転倒転落からの骨折キッカケにADLガタ落ちで、初ショート利用。 からの、すぐにリピーターさん。 よくある話かつ、参ったな案件です。 ご高齢ながらもゆっくりながらも回復し、歩けなかったのに歩ける様になってきた途端、頭をよぎる「転倒リスク」問題についてです。 おもむろに立ち上がるご利用者様(年齢なりの認知症状あり)。 「どうしましたぁ?トイレですかぁ?寒いから上着ですか?」 「雨が降ってるかと思って(窓から外が見たい)」「そうですか、一緒に観に行きましょう!」 が、毎回出来たら良いけど、人も時間もない! となった時に、有効的な一手はない物でしょうか? ユニット全体に鳴り響く座面センサーを付けて見たけれど、それは転倒リスク回避の最後の砦みたいなものです。 本人に響く一手…どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 (本当は、何もないうちより、リハ付き老健とかのショートに行ったら転倒リスク回避しつつ元通りになれるかもしれないけど…それを言うのは私の立場ではないわけです)
ショートステイユニット型特養デイサービス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
よくあるパターンですね。必要以上にか関わると「見張られてる…」「手を取らせてしまう…」と解釈されてしまったり。ある程度立ち上がりが安定しているのなら見守りで対応できませんか?どの方にも言えますが、夜間不眠だと、てきめん足にきます。夜勤と日勤との情報共有やそういった日にはいつもより監視💥の目を光らせる…など。本人も気をつけてるのかもしれませんが(理解ない場合もあり)転倒のリスクは0にはなりませんね。勿論家族には重々転倒リスクがあることをお伝えする…などでしょうか。
回答をもっと見る
知り合いが、デイサービスを始める、ということで、9月の頭頃、雇用契約をしました。 が、利用者は、0のまま、認可もまだおりておらず、 介福の方が一人入った、ほかの職の方ももうそろっている、と言っても不安で、派遣で土台が固まっている、自宅近所のショートステイさんに派遣が決まり、(派遣会社のほうには事情を話してあります。) しかし、改めて10月からデイは出来るのか、ときいた所、社労士さんが10月に始められるよう認可がおりるよう頑張ってくれている、利用者は未だ0人、介護士は私の他にも先に言った介福さん。5日間びっちり入っていて規定の給与も大丈夫、とのこと。 派遣のほうを断らなくてはいけなくなり、けどなんか不安です。 ちなみに通勤時間はショートは、自宅から15分ほど。デイは電車とバスで1時間ほど。 悩んでいます。
派遣ショートステイ給料
ちはや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
最初(オープニング)は大変です。 介護報酬を回復させる術を持つ、福祉で地元ではちょっと有名な医療法人事務長が管理者の下で、オープニング生活相談員をしたことあります。 あの人の手腕を持ってしても、3ヶ月は一人だけの登録者で、火曜金曜以外は法人内の別なデイサービスやデイケアに応援だったり、勉強会だったりでした。 また、知り合いがやはりオープニングスタッフとして、半日型デイに行きましたが、「利用者さん来ないわ、大丈夫かな」とよく言っていました。同じように最初は必ずそんなもの、と伝えました。今は定員調整に苦労する程増えたそうです。 ケアマネを大切に=困った事には何とか対応したり、照会がきたら必ずその日の内に返信したりなど、基本姿勢を見せて行ければ、紹介してくれます。 そこまでの資産基盤があれば、知人からのお誘いなら力を貸して差し上げれば…と思いますが、やはり事業です。絶対はないですし、社会福祉法人を含めて倒産が多々ある現実もありますので、先は分からない、としかお応えしようがありません。 ただ、雇われる側は、倒産したり、兆しがあれば辞めれば良いとでもありますよね、賞与や昇給、有給規定、(あれば)退職金規定などは転職になると一からですのでもったいないですが、、
回答をもっと見る
皆さんは1ヶ月夜勤何回やってますか? 私は1ヶ月に9回です😞 入社時1週間に1回夜勤って話だったのに、、、 子育てしながら夜勤は辛い
ショートステイ夜勤ストレス
あっきー
介護福祉士, ショートステイ
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です! 9回はしんどいですね🥲 私の会社は6回が限度でそれ以上はやらない決まりになっていますー! 私は6回夜勤入ってます😇
回答をもっと見る
僕自身老健で3年弱⟶今ショートステイで2年弱です 時間的にも勤務年数も足りないとは思います ただ、以前就業していた老健でどのくらい経験年数が知りたいのですが退職してから7年位経とうとしてます この場合老健での勤続年数、勤務時間等は無かったものと思った方がいいですか? そして改めて今のショートステイで更に勤続年数、勤続時間を増やし5年以上にした方が良いでしょうか?
ショートステイ老健ケアマネ
Souluパパ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
1○数年前の職場でも大丈夫でした。 ただ、法人が変わったりしてるともしかしたら過去の勤務実績が残っていない可能性ありです。 その場合は難しいかもしれません。
回答をもっと見る
明け番で離設されたー(。>д<) 筋肉パンパンになるまで自転車で探して、無事に無傷で保護されたけど… 俺が無事でない(;つД`)
ショートステイユニット型特養愚痴
正職ムーニーマン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
夜勤明けなのにお疲れさまでした。明けの体に自転車は厳しいですね…。何よりも見つかってよかったです。バッチリ残業つけてゆっくり休んでくださいm(_ _)m
回答をもっと見る
ショートステイ、特養、老健、サ高住、など、どの施設においても、小さな仏壇や故人の写真を持って来られる方がいると思います。 そこに供えるお茶やお水、仏飯などは職員が交換していますか?
ショートステイ老健特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
天然ちゃん
お疲れ様です。 そのような事はした事がないです。 他人様の仏壇を触る事に抵抗があります。
回答をもっと見る
ショートステイで働いています。 初歩的なことなのですが、業務のなかでどのような観察点で利用者さんをみていますか? 恥ずかしながら利用者さんの変化に気付けずにいます。 「あれ?おかしいな…」と気付けるのが理想ですが、なかなかできません。 前日や酷いと数時間前の様子でも頭に残らず「どうだったっけ」と忘れてしまい……。 特養で働いていた時は毎日利用者さん変わらず時間もゆったりしていたので向き合う時間も長く知らず知らずのうちに変化に気づけていたのですが、ショートステイに異動になってから出来ずにいます。どう見ていたっけ、とわからなくなりした。 みたほうがいい観察項目や様子が頭に残る方法等あれば教えていただきたいです。
ショートステイケア介護福祉士
ぽっぽ
介護福祉士, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ショートステイでは、変化をの視点よりも、今、目の前の利用者さんがどうか、を見る事が多いです。 ロングショートや、何度も利用される方であれば、変化…でしょうけど、わずか数日の利用の方々は、また次の日は別の方が来られますし、変化をみるのはよほどの大きな変化がないと、難しいですねー。 目の前の状態がどうか、言動を見ていくのに主軸を持たれるのが妥当と思います。
回答をもっと見る
皆さま日々の業務お疲れ様です。 グループホームで、ショートステイを検討しました。しかし、ハード面で、居室が確保できずに断念しました。実際に、ショートを受け入れているところがございましたら、メリット、デメリットを 教えて頂きたいです。
ショートステイグループホームケア
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ササヤン
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちわ。 有料老人ホームで管理者をしています。 ショートステイは、報酬も減算になってきてること、利用者の入れ替わりが毎日のようにあるため、コロナ対応が難しいなどの要因から、ショートステイのみの経営は苦しい現状を耳にします。 考えられる、メリットとデメリットは、 ・ニーズはあることはメリット ・デメリットは、上記のとおり経営面で苦しい(多角的に複数の事業所を、持ってれば別です) ・現場のオペレーションの難しさがあること。 何かお役に立てれば幸いです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
ショートステイで働いているのですがある利用者さんで騒ぐ、暴力、夜寝れない、利用者さんがいます。 他者の利用者様からもクレームの嵐 どの職員対応でも全然指示入らず対応出来ません。 職員、利用者さんも迷惑です。 月2回利用して来ます。 ナース対応で家族に夜寝ないのですが他者様も叫び声で寝れない言われてた方々いるのですが!と家族に尋ねてみたら家族さんは家でわ寝るんですよね!またお願いしますと帰って行きました。 詳しい方に質問したいのですが! 強制退所か服薬の見直し等でなんとかしたいのですが無理なのでしょうか?
クレーム暴力ショートステイ
ボブ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
夜間に強制退去は無理です。 ケアマネとの対外責任者に受け入れ不可を伝えて下さい。大体は生活相談員ですよね。 そこまでの方は、身体拘束も可能な精神科病院での対応と思います。
回答をもっと見る
ショートステイの生活相談員に興味があります。 運転をする機会ってあるんですか? また、大変なことはなんですか?
生活相談員相談員ショートステイ
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設にもよりますが、送迎の人出が足りなければ運転も手伝います。 担当者会議などで出かけることもありますし、契約などで訪問することも多いです。 大変なことは、何かトラブルや怪我があった時の謝罪対応ですね…
回答をもっと見る
むちゃくちゃ久しぶりに投稿します。 個人的な理由ではありますがショートステイに出戻りしてきました。 退職時はロング夜勤でしたが出戻りしたらショート夜勤に変更していました。 ショート夜勤で働いている方に質問なのですがその場合は仮眠されてから仕事に入りますか?それとも仮眠せずに仕事に入りますか? また、ショート夜勤でも仕事中に仮眠はありますか? 教えてほしいです。
仮眠ショートステイ夜勤
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ショート夜勤ですが、やはり職場により休憩や仮眠があり、なしがあります。 私の勤務先は、もちろん無し🤪 無しでも問題ないと、労務管理に無知な管理職達なんで、話しても無駄でした。😎 まぁ、前の施設は、ロング夜勤で休憩・仮眠無しでしたから。😆 まだまだ、そんな、施設多くて。。。 まぁ、痛い目に合えば、休憩時間できてる施設ありました。😆
回答をもっと見る
最近、ショートステイに転職しました。今回は初めて派遣に登録し入社しました。施設長は、人当たりもいいのですが、スタッフの対応がすごく冷たいです。正直疲れます。1人のスタッフが、ここに入社しても皆すぐ辞めちゃうから冷たく当たられちゃうと思いますと話してくれました。正直限界にきてます。家に帰っても切り替えができず、悩んでます。転職した方がいいですか?皆さんだったら耐えますか?
ショートステイ介護福祉士ストレス
ちづ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
限界に来てるなら転職した方がいいのでは?と思います。
回答をもっと見る
前に働いていた特養では忘れ物防止の為、ショートステイの来た日と帰る日に荷物チェック表で荷物を全て確認し書き出します(これやってても忘れ物はあった)。 他のところも荷物チェックはやっていると聞いたことありますが、忘れ物防止の為に他にどんなことをやってますか?
忘れ物ショートステイ特養
モンモン
介護福祉士, グループホーム
ゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
うちの施設は持ち物をチェック表にもかいてますが、全てならべて写真にとってまとめています。
回答をもっと見る
特養でパートとして働いています。 施設では、コロナ対策で面会禁止にしているし、職員も毎日検温、自粛生活をしています。 私は母を別の事業所(デイサービス)に預けていることもあって、自分が感染源にならないように、ほとんど職場と自宅(時々スーパー)の往復だけです。 ユニット間の行き来も最小限。会議もリモート。 なのに、入院した利用者さんの空室利用で、ショートを受け入れる? それも、利用前に発熱していて、PCR検査して結果待ちの人を? コロナ前なら、施設方針なら仕方ないと思いながら受け入れられましたけど、これでは、何のために面会禁止にしているか、わかりません。 そもそも、ショートはしっかり満床。 ベッドの稼働率重視なのは以前からだけど、もしこの人が陽性だったらどうするつもりなのかな? 少し欲張りだけど、堅実な施設だと思っていたので、この矛盾した対応にガッカリしています。 また、私は日中だけの勤務ですが、人手不足解消のため、複数のユニットを跨いで働いています。 そのため、その方と関わった後に、あちこち動き回ることが、何となく怖くて、その利用者さんにも申し訳なく思っているのですが、出来るだけ接触を避けてしまっています。
感染症ショートステイ人手不足
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして! 同じく特養で、パートとして働いています。 うちの施設でも、似たような事例がありました。 ショート利用前に、体調崩してた利用者さんが、ショート入所後に発熱! コロナ感染拡大地域の親族と接触があったとの事で、PCR検査を受けられました。 結果は、陰性でしたが、結果が出るまでは、ユニット閉鎖での対応でした。 施設ケアマネは、体調崩してた事実を把握していた上で、受け入れたみたいです。 おそらく、ショートの稼働率を上げたかったのでしょうけど…
回答をもっと見る
特養に従事しておりますが、ショートステイでのご利用者で、とてもじゃないけど、現場では対応困難な方を次々受け入れるのですが、社会福祉法人だと受け入れ拒否はできないのですか?
ショートステイ特養
福蜂
介護福祉士, 従来型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。私が聞いた話だと、市町村が管轄してるような割と昔からある法人には、大変な人が入りやすいと聞いたことがあります、、、あとは、人気があまりないとこは人を選ばず、、みたいなところがありますね。 逆に稼働率100パーセントで人気のあるところや、人選をしっかりしてる相談員がいるところは、しっかり利用者を見極めている気がします。
回答をもっと見る
私の勤めているショートステイは個室になります。短期間の利用の方で居室調整が取れずご利用中毎日転室される場合が時々あります。また入所したけど夕方にしか部屋が空かないからそれまで居室が無いので強制的にホールで日中は過ごして頂くという事もよくあります。ご利用中に何度も転室して頂いたり、夕方まで居室が無いというのは、失礼ではないのかなと個人的に思います。他の施設でもありますでしょうか?
ショートステイ介護福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個室と2人部屋です。 何度もの、移動は無いです。偶に1回位、あったりします。 居室が退所まで開かなかった事も、見た事あります。事前に説明しているのか、分からないです。しかし、ホールで過ごせる、介護度が低い方で、ご説明してお詫びしていたと思います。 横になりたい方は、移動の対象から外れています。 予定表で部屋割りをしていますが、職員カウンターに近い方が良いコール見守り頻回の方と、十数日ご滞在の方の、移動がありました。 "予約一杯です"と、答えてる事があります。それでもお願いしたいと、もし言われたら、部屋が作れてない事を伝えて居るかも知れません。 また、退所の方で、昼からホールで食事、レクに参加されていたら、退所時間になりますので、昼頃には、部屋を作る事も多いです。
回答をもっと見る
コロナ対策をした上で夏らしいイベントを計画してほしいと上司から指示がありました。コロナ患者もまた急増加していますので個人的にはレクリエーションは控えたいという意見ではあります。何か良いアイデアあったら教えて頂けますでしょうか?
ショートステイレクリエーション
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ホールでしないで、別室に準備して、数名ずつ誘導するそうです。お祭り的な間食と、ゲーム、クジがある様です。
回答をもっと見る
日々一緒に過ごしていてちょっとした物をあげたいなと思うことが多々あります。 コロナ流行ということもあり、訪問美容の回数も減っていてヘアピン等の髪をまとめるものがあったらいいなあ……と 私自身がアクセサリーを集めるのが好きだというのもあるのですが、家に売るほどあるので必要な人に使って欲しいという気持ちもあり、特養にいた時は良く分けてあげてました。(職員にも配っていた) 現在、特養からショートステイに変わったのですが利用者さんから「あなたがしてる髪のやつが欲しいんだけどなんていうの?」という質問があり、買った場所や価格帯を教えたのです。 現時点でその方は髪がまとまっていないので明日違うの持ってくるよーといったのですがそのままあげちゃってもいいなあとも思いました。 しかし持ち帰った時に御家族が気を使ってしまうよなあとか変にお礼されたら気まずいなあとも思っていて…… 所詮は赤の他人、1人の利用者なのでその辺は御家族に任せなさいよというのもわかるしキリがないというのも分かるのですが…… 介護職歴も浅いので上手く割り切れないし、この文章もまとまらない……
ショートステイ新人人間関係
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
念のため上司や相談員とかに相談した方がいいかもしれません。良かれと思ってやった行動がトラブルになったらみんな悲しいですから。あとその家族がトラブル起こしやすい、いい人とかでも対応変わると思います。
回答をもっと見る
未経験、無資格で介護の仕事を初めて9ヶ月。 ショートステイで8ヶ月、グループホームで1ヶ月。 介護の仕事をしていく上で、自分が働きやすい職場、お給料、何を優先して働いていますか? 私は、自分が働きやすい場所がいいなと思ったのですが、これは介護の仕事をしていく上で間違った考えなのでしょうか。。。
ショートステイ給料資格
おびびくん
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おびびさん、こんばんは。 おびびさんにとって働きやすい職場ってどんな感じでしょうか?イメージでも良いですし、言葉でも良いですし何か具体的に定義したほうが自分の考えに自信が持てるんじゃないかなぁと思いました。 私が優先するのは、働きやすいことと、上司になる方との相性!です。上司がしっかりしてるところは、働きやすいことが多いです。しっかりしてるというか、この上司のもとで働きたいと思えるか。。割と直感って当たるものです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
猛暑の日々、毎日皆さんお疲れ様です。 私の施設では冷房27度設定と決まりがあります。ですが27度でも暑くて利用者さんも寝ている時等、汗をかいています。掛け物をタオルケットにしたり、できるだけ薄手で過ごしてもらうくらいの工夫はしていますがそれでもあまり効果はありません。これからまだ暑くなりますよね。何か暑さ対策されてますか??
ショートステイ施設職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。ウチも施設の冷房は27度と設定する様にと言われていますが、階数によって暑さが違うので現場で設定を変えています。水分はこまめに摂ってもらい、上着など多く来ている方などには体温調整するようにしています。 暑くて大変ですよね。お互い気をつけましょう
回答をもっと見る
皆さんの施設ではリフトを使用されている利用者さんは、おみえですか?またその場合、職員1人で対応しているかどうか知りたいです。
ショートステイ施設職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
おつかれ様です。 リフト移乗の方たくさんいらっしゃいます。 基本は職員一人で対応しますが、人員に余裕がある時や、体が固い方、痛みのある方、体重がある方等は二人対応のこともあります。
回答をもっと見る
会話は出来るけどすぐに忘れるレベル、自分では寝返りは出来ない利用者様。家族からは2~3時間毎に体交の依頼があります。 この方は5分以内間隔でナースコールを押し続け、「体勢を変えて」「体を揺らして」「立たせて」「起きる」「寝る」の繰返しです。 ショートステイでは職員がリハビリをしてはいけないので、毎回説明と体交をするだけです。 この場合、ナースコールを手の届きにくい所に置くのは虐待ですか?
ショートステイケア施設
コンバスハイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
じゅん
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは 私が施設にいた時のことになりますが、やはりそういった利用者の方はおられました。 ショートステイということなので不安、不穏がでてらっしゃいますよね。 1人が受け持つのではなく、交代に対応するとかはしてました。 ナースコールを少し遠くに…とかもしてましたが、自分でうごかれ、ベッドから出ようと転倒されかけたことがあるので、やめました。 しばらく、コミュニケーションをとり 心を落ち着かせてもらい、様子を見るとかが1番良いのだと思います。 転倒の危険性がないのなら、私もちょっと遠くに置いちゃうかもです😓
回答をもっと見る
入退所あるたびに食事せん書かないといけない また、中止や、延期時も書いてます。 大変なんですが、何かいい方法あります?
生活相談員相談員ショートステイ
よねち
生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 具体的には、どのような事を書いているのですか?
回答をもっと見る
新しい職場にきて4ヶ月 既に事故4回目 ①1人で排泄介助中に酷い拒否で暴れ、腕を柵にぶつける打撲事故 ②居室で1人で立位し転倒 ③他者介助中にユニットから離設される ④徘徊利用者対応中にもう1人動き出した結果転倒 自分なりに注意してるつもりでも事故 むいてないのかな、この仕事 みなさんなら、どう対応しますか?
徘徊ショートステイ認知症
美桜
介護福祉士, ショートステイ
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
2.3.4は美桜さんが起こした事故扱いにになるんですか?まだ4ヶ月なのでむいていないと判断するのは早いと思いますが、4ヶ月で4回の事故に遭遇しているのはある意味では利用者様とよく関わっていると考える事もできますよ。 他の人に仕事を振って、何もしない、手のかかる利用者様ほど関わらないようにしている人を沢山見てきました。 事故報告書で自分の行動を見直して、次に繋げていけたらいいと私は思いますのであまり気を落とさないでくださいね😊
回答をもっと見る
ショートステイの相談員してます。うちは緊急受入加算、緊急受入体制確保加算を算定できません。緊急時のベッドも確保していませんし、届出もしていないそうです。確かに、3ヶ月の間緊急受入加算の算定がなければ次の月は算定できないとか、管理が大変だなとは思います。 みなさんの事業所のショートステイはどうですか?緊急時の加算算定してますか?算定している場合、緊急時の利用って毎月ありますか?
加算ショートステイケアマネ
おしず
介護福祉士, グループホーム
ばらら
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務
老健で事務経験あります。条件を満たせば緊急受入加算を算定しましたよ。本当に加算を取って良いか、よーく確認もしました。 ちなみに毎月はありませんでした。どちらかというと相談員主任が慎重派だったので、私は受けた方がいいのではないかと思うようなケースもお断りしている、という感じです。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです! 皆さんの現場で、利用者様、入居者様のお金かお財布を無くしたことがありますか?どこでも探しても、見つからず、対策として何をしましたか?あらかじめ、お返事ありがとうございます!🙇
ショートステイ
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
ワンこ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 私たちの施設は金銭は一切持ち込み禁止にしています。必ず貸し借りの問題でトラブルが起きてしまうので…。
回答をもっと見る
今の職場SSに転職して2ヶ月経ちました。 最近、更年期症状で体調不良になることが多くなり、2週間に1回のペースで欠勤してしまってます。 それまでは10代の頃から欠勤しないところが自分の強みだったので、今の自分を情けなく感じています。 それにSSのペースにまだ微妙に馴染めないことも大きいです。 今まで特養や病院で働いてきたので、SSのやり方というか現職場のやり方に戸惑うことが多く、そのたびに私は向いてないのかも、と思ってました。 実は今朝、責任者には退職の意向を伝えました。 試用期間は3ヶ月なので、試用期間内に退職した方がいいかと思いました。 もういっそのこと、介護職から離れてみようかなと考えちゃってます。 メンタル弱くて嫌になります。
体調不良ショートステイ退職
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 心身ともに、本当にお疲れ様です💦 私も、半年ほど前に退職して、今はほとんど主婦です。私は、小1の壁を乗り越えられず…仕事と家事と子育てとを上手くこなせず退職してしまいましたが。 確かに、一度介護職から離れてもいいかもしれませんね。私も辞めてしまってから別の仕事をしていますが、それでも、生きていられますので、大丈夫です。 なんとでもなりますよ~✨
回答をもっと見る
かな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
私も夜勤中です 何事もなく終われますように(∩ˊᵕˋ∩)・*
回答をもっと見る
見舞金が出ると聞いていたので、有料で受けたコロナ検査費用と隔離解除後の自費診療くらい(約10000円)を期待していましたが、5000円でした。
ショートステイコロナ特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
コロナのでた 系列の施設に 応援に行った 家族を 親の所に避難させて 応援金¥2,000でした
回答をもっと見る
9月末で派遣会社を退職しました。隙間時間にバイトをしようと思い、検索していたところお世話になっていた派遣会社のバイトを見つけました。1度退職した派遣会社のバイトをするというのはどうなんでしょうか?法的に問題ないですかね?皆さんのご意見をお聞かせください。
派遣退職転職
のぞみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
コタロー
居宅ケアマネ
のぞみさんがよろしければ問題ないですが、相手方はどう思うかは不明です。アルバイトはフリー契約に近いので‥ もし可能ならハローワークへ行き職業訓練やボランティアを通して正規や常勤を目指すほうが将来的にも良いと思います。
回答をもっと見る
先月会社が倒産し解雇され現在お仕事を探しています。 ご利用者様とレクリエーションやシナプソロジーをする事が好きなので次はデイサービスで働きたいと思っています。 実務経験は4年以上あり、介護福祉士の資格も持っています。 ですが、、、 運転が苦手です。その為、なるべく送迎業務なしで働かせて頂けるところを探しているのですが中々見つかりません。 送迎業務なしで働かせて頂ける、デイサービスのみの会社は中々ないのでしょうか?💦
レクリエーション転職デイサービス
mmm.
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本は難しいですね… 大抵求人内容に送迎は入っており、要普通免許、とあるはずです、、 苦手との事ですが、送迎も楽しいですよ、、余程の狭い道や大きな車はなるべく避けて頂けると、と事前見学(出来れば行って下さい、面接申し込み前に)の時に相談として言われれば、と思います、、完全にアウトだと、採用されにくくなってしまいますので… でも、かなり難しいながら、有料老人ホームの併設型など情報を収集してみられて下さい、もしかしたら、ではありますが… 仮に併設型でも、免許=運転はして貰える方の方が良いのは、法人としては当然のところです…
回答をもっと見る
今日から新規の方が来られ情報は2人介助のみ。 私が情報知らなさすぎて、相談員に若干キレ気味で「こう言ったけど」「こう言わんかったっけ」って言われちゃいました。 私がちゃんと予習したり他の方にどんな介助か聞いていれば、もうちょっと違ったかも。 でも今日はMAXの人数やから、忙しいのに私がちゃんと聞いてなかったからこうなったのかなと… 今日は元気ないな…
2人介助新規利用者相談員
みきらー
介護福祉士, デイサービス
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 色々と失敗しますよね。次は同じことを繰り返さないように気をつけて行きましょう。 わたしの施設では、利用者の情報を聞いたら、それを共有するために決まったノートに記入していきます。特に、新規の方はもちろん、長い方も。 そのように情報を共有するノートがあると良いですね。 忙しい日にはミスがありますが、学びの機会ですので、頑張りましょう😊
回答をもっと見る