ちょっと用事があって異動前の病棟へ。 好きな人が廊下でリハビリしてたけど、自分が看護師さんと歩いてたから見ることも挨拶もできんかった😢 見れただけでも満足だけど欲を言えば話したかった。態度が変わっちゃうのどうにかしたい...
異動リハビリ看護師
にっぴ
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それわかりますー! 挨拶しようとしても変に緊張したりするんですよね。 見れただけでも嬉しいっていうのもすごいわかる!
回答をもっと見る
リハビリテーション計画書のデータを厚労省に送るにあたって。 コードでの入力をする箇所がありますが、コードのみで説明できない部分がどうしてもあります。どのように記載していきますか?
リハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
すぬぅ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 コード入力となると、短期・長期目標やリハプログラムの欄でしょうか。 当施設はワイズマンを使用し計画書の作成を行っておりますが、目標等の入力で決められたコードの内容しか入力出来ず御家族様への説明がしにくいと感じております。 そのため、コード入力部分の隣にある自由入力欄に詳細を記載し作成しております。 他ソフト等で同様のことが可能か分からないためお役に立てるかわかりませんがご確認いただければと思います。 慣れないシステムで大変かと思いますが頑張りましょう。
回答をもっと見る
介護士がこんなこと言うのはどうかと思うんだけど、胃ろうとか延命治療が嫌い(リハビリのための胃ろうなら全然良い) 食べられなくなったら終わりでいいじゃない なんでそんなに生きたいのかわからない
胃ろうリハビリ
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
昔いた特養の闇を思い出した。 正確に言えば、系列の病院の闇ですね。 利用者様が食欲を無くし 病院から入院するように言われたんですよ。 その時、家族に胃ろうの話があって 意向を聞いたら、 もうそのまま静かに見送りたい(つまり胃ろうしない) という話だったんですよ。 ところが一転してその方胃ろう増設が決まり 入院する事になりまして。 自分が直接聞いていないのですが その時スタッフ間でこんな噂が流れていたものです・・・ 家族が胃ろう拒否したら 病院の医者の方から 人でなしみたいに言われたと。 治る可能性あるのに何故しないんだと。 実話だったらとんでもない話ですけどね。 そしてその方 胃ろう増設されて帰ってきたあと 暫くの間、夜勤するのが恐怖になるほど 夜叫び回るようになりました。 ホントに病院で何されたんだろう・・・
回答をもっと見る
通所リハビリを利用している利用者さんについて質問ですが、目標が達成されたとリハビリの評価を受けた場合は通所リハビリから通所介護へ移行するケースって多いのでしょうか?
評価リハビリ
まりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
卒業を前提として期間をきっちり決めてリハビリをして移行する事が国からは求められていますが、実際は通リハがデイサービス化していますし、通リハに通う事が利用者にとっての生きがいや社会参加の場として心地良すぎる環境になっているとおもっています。同法人内で通リハと通所介護があって法人内で利用者を流動的に移行させるシステムが出来上がっているか、もしくは他法人の通所介護とwin-winの関係が構築できていて、初めはリハを集中的にやったら通所介護へ移行、状態が悪くなったら通リハに戻して集中的にリハなどのような関係性ができていると移行がスムーズなのかと思います。過疎地や山間部などの事業が少ないところは物理的に難しいと感じています。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。午前中は入浴や簡単な脳トレをやってもらい、午後は午睡後におやつを食べてから集団レクをやっています。ただ、その集団レクが玉入れ、旗揚げ、歌を歌集見ながら歌う、しりとりと、ほぼ決まったことしかやっていません…アイデアが無いだけかもしれません。何か集団レク、これいいよ。とか、これやっています!というものがあれば教えてください。介護度は支援2から介護3程度の比較的軽度の方が多いです。
リハビリデイサービス
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
レクリエっていう本があるんですけど、それ見ると参考にいいかもです!! あとは、私の働いていたデイサービスでは、その時期にあったものを一緒に作ったりしてますよ♪
回答をもっと見る
皆さんの会社では、記録などの書類業務にどの程度の時間を要していますか? 残業は無いのですが、最近書類業務に時間を取られることが多く、現場業務に割く時間が激減して困っています。 現場の業務量が減る中でいかに質を保っていけば良いか、何か工夫している点などありましたら、そちらも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
記録リハビリケア
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
施設で、利用者の運動量充足のためにしている活動が有れば教えていただきたいです。 暑くて屋外歩行もできないですし、コロナで外出も難しい。 利用者が楽しみ、やりがいを持って取り組めるものを始めたいと思っています。 よろしくお願い致します。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
まりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
特養の施設で働いていた時は午前中にラジオ体操の音楽を流して利用者さんに身体を動かしててもらうことを日課にしていました。 初めはなかなか参加していただけなかったですが楽しみにされてるかたもいらっしゃいました。
回答をもっと見る
スケジュール管理についてお聞きします。当ステーションでは、リーダーが一括でスケジュール管理をしていますが、利用者様の特性や移動時間もあまり考慮されず、とりあえず空いてるところは訪問する!というスタンスでされています。よって、ワークライフバランスが上手く行っていないところもあります。訪問スケジュール管理は自分自身が調整し、上司と相談が上手くいくと思いますが皆様どうされていますか?御意見下さい。
訪問看護リハビリ看護師
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、自分の事業所はみんなで調整して分け合う形でやっています。 お互い得意不得意な訪問先があるので、「明日○○様が空いてるのでお願い」「代わりにいついつの○○様行きます」など色々やりとりして決めていきます。 一時期はリーダーによる一括管理でしたが、やはり訪問先からのクレーム(いつもの職員が良いetc)も多く最終的にバランスよく分け合うことになりました。
回答をもっと見る
LIFEについて、皆さんうまくいっているでしょうか? かなり手間をかけてやっているのですが、なかなか加算に見合う気がしません。 その分リハして利用者に還元した方がいいのでは?と思ってしまいます。
加算リハビリ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
全く同じことを思っています! 入退所の際にライフに打ち込み。 ライフ導入で仕事が減っているならわかるのですが、余分な仕事が増えて、加算も微々たるもの。 やるせない気持ちですよね
回答をもっと見る
ケアマネジャーさんまたは詳しい方にご相談です。 要介護1,独居85歳の親戚が自宅で転倒して腰椎圧迫骨折をしました。 1ヶ月入院、コルセットのみの処置で、院内は歩行器移動。リハビリはなし。 医師より家族へ退職するよう言われ、自宅に戻りましたが 一人でトイレに行くのも危ないので、近隣に住んでいる娘が毎日泊まり込みで介護し、一週間でダウン。 ケアマネジャーに連絡し、3日後に民間のショートステイに一週間入ることになりました。 通常、退院時カンファレンスとか、在宅でどう生活したらよいかの相談とか、もしくは老人保健施設入手とかの段取りだと私は認識していましたが、何もなかったようです。
カンファレンス要介護ケアプラン
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
ショートの相談員をしていた者です。通常であれば、病院のケースワーカーからケアマネに退院後の生活について、相談があるべきだと思います。独居であれば、退院後直接ショートを利用する事もありましたが、その場合でも退院前カンファレンスにケアマネがショートの相談員も呼んで情報共有してました。その病院の対応は少しおかしいのではないかと感じます。
回答をもっと見る
何回目かのコンビニの戦利品 ( ̄▽ ̄;) 本屋にあまり行く暇取れないんですが コンビニチェックしてると たまにこんなネタがあるからなー( ̄▽ ̄;) ゲームに困ってる方 おすすめですよ。 あたしも体操の構成に使えるやつあるなーと パラパラ見て思ったので 即決で買いました( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コンビニにもこんな本売っているのですね‼️私も買いに行こう!
回答をもっと見る
通所リハビリから認知棟にいどうになりました 不安だらけだし、涙がとまらなくなります やっていけるか…
リハビリ認知症
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護で入浴介助加算(Ⅰ)から(Ⅱ)に変更された方いらっしゃいますか? その時、ケアプラン変更、担当者会議は開催されましたか?
加算ケアプラン会議
ひまわり
ケアマネジャー
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。通所介護の相談員です。入浴介助加算Ⅱに変更された方のケアプラン変更と担会はケースバイケースですね。確か入浴の文言の入ったケアプランがあれば可なので、ケアマネさん次第なところもあります。更新時期であれば加算Ⅱに沿った内容に変更して頂いてるケアマネさんもおられます。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 デイサービスにて屋外歩行訓練は夏場はみなさんどうされているのでしょうか? 屋内での歩行訓練をする、ペダル漕ぎ等代替訓練を行う、時間や距離を短縮して屋外での歩行を行う等いろいろあると思いますが熱中症を発症されては元も子もないですもんね。
リハビリデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
・屋内を歩く ・ペダル ・平行棒に踏み台を置いての昇降訓練 基本的に3つ目が多いです。 運動負荷、関節負荷が問題ですが、屋外歩行に近い負荷量が提供できますので。 ただ外に出たい方向けには、外が見えるところで、風を浴びたり、日向に椅子を出して日光浴される方もいましたが、35°近くになってくると流石にしていないですね。
回答をもっと見る
一昨日ぼやいだ風鈴の舌(ぜつ) 「デスメタル」なんで書いた50代の派遣さんが 退職したのが確定したので 書かれた舌は外した( ̄▽ ̄;) で、手隙の利用者様にお願いし もう1回書いていただいたのです。 これでモヤモヤ消えたわ( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練派遣
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 もう一度書いていただけて良かったですね。 ホッとしますね。
回答をもっと見る
参考・レクの達人 カラーの花 7 この輪っか、逆ハート型に変形 ↓ 少し後ろに倒す ↓ ハートの丸い部分を、黄色の軸を囲うようにくっつける
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あさひ
デイサービス, 初任者研修
どうやって使うんですか?
回答をもっと見る
訪問看護のPTです。 うちの事業所では土日祝が休みとなっており、有給も比較的取るように勧めてくる事業所です。しかし、長期の連休などでは、なかなか振替ができず、また利用者様によっては自身しか行っていないため、なかなかその曜日は休みにくかったりします。皆様の事業所では休みの日の利用者様の振替はどのようにされているのでしょうか?ご意見のほど宜しくお願い致します。
訪問看護リハビリ休み
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
休みづらいですよね! 私も、どうしても休みたいときは、隔週を翌週にまとめたりと、同じ曜日内でやりくりするか、なんとか別の人にお願いするかをしてました。利用者様にもフォローの方にも申し訳ない気にもなりますが、ある程度割りきってお願いしてました。 でもお聞きする限りは、素敵な事業所さんですね、なんとかうまく休みとれるといいですね!
回答をもっと見る
#音楽レク #紙芝居 #はじめて こないだ紙芝居やった時に 図書館から借り出したのが この紙芝居でして。 今日は思いつきで これに沿って紙芝居をやりました。 なかにいくつか歌が書いてあり 皆さんで歌えるようになってまして。 「1番初めは」が 聞いたことあったんだけど なんか上手く歌えず苦戦したんてすが( ̄▽ ̄;) まりと殿様歌い あんたがたどこさ、で遊んだり (普通に膝打ちをしながら歌い 「さ」だけ手拍子→ 「さ」だけ頭に手をやる→ 「さ」を歌わない) 茶摘みも歌った。 (歌うだけ→手拍子→膝・テーブル・手の順に叩く) これで遊んだりしてたら 所定時間大体きっちりになった。 歌詞カード配りにバタついたけど スタッフからは時々やってと言われた。 よかったーε-(´∀`*)ホッ あと1回別ユニットでやるけど 2ヶ月か3ヶ月あとまた借りようかね。 #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
楽曲レクリエーション介護士機能訓練
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 紙芝居なんかもされてるんですね。 レクリエーションのバリエーション多く持たれてますね。
回答をもっと見る
噛むこと・飲み込むことを忘れてしまった入居者。 口に溜め込むばかりで、声掛けにも反応せず 黙々と食べ物を口に運ぶだけの動作をしています。 骨折により認知が進み、 薬のためボーッとしていて、 食事形態を変える、、、と言っても 細かくするのか、重力でも喉に流れていくような形態にすれば良いのか、よくわかりません。。。
若年性認知症声掛けリハビリ
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
誤嚥や窒息事故に繋がりかねない危険な状況だと思います。 なるべく早めに身元引受人や家族を含めてカンファレンスを行う案件ではないでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護でPTをしています。 訪問してリハビリ際に、よくご利用者様の中には通所サービスを併用されておられる方がいます。しかし、こちらが行っている内容と通所利用時の動作レベルが統一できないことが多々あります。歩行においても、介助が不必要な方に過剰に介助してしまったりすることがあります。通所と訪問サービスの連携方法として皆様どのようにされているのかご意見いただきたいです。
訪問看護リハビリトラブル
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 確かに介護業界の『あるある』ですね。介護職員の過剰介護が利用者様のADLの低下を促進してしまうのは良くないですよね。ただ介護職員の中には、そのことに気付いてないかもしれません。なので、つるさんは『どうして』、そのケアが不必要なのか通所の職員に伝えてみては、いかがでしょうか?通所を利用されている利用者様は基本、在宅での生活が主になります。そのため過剰介護がADLの低下に繋がり在宅での生活を困難にさせてしまい転倒リスクが高まること…など。もし、つるさんが言えない状況ならケアマネさんに伝えてもらう…とか。 すいません…あまり答えになってないですね。
回答をもっと見る
生活期で働くリハビリ職です。病院勤務のセラピストは生活期で働くセラピストを見下していると聞いたことがありますが、周りにそんな方はいますか?少なくとも私の知っている限りではいません。
リハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
見下しているではないですが、まったりしているイメージを持っている人は周りに多かったです。 生活期のみならず、どんなところで働いていても、マウント取るような方はいらっしゃると思います。 私も昔病院にいた頃は、似たようなイメージを持っていましたが、それは生活期リハについて知らない事が多すぎたからです。 知れば知るほど、また実際に経験するほど、難しさや知識、技術不足を痛感しましたね。
回答をもっと見る
在宅でリハビリを担当している利用者さんについて。装具の修理が必要になった時、初めにどこにそうだんしていますか?直接業者ですか?ケアマネですか?役所ですか?
リハビリケアマネケア
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 まずはケアマネに報告、相談します。 業者にはケアマネからしてもらいます。 福祉用具のマネジメントなんかもケアプランに含まれているのでケアマネを通す方が確実ではないでしょうか。
回答をもっと見る
脳梗塞の方で基本的には移動の時以外はベッドで過ごされています。リハビリで本人のやる気がないのに体幹を鍛えるためだとかで車椅子に座ったりするのは意味があるのかと思います。 やる気がなければリハビリの効果もないのではないかなと思います。 それでもやったほうが良いのかどうか、皆さんはどう思われますか?
リハビリ
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
離床するだけでも、褥瘡のリスクは減ると思います。血流もよくなりますし。どんな内容のリハビリだけを目標としているのかわかりませんが、他にも目を向けてみてはどうでしょうか。起きて座って櫛で髪をとくだけでも生活リハビリになると思います
回答をもっと見る
レクリエ5・6月号 壁絵パーツ用ツツジ 試作6 で、細長ーく拠る。 何で長さ違うねんwwwwwいやてきとー( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 六月ももう終わりますね。 七月も頑張ってください!
回答をもっと見る
参考・レクの達人 カラーの花 10 で、やっぱり 上からフローラルテープでぐるぐる
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 いつも丁寧に制作されてますね。 これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
参考・レクの達人 カラーの花 11 葉っぱの形に成型してから 花と並べてみた( ̄▽ ̄;) うんなんか納得いかない( ̄▽ ̄;) 途中画像が混じってるから アレ?と思われた方いると思うけど 底の縫い目が残ると めっちゃなんか違う感出る( ̄▽ ̄;) 底や縁が出ないように 上手く被せないとね。 (今回正直に難しい!と感じました。 父の日プレゼントに使おうかと思い 作ってみてますが もし挑戦される方が居るならと思い 試作の形でアップしてます。 ・・・最後花束にするけど うまくいくかなあ・・・)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 綺麗に仕上がっておられますね。 花束も綺麗に仕上がると良いですね。
回答をもっと見る
レクの達人 風鈴の壁絵 本日のおもしろwwww いやまあ説明が悪かったのかな( ̄▽ ̄;) 「夏といえば、で思いついたものを書いてください」 って言ってみたら こう書かれた方が居られてですね( ̄▽ ̄;) 朝顔とか かき氷とか 想像してたら意表突かれてしまった( ̄▽ ̄;) 「ハエとカが出てくる」 そーなんだけどさ( ̄▽ ̄;) 「五月の空は青い空が多い」 今6月ですぅ( ̄▽ ̄;) とかいいつつ しれっと風鈴にしちゃったんだけどね。 しばらく笑いそう( ̄▽ ̄;)wwww
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ショートプリン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
確かに、このように清書されていると笑えますね! ある意味、想像力豊かです。 介護の仕事は大変ですが、時々このような癒しに救われます。
回答をもっと見る
レクの達人 風鈴の扉絵 仕上げ中 今日は風鈴の下の紙 (舌(ぜつ)というらしい。知らなかった( ̄▽ ̄;) に、皆様に 夏らしい言葉を書いていただきまして。 そのあとちくちくと 空いた時間に風鈴の成形をして 貼り付けていきました。 完全に全部は 貼れなかったのよ( ̄▽ ̄;) あと10こかな。 また明日以降も空き時間で作業して 仕上げなきゃな。 緑が青に変わったので なんか爽やかな気はするwww.
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
naoko
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設
素敵に仕上がってますね\(^o^)/夏祭りの飾り付けの参考(ってか、パクり)(笑)に試作品作ってみて良いですか⁉️
回答をもっと見る
昨日の話。 前回やってなかった方のユニットで 音楽レクをやりました。 前と同様に 紙芝居に書いてある歌の歌詞カード用意して 歌いながらやったんだけどね。 今回使ったテーブルが 脚がやわ過ぎて ピアノ弾く度にがたがた揺れるので かなり緊張しっぱなしやったwwww テーブルはちゃんとした奴を選ぼう!←基本すぎる 結構皆様 考えながら歌いながら 紙芝居楽しんでくださった。 スタッフからもよかったと言って貰えたよ。 またいいタイミングで 紙芝居借りてみるわー。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 良い仕事をされてますね。 これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
お金を払ってきてくれている利用者さんに、本人の意思ではなく運動のためと草取りや散歩、リハビリの時間を提供するケアに抵抗があります。みなさんはどうですか?
運動リハビリケア
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
私も違和感があります。 運動機能の向上、社会とのつながり等意図がたくさんあるのかもしれません…。 でも利用者様の尊厳を大事にしてほしいですよね。 うちの会社も利用者様へのやらせが多くつらくなります。
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)