私の祖母が大腸がんステージ4と診断された。肝臓、骨にも転移が見られる。先日腸閉塞を起こし緊急入院、ステンを入れ腸を拡げる手術を行った。そのまま、抗がん剤治療をする予定だったが、本人の希望で抗がん剤治療を延期し退院する。ローテーションで母、叔母、私、妹で泊まりに行くがほとんどは祖父が介護。祖母のワガママに祖父も疲れ気味。介護に携わっている私が思うのは祖母が少しでも気晴らしが出来る、元気で過ごせるようにしたい、祖父の介護負担の軽減をしたいと思う。祖母は周りに迷惑をかけたくない、少しでも自分の事は自分でしたいと言うが歩行は危険、車椅子移動、骨にも転移している為ほとんど寝ている。夜間目が覚め排泄の訴え、寝言有。私が思うのは日中体調の良い時は車椅子から椅子へ移乗し食事を摂取、食後30分談話、手遊びや口腔体操をし意欲を掻き立て残存機能を保持したい。 後は何をしてあげればいいと思いますか…?
在宅型移動支援要介護
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは。 大変ですね。 まずは、お祖母さんの思いをよく聞いてみたらいかがですか? 何かやりたい事とかのヒントが見つかるかもしれません。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
新規のじいさんやべえ。ずっと徘徊して他の利用者の部屋に入ってトラブル。居室に入らないように付き添ったら怒鳴る、叫ぶ、職員に手が出る。 目を離すと放尿してるし。 まじ不穏メーカー 今日の夜勤は戦争です。
徘徊夜勤
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
仕方がないのは分かってますが… そんな利用者、契約したら契約者(管理者?)スタッフから恨まれますよ。 スタッフ増やさないといけない人物ですね💦💦
回答をもっと見る
明日は夜勤だぁー。相方はマジ気分屋。ゆっくりやろうねーっていってたら入所者不穏、遅番が自分の気に入らない人だったら機嫌悪くなりこっちがとばちっり受けます。私間違った事してないのに💢モード。不穏な人、不眠で徘徊する人には部屋に帰って、出てこないでって😡口調。イライラするのわかるけど感情MAXで入所者対応したないでよー。ストレス発散しないでほしい。
徘徊遅番不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
不穏な利用者に強い口調で当たると余計に不穏になりますよね( ´-ω-) イライラするのは心に余裕がないからですね 話を聞いてあげるだけでも落ち着く方もいらっしゃいますからね!
回答をもっと見る
夜間帯に限って利用者さん全く寝えへんし徘徊もしよる、その上声かけたらやかましい!って怒鳴り出して挙げ句の果てに噛みつかれてこっちが怪我する。 そらみんな退職するて。
虐待徘徊退職
ツッピー
介護福祉士, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です そりゃ逃げたくなりますよね💧
回答をもっと見る
金曜日、 どちらか言うと神経質な性分のK氏(♀) 夜中に寝れないと訴える。 「タオルが無くなっとるのよ。ペーパーも腕時計もよ。誰が持っていくのかしらね」 夜勤者はなんとか宥めて寝かせたらしい。 で、土曜日。 あたしがY氏(♂)の部屋 少し捜し物しに入った。 毎日チェック入れないと 毎日使ってるホワイトボードマーカーを持ってかれたりするから。 しかしこの日は 予想しなかったものが見つかった。 部屋の隅にあったのは 紛れもないK氏のタオル( ̄▽ ̄;) オマケにK氏が部屋で読む新聞の2ページ分だけとか( ̄▽ ̄;) 妄想どころじゃなく事実やんこれっ( ̄▽ ̄;) とりあえず新聞は処分、 タオルは洗濯し、 翌日こっそり返却した。 しかし今日月曜日 またY氏とK氏が話してる。 「これ私のタオル?」 タオルを預かって裏表確認してみたら 表はK氏の名前 裏にはY氏自身の文字で名前が書いてある。 もちろんY氏の名前。 またかよオッサン!(内心の声) このY氏、 以前は、もう退去された方とだが 一緒になって他者のタオルを取り (洗濯たたみ手伝いついでにドロボーとか、誰もいない居室に勝手に入るとか) 自分の名前に書き直すなど 呆れ返る行動を繰り返してた。 その人が退去され 暫くしてないなと思ったのに! 困ったな。こーなると返せなくなるんだよなー。 それに家族さんから少しだが指摘される可能性もあるわけで しかもよりにもよってK氏のかよと( ̄▽ ̄;) 不眠になったらY氏のせいという事で・・・ダメか、ダメだろうな。 とりあえずそのタオルは K氏がもういらない宣言をしたので 確認してから預かってきた。 収集癖どころか名前まで書いちゃう方って 他にいませんかね( ̄▽ ̄;) もし居られたらどうしてるのか聞いてみたい・・・
徘徊家族トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
モカ
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です! いましたよ!収集してきたものに、自分の名前書いちゃう利用者さん^^; マジックで描いちゃうんですよね。 そして、名前が書いてあると言い張り、返してくれないんですよね。 小規模に勤務していた頃は、施設のエスカルゴという自転車こぎを自分のものだと言い張る方がいました。困りましたよ。
回答をもっと見る
特養で働き始めて3ヶ月になるものです。 早番と遅番1人ずつしかおらず、早番専門の人が仕事をしてくれず時間には帰宅してしまいます。 尚且つ帰宅願望がある利用者さんにまで、帰りますね〜と声掛けしていきます。 遅番は夜ご飯も作りながら、トイレ介助もして、食介もして、オムツも変えて、夜は順番に寝かせていって、掃除をして、記録もしなければなりません。 早番専門の人が仕事をしない為に新人の私は業務が多い中体が痛くなりながらヘトヘトになり働いています。また、徘徊する方も2人ほどおり、あちこちで放尿してしまう方もいます。大声を出す方もいますし、訴えの多い利用者さんもいて目の回る忙しさに、ついつい利用者さんに対して当たってしまったりします。特養はこんなものなのでしょうか……。 介護の仕事が好きで続けてきましたが、今ではもうわからなくなってしまいました。 上司にも相談していますが、一向に改善されず。 毎日本当につらいです。
放尿徘徊遅番
ひなた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
早番の人が仕事をしてくれずとは早番のする仕事が決まってるのにということですか?早番は何時までですか? わたしのところの職員も全員に帰りますね〜と行って帰りますよ。帰宅願望もいます。なかなか順序よくは行かないとは思いますが何か効率よく行く方法を考えてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
サ高住に勤務しています。 徘徊、認知のある方で、施設の外へ出て行かれる方がいます。 玄関はチャイムが鳴るようにしていますが、職員手薄で離設に気付かず、先日は雨の中を歩いて10分程の距離のスーパーへ行き、惣菜を買って帰った所を見付けました。 自立出来ている方なら問題はないのですが、入居者にはコロナ禍で不要な外出は自粛してもらっています。 このような日中の認知症の方の外への徘徊、離設などの対応はどうしていますか?
徘徊サ高住トラブル
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
玄関内側から開かないようにする事は難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
認知が進行し、家でも不穏状態が続いて介護負担増大の人が3カ月入所されました。入所して1時間もしないうちに帰宅要求あり、私、迎えの者がくるんだからといい座ってもいられないし、立ち尽くすか、シルバーカーでフロア内徘徊、精神不安定の為か汗だく、心拍数上がってるようではぁはぁしてるしー。デイ利用時も送迎車内でお経唱えたり、殺されると言ったり妄想やら感情失禁出現したらしい。不穏時薬飲んで効かない、拒否もあったの事、ちょっと入院して薬調整してからの入所じゃないと他者への影響が怖い😰 帰宅願望がある人が落ちついたと思ったらこの人来た為に又帰宅願望再燃😣
帰宅願望失禁徘徊
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
効かないなら リスペリドン抜いてみては?
回答をもっと見る
本日、夜勤。 何回しても、緊張と気がぬけない。 立ち上がりからの転倒リスク、夜中の声だし、鳴り止まないナースコール、徘徊、暴力暴言。 挙げ出したらキリがない。 何度手を挙げそうになったことか。 日中なら距離を置けるけど、夜勤は一人だからそうはいかないし。 夜勤は16時半から9時まで+サービス残業休憩。休憩はナースコールがないときなど落ち着いてる時間帯のみ。でも、休憩とれない!
徘徊暴力暴言
アデリー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
そうした気持ちを吐き出すことは大事です。溜めすぎると虐待につながります。 職場でのmeetingが必要かと。
回答をもっと見る
訪問リハビリについて質問です。 若年性アルツハイマー病で体は走れるほど元気なのですが、散歩、徘徊で何度も警察のお世話になっている方を担当しています。 会話も取り繕おうとしますが笑ってごまかすことが多いほど理解力も低下しております。 GPSなども利用しています。 幸いなことに地域の方に理解のある方々がいらっしゃるため、協力を得てなんとか失踪防止ができている状態です。 訪問リハとしてこの人に何ができるのか日々迷っています。 似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば対応方法などアドバイスをいただきたいです。
徘徊リハビリ認知症
小股
PT・OT・リハ
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
アルツハイマーで訪問リハ? リハビリではなく、お相手ですね。 グループホーム、認知症専門のデイサービスがベストかと。 無いのですかね。空いてないとか。
回答をもっと見る
自分の施設には、認知症で夜間起きられてしまう、利用者さんが4名ほど居ます。 1人は、他利用者さんの衣類を箪笥から出してしまう。1人は、徘徊が酷く全く眠っていただけない。 1人は、トイレ頻回ですぐに転倒してしまう。 1人は、靴、靴下を履き床対応だけど気づいたら独歩で転倒し、頭部出血多々あります。 1人夜勤の時など同時に起きてしまわれたら、対応しきれませんが、認知症などで覚醒して全く寝付かない方は、どのようにしたら良いと思いますか?
徘徊ユニット型特養認知症
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
しゅーた
介護福祉士, 従来型特養
脱水。日中の活動量が少ないのではないですか。1日の経口摂取水分量を出してみて少なければ水分ケアを行い、日中の覚醒水準を上げてみましょう!!偉そうにすいません。
回答をもっと見る
自宅で介護しているからの相談です。 認知症で夜間、なかなか寝てくれません。 徘徊もあるそうです。 夜、寝てもらう対策は何かありますか? よくディでは家族から「昼間、起こしておいてほしい」と言われます。
徘徊家族認知症
なな
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設では、ホーム周辺の散歩、入浴して頂く、フロア歩行で体力をつけて頂きながら程好い疲労感を感じて頂いております。 ご参考になりますでしょうか?
回答をもっと見る
1人夜勤 23名入居者 (うち徘徊者3名 寝たきり3名 精神疾患2名 認知症2名 歩行器2名 車椅子15名 麻痺者1名など介護度高い) 朝、徘徊者やナースコールがなるがい中で、 23名も就寝介助 更衣、排泄、おむつ交換、コール対応、移乗、食堂へ連れ出し、バイタルチェック測り→記入、布団たたみ、飲み物準備配る食堂へ誘導、洗い物 1階も2.階も全部 1時間で夜勤が一人だけで対応するって普通ですか?? 普通に動けない方ばかりです。事務スタッフも誰もいません。 有料ですが、 他の施設の基準も知りたいです。 やばくないですか?
クレーマー寝たきり1人夜勤
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
トッティ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
普通はどうかは分かりませんが私が前にいた有料もそうでした。 入居者25名で勤務時間17ー9で18時から朝7時まで1人夜勤でした。 夜勤手当は1日5千円 今いる有料は入居者25名で勤務時間16ー9で19時から朝7時まで1.5人(1階2階を往復して介護する人がいます)、休憩を1時間ずつ取ってその間は1人になります。 夜勤手当は1日3千円 程度は前の施設も今の施設も新世界さんが今働いている施設と同じくらいだと思います参考までに
回答をもっと見る
自分もそんなに気が長くないと思ってしまった今日。 昨日の話なんだけど トイレに行って欲しいと声掛けると 行った振りをしたり リハビリパンツが汚れているから 交換するよと声掛けたら たまに怒って脱いだリハパン投げてくる方(♂)が リビングのイスで失禁した。 パンツからズボンから椅子からみんなびっしょり。 これが初めてじゃないのよね。 本人は連れてって 着替えさせるけど 椅子がね。 昨日は洗って干してたけど 2時間くらいでは座面は乾かず 仕方がないから ペット用シーツを持ってきてた夜勤者が 吸水するようにそれを座面に貼って 夜は使うようにした。 乾かしてる間中 勝手に取り込もうとして 大変だったのに(`ε´) 今朝来たら また椅子がない。 「また失禁したんですよ」 えーーーーーー( ̄▽ ̄;) しかも今日は曇り時々雨 干せないやん!( ̄▽ ̄;) その方はまた椅子がなく ウロウロしたりスタッフエリアの端に座ってる。 やがて廊下歩行し 体操の時間になるが 椅子は乾くわけもない。 みんながリビングで体操している一方 その方は体操サボりにも定評あって スタッフエリアからひたすらじーっと 体操眺めている。 他の利用者が気味悪がってるんだよ(´-д-)-3 他のスタッフから 体操するように注意されたら。 廊下に回診待ちように置かれていた椅子を 勝手に持ってきた。 勝手に持ってこないよう言うと 「借りたってええやないか!」 はぁ?( º A º `)?? 困りますが! 今日は確かに今からはないけども! 今朝確認したけど あたしがよく使うホワイトボードマーカー 断らずに持ち帰り 部屋の引き出しにしまい込んでたんよね。 理性じゃわかってても、 どーもこういう物言いはいらっとしてしまうなあ・・・ 押さえ込もうと思ったけど 多分言葉は色々機嫌悪かったかもなぁ・・・自省。
リハビリパンツ失禁徘徊
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
替えの椅子ってないんですか? 失禁するならクッションにラバーとか巻いて椅子の上に置くなどの対応はいかがでしょう? 見栄えは悪いですが対策しないとならないように思いました いらぬコメントでしたら、失礼しました
回答をもっと見る
今、夜勤中ですが自己嫌悪中… 先ほど、夜中に他の利用者の居室入ろうとした施設最高齢のおじいさまを強引に引き留めました… そもそも他者の居室に入るのは良くないと思った事と、収集癖があるので何か持っていく可能性が高いと思い、力技で抱えあげて動かしてしまった… 他に良い方法が思い付かず、冷静になれなかった… ケガはしてないと思うが、自己嫌悪が半端ない… 理想と現実のジレンマ(>_<)
生活支援員虐待徘徊
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
気持ちとてもわかります。 特に夜勤中でしたら、業務もあり物が無くなったことを日勤に引き継ぐのも気が引けますもんね。 良い方法がなければ、私も同じようなことをしているかと、、、
回答をもっと見る
常勤パートで働いてます。 排泄で大変なフロアに認知症で車椅子で自走して徘徊する人や、トイレを行ったことも忘れて自分の居室も分からない認知症の方、とにかく大変なフロアの二人で1時間ナイトケアした後から1人は疲れます。このフロアの担当にならない常勤パートや日勤パートの方もいます。パートは資格を持っていても時給は無資格者と同じだし(介護福祉士の資格があるパートの人も無資格者と同じ)、子供が働いている施設はパートは大変な仕事をやらせてないって言ってました。 今転職先を探してますが、なかなか良い職場が見つからず良い職場に巡り会えた方が羨ましいです。
徘徊無資格子供
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
介護施設や在宅ケアにおいて、認知症の方のBPSDの出現時(徘徊、暴力や暴言、失禁など)皆様はどのタイミングで病院など相談しますか? もちろん、中にはケアで落ちついた方もいらっしゃると思います。今回は病院に相談したケースを知りたいです。誰が判断し、どのような経過を追って病院までの相談を考えるのか知りたいです。
失禁徘徊暴力
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます!とても良い質問ですね(^^) 私の今までの経験からは、 まずその方の様子を細かに記録していく、1〜2週間、必要ならばそれ以上、 そこからミーティングにて不穏事や対応が上手く行った事例を共有し全員で実践、検証する。 それでも難しい場合は記録し、まとめたものを医師、看護師に伝え医療機関受診を検討。 という流れが多かったです。 今の勤めている特養は、わりかしすぐに受診してくださるので助かっている面もありますので、その施設や職場によって違うのかな? 私は介護の対応ももちろん必要ですが、マンパワーにも限界があるので、その方に合った内服調整も同じくらい必要な事だと思っています。
回答をもっと見る
今日、明日ようやく完全オフ日 プラプラ1人で散歩と言う名の徘徊 じゃあー(^ω^)
徘徊
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ふみお
介護福祉士, 病院
楽しんで来て下さい✨
回答をもっと見る
老健で働いています 利用者様で日中ずっと徘徊されててご飯の時とトイレの時以外は寝るまでずっとフロアや廊下を歩かれています。最近は疲れが溜まってきたのか左傾きが強くなってきていて、転倒のリスクも高まってきています。 少し休んでもらおうと声かけしても拒否あったりなかったりとムラがあります。椅子に座ってもらってもすぐ立ち上がってどこかへ行ってしまいます。週2日のお風呂にも現在一日しか入れていない状態です。せめてお風呂には入って欲しいと思っていますがなかなか難しいです。 何かいい声掛けの方法や足を休めるリハビリの方法はありますでしょうか?
徘徊認知症ケア
B(LA・)CK
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 徘徊の目的って何なんでしょうね?帰りたいとか犬を探してるとか。目的があっての行動だと思うので、ただ疲れるから休んでとか座ってでは根本的な解決にはならないかと思います。転倒は心配ですよね。訴えを聞きつつせめて歩くペースでだけでもゆっくりと一緒に歩けると良いですね。入浴が難しければ、足浴に誘ってみるとかはどうでしょう?頑張って歩いてるね!足浸けると楽になるよ!な感じでとりあえず明るく! 何か良い解決策がありますように😌
回答をもっと見る
夜勤なう🤣全く寝ずに徘徊の方1名。他の人の部屋入るし収集癖あるし、、正直イラつくって気持ちだけどその前にまずはその人の気持ちとかも考えてあげないとなーーーっていってる側からまた他の人の部屋入った(笑)
徘徊ショートステイユニット型特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ツー
介護福祉士, グループホーム
お話し聞きますよ
回答をもっと見る
老健に勤めてるんだけど、将来、ユニット増設したら配属するからと、同じ老健内のユニット棟へお手伝いみたいな感じで入ってます。従来型の経験しかないので新鮮。ゆっくり時間が過ぎてゆく・・ん?あれ?ここ数日オムツ交換してない?トイレ介助もほぼゼロやん!ユニットでは、ほぼ自立の方ばかりで主な業務は見守りとコミュニケーション。 一方、従来型では片麻痺の方、全介助の方、徘徊、不穏、異食などなどホントに様々な方がいて大変だったけど、様々な経験ができたとも言えた。どっちがいいとか言う気は全くないけど、実際にユニット棟に入ってまず思ったのは、従来型とユニットでは経験できることが違いすぎへん?いやいや、よその施設ではユニットでももっといろんな方がいる?うちの施設はあえて自立度が高い方だけユニットに入ってる?それとも老健内のユニット型だからか?とか、いろいろ頭に浮かびます。悩んでるとかじゃないけど、1か所にとどまってたら気づかなったなあと、そういう意味でも新鮮な毎日ではありますw 長文失礼しました。
異食徘徊トイレ介助
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) そうなんですね〜! ユニット型だと自立度が高い方が多いんですかね? でも確かに、前、他の老健(ユニット)に見学にいかせていただいたときに、フロアーテーブルで談笑されていたような方が多くてびっくりした経験があります。
回答をもっと見る
帰宅願望、赤ちゃんがお腹で死んじゃった。子供が迷子、探さなきゃいけない等々の妄想、ご本人は必死だけど夜もそんな状態で徘徊、身体は疲労して休みたいでも寝ない。居室誘導しても1時間ベッドで寝たかなぁと思えば起き出してベッド脇の椅子に座り傾眠したかと思うとまた徘徊、多動転倒リスクあり、日中は良く話しを聞いて対応して不穏時薬も入れてます。日中動き回っても夜は休んでほしいのに夕食の薬や就寝薬服用しても効果見られず、傾眠状態で子供も名前呼ぶ、起き出したら椅子に向かって子供やら世話になった人がいるらしく話してます。医師、ナース薬調整ちゃんとしてくれー。入所者が悲惨だよ。💦
帰宅願望徘徊不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私のところにも似たような利用者がいました。 すぐにリーダークラスと看護師が話し合い、夜勤で転倒が多かったため精神科への入所が決まりました。 もちろん、やるだけやって仕方ないと判断したので後悔はありませんが、すぐに投げ出さないことも大切だと感じました。 大怪我する前に対応してもらいたいものですよね、、、
回答をもっと見る
グループホームで働いてる男です。最近2回連続で夜勤中、女性入所者にキスを求めらました。 もちろん断りましたが、その後、頓服の薬を飲んでも寝なく 徘徊、混乱が見られ仕事になりません。 精神的ににも苦痛です。 助けてください。
徘徊グループホーム夜勤
パンダ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
マミ
介護福祉士
何故かその手の話題懐かしいです。 私が男性スタッフと仕事の話しをしていたのを見て、90過ぎの利用者さんが、嫉妬され夜中に お布団を叩きまくってました。 キスを求められたのですか?認知症の方に今度迫られたら一度離れる 姿が見えない所にそしたら、忘れてくれますよ。
回答をもっと見る
利用者さんで個室、2.4人部屋では危険行為や徘徊等があり部屋での対応困難な方がいます。その方はフロアで夜間寝ていただきますが、先日新規の方が独語が酷くてオムツ交換も大騒ぎ、大声で、とりあえず新規だからフロアでみてますが前からいるフロア利用者が寝そうになったのに起きてしまいました。それを見て声かけてしたらあの声が気になると言われました。それを夜勤者に言ったら他者の声が気になってとは記録に書けない、だったら個室対応しなさいとなるから物置って記録するって 事実を書いて対策案考えていけばいいじゃん。声が気になるっていう利用者の声は無視されちゃうって怖いなぁ。
新規利用者徘徊オムツ交換
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
最近、「巡回」を「徘徊」って言ってしまったり、 夜勤で書類書く時よくあることだけど、「排尿」って書くつもりが、「排泄」って書いたりwww 疲れてるんだよみんなもう休もry(こら)
巡回徘徊夜勤
🍎
ショートステイ, 初任者研修
前回の夜勤はめっっっちゃ平和だったのに今日の夜勤、徘徊するしトイレ頻回だし声掛けしても繋がらないし、あーもーーー!!!すでに疲れた😫 利用者が一番辛いんだろうけどこっちだって辛いんだよー… 怪我さえしないように見守りしつつ好きなようにしてもらおう。 早く帰りたいなぁ早く朝を迎えたいなぁ早く早番来てくれー
声掛け徘徊早番
メイクロ
グループホーム, 無資格
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
夜勤も日によって全然違いますもんね;;入居者様も辛いけど、私達も人間ですからね...対応等もちゃんとやらなきゃって思いますけど時と場合によっては少し力を抜いたりしてます...じゃないと夜勤精神的にも肉体的にも崩壊しますよね... 夜勤中は出勤してすぐに帰りたいと思ってます(笑)疲れるし時間長いですしね😭
回答をもっと見る
みなさんの地元では徘徊対策を市などで行っていますか? わたしの地域ではGPSを貸しだししたりしてます
徘徊認知症デイサービス
なな
介護福祉士, デイサービス
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こんばんは。 私の地域でもGPS貸し出しはありますが月額500円で無くすと1万円近く請求されるので、かなり評判悪いです。 地域のお店などが協力して高齢者や徘徊者を見守るネットワークもあります。
回答をもっと見る
明け方…利用者の叫び声で部屋に駆け寄る、部屋で転倒。看護士呼び、あまりにも左ももをいたがるので救急搬送され入院。昼夜逆転されまとめて寝れず、すぐに部屋から出て徘徊され、時間を聞いては部屋に戻り…その部屋には椅子があるんですが…そこに座ろうとしてバランス崩し転倒…。 自分の夜勤時にこのような事があると夜勤が怖くなります。 どのような対応がよかったのかな等…頭をぐるぐる。 利用者にも申し訳なく精神的なダメージがきますね…
昼夜逆転救急搬送徘徊
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 大変な思いをされましたね😢 自分も前の職場での夜勤時に 覚えがあります😣 せめてあと1時間異変に早く気付いていればもう少し脳梗塞の後遺症が軽く済んだのではと😣 その時にオンコールして一緒に対応した看護師さんから [貴方が精一杯対応したからあれ以上酷くならなかったんだよ👍️他の介護士ならほっといて命が危なかったかもしれんよ😑]と声をかけてもらって 気持ちが落ち着いた事が有りました😃 常に緊張の連続です😣 1つの答えだけが正しいとは限りません😀 迷ったとしても次の利用者様は待ってはくれないので大変でしょうが切り替えて行きましょう😃
回答をもっと見る
来週は、一年ぶりの夜勤(ㅇAㅇ`) 大丈夫かなぁ、、 体力も落ちてるし不安やし 重介助のところの夜勤、、 遅早はなんとかできたけど、 夜間となると怪しい、 頑張るしかないなぁ 再来週は仲良い先輩やから、気楽やけど、、 隣の夜勤の利用者にはおばあちゃんいるし(笑)
徘徊オムツ交換正社員
みー
介護福祉士, ユニット型特養
昨日の帰り、少し歩いては立ち止まり周りをキョロキョロしてまた歩き出して止まる…を繰り返されている年配の男性を見かけました。もしかしたら徘徊かも?と気になったので少し距離を置きながら見守っていたのですが、やはり様子がおかしく心配になって近くの交番に電話をかけようとしているうちに見失ってしまいました。男性の歩いて行った方向や特徴を電話で警察官に伝えると探しに行ってくださるとの事でした。私も電話の後に近辺を探してみたのですが発見には至らず、警察からも見つからなかったとの連絡がありました。その男性が無事に目的地にたどり着いているといいのですが…。 人通りも少なく見かけでは精神状態もわからないしその男性が傘を持っていたのもあり「もし暴れられたら…」という恐怖心を払拭できず、その方に声かけできなかった事が今も引っかかっています。このような場合、どう行動するのが適切だったのでしょうか?
警察徘徊
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私の家のすぐそばには海と川があります。 行方不明になっていたおばあちゃんが海に浮いていたと言うことがありました。 おかしいなぁと思ったらすぐに警察に連絡をして対応してもらっています。 ついこないだは障害者の方でした。 とりあえず「こんにちは」と声をかけて表情を見て様子を見る
回答をもっと見る
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
給料上がらないのもありますが、税金が引かれすぎです💦 どうやりくりしても毎月赤字です。NISAだけはなんとか毎月頑張ってますが、貯金も微々たる額しか出来ないです。 副業禁止の職場ですが、相談して副業やろうか考えています。
回答をもっと見る
例のティッシュにメモした後輩ちゃん。 また今度面談するから「○日に面談するから勉強したやつ持って来てね」って言った。「あんま勉強できてないですけど…」って一言。「まあ、とりあえずできた分でいいから持って来て」って返した。 あと「今度はティッシュにメモしたらダメだよ、怒られるからね」って言ったら、苦笑いしながら「はい」だって🙄 すみませんの一言でもないんかい。
面談後輩勉強
もっぴ
介護福祉士
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
ティッシュにメモは、何故だめなのですか? 書くものがない時バイタルとか、書き写す迄書いたことありますけど‥ 肝心なのは、覚える気があるかどうかでは? 一回書いて見て下さい 結構難易度高いです。はっきり言って 書きにくいです。 (怒られるから)の注意の仕方もどうかと思います。 指導するなら理屈で伝えて覚えて貰うものです。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)