介護福祉士何回もおちてしまい、もう正直向いているか分からなくなります。...

みぃちゃん😚

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士何回もおちてしまい、もう正直向いているか分からなくなります。 周りは1回で受かり取り残されている気分、体は動かすのは得意ですが勉強がダメダメです。 毎年受けるけど気持ちは不安です。

2022/03/26

12件の回答

回答する

こちらの施設では介護福祉士と無資格では時給が40円の違いです。ストレスになるくらいなら諦め、身体動く仕事に集中されても良いのではないですか❓

2022/03/26

質問主

ありがとうございます

2022/03/27

その辛さは本当によくわかります。読んでいて涙が出そうになりました。なので、どうか自分を責めないで。 僕も落ちた経験があるので、安易に「勉強しろ」とか「勉強が足りない」とか、そんなおこがましいことは言えません。 不合格がわかった瞬間っていうのは、脱力感とか情けなさ、恥ずかしさが一気に押し寄せてきたことを覚えてます。 >周りは1回で受かり取り残されている気分、 それって焦りますよね。 当時勤めてた職場では、受験した先輩達がみんな一発で受かってたので、僕もそれに続かなきゃと思いましたが、そうは上手くいきませんでした。 初回の試験に失敗した時、泣きながら床屋に行って、美容師さんに「花粉症ですか?」って言われた事があって、否定しましたが、さすがに焦りました。 2回目に失敗したときは完全に心折れましたし、3回目は受験しましたが、試験どころか合格は諦めてました。 3回目でまぐれで受かってましたが、自己採点で悲惨だったので、2回目と同様に、これで落ちたら介護職から身を引いて、もし3回目がダメなら介護福祉士は完全に諦めようとしてましたね。 思い出すと胸が締め付けられます。 とにかく辛いでしょうが、今が堪え忍ぶ時です。いずれこれが笑い話に出来る日が来ると自分に言い聞かせることです。それまでは、この辛さとか情けなさとか、そういうを抱えながらまた歩んで行くしかないかと思います。 救われる話があるので、ぜひ一度読んでみて下さい。 https://ncode.syosetu.com/n3921ej (人生は不条理、矛盾。不公正、不正に満ちている。でも、人は生ききる、生き抜ける、それが人生の真実の姿なのさ。っていうタイトルです)

2022/03/27

焦らずゆっくり行きましょう!僕は今年初めて受けました。一応受かったので、自分の経験から参考までにアドバイス出来ればと思います。 勉強については、半年前ぐらいから開始。まずはスマホアプリに最新の過去問があるのでそれをダウンロードしてポチポチやる。自分は「過去問介護福祉士」のスマホアプリが無料なんで、それに入ってる過去7年分ぐらいを全部5回ぐらいずつやりました。あと、通勤中はスマホアプリの「キートン@介護福祉士試験対策」をひたすらイヤホンつけて聞き流し。問題集は「介護福祉士国家試験 模擬問題集2022 (中央出版)」、「介護福祉士 法改正と完全予想模試 (成美堂出版)」をやって間違った所は日にちを空けて再度やり直し。本試験直前期は「介護福祉士 重要項目 (成美堂出版)」をひたすら流し読み。本試験会場にもこれしか持って行かず。電車の中で流し読みしてました。 これで本番を迎え、終わってから自己採点したら94点でした。 本番では最初の問題からつまづきましたが何とか合格しました。 ポイントは、勉強しているうちに弱点が見えてくるのでそこを徹底的にやったらいいと思います。あと、出題数が少ない科目ほど落とせないので、そこは注意した方がいいです。 以上、参考までにお伝えします。

2022/03/29

回答をもっと見る


「実務者研修」のお悩み相談

資格・勉強

お疲れ様です 外人のため実務者研修は名古屋でどこにありますか。

実務者研修研修

アナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

アナさん、まず、objectの担当職員に、相談してください。なにに気をつけて選んだらいいか、いつから行っていいか、尋ねてください。 Ana, pertama-tama, mohon berkonsultasi dengan staf yang bertanggung jawab atas objek tersebut. Tanyakan apa yang harus dilihat, kapan harus memilih, dan kapan harus memulai.

回答をもっと見る

資格・勉強

介護施設に入り、なんとか続いています。 初任者研修は施設入職前に取得しました。 今度は、実務者研修を受講予定です。 介護福祉士は、とる予定はないのですが 実務者は、とるメリットはありますか? グループワーク等、多くあるのでしょうか? 初任者研修で、苦労した部分が多く 少し不安です。

実務者研修有料老人ホーム資格

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

192025/03/20

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私は初任者とらずに実務者のみ修了しました。 グループワークありました。 みなさん、介福のために受講するか、もしくはデイサービス勤務でサ責になるのに必要だから受講するかのどちらかでしたね。 運良く、思ったより楽しく受講出来たので良かったですが… 実務者修了してるメリットを職場で感じたことはないですが、転職のとき、履歴書見て「実務者もってるんですね!」と、ウケはいいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士実務者研修は、修了試験はありますか?

実務者研修研修介護福祉士

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

82025/03/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

ありますよ。 実技試験ですね。 昔のヘルパー1級とかの時代は、介護福祉士国家試験の時に、筆記と実技試験だったそうですが、 今、国家試験の時は筆記試験。実務者研修の時に実技試験を受けます。 確認テストの様な筆記試験もありましたが…。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

802023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

186票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

557票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

619票・2025/08/11