障害者グループホーム勤務の方に質問です!業務内容について詳しく教えてく...

y&a

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

障害者グループホーム勤務の方に質問です! 業務内容について詳しく教えてください! ちなみに夜勤帯の業務もお願いします!

2020/04/09

6件の回答

回答する

私の所ゎ、朝ご飯前にお盆並べて箸等置いて おしぼりとお茶だし(エプロンいる人ゎ配っとく) ご飯取りにいって配膳 下膳 コップ洗い おしぼり、エプロン洗濯 トイレ介助やオムツ交換 おしぼりエプロン干し タオル洗濯 干す シーツ交換 ミーティング 9時30頃生活介護に移動 GHに残ってる方いたら10時お茶だし 12時ご飯(生活介護) 生活介護が使えない方のみご飯後GHに戻ってもらう 13時30 お米洗い 入浴日なら洗濯物畳む。 トイレ介助、オムツ交換 入浴日ならお風呂場に洗濯物取りに行き GHで洗濯して干す 14時30食器取り(夕方の分と朝の分) 医務に薬取り。 食器かたづけと、薬もわけて治す。 干してたタオルとおしぼり、エプロンを 畳んでかたづけ。 15時30炊飯器に米いれて水いれる 16時頃暖房にいれる(昼の入浴の分) 16時に生活介護に利用者さん迎えにいき トイレ介助、オムツ交換 ケース記録記入 お湯わかしてポットにいれる 16時30お米スイッチいれる 夕ご飯の準備 お盆並べて箸等置く 16時50お茶、エプロン、おしぼり出す 17時30夜ご飯 配膳、下膳 夜勤ゎ、まだしたことないのでわからないです すみません 一応私の所のGHの流れです。 私17時までなので夕ご飯までしかわからんです(、..)、

2020/04/09

質問主

ありがとうございます!! すごく分かりやすいです!

2020/04/09

こんにちは。 わたしの業務は 16時に出勤して記録読み お風呂沸かし 洗濯畳み お茶汲みをします ヘルパーさんと一緒に利用者さん帰ってくるので、手洗いうがい(このご時勢なので特に)の声かけ 財布確認 体温血圧測定 ヘルパーさんと入浴介助保安 18時ごろ夕食配膳をして夕食 19時歯磨き服薬利用者さんの洗濯取り込みなど 20時利用者さんを少しずつ部屋へ誘導 21時ヘルパーさん帰られるのでホーム消灯 ここから記録を書いたり事務仕事したり裁縫したり明日の朝食を作ってます トイレ行きたい方はブザー押してくださるので介助していきます 発作持ちの方もいるのでその対応もしていきます 見回り時間に見回りしてチェックします 仮眠も平和だったら3時間取れます 6時朝食準備や部屋の明かりつけ 起床介助 7時ヘルパーさん出勤一緒に利用者さん整容をします 9時利用者さん作業所出勤したら記録書いて掃除をしてホーム長に状況報告して次の夜勤者にメモなど残して10時半で退勤です。 これが主に平日夜勤の流れです。 休日日勤は主に ヘルパーさんと外出する際の行き先を提案したり、今はホーム余暇メインでホットケーキやお好み焼き、その日の夕食を利用者さんと作ったりしています。 平日日勤は会議と普段できない細かいところ(加湿器のフィルターなど)の掃除ですね。 長文失礼しました(・∀・)

2020/04/10

回答をもっと見る


「障害者」のお悩み相談

新人介護職

派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。

理想看護助手声掛け

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/05/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

丁寧な言葉遣いと、動作がゆっくりなこと、リスクの優先順位が適切でない事は、分けて考えたほうが良いかと思います。 男性のスタッフならなおのこと、話し方がきつくなると利用者から怖がられてしまう事もありますので、敢えて丁寧な言葉遣いを改める必要はないかと思います。逆に、丁寧でない言葉遣いが当たり前の事業所は不適切ケアに気を付ける必要があります。 それとは別に、リスクマネジメントができていない事や、手早く行う事や時間配分を考える事は、事故が起こる前に、事業所として考えなければいけないところかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

体のメンテナンス はじめまして。つばきです。 保育士として保育園で、社会福祉士として障害者施設やグループホームで働いています。 最近肩や足がズキズキします。 体仕事なので、体のおすすめのメンテナンス法があれば教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

保育士保育園障害者施設

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

82025/03/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

つばきさん、お忙しい立場で身体もお疲れのことだと思います。 デスクワークでも肩はこるし、立ち仕事だと足腰が痛みますね。 一番良いのはストレッチではないでしょうか?湯船の中や、寝る前や、トイレに行った時に側屈など、ちょっとした合間にできます。 お時間に余裕があれば、ヨガに通うか、YouTubeで見ながら行うかですかね? 私はヨガを習っており、それ以降ギックリ腰はやっておりません。 マッサージ機器も色々買いましたよ😅 ご自身に合ったものでご自愛くださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで障害者の訪問介護してまして、その分野から好条件で内定もらえました。 これとは別の事業所から相談支援(介護も含めた)の内定も貰えました。 訪問介護は今までしていたから条件が魅力的な反面、相談支援の方は新しいキャリアもつめるし、介護もできるし給与も悪くないので悩んでいます。 相談支援にするか、訪問介護にするか みなさんの意見伺いたいです。

障害者給料訪問介護

アッキーナ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/01/28

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

まず将来何年後にどうなりたかが大事です。 まだ現場経験を積んで介護技術をあげたいのか、それとも将来自分が年齢を重ねて現場でずっと働くの難しい、それだったら相談支援という新しい職種を経験して将来役職になるために役立てたいのか まず目標を持ってそれに向かってステップアップを目指したらよいのではないかとおもいますよ。 相談支援と介護ができる職場となるとかなり大変かなと思います。 でも自分なら将来的な事を考えて相談支援の方をえらびます。 介護と違ったまた新しいスキルが身につく訳で今後のキャリアアップに繋がりますから。 相談支援と現場の両立はホントに大変でしょうが現在自分は管理者をやっていてよく感じる事で様々な経験はホントに大事だなと思ってます。 今の立ち位置にいるのはそのおかげだと思っていますし今までの経験がかなり役立っています。 アッキーナさんにとって意味のある転職になるといいですね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

192024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

162025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

312025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

162025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス勤めてます。 今は週4の5時間45分働いて月10万ちょっとで、扶養内です。 このまま扶養内がいいのか正社員にのぼると、14万の給料に8時半から17時勤務になります。人間関係はいいです。 このまま正社員なるのがいいのか、扶養内でとどまるべきなのか。 ほかのところへ行って正社員給料あがるところいくべきなのか迷ってます。

正社員給料デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32025/04/07

たつ

介護福祉士

正社員で14万ですか(^◇^;) 私ならフルタイムパートかな まっちゃんさんの職場なら正社員より稼げそうですよね

回答をもっと見る

排せつケア

認知症利用者のトイレ介助です。1人で歩ける方ですが、時々、足を突っ張り便座に座ってくれない時があります。言葉の理解が難しい方なので、座るのに時間がかかることがあります。みなさんはどうされていますか?

トイレ介助

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

42025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

言葉で伝えて誘導します。設備で手すりが無かったり、便器が冷たい、介助者が異性などありますか?長谷川式0点の方は特養でお二人出会った事がありますが、便座に座らないは有りませんでした。デイサービスですと、定時誘導でしょうか?水分摂らないと尿意も遠いですが、しっかりと摂れていますか? 自宅(や有料)又はデイでは、どの様な状態でトイレ誘導されているのでしょうか?(排尿後パッド交換だけや、トイレで排尿など) 足を突っ張るのは、神経の病気が無ければ、拒否されているのか、足以外も固ければ緊張型の方かも知れません。緊張型の場合、私ならなるべく丁寧に誘導してペースを合わせて背中を摩ったりしながら落ち着いて力が緩むのをお待ちします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

316票・2025/04/15

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

609票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

655票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

693票・2025/04/12
©2022 MEDLEY, INC.