実務者研修」のお悩み相談(3ページ目)

「実務者研修」で新着のお悩み相談

61-90/757件
資格・勉強

実務者研修、介護福祉士の資格があります。 喀痰吸引の資格も欲しいですがやはり1号を取った方がいいのでしょうか?? 3号は実務者研修取ってれば資格済みなんですか??

喀痰吸引実務者研修資格

マメ

介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

122023/04/08

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

実務者取ってても3号を取ったことにはならないですよ! 1号を取れるお金の余裕があれば1号取った方がいいですね確実に! 僕は重度訪問介護をやっていたときに強制的に3号は取らされましたが1号取らせてほしかったです!

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修や介護福祉士の資格に有効期限てありますか? 研修を受けてから、資格を取ってから 何年で消失するということはありますか??

実務者研修資格介護福祉士

つくね

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

32023/09/02

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

一度取ったら消失はないですよ! 更新もないですが、介福は欠格条項に該当すると剥奪のようになるようです。 犯罪が主なので無縁ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、実務者研修終了の資格を持っています。 転職するとしたらどこで働くことができるのか知りたいです。 現在障がい者の入所施設約3年半、グループホーム約1年勤務しています。

社会福祉士実務者研修転職

つう

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設

42023/08/30

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

包括とか。或いは公務員を狙うのも手

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんに教えてもらいたいです。 認知症デイサービスに勤務してるのですが 今度、膀胱ストマの利用者さんが通う事になったのですが、うちは常時看護師が居ないのと 入浴を希望みたいで、交換は介護士でもできるのでしょうか? あと問題なのが、その方、勝手にストマを外すみたいで訪看が入って付けても、居なくなると外すという…。 その後に送迎に入る形みたいで 異臭とか凄いと聞いたのですが凄いんですかね? まだストマの人と関わったことがなくて…。 他の施設からは異臭や暴言が凄いので受け入れ拒否されて、うちに回ってきたとこです…。 正直介護士も管理者、私 パートのオジサン 時々看護師と人数少ない中での稼働で、とても自信がないです…。 もうその方が来る前から気持ちが沈んでます…。 とりあえずは交換可能なのか教えて頂きたいです (>_<)

実務者研修入浴介助認知症

らうらう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

152023/08/14

あやみ、。

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

以前、認知デイと小規模多機能で働いており、ストマの方が通われていたのと、いま勤めている有料でもストマの方がいます。 入浴時に介護スタッフが外す→ストマ装着箇所をしっかり洗う→看護師がストマ装着と言う流れでやっています!!! デイでも有料でも、小規模多機能でも、外すことは介護スタッフが行っていましたが、装着は看護師対応でしたので、、、😭💦💦 看護師の介入は必要になってくると思います!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年の介護福祉士の試験を受けようかどうしようか迷っています。メリットデメリット 教えてください。実務者研修を受けるための締切ももうすぐなので、アドバイスをお願いします。 ちなみに、今の施設は介護福祉士の手当は月5000円、仕事量が増える事は確実です。(係や行事のリーダーなど) ケアマネはなりたいとは思っていませんが、介護福祉士を取れば次のステップとしての事とかも教えてもらえると嬉しいです。

実務者研修介護福祉士

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

82023/08/22

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

メリットは、給料があがる事。ケアマネ受験資格がある。 デメリット、職種にもよるかもしれませんが仕事が増える事。

回答をもっと見る

資格・勉強

初歩的な質問なのですが… 来年の介護福祉士試験を受ける予定ですが、問題の内容というのは、実務者研修のテキストから出題される、と思っていいのでしょうか? 初任者研修を見返したり、他のテキストを購入する必要は特にないですか??

介護福祉士試験実務者研修初任者研修

あゆみゆ

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

92023/05/11

シャケ

介護福祉士

ほぼほぼ、実務者研修の内容ですね。テキストは要らないと思いますが、私はポケットサイズの過去問&合格必勝法的なテキストを安心材料に持ち歩いていました。お陰さまで1発合格でしたよ。頑張ってくださいね。👍️

回答をもっと見る

資格・勉強

先日の資格の話から、実務者研修受けて、介護福祉士目指します。生活援助支援者研修は、訪問看護向けなので、グループホームではないかと。会社にとって、自分にとって、 常勤加算があり、自分荷物メリットがあるものと考えました。しかし、費用の問題。貧困の私が受講料払えない。会社は、取得しろとは話をしてないから、実費になるのかなあと困難極めてます。色々ネットで貸付制度のこととか、見てもよくわかりません。

実務者研修グループホーム介護福祉士

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

52023/08/13

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

自分は、ハローワークの給付金制度を利用しました 最初に全額払わないといけないですが、実務者研修受講後に申請して半額 さらにその翌年に介護福祉士の試験に合格して再度申請したら追加で2割返ってきました 実質3割で実務者研修を受けたので、詳しいことはハローワークに聞きに行くといいかもしれません

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤。 今のところ平和である。 このまま何もないといいな〰

実務者研修ショートステイ夜勤

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22023/07/15

じゃぶた

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

こんばんは✨ 私も本日夜勤です🫨 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

資格・勉強

みなさんは介護福祉士の試験勉強どのくらいされましたか?

介護福祉士試験実務者研修初任者研修

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

202022/09/23

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 私は今年の1月に受験しました! 去年6月に受けようと決め、その流れで実務者研修の申し込みをし、9.10月と実務者研修を受けました。 7月に参考書を買ってみたのですが、結局開かないまま… 実務者研修を受けるための課題でいっぱいいっぱいでした。 9.10月の実務者研修中は多分疲れてるし、終わったら…と思ってはいたのですが研修が終わった達成感で、気付けば12月になる手前でした、、 そろそろやばいと思い参考書広げてみたけどどこから手をつけていいものかわからず、子育て中なのもあって、みんな寝るころにようやく参考書広げれるし…という感じだったので、 結局過去問を解けるアプリをダウンロードしました。 隙間時間で解けるので、参考書は広げれないけど、、って時に携帯いじる感覚で問題解いたり仕事の昼休みとか時間ある時にちょこちょこ解きましたね。年末年始は少し辞めたのですが、お正月明けから苦手な科目を深くやってみました。 学生時代もぎりぎりに頑張るタイプだったので、全く参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

14年介護士をしていて、初めて介護福祉士の試験を受けます!去年6.7月ぐらいに実務者研修とりました! 試験料高いから1発で受かりたいと思いながらも、過ここ5年の去問といて85点から70点ぐらい… 今年は新しい問題が増えるから、新しい分野も勉強しないと😢来週日曜日試験やのに、頭に入りません… 介福の資格持ってる方で、試験勉強でアドバイスありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m 仕事の日はバタンキューだから、休みの日しか勉強できません…

カイゴトーク介福試験相談室実務者研修勉強

Miina

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

422023/01/18

ねこやしき

介護福祉士

色んな方のところに書いてますが、介福試験用アプリがいちばん役立ちました(*Ü*) 参考書なんか1/3で読むの放棄しちゃって😅

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修行って介福取った方がいいんだろうけど、近くで講習やってないから往復3時間かかるし、この先も介護やってるか考えてみたら多分無理なんだろうし…とか色々言い訳並べてる 公休使って行くとか体力持つん? 研修行くのに1ヶ月分の給料かかるんだなぁ 貯めなきゃ 実務者研修どこで取りましたか?

実務者研修研修給料

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

102023/06/19

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は公共職業安定所の職業訓練枠で実務者研修の受講者を募集していたのでそれを受けて取りました。 失業手当を貰いながら半年間通う事になりますがお金はほとんどかかりませんでした。

回答をもっと見る

新人介護職

実務者研修等で車椅子の足置きをフットサポートといいますが、昔はフットレストと言ってたと習いました。名称が変わった理由もその時教えてもらったはずですが覚えておらず… 理由がわかる方いらっしゃれば教えてください(´;ω;`)

実務者研修新人上司

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

112021/07/16

aki78

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 送迎ドライバー, 初任者研修, ユニット型特養

私の知る範囲では、フットレストは直訳すると、足台又は足置き板、旧タイプの車椅子はその部分が金属素材でしたが近年タイプはほとんどプラスチック素材で後ろにサポートバンドが着いており、車椅子製品の総称名でフットサポートやフットプレートと呼んでたりします。車椅子のヒヤリ事故でもその板によるものが多く、重量軽減や改良でマジックテープ式、プラスチック製に変更されてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修を受ける為テキスト見てるけど、理想的な介護だなと思う反面、テキスト通りにするには職員が人数が多い所でないとできない事だなと思ってしまう。 人数が少ない所で働くとこんな介護はできない。 また、いろんな利用者や患者が居るからテキスト通りに介護はできない。 と、ふとテキスト見ながら思う。

理想実務者研修研修

まり

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格

22023/03/18

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

理想と現実ですよね💦

回答をもっと見る

資格・勉強

先日、実務者研修を取りました。 介護の仕事を、もっとしっかりしたくて。 個人で受講し、会社へは事後報告の形になり、結局、支援制度が受けられなかった。 では、行政では?と調べるも、やはり事後では無理だった。 高額なだけに、非常に痛い。 介護の仕事をしていく為にとった大事な資格ですが モチベーションが下がる思いで、ちょっと落ち込みました。

実務者研修資格モチベーション

bubu

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/06/06

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

なんでも調べてからやった方がお得かもしれませんね

回答をもっと見る

資格・勉強

実務研修、無事昨日終了しました。 やっと勉強から解放されました〜 6月は一旦勉強お休みして、7月から勉強再開します笑

実務者研修研修勉強

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/05/24

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

お疲れ様でした

回答をもっと見る

資格・勉強

実務研修 先週、医療ケアの筆記試験無事。合格しました 明日は実技試験 来週は修了試験 その後は医療ケアの演習が2回あります。 めちゃ緊張するーーーーーーーーー😭

実務者研修研修勉強

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/05/07

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、実務者研修を修了しているのですが 痰吸引の研修に行くか、悩んでいます。 会社側から、行くように言われたりはしておらず、 あくまでも自主的に、です。 皆さまどう思われますか?

実務者研修研修モチベーション

moons

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32023/05/12

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして、 特養で勤務している介護士です^_^ 僕は是非行ったほうがよいと思います。 知り合いの施設でも、その研修を終えた肩でないと務めさせてもらえないユニットもあると聞いたし、 何よりmoonsさんの知識と経験が上がる事かと思います。 また、他施設の職員の方との交流もあると思うので情報交換ができるかと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

全くの未経験からこの仕事を始めて、現在3年目です。 はじめたのとほぼ同時に初任者研修に通い、資格を取りました。 そろそろ3年経つので、来年の介護福祉士試験を目指そうかと考え中ですが、実務者研修はまだ受けていません。実務者研修はいつ頃通うのがベストだと思いますか? 実務者研修も介護福祉士試験の勉強と兼ねられるのなら、あまり早くに研修するより、試験の近くに合わせた方がいいのかな?と思っています。 それとも、早く終わらせて、改めてゆっくり介福試験の勉強をした方がいいですか? 意見頂けると嬉しいです。お願いします🙇‍♀️ ちなみに、アラフィフなので記憶力のおとろえも心配なところです💦

介護福祉士試験未経験実務者研修

あゆみゆ

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

262023/01/26

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして 私の個人的な意見になりますが、自分だったら研修は早目に終わらせて、試験の勉強はそれのみで集中したいかな?と考えました。 研修では試験の勉強だけでなく、技術的なこともやるでしょうし、課題などに追われてしまうとなかなか大変かなと思いましたので。 試験頑張ってください

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を受けようと思うのですが、 皆さんはどこで(どこのを)受けましたか? おすすめなどありましたらお願い致します。

実務者研修研修資格

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

112023/01/30

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

今月から三幸福祉カレッジで受けてます。 キャンペーンで安くなっていたし、教室が近くにあるし、開講されてる確率が高かったのと、スクーリング日がスケジュールに合う日にちだったので

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームに勤務してるのですが今月いっぱいで職員が1人辞めて ますます、人手が足りなくなりました。 お給料も少ないし手当はつかないし いっそ、転職しようかなと考えてますが何から準備したらいいんでしょうか? 所有してる資格はヘルパー2級と実務者研修(喀痰吸引不可)と介護福祉士で今、勤務してる職場は13年目になります。

実務者研修初任者研修介護福祉士

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52023/05/04

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

転職は介護業界での転職をお考えですか? 介護福祉士を持っているなら実務者研修と初任者研修は履歴書に書かないようにしましょう。介護福祉士が上位互換だからです。 介護福祉士があるなら、社会福祉法人の正職員を目指しては?安定しているところが多いと思います。あと、勤続13年で介護福祉士しかないのは微妙なので、社会福祉士やケアマネの取得を目指すことをお勧めします。向上心と幅広い知識をアピールできますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

起床時、腰がめちゃくちゃ痛い😵💥 今までこんなに痛くなったことがなく、前屈出来ない、少し動くとズキズキ痛む❗ たまたま公休日だったので、湿布、コルセットをして、1日横になっていました。 夕方頃から、痛みもなくなり、動けるようになりましたが、皆さんは腰痛の時どうしていますか?

腰痛実務者研修グループホーム

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/04

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 腰の具合はどうですか? ギックリ腰だと慢性化してしまったら大変なので、整形で診てもらうと安心ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんお仕事お疲れ様です。 私は介護歴1年弱で、今の施設で研修などを受けながら働いています。 先日、ある男性の先輩に『介助が遅い!なんなん?』と急に怒られました。 自分でも決して介助が速いと思ってません。むしろ先輩達に比べると遅いと思います。 でも今までそんなこと言われたことなかったので、ビックリしてしまいました。 それから少しでも速く介助できるように頑張ってみてるんですが、むしろ入居者さんを焦らせてしまったりしてうまくいきません。 その先輩にも聞いてみたんですが、『そんなこと教えることか?』と言われる始末で…。 他の先輩達からは、『大丈夫だよ。』と言ってくださったんですけれど。 どうやったら速く介助できるんでしょうか…?

排泄介助実務者研修先輩

サク

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

92021/08/16

はてな

初任者研修, 実務者研修

最初から速く出来る人はいません。 何でもそうですが、慣れていけば段々とスムーズに出来るようになります。 利用者さんのペースに合わせないといけないこともありますし、迅速な対応をしたほうがいい時もあります。 速く介助をしなくてはいけないという焦りは利用者さんにも伝わってしまいます。今は慌てずにきちんとした介助を身につけていく事に重点を置くことにしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2ヶ月。マスクのせいで職員さんの顔をほぼあまり見たことがありません。私みたいな方いますか?

訪問夜勤訪問看護マスク

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

52021/08/01

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

同僚にすんごい目鼻立ちがくっきりの綺麗な同僚ヘルパーが居るのですが休憩中にマスクを外されたら「あぁ〜」😅 って感じでした。ちょっと憧れていたのになぁ。😭

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

すみません 再度介護職の皆様に教えて頂きたいので 教えて下さいませ 平成15年に二級ヘルパーを取得した後一般職で今まで来て 家族の介護を経験し 改めて介護職に目覚めまして就職したいと考えてます 実は介護福祉実務者研修を受けるか迷ってます でも介護職に一切携わらず来ました手前 心配もあります 働きながらとも 考えましが 今ハローワークに通っている今 集中して再度勉強を兼ねて受けようか迷ってます 難しいでしょうか…その後に介護職に付きたいと考えてます。皆様宜しくお願い致します。

実務者研修新人

ゆう

介護職・ヘルパー, グループホーム

572021/05/18

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

実務者研修は、確か実務経験3年しないと、資格試験できなかったと思います。 なので働いた事業所や施設での証明が必要と記載されていました。 資格取得の教室で確認して下さい、私は色々と問い合わせたりして教えていただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職(特に現場)の地位ってなかなか上がらないですね。何が要因なのでしょうか? たとえば看護職なら看護助手、准看護師、正看護師とか、一般の方にも段階がわかりやすいのですが、介護だと無資格、初任者研修、実務者研修、介護福祉士…と、業界の人でないとわかりにくい構図になっています。資格取得の容易さも一因なのでしょうか? 花形とまではいかなくとも、みんなに目指してもらえるような職種になっていかないですかね?現場が好きというモチベーションだけでは後々辛くなっていきそうです。

介護福祉士試験無資格実務者研修

まぁ

デイサービス, 実務者研修

92021/06/12

こっぺ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

すでに世間的についてるイメージや、実際働いてる人でさえも不満に思う待遇が多いので、みんなに目指してもらえるような職種になるのは難しいと思います 僕も、介護好きですが、やはりそれだけではやっていけないので、色んな道を探してます

回答をもっと見る

愚痴

何度も質問すみません。 今日初出勤した職場1日目で自分には合わないなぁと思ってしまいました。 私は利用者さんとたくさん接したいのに利用者さんと接する時間がほとんどなく残念な気持ちになりました。 みなさんはこうゆう時どうしますか? 私は退職まで考えてしまいました。

実務者研修退職転職

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

22021/03/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

人手が足りなくて 利用者さんと接する時間が少ないのかもしれないし、みっちゃんさんがひとり立ちして 自分がやりやすい方向に持っていけるかも知れないですし、1日目ではまだ分からないと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

レクリェーション介護士2級と実務者と初任者以外の資格で介護施設で働いてるなら持ってたら面白い資格とか有りますか?

実務者研修初任者研修レクリエーション

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42023/04/29

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 ケアマネの資格はどうですか? 老健で働いていますが、うちは介護職員がケアプランを作成しないといけないので、知識があると便利ですよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、初任者研修を取得しているのですが、実務者研修を取得するには半年はかかるのでしょうか? 無資格から取得する際と期間があまり変わらないような気がするのですが、 もう少し短期で取得できる方法などあれば教えて頂ければ幸いです。

実務者研修初任者研修資格

sa

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42023/04/27

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

初任者研修を取得しているのであれば免除があるのでネットでもよく出てくるように4ヶ月程度じゃないでしょうか?? 後はスクーリングのペースをあげたり、レポートを早くだせばもう少し短くなるのかな?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

90人の施設で内定を貰っているのですが、90人の夜勤に職員が3人だそうで、これは休憩も取れないなと思いました。1フロアに1人しかいなくてどうやって休憩するのかと。 介護の職員数は20人いるそうですが、日中は10人でやっているそうで、 30人の施設でも夜勤は2名、日勤は6名はいたのにこの施設はどう思いますか?

実務者研修休憩有料老人ホーム

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52023/04/26

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

細かい計算はできませんが、感覚として、労働基準法に従った運営ができているか怪しいと思います。 確認はした方がいいので、事業所に質問するといいかもしれません。「内定ありがとうございます。ところで、確認ですが、夜勤中休憩は取れるのでしょうか?」と。普通の事業所ならば「はい。とれます。労基に従った休憩を取っていただけます」と回答もらえるはずです。もし、そうではなくて「勤務が落ち着いている時にピッチは持ったままですが取ってもらってます」とか「休憩は取れても何かあればすぐ対応してもらいます」等回答あるならば、その事業所はブラック企業なので入所しないことをおすすめします。

回答をもっと見る

資格・勉強

質問です 社会福祉士を受けるための、受験資格わかる方教えてください。介護の業界にきて2年目ですが、実務者までは終わってます。

社会福祉士実務者研修資格

ふゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

172023/03/06

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

社会福祉受講は受講ルートが何本かあります。因みに私は高卒なので通信の専門を受けました。(一年6ヶ月)その中で相談員プラスケアマネ業務に携わってたので現場研修は免除できました。また、国からの助成金を利用する事が出来ました。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

特養

外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?

事故報告記録ヒヤリハット

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/02/18

東方不敗=マスター・アジア

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間に自分の部屋、ベッドでお茶を飲みたいという利用者さんにはどのように対応していますか?

ケア夜勤

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22025/02/18

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

血圧が高い人の体勢について、 特養で働いていた時は看護師に横にはならず座るようにとの指示でしたが、今の職場は看護師がおらず 血圧が高い時は横になると血圧が下がると言われています。 どちらが本当でしょうか

血圧看護師特養

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/02/18

たつ

介護福祉士

看護師から臥床するよう指示されてます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

565票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

697票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

731票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.