デイサービスの管理者や現場スタッフの方に是非うかがいたいのですが、管理者の重要な仕事といえばどんなことだと思いますか? 新米管理者としての心構えの参考として教えていただけると有り難いです
生活相談員管理者上司
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
・職場のミスはしっかり自分が負う(事業所の管理者なので) ・職員の育成。少しでも良いので仕事シュアしましょう。能力等を見極めて例えばaさんにはサービス計画書の素案を、bさんには個別機能訓練加算の評価を、cさんには連絡帳のチェックを。現場だけで終わらせないようにしてあげたらモチベーションに変化が出るかもしれません。居宅介護計画書等も現場の職員はなかなか見ることもないと思います。中には「何でこんな目標にしてるんだ?」と思う職員も居ます、しまいには管理者に矛先が向きます笑 書類仕事が多く、現場の気持ちが分からなくなると良い管理者となるには難しいと思います。 ・可能であれば担会に連れて行きましょう。ややこしいご家族様や気難しいケアマネの出席が望ましいです。 ・クドイ話しはしない ・たまに差し入れを笑
回答をもっと見る
質問です!大腸がんで下血があり臭いがかなりする方がみえます。認知症の症状がなくプライドが高い男性です。臭い対策何かよい方法ある方みえますか?
排泄介助オムツ交換病気
焼きプリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
消臭ビーズと空気清浄機と換気をよくしてました あとは、陰部洗浄を豆にする 女性でいましたが、膣内をよく看護師の方で毎日してくれてました そうすると、臭いはなくなりました 一番陰部洗浄、下血が臭いの元ですから、大変ですがそれが一番ですよ
回答をもっと見る
6月から新しい職場です。デイサービスと訪問介護のある事業所です。介護職経験はあるけれど、新しい職場は緊張します。 どうしたら、緊張が和らぎますか? アドバイスがあったら、教えて下さい!!
訪問介護デイサービス介護福祉士
えこ
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい職場は、誰でも緊張します。 覚えることも一からなので。 新しい職場に行ったら、自分から自己紹介を。 とにかく、😊で挨拶はきっちりと。 毎日続けていく。 分からないことは、聞いてから行う。 緊張は、いつのまにか消えます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1人の利用者さんが来所してすぐに、真剣な顔で 「あなたに話したい事があるのよ」と話し掛けてきた。 ちょっと緊張しながら「ハイッ!何でしょう?」と聞くと、突然表情を変えて 「聞いてよ!!あれ届いたの!アベノマスク!!!!」 「まじですか!!あの!!!噂の!!!!!遂に我が地域にも!!!!!!!」 と、2人で興奮しながら話してると、他の利用者さんや職員も混ざってウチのデイサービス初のアベノマスク到着者にみんな大興奮。 そして最後にその利用者さん。 「でもね!要らないからあげるわ!!!!!」 ウェーーーーイ。 90歳にも要らない言われてるよーーーー。 とりあえず頂戴致しました。 しかし何で最初に私に話したかったんだろうなぁ。 でも嬉しい。ありがとー。 因みに皆様はアベノマスク、もう受け取りましたか? 我が家はまだです😅
マスクデイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です! デイサービスでもアベノマスクは話題なんですね( ̄▽ ̄) 私の所には利用者さんにも私の家にも届いてません笑
回答をもっと見る
ヒヤリハットや事故報告書についてご意見をお聞かせください。 同じフロアにいた数人の職員の前でヒヤリハット事案が起きた場合、誰が書きますか? 「管理者やからお前な!」的な職員ばかりなんですが… 一番近くにいた人? 一番遠くにいた管理者? その日のリーダー? ちなみにその時は、施設長に話して連名にさせて貰いました
事故報告ヒヤリハットデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
真っ先に気づいた人が書けばいいじゃないですか?
回答をもっと見る
派遣されてデイサービスに勤務しています。 無視される等、やりにくいです。 入って1ヶ月目ですが、フォローに入らない事が原因らしいですが(予想です)介護職歴2年半位の経験で、いきなり1ヶ月満たないでフォローは無理です。後、2週間程で契約切れますが、行きたくないし、やりたくない。
派遣デイサービスストレス
まこと
デイサービス, 初任者研修
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
私もグループホームで夜勤専従の派遣です、分かります、凄ーく。 私も前日の夜勤者の記録漏れもチェックしてフォローして下さいと言われ困惑してます。 次の夜勤者が出勤するまでに早番も遅番も入るのに何故次の夜勤がそこまでフォローしないといけないのか?と納得できない気持ちです。 そもそも夜勤者の仕事が多くてそこまで要求されても…、管理者に訴えるべきかスルーして聞き流すべきか思案中です…。 お互い頑張りましょう。 派遣は働かないとお金は0ですから😭
回答をもっと見る
今日はトイレ介助頑張りました〜!車椅子の方やベッドへの臥床される方多くて💦💦😅
デイサービスケア介護福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様でした! 1日の仕事の中で、何か1つでも頑張れたことがあると、達成感ありますね!
回答をもっと見る
明日は担当の利用者さんの誕生会! プレゼントの似顔絵 ようやく完成しました💫 主役は奥様なのですが、仲良し夫婦のイメージが強いので ご主人の写真も撮らせて頂きご夫婦の絵を描きました。 筆文字で 大塚愛ちゃんの「さくらんぼ」の歌詞を入れてます😁 あとは明日 お渡しするのみです✨
生活相談員レクリエーションデイサービス
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです! すごいですね😊✨✨ カズさんの施設では利用者さん1人1人にこういったプレゼントを渡すんですか?? とても手が込んでて喜ばれそうですね☺️
回答をもっと見る
約1か月。登録先に仕事探してもらって面接行っての繰り返しでした。このコロナのお陰で…ほんと大変。 やっとこさで、6月から新しいとこで勤務始まります。 引きこもり…さらに昼夜逆転生活(笑) 6月から元に戻れるか不安です。 新しいとこはちょっと距離があり電車通勤になるから…。 朝寝坊せずに、頑張らないとなぁ。 給料も格段下がるから…。新しいとこでいつまで 頑張れるかなぁ(笑)
デイケアデイサービス介護福祉士
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
転職お疲れ様です。 環境が変わることはストレス溜まりますよね、ましてやコロナの影響もありどこもピリピリしているとおもいます。 体調に気をつけて生活リズムを戻していって下さいね。
回答をもっと見る
簡単にできるボールを使った レクを教えてください🙇♀️ 今会社でやってるのは 童謡をかけて利用者さんに ボールを持ってもらって 音楽が止まった時にボールを持ってる利用者さんに 好きな食べ物などを言ってもらうゲームをしています💦
レクリエーション認知症デイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
ボールを使ってボーリングはいかがですか?私が勤めていたグルホではイベントの時によくやっていました。皆熱くなって楽しんでいましたよ!
回答をもっと見る
コロナでディサービス休止している施設にお勤めのかたいらっしゃいますか? 休止中の今お仕事どうされています。訪問に切り替え などしていますか? 私の事業所は、自粛解除になっなにもかかわらずもう1週間様子見ると言う… 他のサービス使ってない利用者さんは、1ヶ月も外出も入浴も十分に出来ていない なんとか、したいのに上の人の考えでなんにもできません 不満たまってきました。もう転職しようかしら?
入浴介助上司デイサービス
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
デイサービスで管理者してます 私の事業所も一時期、コロナで休止していました!今は再開してます! 休止等を決断する際は、上と相談が必要でしたが、管理者(現場)の判断に任せますと、言っていただいたので、気持ちは楽でした 休止中は、可能な限り、訪問に切り替えました!スタッフの理解がなかなかえられず大変でした。 自宅で入浴が無理な方は、きちんと説明し清拭とドライシャンプーだけ、シャワーのみなどいろいろ工夫しました 上の理解がえられなかったら、私なら転職してたかもです! 管理者はなんて言ってるかわかりませんが、話し合って思いを伝えてもいいかもしれません!
回答をもっと見る
6月のレクリエーション(ゲーム、1時間弱、できれば季節感の感じる、)を10個考えてこいと言われました。 皆様の施設ですでにしているレクや、6月の季節感の感じるレクのアイデアがありましたら教えていただきたいです!!!
機能訓練リハビリ新人
もみじ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 無資格
やあい
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
老人ホーム、介護で検索すると結構でてきますよ。
回答をもっと見る
今まで介護のお仕事を続ける中で、壁にぶつかったり、辞めたいと思ったり、転職したいと思った事や、人間関係で悩んだり…と色々あるかと思いますが、そんな時皆さんはどう乗り越えて来られましたか? 仕事の時と終わってからのオンオフはできていますか?
レクリエーション入浴介助上司
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
あっこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養
誰かに話を聞いてもらう
回答をもっと見る
DCの介護スタッフとしての考え方や動き方 どうしたらいいのか最近、周りのスタッフの利用者さんへの関わり方をみると、わからなくなってる... 😩💦
老健デイサービス愚痴
たか
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
甲子園中止かぁー。 利用者さんも残念がっていた。毎年優勝校を1つ挙げる。利用者さんと予想するのが楽しみでした。毎年大阪桐蔭を予想に挙げるのは、ちょっとズルい笑笑 変わった形で甲子園を楽しめるような対応をしていきます〜。
レクリエーションデイサービスケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
初めて質問致します。デイサービスセンターで勤務しています。認知症で徘徊する利用者さんが迎えに行くと自宅にはおらずバスに乗りデイサービスに来ています。それも毎日です。家族と同居していますが仕事に行き迎えに行く時にはおられません。ケアマネもおらず毎回包括へ対応求めますが包括はデイサービスで対応しないの?と言います。この間は国道沿いを歩いておられ車が通る度にふらついておられたので危険と判断し乗せました。万が一事故、怪我等したらこれはデイサービスの責任になるのでしょうか?再三、包括には送り出しでヘルパー等入れて欲しいと言っていますが変わりません。ケアマネがついていない利用者さんが多く、田舎なので他町村のサービスを使うと言う事はほとんどありません。家族もケアマネって何?って言う方が多いです。半分愚痴になりすいません。分かりにくい文で申し訳ないです。
デイサービスケア人間関係
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
えー!それはひどいですね。さぞ、怖い思いをされていると思います。 やはりおっしゃる通り、『包括が送り出しのヘルパーをいれる』が正解のような気がします。 包括の管轄は市町村になるので、市町村の役所に困っていることをお伝えしてみてはいかがでしょうか。 包括の苦情となると、逆恨みされてもいやなので、あくまで困っている、というスタンスで聞いてみてはどうでしょうか…
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。 緊急事態宣言が解除になったとしても、 ニュースでは新しい生活様式だとかで 3蜜はやはり避けねばならないのが、この先… デイサービスの定員数の基準も変わるのかな…?誰に聞けばいいのか、調べても分からないし、安全に運営することを個人的には優先したいから、稼働率下げようかと思案。今、登録のある利用者を責任もって守っていきたい。 上からは、今の期間については事業所任せで無視されるが、営業活動についてちゃんとしているか聞かれるし(足での営業なんか今はできるわけないし、嫌がられるのに)困るなぁ。 何か知っている人いませんか?
デイサービス
せっぴ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
お仕事お疲れ様です。 本当にそうですね!定員減は考えなかったな…きっと行政の方で『定員減』としてしまうと、『その分の保障を!』と声が上がるので、『自主的な減』になるのではないかしら… 正確な情報は都道府県に問い合わせれば間違いなさそうだけど… いろいろ落ち着きませんね。 ほどほどにがんばりましょう…
回答をもっと見る
足のむくみのあるかたへの対策はどんなことをされているのでしょうか デイサービス内であまり動かないこともあるのですが数名の方に足のむくみがみられます 改善にといっても少しの体操時間と足台しかできていません 気を付けないといけないことや取り入れやすい改善策があれば教えていただけないでしょうか
デイケア認知症グループホーム
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
簡単に思いつくことといえば、足踏みでしょうか 後は足をさすったり足先を上げ下ろしすることぐらいが思いつきます 気をつけないといけない事は、長時間動かさないのはよくないので、1時間から2時間に1回は足を動かす運動をするなど必要かと思います
回答をもっと見る
昨日のニュースで、デイサービス経営悪化の事業所が9割というニュースがあったけど、この状況だと縮小せざるを得ないし、国の保障があれば良いのに、そういうところで休業補償しないんだから、経営悪化するの当たり前だよね。 もっと色々と手厚くして欲しい
デイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します コロナ=医療(病院)と言うイメージがあるため、医療に対する保証が手厚くなっているようですが、介護に対する補償がほぼない状況です 先日ニュースで、コロナで休んだ職員に対して労災が適用されたと報道がありました 介護施設の経営はますます厳しくなってくる状況が発生するかと思います 政府のほうももう少し介護に力を入れてくれるといいなと思います
回答をもっと見る
デイサービス手工芸について質問です。 月毎に手工芸を作成して利用者(女性)が自宅に 持ち帰るんですけど、 皆さんの施設ではどうですか?
レクリエーションデイサービス
菜桜子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
全然いいと思います☺️ うちの施設はカーネーションを 折ってみんなでそれを花束にして メッセージカード共にもって帰って頂きましたよ☺️
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅で就労していますが、デイルームでバッド交換する時、利用者の頭の方にきて、腕を引っ張り上げます。ましてや、大量の便失禁でも、いんせんあらい禁止。多少ついていても構わない。お尻拭きです。ましてや薬塗る時も、その部分を洗わない。ふくだけ。前の施設では風呂なしの時は、毎日いんせんあらい、していたので、今のサービス高齢者住宅では、これって身体虐待じゃねと思う事があります。 私の勘違いでしょうか?
高齢者住宅失禁虐待
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしは老健にいたのでサ高住の体制なんかは分かりませんが。。。 酷いなあと思ってしまいました。 便が付着したままだとすぐに荒れてしまいますよね。 そして薬塗る部分は清潔にしてからですよね。 みなさんそれで良いと思っているんでしょうか。。。 業務改善したいところですね。。。
回答をもっと見る
今日は利用はじめたばかりの方が冗談を言ってくれたよ✨慣れたかな〜?
デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
初日は手探りですが、冗談も言ってくれたら少し安心しますね。 後は徐々に慣れていってくれたらいいですね^ - ^
回答をもっと見る
記録を書くのが苦手でどうやってみなさんは うまく書いていますか? よければまとめ方、書き方を教えてください。
記録デイサービス
yuki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あや子
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
その施設ごとに違うかもです。 先輩たちに聞いてみて欲しいです。 記録、利用者さまの記録ですよね。 体調の変化とかどんな会話をしたとか、レクは出来ましたか?とか 探せばありますよ。
回答をもっと見る
利用者さんが真剣にやってくる.午後のレクないかな〜
レクリエーショングループホームデイサービス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
にゃんこさんへ 今の時期だと、紫陽花の壁紙作りとかアマビエ様を作るとかかなぁ⁉️
回答をもっと見る
デイサービスからデイサービスへの転職活動中です。 転職する際、確認すべき事はありますか?アドバイスお願い致します
デイサービス
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
・時間外の有無と手当はあるのか 書類作成が事業所次第では様々あります。計画書(素案)、利用状況報告書、モニタリング、加算をとっているならそれらの評価、短期や長期目標の評価等色々あります。業務内に作成する時間を設けてる、または担当(役割)が決まってる所もあります。が、ご存知の用にどこも人員不足です。サービス残業が当たり前の職場は避けましょう。時間外手当があるなら、申請が事後報告でもいいのか、基本は事前となぜかなっていますが、予定通りにいかないことが日常です。予知できません。時間外については細かく聞いた方がいいです。 ※スキルアップや目標がある場合はまた話が違いますが。 ・昇給と賞与 まず有るのか。または稼働率で反映されるのか。前年度のについて聞いてもいいと思います。 上記二つ書きましたが、ほぼ『お金の事』です、確認することは。 あと何気に慣習化しているサービス出勤。強烈な職員になると1,2時間前に出勤して仕事を始めている人もいます。 細かいですが、 ・休憩はちゃんと取れるのか(緊急時はしょうがない時もありますがそれも限度があります)。 ・希望休の回数や有給の取り方 ・人手不足による休日出勤(半日)は代替えになるのか(自分は代替え嫌です)、休日出勤手当になるのか。 ・研修について ・委員会や会議 あと内定が決まった場合、契約書と就業規則は事前にもらえるのか。 細かくいうとまだ有ります笑
回答をもっと見る
デイサービスです。入職して1か月です。 ケース記録はどのようにやってますか?私の所は当番が一人で書きます。実際に見ていない事も話を聞いたり、メモで渡されて書きます。とてもやりにくいです。実際に関わった人が書けばいいのにと思ってすごいストレスです。
記録デイサービスストレス
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
見てないことを書いたりパソコン打ちはできないですよ! 私のところは当日の職員に当日利用される利用者様が2〜3名程振り分けられている担当が入力してます。 手書きの連絡帳もその担当が書いてますよ!
回答をもっと見る
デイサービスです。 大規模デイと小規模多機能デイと少人数のデイ、それぞれの良さ、大変さ、経験されている方、教えて下さい!
デイサービス施設職員
ローズ
介護福祉士, デイサービス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
大規模は利用者さんとのコミュニケーションが取りにくい。 ずっと動きっぱなしで座る時間もない。 小規模は利用者さんとゆっくり時間が過ごしやすい。 今小規模デイサービスで働いていますが、以前は大規模デイサービスでした。 大規模だと利用者さんがただ座っている時間も多く見ていてつまらないだろうなと感じました。 小規模に移ってから行事も一緒に楽しめるし、利用者さんのやりたい事など叶えてあげれるので毎日充実しています。 私の親を預けるなら絶対に小規模デイサービスですね。
回答をもっと見る
お手玉の動画です。 レクの参考にどうぞ。 2012-11-13ヨーヨーお手玉ダンス https://youtu.be/UAkPSnH-14s 種子島の保育園:安納双葉保育園お手玉で遊ぼう https://youtu.be/mDXHilnJqYk
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 ・お手玉1個で 上げてキャッチ、上げて一回手拍子キャッチ、二回手拍子キャッチ‥さぁ何回手拍子できるかな?とチャレンジ。 ・お手玉2個で 片手1個ずつ持ち同時に上げてキャッチ、上げて手の甲でキャッチ(落としそうであれば手を引っつけて)。 ・お手玉3個で 「ひとつひばしでひねりもち ふたつふくふくふくれもち みっつみごとなかざりもち」と唱えながらひとつずつ頭に載せる。「おめでとうございます」と言いながら頭を下げお手玉を落とし両手で受け止める。 ・ふたつゆり、みっつゆり 利き手で1個上げた瞬間に反対の手の1個を利き手に送る‥。お手玉遊びの代表格です。 みっつはラクラク、中にはよっついつつと上手にできるかたもおられるでしょう。 脳トレのために反対回しにもチャレンジ!
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
いいですね(^.^) 使わせて頂いていいですか?
回答をもっと見る
デイサービスの送迎である職員は自分が行った事がない所を普通に『自信ないので変えて下さい』と上司に言っちゃう職員がいます。上司もそれに応じちゃうんですよね。そんな職員いますか?
送迎デイサービス愚痴
りつこ
介護福祉士, デイサービス
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
僕も最近同じような人見かけました笑
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)