徘徊」のお悩み相談(7ページ目)

「徘徊」で新着のお悩み相談

181-210/272件
職場・人間関係

特養で働き始めて3ヶ月になるものです。 早番と遅番1人ずつしかおらず、早番専門の人が仕事をしてくれず時間には帰宅してしまいます。 尚且つ帰宅願望がある利用者さんにまで、帰りますね〜と声掛けしていきます。 遅番は夜ご飯も作りながら、トイレ介助もして、食介もして、オムツも変えて、夜は順番に寝かせていって、掃除をして、記録もしなければなりません。 早番専門の人が仕事をしない為に新人の私は業務が多い中体が痛くなりながらヘトヘトになり働いています。また、徘徊する方も2人ほどおり、あちこちで放尿してしまう方もいます。大声を出す方もいますし、訴えの多い利用者さんもいて目の回る忙しさに、ついつい利用者さんに対して当たってしまったりします。特養はこんなものなのでしょうか……。 介護の仕事が好きで続けてきましたが、今ではもうわからなくなってしまいました。 上司にも相談していますが、一向に改善されず。 毎日本当につらいです。

放尿徘徊遅番

ひなた

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

610/06

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

早番の人が仕事をしてくれずとは早番のする仕事が決まってるのにということですか?早番は何時までですか? わたしのところの職員も全員に帰りますね〜と行って帰りますよ。帰宅願望もいます。なかなか順序よくは行かないとは思いますが何か効率よく行く方法を考えてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住に勤務しています。 徘徊、認知のある方で、施設の外へ出て行かれる方がいます。 玄関はチャイムが鳴るようにしていますが、職員手薄で離設に気付かず、先日は雨の中を歩いて10分程の距離のスーパーへ行き、惣菜を買って帰った所を見付けました。 自立出来ている方なら問題はないのですが、入居者にはコロナ禍で不要な外出は自粛してもらっています。 このような日中の認知症の方の外への徘徊、離設などの対応はどうしていますか?

徘徊サ高住トラブル

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

810/06

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

玄関内側から開かないようにする事は難しいのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

認知が進行し、家でも不穏状態が続いて介護負担増大の人が3カ月入所されました。入所して1時間もしないうちに帰宅要求あり、私、迎えの者がくるんだからといい座ってもいられないし、立ち尽くすか、シルバーカーでフロア内徘徊、精神不安定の為か汗だく、心拍数上がってるようではぁはぁしてるしー。デイ利用時も送迎車内でお経唱えたり、殺されると言ったり妄想やら感情失禁出現したらしい。不穏時薬飲んで効かない、拒否もあったの事、ちょっと入院して薬調整してからの入所じゃないと他者への影響が怖い😰 帰宅願望がある人が落ちついたと思ったらこの人来た為に又帰宅願望再燃😣  

帰宅願望失禁徘徊

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

1207/20

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

効かないなら リスペリドン抜いてみては?

回答をもっと見る

愚痴

本日、夜勤。 何回しても、緊張と気がぬけない。 立ち上がりからの転倒リスク、夜中の声だし、鳴り止まないナースコール、徘徊、暴力暴言。 挙げ出したらキリがない。 何度手を挙げそうになったことか。 日中なら距離を置けるけど、夜勤は一人だからそうはいかないし。 夜勤は16時半から9時まで+サービス残業休憩。休憩はナースコールがないときなど落ち着いてる時間帯のみ。でも、休憩とれない!

徘徊暴力暴言

アデリー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

1004/14

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

そうした気持ちを吐き出すことは大事です。溜めすぎると虐待につながります。 職場でのmeetingが必要かと。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリについて質問です。 若年性アルツハイマー病で体は走れるほど元気なのですが、散歩、徘徊で何度も警察のお世話になっている方を担当しています。 会話も取り繕おうとしますが笑ってごまかすことが多いほど理解力も低下しております。 GPSなども利用しています。 幸いなことに地域の方に理解のある方々がいらっしゃるため、協力を得てなんとか失踪防止ができている状態です。 訪問リハとしてこの人に何ができるのか日々迷っています。 似たような経験をお持ちの方がいらっしゃれば対応方法などアドバイスをいただきたいです。

徘徊リハビリ認知症

小股

PT・OT・リハ

507/12

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

アルツハイマーで訪問リハ? リハビリではなく、お相手ですね。 グループホーム、認知症専門のデイサービスがベストかと。 無いのですかね。空いてないとか。

回答をもっと見る

夜勤

自分の施設には、認知症で夜間起きられてしまう、利用者さんが4名ほど居ます。 1人は、他利用者さんの衣類を箪笥から出してしまう。1人は、徘徊が酷く全く眠っていただけない。 1人は、トイレ頻回ですぐに転倒してしまう。 1人は、靴、靴下を履き床対応だけど気づいたら独歩で転倒し、頭部出血多々あります。 1人夜勤の時など同時に起きてしまわれたら、対応しきれませんが、認知症などで覚醒して全く寝付かない方は、どのようにしたら良いと思いますか?

徘徊ユニット型特養認知症

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

209/24

しゅーた

介護福祉士, 従来型特養

脱水。日中の活動量が少ないのではないですか。1日の経口摂取水分量を出してみて少なければ水分ケアを行い、日中の覚醒水準を上げてみましょう!!偉そうにすいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

自宅で介護しているからの相談です。 認知症で夜間、なかなか寝てくれません。 徘徊もあるそうです。 夜、寝てもらう対策は何かありますか? よくディでは家族から「昼間、起こしておいてほしい」と言われます。

徘徊家族認知症

なな

介護福祉士, デイサービス

409/17

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私の施設では、ホーム周辺の散歩、入浴して頂く、フロア歩行で体力をつけて頂きながら程好い疲労感を感じて頂いております。 ご参考になりますでしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

1人夜勤 23名入居者 (うち徘徊者3名 寝たきり3名 精神疾患2名 認知症2名 歩行器2名 車椅子15名 麻痺者1名など介護度高い) 朝、徘徊者やナースコールがなるがい中で、 23名も就寝介助 更衣、排泄、おむつ交換、コール対応、移乗、食堂へ連れ出し、バイタルチェック測り→記入、布団たたみ、飲み物準備配る食堂へ誘導、洗い物 1階も2.階も全部 1時間で夜勤が一人だけで対応するって普通ですか?? 普通に動けない方ばかりです。事務スタッフも誰もいません。 有料ですが、 他の施設の基準も知りたいです。 やばくないですか?

クレーマー寝たきり1人夜勤

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

609/15

トッティ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

普通はどうかは分かりませんが私が前にいた有料もそうでした。 入居者25名で勤務時間17ー9で18時から朝7時まで1人夜勤でした。 夜勤手当は1日5千円 今いる有料は入居者25名で勤務時間16ー9で19時から朝7時まで1.5人(1階2階を往復して介護する人がいます)、休憩を1時間ずつ取ってその間は1人になります。 夜勤手当は1日3千円 程度は前の施設も今の施設も新世界さんが今働いている施設と同じくらいだと思います参考までに

回答をもっと見る

愚痴

自分もそんなに気が長くないと思ってしまった今日。 昨日の話なんだけど トイレに行って欲しいと声掛けると 行った振りをしたり リハビリパンツが汚れているから 交換するよと声掛けたら たまに怒って脱いだリハパン投げてくる方(♂)が リビングのイスで失禁した。 パンツからズボンから椅子からみんなびっしょり。 これが初めてじゃないのよね。 本人は連れてって 着替えさせるけど 椅子がね。 昨日は洗って干してたけど 2時間くらいでは座面は乾かず 仕方がないから ペット用シーツを持ってきてた夜勤者が 吸水するようにそれを座面に貼って 夜は使うようにした。 乾かしてる間中 勝手に取り込もうとして 大変だったのに(`ε´) 今朝来たら また椅子がない。 「また失禁したんですよ」 えーーーーーー( ̄▽ ̄;) しかも今日は曇り時々雨 干せないやん!( ̄▽ ̄;) その方はまた椅子がなく ウロウロしたりスタッフエリアの端に座ってる。 やがて廊下歩行し 体操の時間になるが 椅子は乾くわけもない。 みんながリビングで体操している一方 その方は体操サボりにも定評あって スタッフエリアからひたすらじーっと 体操眺めている。 他の利用者が気味悪がってるんだよ(´-д-)-3 他のスタッフから 体操するように注意されたら。 廊下に回診待ちように置かれていた椅子を 勝手に持ってきた。 勝手に持ってこないよう言うと 「借りたってええやないか!」 はぁ?( º A º `)?? 困りますが! 今日は確かに今からはないけども! 今朝確認したけど あたしがよく使うホワイトボードマーカー 断らずに持ち帰り 部屋の引き出しにしまい込んでたんよね。 理性じゃわかってても、 どーもこういう物言いはいらっとしてしまうなあ・・・ 押さえ込もうと思ったけど 多分言葉は色々機嫌悪かったかもなぁ・・・自省。

リハビリパンツ失禁徘徊

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

309/16

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

替えの椅子ってないんですか? 失禁するならクッションにラバーとか巻いて椅子の上に置くなどの対応はいかがでしょう? 見栄えは悪いですが対策しないとならないように思いました いらぬコメントでしたら、失礼しました

回答をもっと見る

夜勤

今、夜勤中ですが自己嫌悪中… 先ほど、夜中に他の利用者の居室入ろうとした施設最高齢のおじいさまを強引に引き留めました… そもそも他者の居室に入るのは良くないと思った事と、収集癖があるので何か持っていく可能性が高いと思い、力技で抱えあげて動かしてしまった… 他に良い方法が思い付かず、冷静になれなかった… ケガはしてないと思うが、自己嫌悪が半端ない… 理想と現実のジレンマ(>_<)

生活支援員虐待徘徊

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

709/04

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

気持ちとてもわかります。 特に夜勤中でしたら、業務もあり物が無くなったことを日勤に引き継ぐのも気が引けますもんね。 良い方法がなければ、私も同じようなことをしているかと、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

常勤パートで働いてます。 排泄で大変なフロアに認知症で車椅子で自走して徘徊する人や、トイレを行ったことも忘れて自分の居室も分からない認知症の方、とにかく大変なフロアの二人で1時間ナイトケアした後から1人は疲れます。このフロアの担当にならない常勤パートや日勤パートの方もいます。パートは資格を持っていても時給は無資格者と同じだし(介護福祉士の資格があるパートの人も無資格者と同じ)、子供が働いている施設はパートは大変な仕事をやらせてないって言ってました。 今転職先を探してますが、なかなか良い職場が見つからず良い職場に巡り会えた方が羨ましいです。

徘徊無資格子供

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

509/04

ツー

介護福祉士, グループホーム

大丈夫ですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設や在宅ケアにおいて、認知症の方のBPSDの出現時(徘徊、暴力や暴言、失禁など)皆様はどのタイミングで病院など相談しますか? もちろん、中にはケアで落ちついた方もいらっしゃると思います。今回は病院に相談したケースを知りたいです。誰が判断し、どのような経過を追って病院までの相談を考えるのか知りたいです。

失禁徘徊暴力

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

208/30

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

おはようございます!とても良い質問ですね(^^) 私の今までの経験からは、 まずその方の様子を細かに記録していく、1〜2週間、必要ならばそれ以上、 そこからミーティングにて不穏事や対応が上手く行った事例を共有し全員で実践、検証する。 それでも難しい場合は記録し、まとめたものを医師、看護師に伝え医療機関受診を検討。 という流れが多かったです。 今の勤めている特養は、わりかしすぐに受診してくださるので助かっている面もありますので、その施設や職場によって違うのかな? 私は介護の対応ももちろん必要ですが、マンパワーにも限界があるので、その方に合った内服調整も同じくらい必要な事だと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、明日ようやく完全オフ日 プラプラ1人で散歩と言う名の徘徊 じゃあー(^ω^)

徘徊

キリ直

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

208/29

ふみお

介護福祉士, 病院

楽しんで来て下さい✨

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いています 利用者様で日中ずっと徘徊されててご飯の時とトイレの時以外は寝るまでずっとフロアや廊下を歩かれています。最近は疲れが溜まってきたのか左傾きが強くなってきていて、転倒のリスクも高まってきています。 少し休んでもらおうと声かけしても拒否あったりなかったりとムラがあります。椅子に座ってもらってもすぐ立ち上がってどこかへ行ってしまいます。週2日のお風呂にも現在一日しか入れていない状態です。せめてお風呂には入って欲しいと思っていますがなかなか難しいです。 何かいい声掛けの方法や足を休めるリハビリの方法はありますでしょうか?

徘徊認知症ケア

B(LA・)CK

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

308/25

アネモ

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。 徘徊の目的って何なんでしょうね?帰りたいとか犬を探してるとか。目的があっての行動だと思うので、ただ疲れるから休んでとか座ってでは根本的な解決にはならないかと思います。転倒は心配ですよね。訴えを聞きつつせめて歩くペースでだけでもゆっくりと一緒に歩けると良いですね。入浴が難しければ、足浴に誘ってみるとかはどうでしょう?頑張って歩いてるね!足浸けると楽になるよ!な感じでとりあえず明るく! 何か良い解決策がありますように😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤なう🤣全く寝ずに徘徊の方1名。他の人の部屋入るし収集癖あるし、、正直イラつくって気持ちだけどその前にまずはその人の気持ちとかも考えてあげないとなーーーっていってる側からまた他の人の部屋入った(笑)

徘徊ショートステイユニット型特養

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

108/27

ツー

介護福祉士, グループホーム

お話し聞きますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健に勤めてるんだけど、将来、ユニット増設したら配属するからと、同じ老健内のユニット棟へお手伝いみたいな感じで入ってます。従来型の経験しかないので新鮮。ゆっくり時間が過ぎてゆく・・ん?あれ?ここ数日オムツ交換してない?トイレ介助もほぼゼロやん!ユニットでは、ほぼ自立の方ばかりで主な業務は見守りとコミュニケーション。 一方、従来型では片麻痺の方、全介助の方、徘徊、不穏、異食などなどホントに様々な方がいて大変だったけど、様々な経験ができたとも言えた。どっちがいいとか言う気は全くないけど、実際にユニット棟に入ってまず思ったのは、従来型とユニットでは経験できることが違いすぎへん?いやいや、よその施設ではユニットでももっといろんな方がいる?うちの施設はあえて自立度が高い方だけユニットに入ってる?それとも老健内のユニット型だからか?とか、いろいろ頭に浮かびます。悩んでるとかじゃないけど、1か所にとどまってたら気づかなったなあと、そういう意味でも新鮮な毎日ではありますw 長文失礼しました。

異食徘徊トイレ介助

すみのふ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

108/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) そうなんですね〜! ユニット型だと自立度が高い方が多いんですかね? でも確かに、前、他の老健(ユニット)に見学にいかせていただいたときに、フロアーテーブルで談笑されていたような方が多くてびっくりした経験があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

帰宅願望、赤ちゃんがお腹で死んじゃった。子供が迷子、探さなきゃいけない等々の妄想、ご本人は必死だけど夜もそんな状態で徘徊、身体は疲労して休みたいでも寝ない。居室誘導しても1時間ベッドで寝たかなぁと思えば起き出してベッド脇の椅子に座り傾眠したかと思うとまた徘徊、多動転倒リスクあり、日中は良く話しを聞いて対応して不穏時薬も入れてます。日中動き回っても夜は休んでほしいのに夕食の薬や就寝薬服用しても効果見られず、傾眠状態で子供も名前呼ぶ、起き出したら椅子に向かって子供やら世話になった人がいるらしく話してます。医師、ナース薬調整ちゃんとしてくれー。入所者が悲惨だよ。💦

帰宅願望徘徊不穏

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

208/13

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私のところにも似たような利用者がいました。 すぐにリーダークラスと看護師が話し合い、夜勤で転倒が多かったため精神科への入所が決まりました。 もちろん、やるだけやって仕方ないと判断したので後悔はありませんが、すぐに投げ出さないことも大切だと感じました。 大怪我する前に対応してもらいたいものですよね、、、

回答をもっと見る

夜勤

グループホームで働いてる男です。最近2回連続で夜勤中、女性入所者にキスを求めらました。 もちろん断りましたが、その後、頓服の薬を飲んでも寝なく 徘徊、混乱が見られ仕事になりません。 精神的ににも苦痛です。 助けてください。

徘徊グループホーム夜勤

パンダ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

808/10

マミ

介護福祉士

何故かその手の話題懐かしいです。  私が男性スタッフと仕事の話しをしていたのを見て、90過ぎの利用者さんが、嫉妬され夜中に お布団を叩きまくってました。  キスを求められたのですか?認知症の方に今度迫られたら一度離れる 姿が見えない所にそしたら、忘れてくれますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんで個室、2.4人部屋では危険行為や徘徊等があり部屋での対応困難な方がいます。その方はフロアで夜間寝ていただきますが、先日新規の方が独語が酷くてオムツ交換も大騒ぎ、大声で、とりあえず新規だからフロアでみてますが前からいるフロア利用者が寝そうになったのに起きてしまいました。それを見て声かけてしたらあの声が気になると言われました。それを夜勤者に言ったら他者の声が気になってとは記録に書けない、だったら個室対応しなさいとなるから物置って記録するって 事実を書いて対策案考えていけばいいじゃん。声が気になるっていう利用者の声は無視されちゃうって怖いなぁ。

新規利用者徘徊記録

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

003/23
雑談・つぶやき

最近、「巡回」を「徘徊」って言ってしまったり、 夜勤で書類書く時よくあることだけど、「排尿」って書くつもりが、「排泄」って書いたりwww 疲れてるんだよみんなもう休もry(こら)

巡回徘徊夜勤

🍎

ショートステイ, 初任者研修

108/12
夜勤

前回の夜勤はめっっっちゃ平和だったのに今日の夜勤、徘徊するしトイレ頻回だし声掛けしても繋がらないし、あーもーーー!!!すでに疲れた😫 利用者が一番辛いんだろうけどこっちだって辛いんだよー… 怪我さえしないように見守りしつつ好きなようにしてもらおう。 早く帰りたいなぁ早く朝を迎えたいなぁ早く早番来てくれー

声掛け徘徊早番

メイクロ

グループホーム, 無資格

108/07

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

夜勤も日によって全然違いますもんね;;入居者様も辛いけど、私達も人間ですからね...対応等もちゃんとやらなきゃって思いますけど時と場合によっては少し力を抜いたりしてます...じゃないと夜勤精神的にも肉体的にも崩壊しますよね... 夜勤中は出勤してすぐに帰りたいと思ってます(笑)疲れるし時間長いですしね😭

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの地元では徘徊対策を市などで行っていますか? わたしの地域ではGPSを貸しだししたりしてます

徘徊認知症デイサービス

なな

介護福祉士, デイサービス

408/04

naos100

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

こんばんは。 私の地域でもGPS貸し出しはありますが月額500円で無くすと1万円近く請求されるので、かなり評判悪いです。 地域のお店などが協力して高齢者や徘徊者を見守るネットワークもあります。

回答をもっと見る

夜勤

明け方…利用者の叫び声で部屋に駆け寄る、部屋で転倒。看護士呼び、あまりにも左ももをいたがるので救急搬送され入院。昼夜逆転されまとめて寝れず、すぐに部屋から出て徘徊され、時間を聞いては部屋に戻り…その部屋には椅子があるんですが…そこに座ろうとしてバランス崩し転倒…。 自分の夜勤時にこのような事があると夜勤が怖くなります。 どのような対応がよかったのかな等…頭をぐるぐる。 利用者にも申し訳なく精神的なダメージがきますね…

昼夜逆転救急搬送徘徊

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

407/03

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 大変な思いをされましたね😢 自分も前の職場での夜勤時に 覚えがあります😣 せめてあと1時間異変に早く気付いていればもう少し脳梗塞の後遺症が軽く済んだのではと😣 その時にオンコールして一緒に対応した看護師さんから [貴方が精一杯対応したからあれ以上酷くならなかったんだよ👍️他の介護士ならほっといて命が危なかったかもしれんよ😑]と声をかけてもらって 気持ちが落ち着いた事が有りました😃 常に緊張の連続です😣 1つの答えだけが正しいとは限りません😀 迷ったとしても次の利用者様は待ってはくれないので大変でしょうが切り替えて行きましょう😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週は、一年ぶりの夜勤(ㅇAㅇ`) 大丈夫かなぁ、、 体力も落ちてるし不安やし 重介助のところの夜勤、、 遅早はなんとかできたけど、 夜間となると怪しい、 頑張るしかないなぁ 再来週は仲良い先輩やから、気楽やけど、、 隣の夜勤の利用者にはおばあちゃんいるし(笑)

徘徊正社員オムツ交換

みー

介護福祉士, ユニット型特養

007/05
雑談・つぶやき

昨日の帰り、少し歩いては立ち止まり周りをキョロキョロしてまた歩き出して止まる…を繰り返されている年配の男性を見かけました。もしかしたら徘徊かも?と気になったので少し距離を置きながら見守っていたのですが、やはり様子がおかしく心配になって近くの交番に電話をかけようとしているうちに見失ってしまいました。男性の歩いて行った方向や特徴を電話で警察官に伝えると探しに行ってくださるとの事でした。私も電話の後に近辺を探してみたのですが発見には至らず、警察からも見つからなかったとの連絡がありました。その男性が無事に目的地にたどり着いているといいのですが…。 人通りも少なく見かけでは精神状態もわからないしその男性が傘を持っていたのもあり「もし暴れられたら…」という恐怖心を払拭できず、その方に声かけできなかった事が今も引っかかっています。このような場合、どう行動するのが適切だったのでしょうか?

警察徘徊

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

207/02

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

私の家のすぐそばには海と川があります。 行方不明になっていたおばあちゃんが海に浮いていたと言うことがありました。 おかしいなぁと思ったらすぐに警察に連絡をして対応してもらっています。 ついこないだは障害者の方でした。 とりあえず「こんにちは」と声をかけて表情を見て様子を見る

回答をもっと見る

ヒヤリハット

みなさんの施設では、離設される方、される恐れのある方への対策はどのようにされてますか? 私のユニットで、6月に入って2回離設した方がいます。鍵の掛けれるところは掛けているので、出れるところは少ないし、ユニット玄関には鈴もついてるんですが、どうもベランダの柵を乗り越えて出たようなんです…まだ試してないから実際のところ分からないですが…協力者もいてるんで困ってます。 何か良い対策ってないですかね??

事故報告徘徊ショートステイ

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

406/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

離設したいときの力ってスゴいですよね。 目を離さないということに尽きると思います。 あとは落ち着くような薬を処方してもらうとかいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初心を忘れないための覚え書きです 4世代同居を始め、義父母は現役で働いていたため 育児をしながら、徘徊する義祖母を在宅介護していました。 ある日、義祖母の具合が悪くなり救急車を呼び、その後、認知症もありデイサービス、グループホーム、特養、介護医療院で経鼻頸管栄養と15年お世話になりました。 100歳で他界し5年になりますが、いまだに義母から 「あの時に救急車を呼ばなかったら、もっと年金が残ったのに」 と言われます。 私は、義祖母がお世話になった施設へ他界後に入職、 どんな介護をされていたのかを目の当たりにし 介護職が体を酷使する大変な仕事だということ 何を基準に「生きる」とか「幸せ」というのか 「本人は望んでいるのか」など、今まで以上に考えるようになりました。 胃ろう、経鼻頸管栄養、点滴、食事介助に嚥下食 口から食べれると言うこと、食べたらもちろん排泄がある、年齢もあり業務内容が覚えきれない、忘れやすい、ベテランからのパワハラ、親の介護問題 考え出したら、答えは出ないですが、自分自身の体と心を壊さないよう、寄り添えたらいいなと思います。

胃ろう育児徘徊

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

206/08

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

まだまだ若輩者ですが、最後の顔が安らかであれば、幸せだったのかな?と思うようにしています。 人生100年 最後は食事も口から取れなくなっても、家族が側にいてくれたお婆さまは幸せだったと思います。 義母のような方は捨て置いて、人生を生ききった方には『お疲れ様でした』と見送って差し上げるのが、私達だと思います。 わさんは素敵な介護士さんになれてると思います^ ^

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故防止対策委員会になったのですが事故を起こさないためにも何かしている事があったら教えてください。 「ウチの施設ではこういった事に特に注意してます」といった事などがあったらそれも教えていただけると嬉しいです(*`・ω・*)ゞ

委員会徘徊排泄介助

サム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

706/03

ゆい

デイサービス, 初任者研修

見守り強化してます!

回答をもっと見る

夜勤

ユニット型特養勤務2年目です。 私は月に5回ほど夜勤をやっているのですが、明けの時の朝礼の時の申し送りの文を考えるのにかなり悩んでしまいます。上手く伝わらないと事務所に「どういう意味?」と聞かれることがあるので出来れば分かりやすく伝えられる言い方があればいいなと、、。 熱発や、不眠など、何か特変があったときは皆さんどのように申し送っていますか?教えて頂きたいです(;_;)

徘徊申し送り暴言

🌸

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

306/01

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

同じユニット型に勤めてます。 熱発以外は申し送りでは言わないです。 夜勤日誌には、書いてありますし。不眠や転倒等は、看護師にその都度報告してるので。 余分な重複した申し送りは、時間の無駄ですので、やめましょう!と、言ってやめました。その方がユニットに帰って申し送り出来るので

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

グループホーム勤務です。 皆様はどう思われますか? 情報量が少ないのは許してくださいませ 現85歳 女性 アルツハイマー型認知症 認知度Ⅱb 収集癖あり、徘徊あり、帰宅要求あり 離設あり(最近はない) 他の方がいると穏やか、プライド高い 中には、嫌いと言う理由で、放置している職員います😩 「椅子に座ってて」と言う職員もいます😓 大人しくしててほしくて、塗り絵や折り紙などをやらされてる時もあります。 強い口調で言われるとシュンとして固まります😢 この方の居室担当で、この中旬にカンファレンスします。 そこで、今日管理者から 管 「何か問題点ありませんか?」と聞かれ 私 「特にこれ!と言うのはないですね」と答えると 管 「徘徊が酷いじゃん」と 私 「それはまずは私達の関わリ方なんじゃないんです か ?」と言うと 管 「関わり方だけじゃダメなんだって。レクとかさ」 私 「それなら、お手伝いをお願いすると、すごく喜んで手伝ってくれるので、何か役割を与えたいですね(洗濯物たたみとか)」 と言うと、不満そうでした。 バカにされた感じでした 私何か間違っていたでしょうか? そもそも徘徊は、その方の心理状態などの原因や理由があるのだと思います。 なので、そんな時は側にいて、どうしたか聞いてます。 傾聴すると落ち着かれます。笑顔に戻り 「ありがとう」と言ってくれます。 まだまだやれる事沢山あると思います。 何か良いケアがあったら教えて下さい。 よろしくお願い致します🙇🏼‍♀️

カンファレンス徘徊管理者

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

2606/01

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 そらさんの考え方や対応の仕方は、文面を読む限り、間違っていないと思います。 塗り絵や折り紙などの作業をしてもらい、気を紛らわすことも必要だとは思います。 「強い口調で言われるとシュンとして固まる」 「お手伝いをお願いすると喜んで手伝ってくれる」 ↑の2つが、引っ掛かりますね。 良いケアに繋がるピントがあるような気がします。 嫌いだから放置…が、 問題だと思うのですが カンファでは、他職員の対応なども伝えるのでしょうか? 管理者は、その利用者様のサービスに入ったり、何か関わりを持っていますか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

101日前

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

41日前

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

11日前

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

288票・残り7日

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

613票・残り6日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

643票・残り5日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

689票・残り4日