初めまして。ショートステイで働いている者です。(何だかんだで3年目)今...

🍎

ショートステイ, 初任者研修

初めまして。 ショートステイで働いている者です。(何だかんだで3年目) 今までも大変な事はありましたが、どうにか乗り越えてきました。 ですが、そろそろ我慢の限界なので、ここで愚痴吐かせて頂きますwww 最近入所される利用者が、見事大変な方ばかりで、困ってます。(※特に大変な4名を挙げていこうかと思います。) 1人は(物凄く失礼だけど…)重量的な意味でトランスが大変なのと、 2人目は、男性で帰宅願望が強く、昼間から徘徊してる方と(※ドアを弄ったりもするので危険です)、 3人目は女性で、昼間は穏やかですが、夜になると不穏になり、まるで人格が豹変して全く寝ない方です。 4人目は、男性で、オムツを外してしまい、どんなにオムツをしっかりやっても、毎回失禁する方です! 全員新規利用者の方ですが、対応に困ってます💦 どちらかと言うと、後に挙げた3人への対応が大変で、人手不足なのもあってか、職場の雰囲気が余計にピリピリしてます💦 皆さんはこうゆう利用者への対応はどうされてますか? ご意見頂けたら嬉しいです!

2019/12/01

11件の回答

回答する

まず体重のある方に関しては介護技術の基本を徹底して身につける!これに限ると思います。 身につく前に自己流になってしまうと介助時に重さをより感じるものです。 帰宅願望の強い方に関しては「家に帰りたいのが当たり前」と認識した上でその方が集中できるものを提供したり、誰か1人が業務から外れても関わるのが良いかと思います。 安心できる場所であれば落ち着くものです。 夜になると不穏になる方も同様ですね。 私も小さな子供がいますが、「早く帰らないと」という気持ちがよくわかります。 夜に足浴をしたり温かい飲み物で落ち着いていただくのはいかがでしょう? オムツ外しの方はどれだけしっかり当てていようと不快感があれば巧みに外します。 むしろそれで褥瘡を作るよりもベッドにフラットを敷いて下は開放し、時間でポータブルトイレに誘導した方が良いかもしれませんね。

2019/12/01

質問主

ラオウさん、返信ありがとうございます。 体重のある方は、男性職員でもトランス大変で、2人でトランスしてます。 そうですね……。基本を思い出して、どうにか乗り越えたいです😱 確かに、誰だって家が一番安心するし、帰りたくなるのは当たり前ですよね😅 本当はそれが理想ですが、どうしても夜間帯は職員が2人になってしまい、昼間も職員が少なくて、なかなか利用者に構えないのが現実です…( ̄▽ ̄;) 1人は、以前脱走をしようとしたことがある(※文中にでてきた男性利用者の方です💦)ので、どのスタッフも特に注意してます。 安心させてあげるのがやはり一番ですよね…。それを頭に入れて、今後自分の対応も注意していきたいと思います💦 暖かい飲み物と、足浴良いですね! 今日ちょうど夜勤なので、もし利用者さんが不穏になったら、実践してみたいと思います! ポータブルトイレも良いですね!4人目の方は、昼間は(本人要望で)トイレに行くこともありますが、基本ベッドにいることの方が多くて、やはり目を離した隙に外されてしまいますね(汗 褥瘡になったら確かにお互い困りますよね💦フラットにして下は開放するってのも良いなと思いました! ご意見ありがとうございます(´;ω;`) 頑張ります!

2019/12/01

回答をもっと見る


「新規利用者」のお悩み相談

介助・ケア

老健のデイケアで介護士をしています。 入浴人数が増えて、マンパワー含めキャパオーバーになってきており、新規利用者様が、ご入浴できない事態が考えられるようになってきました。皆さまどのうに対応されているのでしょうか?

新規利用者デイケア老健

キムタケ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42024/12/16

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々の業務お疲れ様です! キャパオーバーな業務量、、 大変ですね( ; ; ) 私達もそういう時期を 経験したことがあります。 利用者様の入浴を 曜日を分けて調整したり タイミーで入浴限定のアルバイトを 募集かけたりしていましたよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日入ってきた新規の方。 ほぼ自立なので、一般浴で見守りで入浴されます。 入浴後に化粧水、美容液、乳液、オイル、5本指靴下、膝当て、矯正下着重ねばきなどがあり、めちゃくちゃ時間が掛かります。 髪も綺麗に伸ばしているのですが、髪が痛むからとドライヤーもずっと弱。 1時間以上掛かるので、とてもモヤモヤします。 時間が押して、結局一般浴で入れなかった方が出てしまいました。 せめて自分の居室でして欲しいのですが、服を着る前の手入れなので、どうしたらいいのか。。

シューズ新規利用者入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

122023/02/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

そういう方いらっしゃいますよね。 普通に次の人の事が気にならないのか不思議です。笑 でもまぁ、それがその方の昔からのルーティンなんですよね。でも共同生活でもあるわけだから、多少は妥協してもらわないといけないと思います。せめてドライヤーは居室でしてもらいましょう!

回答をもっと見る

施設運営

先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。

新規利用者生活支援員委員会

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/01

りったん

社会福祉士

地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

225票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

525票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

639票・2025/08/06