コロナ禍の中、うちの事業所もイベントが全くなくなりました 私はコロナ禍でもイベントを開催する事に賛成なのですが もちろんコロナの対策はしたうえでのお話しです 皆さんはコロナ禍でもイベントされていますか 因みにうちの事業所ではコロナ禍の前はスターバックスコーヒーの出張開催 キャンピングカーの移動販売などをしていました コロナ禍でもイベントをしない事に私は反対です
デイサービス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
うちのデイサービスでもほとんどイベントは何もしなくなりました。体裁を取り繕う程度に節分にスタッフ1人が鬼の格好してレクを行ったり、巻き寿司を提供したりするくらいになりました。コロナ前は巻きすで各自巻いてもらったりしてたんですけどね。コロナだから仕方ないんでしょうが…
回答をもっと見る
デイサービスで「今日は気分が向かないからお休みします」と連絡もらった際どのように返答するのがいいですか?
デイサービス介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 うちの施設でもそのような利用者様がいらしゃいます。 普通に、何かありました?体調は問題ないのですか?と聞きますね? で、元気なお顔みたいので是非いらしゃってください!! 気分転換に来所してください。 他のスタッフも○○さんに会えのを待ってますよ と、、、 無理時はしないで声掛けします。 駄目ならまた、お声掛けさせて頂きますね?と電話を切ります。
回答をもっと見る
うちのデイケアセンターの職員40代の女性のお話しです 最近介護福祉士を取得して現場で勤務している職員さんです 頭の回転が早く判断が早い為副主任も最近その人に新規契約など仕事を色々任せている様です 私はその職員さんの行動にとてもメリット性を感じ信頼している 見習いたい部分も多いと思っています ただデメリットがあって、終礼で気分の波があり気分が良くないと途中で私帰りますとか、仕事を他職員に丸投げしてしまったり、勤務終了迄に仕事を残したまま帰ってしまったり、後は強く言われるとすぐに泣いてしまったり、利用者様に特に認知症が強い人で介助に抵抗がある人には触らないで、私がどれだけ苦労していると思っているの、厄介かけないでと介護福祉士ながら言葉遣いが荒い面、後食事の時の見守り時に見守りせずにレクリエーションの作業を黙々と机に向かってしていたり デメリットが多く目立ってきています また任されることが多くなってきたせいで私は何でも出来ると思っているせいか 最近偉そうな態度が目立ちますが、主任も副主任も何も言ってくれません こういうふうな人はどう付き合っていくべきでしょうか うちのデイケアセンターは横との繋がりが手薄でトラブルも起きがちです
デイサービス愚痴人間関係
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 話を聞く限りその人の性格の問題ですので、hayatoさんが悩まなくてもいいのではないでしょうか。 他に相談できる共感できるスタッフを1人でも見方につける方がいいですよ!
回答をもっと見る
うちのデイケアセンターのお話しです 帰りに終礼があって今日の一日なにか変わったことがないか 申し送りをする場面がありますが、転倒、行動の変化は申し送りで職員が 発言することがあるのですが、問題なのは、誰も今日は変化がありませんでしたって 日が本当に多いです よく考えたら分かりますが、一日通して変化がひとつもないって本当にありますか 一日通して利用者様の様子を目を凝らして見ていたらひとつは必ずあるはずなんですけど、、、 昨日の変化は利用者様がメドマーを20分かけていました だからどうなのって感じ 大切なのはその後のフォローでしょ フォローも申し送りであっても忘れていたりノートに記載がなかったり、、、 うちのデイケアセンターは内容が多過ぎてついていけない 申し送りを全て頭に入る余地のある人なんています? 忘れているから再度職員でアセスメントするのが終礼の場面でしょ
デイサービス人間関係ストレス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
マリオ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あなたはきっと周りがよく見えてるのですね。すごくいいことと思います。 今の熱い気持ちを忘れず、あなたが上司になった時、きっと今より素晴らしいデイケアセンターになると思いますよ。 応援してます。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます 困ったことがあるので聞いて下さい まずお話しの前に私は手の中手骨を骨折してプレートが入っています 2月に復帰して仕事を再開しています 3月にプレートの除去手術を控えています ここからお話しです 主任と副主任が私の施設にはいるのですが、主任は60代、副主任は30代です 主任からプレートの除去手術が終わるまでは身体介護を主任、副主任、理学療法士との話し合いで一切出来なくなりました、もちろん私は可能だと言った前提です それは良いのですが、主任からはプレートの除去手術が終わるまでは洗濯干し、洗い物、見守り、機械浴の清掃をお願いされました 主任の意見は守らないといけないと思い、それ以外の業務は他の職員にお願いしました ですが、昨日本来の洗濯干し取り込み担当の職員が副主任と話し合いをしたまま 戻らず、私が取り込みを主任から言われていないので他の職員にお願いすると取り込んでいただいたり負荷のかかる仕事を他の職員にお願いしました すると副主任が洗濯干しも取り込みもできるはずだよねと言われ私は出来ない事はないですがと伝えると副主任が主任にその事を伝えたみたいで、主任が怒ってしまいました 私はあなたがプレートが入っていて負荷をかけるといけないからあなたの体の事を思って言ったのに許可するってどうなのと言われました 確かに主任が怒るのも分かりますが、私は洗濯干しができて取り込みをする事によってプレートになんらかの負荷がかかるのかどうかと思った際に理由が思いつかない、副主任にもしプレートが入っているから負荷がかかるからできないと言ったとしても何故無理なのかと聞かれたときに理由が明確に答えられないと思ったので、できなくもないと答えてしまったのですが主任にはいい風に捉えられなかった様です 副主任からは診断書に仕事復帰を許可すると記載があるのに、洗濯干し取り込みすらできないのは致命的で復帰させた意味がないし他の人より劣るんだよと言われました 今日朝主任にお電話で謝罪しようと思ったのですが、話をしたくないとメールが入ってきて、主任は現場人間、副主任はほぼ相談業務で主任は私は年齢も年齢だし立場的には副主任の方が上だし私は肩書きだけの人間だから業務は他の職員と話し合って決めて下さいとメールを送ってきました 私は主任は主任であり言われた事を守っただけなのに何故そういう風にこじれたのか判断がつきません これから私は主任含めどうやって付き合って聞くべきですか 因みに実は他の職員は洗濯干し取り込みが何故HAYATOさんはできないんだろうねと仰っていてどうも主任は他の職員には伝えていなかった様です つまり私と主任だけの話し合いになっていた可能性が浮上してきています 副主任もそういう話になっていたなんて知らなかったと言われました
上司デイサービス人間関係
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
手は大丈夫ですか? 会ったこともないひとだけど、主任も副主任も、まわりの職員のかたも、 もっと思いやりがほしいですよね。 言いがたひとつだと思うのですが。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
みなさん、仕事の退勤後や休みの日にも、 仕事の連絡(LINE)ってきますか? 引き継ぎとか簡単な確認事項です。 自分の連絡ミスが原因なら、仕方がないと思えるのですが、基本的にはオフの時に仕事のことを考えたくないと思っています。
休みデイサービス職員
つぅじぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
基本的にないです。 連絡事項は 職場にメモですね。
回答をもっと見る
デイサービスの利用者様、獲得くの為、コンサルタントさんから、介入してもらう事になりました。 業務の方向もコンサルタントさんの指示に添って利用者様が来所時、職員が100円の商品を用意しそれを買うことによりモチブーションを上げる事を目的に行いますが何か良い方法があったらお聞かせ下さい。
デイサービス施設ストレス
新潟の小林
看護師, デイサービス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
以前デイサービスで働いてました。 私は商品は意味無いと感じます。 それよりは元気な利用者さんを交えて簡単な楽しいリバビリ体操などに参加してもらいながらデイサービスに興味を持ってもらえるように体験や見学でしていました。 もしあげるならデイサービス利用時に使う着替えなど入れれるエコバッグを渡したらどうですか? 結構バックが無い人も多いし。
回答をもっと見る
皆さんに、お尋ねします。 介護支援計画書、モニタリング表、日々の記録を ご家族にお渡しする療養手帳を手書きで行っています。時間内に書き切れない事はがあります。事業によっては、パソコンで処理していると聞いていますが実際の事をお聞かせ下さい
記録デイサービス
新潟の小林
看護師, デイサービス
つぅじぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
計画書などはパソコンで処理しています。 モニタリングは手書き、 日々の記録は、バイタルや特記事項があったときは手書きで記入しています。 会社がペーパーレス化をすすめているので、これからはもっとデータでの管理が増えるかもしれません(╹◡╹)
回答をもっと見る
去年の11月に育休から復帰し、 時短勤務で働いています。 子どもが4人いるため、4時退社にしてもらっています。 私自身は負担がかなり軽減されていてありがたいです。 制度としては子どもが小学3年生まで時短勤務が可能です。ただ、職場のことを考えると、フルタイムで働くべきかな、とも思えます。 みなさんのところでは、時短勤務で働いている正社員の方はいますか? 実際はどのくらいでフルタイムに戻っているのでしょう?参考までに聞きたいです。
復帰育児デイサービス
つぅじぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
同じく育休明けに時短で勤務をしているものです。 だいたいみんな1歳の誕生日でフルに戻る方が多いです。 私は子どものうちの一人がかなりのフォローがないと生活できない子どもなので伸ばしてもらっていますが1.6歳です。 三歳までの法律上の時短制度しかないのでうらやましいです。 なおかつ、三歳までは難しいだろうなと思っていますが、取得できる環境であれば経験上、小2になるまで取れたら違うだろうなー。。。という気がします。
回答をもっと見る
嚥下機能低下してるご利用者様。 食事もミキサー食。食介にて摂取。 12時からの昼食ですが 11:30~入浴され12時にフロアに戻られる。 湯疲れにて傾眠傾向。 声をかけると一瞬覚醒するが 食べ物を飲み込む前に眠られてしまう状況。 デイでの出来事ですが 私なら、一旦寝せて食事時間を遅らせたいと思うのですが 寝て起きてを繰り返しながら なんとか半量摂取させ食事終了。 危険だなぁと思うのは私だけなんかなぁ…。
食事デイサービスケア
すーさん
介護福祉士
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
眠られている状態で食べさせるのは危険です。覚醒状態良くない時は、休んだ後だったり時間をあけるとかペ一スに合わせる事が大事だと思います。 時間通りに食べてもらいたいのも分かりますが、状態把握しないとですね。 いつも時間通りにはいきません。
回答をもっと見る
車椅子の介助者ハンドルのブレーキやシルバーカーのブレーキは何故左右独立して付いてるのでしょう? 片方だけブレーキをかける場合ってどんな時でしょう? 逆に危険な気がしてます。 車椅子介助で坂道を後ろ向きに下がるときにブレーキをかけながら下がりますが左右の力加減が難しく左右にぶれます。 三輪自転車やバギーの様に一つのグリップで左右の車輪を制御しないのが不思議です。その方が構造も部品数も少なくコストや重量も下げられメンテも容易と思います。
障害者送迎トラブル
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
通りすがり
介護福祉士
回答ではありませんが、その発想はありませんでした。 ブレーキを1つにした結果の良し悪しは別として、あなたのような発想の持ち主が次世代の介護用品等を思い付くのでしょうね。 すごい!
回答をもっと見る
帰宅のケアマネさんに、営業に伺う時 空室状況を伝える書類だけを持って説明 をしてきたのてすが、施設長から動画 を撮影してそれを持って営業に行って 欲しいとの話がありましたかほかの 施設はどうですか?
デイサービス施設
新潟の小林
看護師, デイサービス
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
新潟の小林さん 初めまして。 デイサービス の管理者時代は、良く動画を見せてましたよ。 わざわざ作ったのではなく、日常のものが効果的でしたし、こちらの準備も楽です。 動画のほかに、LINE電話を繋いだこともありました。 紙だけだと差別化難しいですし、今のご時世ならいろいろありですよね! 逆に紙もなしで、zoomとか繋いでしまうのも面白そうですね!
回答をもっと見る
勤務時間前に労働するのが嫌いな私には 勤務時間前のミーティングが苦痛でしかない。 金にもならん時間に、なんで早出して フロアの用意とか、リネン交換とか、ミーティングとかせなあかんねん。 当たり前でしょ?って思われるかもだけど そうゆう、名もないマナー?的なものが本当にいや…。
早出デイサービス介護福祉士
すーさん
介護福祉士
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
わたしも、①それが嫌で、 ②嫌がらせする人が嫌で、前職場やめました。 ①は、早めに行くのに帰りもざらに30分は残り作業…残業代も出なく、しかも求人票には『残業なし』を謳い…悪どすぎます。 なんで黙認できるのか謎でした。 それで嫌がらせされるんだから 辞めるでしょ(。-ω-)
回答をもっと見る
いつもお世話になってるしお菓子貰ったりしてるからバレンタインで職場にお菓子を持っていった。デイスタッフには喜んで貰えたけど、ドライバーさん皆んなにもと渡したらドライバーのリーダーにパソコン仕事しながら目も合わせず『そうゆうのしないで欲しい』迷惑って感じで言われました。チョコ渡してすみませんて謝るの始めてだよ😡 単純に感謝の気持ちだったのに言い方がねーと嫌な気分。そうゆうとこだよ、人間関係に問題が多いのは😡
上司デイサービス愚痴
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
せっかく感謝の気持ちを込めて渡したのに辛い思いをされましたね😭 私も今日人間関係で嫌な思いをしました。どの職場にも煮ても焼いても食えない人っていますよね。そういう人とは最低限の付き合いに留めるようにしています。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務して7年ですが、 いまだにレクが苦手です😅 元々人前に出るのが苦手でした。 なんとか大勢の前で話すのは慣れてきましたが、 楽しんでもらうのはハードルが高く感じます。 レクを提供する時に楽しんでもらうポイントやコツはありますか?
レクリエーションデイサービス
つぅじぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
レクがきらいなので入所でしか働いたことありません
回答をもっと見る
整形外科に併設された『リハビリ+機能訓練に特化したデイサービス』について。痛み止の注射や点滴などは利用者本人が希望すればデイサービス利用中に投与しても良いのでしょうか? 知人の母がそのような状況で、デイ利用代金と投薬費用代金とで別々の請求書を貰っているようで、デイサービスで出来ることが分かりにくいと感じているようです。
支援計画機能訓練健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
みやばぁさん はじめまして。 デイサービス 利用中に、痛み止めの注射などの医療行為はダメですね。 デイサービス の提供時間外として、クリニックにいって、治療を受けている形ということなのでしょうが・・ デイ利用代金は介護保険 投薬費用ら医療保険なので、 そこはしっかりわけないとダメですね。
回答をもっと見る
実務者研修を無事に医療的ケアも合格し 明日からは現場実地研修をだけとなりました。正直短期集中すぎて右から左に流れてる学習内容。 未経験なのもあり、とても緊張してます。 私は特養に3日間とデイサービスに2日間なのですが、今から自分が何をどうして良いのか分からなくなってる想像してます。しちゃいます(;A;) 予め最低の知識を再度学習して行きたいのですが、教える側としてまず何を知ってて何が出来たら助かりますか? どなたかご教授賜りたいと思います
未経験実務者研修勉強
まさき
無資格, 学生
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私もまさきさんと同じで未経験で去年実務者取得しました❗ 分からなくて正解ですよ😁 実習は訳も分からず、終わっちゃいました❗ あまり考え過ぎず、力を抜いてやってみてください✨ ちなみに、私は実習先に就職しました😉
回答をもっと見る
いや、頑張りますけど😆ちょっと弱音😅 今までで掲載させていただいた通りの所属施設! 今月退職が叶いまして❗ ここを改善できないこの悔しさ❗と、 知るか!こんな会社‼️という腹立たしさ😤 今まで頑張ってきたのだから同職他社で頑張ろうか この年齢で全く別世界に飛び込もうか、何が出来るのだろうか、とメラメラ🔥したり、グジグジ😭したり。 やるしかないから動きますが、何かムラがあって、惑わされてるな私!やだわー
転職デイサービスケア
kaoru
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
お仕事お疲れ様です! kaoruさんのいままでの頑張りや悔しさや腹立たしさ…いっぱい伝わってきました😤😵💦 陰ながら応援しています~😆
回答をもっと見る
派遣でデイに行ってますが。。職員同士の文句が多すぎて、聞いてるのがイヤになります。派遣の前でも平気で言っています。正直うんざりでもう辞めたいです。。派遣使う職場って働きやすいとこないですね。人が居着かないから派遣使うんだろうなと。。
派遣デイサービス愚痴
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 自分の勤めてるデイサービスでも文句言ってる人多いですよ。 派遣の方は居てませんが管理者と相談員、介護スタッフがしょっちゅうやり合ってます。 でもそれは介護業界に限った話ではないのでなんとか我慢していかないといけないんですかね。 人間関係が1番難しいです。
回答をもっと見る
介護報酬改定後の入浴に関する加算で個別入浴計画の作成に関われることができるリハビリ専門職(医師等)には柔道整復師は入らないのでしょうか? PT.OTの他にケアマネ、介護福祉士の名前は入ってるのですが…
リハビリデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
個別機能訓練には入っているので、私は該当しそうな気はしています。この時期疑問点がいっぱいですよね。おそらくQAで出てくるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
入浴介助の際は、フェイスシールドつけてますか?また、みなさんはどこで購入されていますか?アゴにつけるやつが良いと思うのですが。
入浴介助訪問介護デイサービス
りさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 フェイスシールドはネットやホームセンターに売ってますよ😁 アゴ用がいいと思います。全面だと曇ってなにも見えないです。熱中症に注意してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスでは昼食前に、 ごぼう先生のパタカラ音頭?の体操をするんですが。 聞きすぎて家でも無意識に歌ってるんです。 すると最近、他の職員も「家で無意識に歌ってた」という 話が。よかった、みんな同じ。 パッタパッタパタ パタカラさ〜♪ 毎日 元気に パタカラ音頭 サッサ ♪
楽曲レクリエーションデイサービス
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
うちもお昼の前に見ます でも毎日ではなくたまになのでそこまで無意識には出ないですが、少し気持ちはわかる気がします
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 レクリエーションで、送迎待ちの間にカラオケをテレビで流しているんですが…みなさん楽しそうに歌っています。 そこで思いついたのがレクの案でイントロクイズなんかはどうかな~なんて思ったのですが… 私が曲をまとめて編集できるのは携帯で(T T) やはり携帯を施設内に持ち込むのはダメですょね…
デイサービス
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
良いと思いますよ❗
回答をもっと見る
利用者様から何か頼まれ事された時、聞ける内容ならすぐに対応しようとしているのですが、他のスタッフは後でとか、待ってて等言ってすぐに対応しません。 そのため利用者様から近くにいるスタッフではなく、離れたところにいる私を呼んで頼み事をするケースが増えています。 そんな私に先輩はいちいち利用者さんの言うことを聞いていたらキリがないと言って注意してきます。 利用者様のためにすぐに動こうとする私の考えは甘すぎるのでしょうか?
デイサービス介護福祉士人間関係
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
甘すぎることは無いと思います。それはサービスの基本です。あなたは利用者想いだから利用者さんも安心できるのではないでしょうか?しかし、それにより業務が遅れてしまうと事情がちがってきます。客商売であると共にチームプレーだからです。チームの足を引っ張らないようにしなければならないからです。だから私は利用者さんの性格を見定め、待っていただける方は協力してもらっています。
回答をもっと見る
自衛官定年で第二の人生と去年入ってきた男。セカンドキャリアのために実務者とってうちに入ってきましたが…9ヶ月たってもなんもできない!教えても学ばない!誰が指導しても理解できてない。うちなんて介護のうちに入らないぐらい楽なのに… わからないことがわからない時期はとっくに過ぎてる。 みんな他の人の動きみながら動いてるのにボーッとたってるだけ。 ほとんど余計なことはさせず9ヶ月間毎日同じ事しかさせてないのに… もーまわりのスタッフの辛抱も限界…
デイサービス愚痴人間関係
ルナ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
3ヶ月だかの研修期間で見極めた方が良かったんじゃないでしょうかねー? 定年後だと 介護職ではなく、誰かの指示受けて買い物、掃除とかの方がいいのではないですか? そのままだと給料泥棒です。
回答をもっと見る
みなさんの施設、病院等で覚醒の良くない利用者さん、患者さんにはどのようにアプローチしてますか??質問が大雑把ですみません🙇♂️教えていただけたらありがたいです。
食事介助デイサービスケア
つるい
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
日中、日光浴でサーガディアンリズムを整える様アプローチしたり、足浴、食事前であれば肩周辺を摩って交感神経を優位にするとかですかね
回答をもっと見る
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
うちでは一年に二回、運転手さんが洗車機に入れに行きます。それとは別に毎日の業務の終わりに濡れたタオルで拭いてくれています。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務していますが、副主任が自分の言うことが正しいと思っているらしく、上から言ったり、周囲の意見を聞こうとしません。こちらがおかしいと思うことを指摘すると逆ギレします。仕事がしにくくて仕方ないし、こちらの意見を聞いてくれないので言う気にもなりません。このままだと職員がバラバラになります。同じようなタイプの職員さんがいたら教えてください。
上司デイサービス職員
かき
介護福祉士, デイサービス
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
初めまして。そこまで酷い方はいませんが、お願いに対してすぐできませんと言ったり、あからさまに態度に出すかたはいます。どうしたら考え方が変わるのかなぁと日々悩んでいます。 ただひとつ言える事はそういう方が上にいれば現場の雰囲気は悪くなる一方だと思います。勤務場所の一番トップに相談するべきだと思います。
回答をもっと見る
今、高齢者施設とデイサービスが一緒になっている施設のデイサービスで働いています。 自宅から電車で徒歩合わせて1時間かかり、往復、電車の時間もあり、2時間半かかります。 家の近所で働く為に、退職する事にしました。上司にも伝えています。 でも、今、利用者さんのことを考えると、もう会えなくなるのかと、寂しくて悲しくて。今日も、お風呂介助や、お話をしながら、一緒にいたいと思う気持ちが大きくなって。 職員の数も足りてなく、このまま辞めずに、働くべきか、すごくなやんでいます。 それなりに体力と神経も使いますが、同僚も優しく、通勤距離以外はまだいい方だと思います。 後一ヶ月ちょっと、精一杯、利用者さんに安心してもらえるケアをさせていただこうと思います。。
同僚入浴介助退職
ザジ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
1時間位なら通える範囲だと思います。 私も1時間かかってます。 1時間半以上かかって 乗り換えも多いとキツイと思います。
回答をもっと見る
デイサービスでお仕事されている方に質問です。 送迎中の車内で どんな話をしてますか? 認知がある利用者さん 耳が遠い利用者さん 話の盛り上りの難しい利用者さん まんべんなく話が出来るようにと 思いますが難しく とても苦手です。
送迎認知症デイサービス
お
介護福祉士, デイサービス
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
分かります😅添乗ではなく運転のみなので、耳の遠い方は特に話していません。
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)