、有難う御座いました😊
回答をもっと見る
法令が変わり、生活援助での買い物援助が訪問前の買い物が可能と耳にしました。うちではまだ対応しておらず、もし対応しておられる方がおられたら、どんな流れか?問題店はないか?教えてください。
訪問介護介護福祉士職員
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
90歳で膝の痛みがあり歩行器を使用しているが歩行が不安定なときもある。水分摂取が1ヶ月間で1600cc~1800ccが8日ありそれ以外の日は1200cc~1500ccです。トイレが頻回で足に負担がかかるから水分量を減らして欲しいと言う職員がいます。僕は1500ccをオーバーしなければ良いかなと思い、足の痛みがあり辛そうだったら車椅子を勧めれば良いのかなと思います。皆さんはどう思われますか?
ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
1日1200〜1500ccとてもいいと思います。逆にこれ以上少なくなると、あまり良くないと思います。 水分を摂らないと脱水にも繋がるので、介助の回数は増えるかもしれませんが、このままで良いと思います。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)