ショートステイ」のお悩み相談(26ページ目)

「ショートステイ」で新着のお悩み相談

751-780/785件
職場・人間関係

ショートステイのユニットリーダーをしています。 スタッフのことで困っています。 それは仕事中に愚痴を言うことです。 仕事しながら「あー忙しい、忙しい」「今日は入退所がたくさんあってしんどい」「あんな利用者来なきゃいいのに」など…フロアの雰囲気が悪くなってしまいます。 利用者さんだって、来たくてショートに来ている訳ではないし(家にいる方がいいだろうし)、スタッフからそんなこと言われたらめっちゃ傷つくと思います。 人によるかもしれないんですが、介護が必要な利用者さんって家でちょっと除け者にされたりしている人もいて、家族は大変だからレスパイト目的でショートを利用しますよね? ショートに来たら来たで、スタッフにも嫌がられるなんて…可哀想すぎる。 そういう行動するスタッフに対して、どう対処したらいいのか分かりません😅 みなさんならどうしますか?

ショートステイ家族愚痴

ちなつ

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

192020/01/15

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

私も以前ショートステイのリーダーをしていた事があります。 現場で会議をした時にここに書かれている事を議題にあげたら良いのではないでしょうか? 職員の気持ちも分からないでもないですが、誰から給料を貰っているかを考えてもらいましょう。 会社からと答える時点でその介護員は考え方を改めなければいけませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局辞めれず違う所に異動。場所が変わるだけでまたショートステイを担当。まぁあんまり環境が変わりすぎるのもストレスだから、これでいいか〜〜😫

異動ショートステイ

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

22020/03/17

kei2918

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ショートステイ担当は私も嫌です😥 名前書いてない衣類とか本当に嫌。 でも、私も辞められません。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一口に介護施設と言っても、デイサービスやショートステイ、老健や特養、グループホームやサ高住などなど、いろいろなタイプのサービスがあります。 今現在介護職員として働いてはいるけど、職場のストレスで毎日鬱になるほどの悩みを抱えて働いている方は、心機一転転職してみるのも良い方法かと思います。 様々な種類のサービスの中には、ご自身の性格や生活スタイルに合った施設もきっとあるはずです。 辞めるのは逃げだ!という意見もありますが、私は介護業界に関して言えば、色々な施設を経験することは、一つの施設で働き続けることよりもずっと意味のあることだと思っています。 合わない環境でムダな悩みを抱えて毎日ネガティブに生きるくらいなら、向上心を持って新しい環境に挑戦してみる腰の軽さこそが、これからの日本で幸せに生きるうえでとても大切なことだと思います。

ショートステイサ高住職種

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

22020/03/17

N翔

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス

こんにちは! 僕もそう思います。施設形態や雰囲気によって職員にも合う合わないがあると思います。 ストレスをためて介助を行うのならば転職して違う職場で働く方が自分の為にもずっと良いと思います。 特に介護はストレスをためやすい職業ですので...

回答をもっと見る

夜勤

ショートステイですが、朝のインスリン注射を夜勤の介護士がしていました。 研修で看護師がするほうが良いと言われ、利用者さんの朝食を遅らせることになりました。 看護師が早く来るという案もありましたが、手当もないためその案は却下になりました。 利用者の食事を遅らせたことで、申し送りまでに食事が終わらず、夜勤の人は多少のサービス残業が発生しています。 ショートステイ等でインスリン注射がいる利用者さんがおられるときはどうされてますか?

申し送りショートステイ研修

ななん

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院

62019/12/11

あらた

介護福祉士, グループホーム

私のところは看護師の出勤時間15分早くしてもらいました 看護師も15分ならもう出勤しているしむしろ15分早く帰れてラッキーって言ってました

回答をもっと見る

愚痴

私の働いてるショートステイが特養化してきている。特養で断られた人が入所してロングとか。 看護師常駐していないのに大丈夫だろうか? ケアマネなどの噂では私の施設は最後の砦とか。そして相談員は『ここは駆け込み寺みたいなところだから』と。 例えば人員不足で3人しか介護職員いないのにに食介6人で他約27人を見守り、口腔ケア、服薬介助しなくてはならないなんて。リスク高すぎて不安しかない。 これでは安全・安心の介護なんて出来ないと思いますが、みなさんのところはどうですか?

服薬相談員ショートステイ

とりやん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 病院

112019/12/08

ほたる

看護師, ショートステイ

ショートステイなのに、ロング利用って入所してきます。 最後の砦、駆け込み寺、なんだろうと思います。スタッフが疲弊して質の低下が、目に見えてわかります。安全・安心の介護なんて…なのに人員不足でも今後補充はしないらしいです…。

回答をもっと見る

夜勤

ショートステイ フロア1人(2ユニット20名)、 9時間夜勤(休憩1時間含む)の施設で務めています。また9時間夜勤なので明休が公休になります。二階建て、1フロア1人夜勤の当施設は仮眠なしで9時間業務している現状です。同じような勤務体系の方、仮眠は取れていますか?また取れる施設はどのように休憩を回しているか知りたいです。

仮眠ショートステイ休憩

★★★

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ

72020/03/13

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は、16時間勤務ですが休憩は一時間です。夜勤なので急変や異常行動などで休憩時間を過ぎても規定の休憩時間に入らないと、どんどん休憩時間がなくなりしまいには休憩なし仮眠なしで16時間勤務しないといけません。

回答をもっと見る

施設運営

ショートステイでの、長期間利用に関してですが、ケアプランの確認やサマリーなどの変更等情報の更新が無いというのは、問題ないのですが、教えて欲しいです。

ケアプランショートステイケア

ラコール

介護福祉士, ショートステイ

12020/02/12

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

「短期入所サービスの長期利用に関する留意事項」が参考になるかもしれません。 tankinyuusyo_ryuuijikou.pdf

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほぼ毎日の様に、仕事の夢を見てしまいます。職場や働いている人、ご利用者様までリアルなんです。。今朝は、ショートステイ中の方が亡くなり…と言う夢まで見てしまいました。。全く休んだ気がしません…。皆さんは、こんなことありますか?

ショートステイ

どらどら

介護福祉士

12020/03/09

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

毎日は見ませんが、時々見ますよ。たまに幻聴でナースコールが聞こえることがあります。笑

回答をもっと見る

愚痴

コロナ対策として面会禁止にしているけれど……私はショートステイフロア勤務。利用者の出入りは止まらず。面会禁止にしている意味がないなぁと……。明日からショートステイ利用で来る人がコロナ持っていたら終わりなのに。今いる人たちだけで一旦ショートステイストップしたーい!

ショートステイコロナ

チビデブス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22020/02/28

介護マン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

コロナ対策、ホントに考えないとダメですよね。ウチもデイサービスなんで、送迎やら、家族との接触も多いんで、色々と悩みます…

回答をもっと見る

愚痴

頼むから、コロナ流行中にショートステイはやめてくれー。入所中の家族面会禁止なのにー。なんでショートいれるか疑問。

ショートステイ家族

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/02/28

デコ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

わかる。謎やわ。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で他人の部屋に入ってしまう利用者さんについて質問です。 ショートステイ専属フロア勤務です。 夜勤は1人です。 徘徊癖のある利用者さんが、私がオムツ交換に回っているすきに他人のお部屋へ……。 認知症のない女性のお部屋へ入ってしまったものだから『泥棒!泥棒!』と、皆を起こしてしまってもう大騒ぎ……。 相談員からは対策を考えるよう言われています。 部屋にはいたくない、寝たくない…… 認知症が重度で他人の部屋に入らないように伝えても伝わらない。 今のところ見守りしかないのですが、今回みたいに職員のいない時にスッと他人の部屋に入り込んでしまうので……。 居室にその方の名前を書いても、自分の名前が書いてあるものを収集してしまうので上手くいかず…… 何か良いアイデアありませんか?

徘徊相談員ショートステイ

チビデブス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

12020/02/19
介助・ケア

4月からショートステイのフロアに移動になります。今は重度の利用者がいるフロアで働いていて19人中18人が車椅子で自走する人も2人しかいません。ショートステイのイメージは頻繁にコールセンサーが鳴ったり自立度の高い方が多いため転倒のリスクが多いのでは?と今から不安です。介助やケア等で何か気をつけた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

コールショートステイヒヤリハット

ぷりん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/02/18

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。転倒リスクは、高くなりますね。コールも多くなりトイレ頻回や寝ない人もいます。在宅が関係するので家族の要望があれば出来る限り叶えてあげ家族に負担を掛けない事や無事に家に返す事だと思います。利用者様には、また来てもいいと思えるように支援してあげたらいいと思います。ご自分で出来る所はして頂く。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近ここを利用させてもらうようになりました😌 皆さん大変な思いをされてる投稿がとっても多いなと感じました😩 やっぱり福祉業界って大変ですよね。 私も毎日しんどい! うちの職場とっても楽しい♪って方いらっしゃいますか? 実は今の職場(特養・ショートステイ10年勤務してます)を退職しようか悩んでます。仕事の量が多いのと、坐骨神経痛が痛くて続けていく自信がなくなってきました。 夜勤のない現場に転職するか、福祉業界を諦めるか…。 皆さんの投稿見ていたらどこもしんどいなぁって思ってしまって…。 楽しい現場で毎日充実している介護職員さんのお話聞いてみたいなって思いました。 よろしくお願いします🍀

ショートステイ職種退職

ミーチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42020/02/11

チビデブス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

坐骨神経痛……辛いですよね。私もそれで転職しました……(とはいっても介護業界) いまはショートステイ専属フロアで勤務していますが、入退所時の居室の掃除が……笑 でもそれくらいです!前のところよりは全然負担ないですよー!

回答をもっと見る

レクリエーション

毎日レクをやる事になりました。ショートステイ勤務です😁簡単なレクのアイデア教えて下さい!

ショートステイレクリエーション

ルカ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

162020/02/08

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

後出しジャンケン 体操 ぱたから体操 うめぼし体操 クイズ カラオケ 貼り絵 座って卓球 座ってボーリング 塗り絵 洗濯物畳み などやっていました☺️

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

明らか定員オーバーなのに、まだまだ受け入れる様子… 通報しようかなと考えています。 経験ある方いらっしゃいますか? 有料老人ホームで、9名定員のところ、ショートステイ扱いにして17名入所しています。 届け出ていない建物にも、寝かせている状態です。 具体的に教えてくださると、勇気が出ます。 やはり、通報は怖いですね。

ショートステイ有料老人ホーム

ポム

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

192020/02/02

たかふみ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, ショートステイ

泊まりが17名ですか? 日中のお客様が17名でしたら、条件に寄ってはありゆるかもしれません!

回答をもっと見る

施設運営

カテゴリーが合っているかわかりませんが ショートステイのミーティングってどのような事を話し合っていますか? 利用中の利用者様のアセスメントやカンファレンスはフロア内でどのように行っていますか? 他の施設で働いた事がないのでよろしくお願いします。

カンファレンスショートステイ

新米主任

介護福祉士, ショートステイ

22020/01/22

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

月1で会議あります。その月で利用された利用者様で変わった事や気づいた事の話しもしくは、新規で利用されたもしくは、される人の情報や気づいた点の話しです。新規については、紙に利用される目的、理由、利用者情報の説明もあります。久しぶりに利用される利用者様の情報も書いてあります。家族からこうして欲しいとか言われたりもするのでどう対応していくか出来るか出来ないかを決めたりもします。日中や夜中のパットは、どうするか?などの話し合いもあります。後は、問題のある利用者を受け入れしていいか?何泊ならいいか?新規や定期利用のロングは大丈夫か?などですね。後は、行事や運営委員会の話しですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイにいます。機械浴の対応をふたりでやっていますが、今回同性介助希望の方の利用時女性職員が2人おらず、機械浴を使える日も限られておりその日しか組めません。こういう時は他の施設の方はどう対処されていますか? 相談員に相談したところ、ほかの件でも本人、家族様に我慢してもらっている部分があり、以上はケアマネに連絡できない、これ以上連絡して出来ないかもしれないと言うと今後利用者さんを紹介されなくなると言われました。 新規の利用者様が入らなくなるのは困りますが、今回利用の方の希望はどうなるのだろうとモヤモヤしています。こういう時皆さんはどうやって気持ち切り替えていますか?も

機械浴仕事紹介相談員

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

82020/01/22

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

清潔保持目的ですので清拭で対応しますね。 足湯しながら、暖かい部屋で身体を拭きます。 入浴にこだわらなくても、いいかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

ショートステイで働いている方に伺いますが、1人夜勤ってありますか?

ショートステイ

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

62020/01/21

A

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

異動前ショートステイにいたのですが、ずっと1人夜勤でした!利用者さんは多くて19人で少ない時で12人くらいでした!

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスの集客についてです。 私の所属法人では地域密着型デイサービスの稼働率が50%台になるときがあります。 稼働率向上のために皆さんの事業所で独自に工夫されてる事があったら教えて下さい。 ちなみに、 ・平均介護度 2.3 ・降雪あり 、冬季はショートステイ利用が増える地域です。 実施していること ・居宅ケアマネさんへの営業 ・土日営業 ・希望あれば延長利用をうけている よろしくお願い致します。

居宅ショートステイケアマネ

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

52020/01/14

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 デイの稼働率は、悩ましい問題ですよね…… 当方は、時間短縮も受け入れています。 通常は、7~8時間ですが、希望があれば3~4時間から受け入れています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイでは日常的な支援以外にどのような支援を行なっていますか?リハビリやレクなど取り組まれていることを参考に教えて下さい。

ショートステイリハビリレクリエーション

ひろと

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42020/01/10

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私の勤務先では個別リハビリと、リハビリから提示した運動を介護職員と一緒に行ってもらっています。

回答をもっと見る

愚痴

私は老人福祉施設に働く職員です。今、ある職員に振り回されています。その職員(以下A)は10年以上働いてます。その職員は、同じ法人の施設の人数が足りなく異動命令が出ていましたが、断りました。そのせいで違う職員が異動することになりました。その違う職員が所属していたショートステイの職員が足りなくなり、入所を担当していた私が急遽5月にショートステイに異動することになりました。そこまでは良かったのですが、Aは6月の下旬に夜勤に来たが腰が痛いと帰り急遽違うグループの私が夜勤をすることになりました。元々痛かったそうですが夜勤に来たそうです。私の所に夜勤やって欲しいと電話きたのは夜勤が始まる45分前でした。当然間に合うわけがなく遅れることを伝え急遽夜勤に入りました。Aはヘルニアと診断され仕事ができないと診断され、私がAの代わりに復帰するまでヘルプに入りました。その後、Aは出勤してきましたが、すいませんの一言もありませんでした。それだけでなく、ヘルニアではなくただの腰痛だったそうです。社会人として嘘をつくの自覚ないのではと怒りを覚えました。Aはここでは書ききれないほどの社会人として自覚がないのではと思う行動をしています。まだ働く年数が浅い私ですが、どうしても許せません。 説明分かりずらくすいません。

ヘルニアショートステイ

さーちゃん

介護福祉士, ショートステイ

12019/12/19

tomy

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修

そういう人どこにでもいます。本人は鈍感なのですね。気が回らないのです。一言「ありがとう」と言ってくれればこちらも、気分良く仕事が出来るのに。こういう場合、私がやる方法として管理者か、職場の発言力のある方に事情を説明して、「Aさん、○○さんに無理して急に夜勤代わって頂いたのだから、あなたからも一言お礼言っておいてね」と言ってもらいます。こういう風なやり方で、Aさんの気付きを促していきます。鈍感な人も少しは気が付くと思います。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務先はショートステイと入所があり、私はショートステイで勤務しています。 ショートステイは入所退所で部屋を使ってる為、退所する方が退所するまで使いたい場合部屋が使えません。入所した方がもしどうしても使いたい場合は日中は使わない方の部屋を借りることもあります。その中で、回診があり主治医の方から「何で違う部屋使ってるの」と言われました。そのため、「まだ部屋が出来ていないんです」と説明しました。すると何で見たいな顔をされました。また、ショートステイでは入所枠の空いてる部屋を使うこともあります。うちの施設で働く看護職からは「何でバラバラに部屋なの」と愚痴を言われました。入所して部屋を使えないことや入所枠の部屋を使うことはおかしいのでしょうか?いいアドバイスあったらお願いします。

ショートステイ

さーちゃん

介護福祉士, ショートステイ

22019/12/18

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

全く問題ありません。むしろ空床の有効利用をする事はサービス的にも経営的にも良い事だと思います。法律上も問題ありません。 自信を持って反論するべきです。

回答をもっと見る

施設運営

放尿がある利用者様を 受け入れてもいいんでしょうか? 所属はショートステイです。

放尿ショートステイ

ゆうと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

12019/12/17

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

放尿時の消毒や片付けが問題なく出来るなら良いのでは?ただ現場からしたらしんどいですね。

回答をもっと見る

愚痴

従来型特養で働いてるんですが、最近ショートステイの入所と退所の人数が合わせて1日10人いたりしまししかもそういう日に限って入浴がなくフロアの職員の人数が少ないため通常業務が出来ずにいます。ショートステイの人数を減らす事出来ないのかと相談しても「これくらい普通だから」とか「職員の給料減るよ」と言われてしまいます。このことについて皆さんの意見が聞きたいです

ショートステイ

ユニコーン

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22019/12/13

あらた

介護福祉士, グループホーム

えー入退重なるだけでも大変なのに😞💦 何人で業務回しているのかわからないけど○人に対して職員○人っていうのは大丈夫なんだろうか… せめて事務の人見守りや配膳の手伝いとか出来ないのかな… 普通とか給料減るよって脅しやん

回答をもっと見る

愚痴

初めまして。 ショートステイで働いている者です。(何だかんだで3年目) 今までも大変な事はありましたが、どうにか乗り越えてきました。 ですが、そろそろ我慢の限界なので、ここで愚痴吐かせて頂きますwww 最近入所される利用者が、見事大変な方ばかりで、困ってます。(※特に大変な4名を挙げていこうかと思います。) 1人は(物凄く失礼だけど…)重量的な意味でトランスが大変なのと、 2人目は、男性で帰宅願望が強く、昼間から徘徊してる方と(※ドアを弄ったりもするので危険です)、 3人目は女性で、昼間は穏やかですが、夜になると不穏になり、まるで人格が豹変して全く寝ない方です。 4人目は、男性で、オムツを外してしまい、どんなにオムツをしっかりやっても、毎回失禁する方です! 全員新規利用者の方ですが、対応に困ってます💦 どちらかと言うと、後に挙げた3人への対応が大変で、人手不足なのもあってか、職場の雰囲気が余計にピリピリしてます💦 皆さんはこうゆう利用者への対応はどうされてますか? ご意見頂けたら嬉しいです!

新規利用者トランス徘徊

🍎

ショートステイ, 初任者研修

112019/12/01

ラオウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

まず体重のある方に関しては介護技術の基本を徹底して身につける!これに限ると思います。 身につく前に自己流になってしまうと介助時に重さをより感じるものです。 帰宅願望の強い方に関しては「家に帰りたいのが当たり前」と認識した上でその方が集中できるものを提供したり、誰か1人が業務から外れても関わるのが良いかと思います。 安心できる場所であれば落ち着くものです。 夜になると不穏になる方も同様ですね。 私も小さな子供がいますが、「早く帰らないと」という気持ちがよくわかります。 夜に足浴をしたり温かい飲み物で落ち着いていただくのはいかがでしょう? オムツ外しの方はどれだけしっかり当てていようと不快感があれば巧みに外します。 むしろそれで褥瘡を作るよりもベッドにフラットを敷いて下は開放し、時間でポータブルトイレに誘導した方が良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職から介護の仕事に戻ろうか悩み中です。 知り合いに頼まれショートステイに週1程度手伝いという名のバイトに行ってます。 経験あるからと、OJTも3日のみ。 どこもこんな感じなんでしょうか? こんな感じなら、現職のほうがましかも…となってます。 人材不足なのはわかるんですが、さすがに…と思ってます。

ショートステイ

イコ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22019/12/09

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

僕も、ショートスティにいたころがありましたが、初日に日勤。2日目に早番。3日目に夜勤をさせられました。利用者様の数(27名ほど)が少なかったので死に物狂いで覚えましたけど。。。 人手不足だと結構そういうシフトが多いと思います。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネージャーの皆さん、ショートステイにお勤めの方に質問です。地域差もあるでしょうがショートステイの長期利用者さんの割合は多いですか?私が仕事をしている地域は特養がそもそも少ないのでなかなか順番が回ってこず、ショートステイの長期利用ケースが多いです。また、せっかく順番がきて、内容を納得して特養に移ってもショートステイの環境が良かった、やっぱり新しい環境に馴染めないなどの理由でショートステイに戻られる方も件数は少ないですがいらっしゃいます。皆さんはどうですか?

ショートステイケアマネ

りりたたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22019/11/30

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護をしています ケアマネの方の話では、ショートステイの需要は多いのですが、受け皿が少なくなって来ているようで、3ヶ月前には申し込みをしないと日にちが取れないと愚痴っていました また、ショートステイを利用する方には将来の入所する予定の施設へ行くように進めていますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

現場と事務はどうあっても分かり合えない運命なのでしょうか? 私は以前に施設で介護士をしており、その後病院のソーシャルワーカーに転職しました。 介護士をしていた頃は、人手が足りず毎日のように現場は疲弊していました。にもかかわらず、事務からは利用者数を増やせ、ショートステイを入れといたからお願いね、と現場のことを全くお構いなしで、とにかく利用者数を増やすことしか考えていない様子で、事務は酷い奴等だと思っていました。 しかしソーシャルワーカーに転職し、事務の仕事をするようになると、自分が全く同じことをしていることに気が付きました。現場からは人数が少ないから、ペースを落として欲しいと言われますが、経営陣から常に圧力をかけられ、私もやむなく利用者をどんどん入れています。 現場と事務の両方を経験したからこそ、この二つは分かり合えない運命なんだなぁと思わされます。皆さんはどう思いますか?

ショートステイ

神隠し

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 従来型特養, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22019/11/28

かい

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス

こんにちは。難しいですね。。でもベッドに空きがあるとマイナスですもんね。下手したらあなた達のお給料にも影響します…と。現場のことを考えすぎたら経営はできないです。でも現場が大変なのも理解しています。その点は福利厚生などで介護士さんたちのバックアップは必須ですよね。でないと介護士はすぐに辞めてしまいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方で、ショートステイを利用中の帰宅願望が強く、ショート先からも対応が困難なので、今後の利用は検討させて欲しいとの相談がありました。 帰宅願望が強いご利用者の対応で成功事例とかあれば教えて下さい。

帰宅願望ショートステイ認知症

jfine

ケアマネジャー

72019/11/23

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

このようなケースは事例検討を重ねていく必要がありますね! 私はデイサービス勤務ですが、なぜ家に帰りたいか(自分の家があるんだから、帰りたいのは当たり前ですが^^;)聞いたところ、理由がいろいろあるかなでラジオといってたので、ラジオをつけたら割と落ち着いていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初投稿です。今、特養とデイサービスをWワークしています。介護力を上げたいのですが…特養とデイサービス…どちらが力がつくと思いますか? そろそろ仕事を1本に絞りたいと思っています。 GHはまだ未経験、ショートステイは経験有り… みなさんの意見を聞きたいです、どうぞよろしくお願い致します!

ショートステイ

バンギラス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112019/11/26

そら

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

こんばんわ! バンギラスさんが将来どのような介護を目標目指しているかによりますが特養だと介護技術はついていくと思います。 しかし将来の介護負担を減らしたいのであればデイサービスで気づきや地域との方との交流や情報共有しながら介護保険のお金の仕組みなどを学んだ方がケアマネージャーなどの管理者や上の資格には近い気がします!

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

62025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

82025/04/27

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

22025/04/27

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

40票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

585票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.