今日は夜勤。実質最後の出勤。あとは有休消化。お世話になりました。本日も平常運転で穏やかに安全に。 利用者さんに最後の挨拶したら「じゃあ最後だから沢山迷惑かけなきゃな😉!」って。「怖いわやめてー」と冗談言いつつ最後くらい別にいいでって内心思った。 この人いつも夜勤の時「よ!今日も頑張ろうな🤪!」って夜勤の相方みたいなノリで言ってきて面白い人だった。笑
障害者実務者研修正社員
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様でした。 なんかホッコリしますね!
回答をもっと見る
介護福祉士資格なし、実務者研修終了で平成25年に認定特定行為業務従事者認定を取得って状態の人は痰吸引は行っていいんでしょうか?
喀痰吸引実務者研修特養
だい
介護福祉士, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
間違っていたら訂正します。 なんと驚きの出来るんです。ただし事業所には認可が必要です。 喀痰吸引等研修には基本研修+実地研修があります。 実務者研修には『医療的ケア』があり、基本研修が含まれています。 ですから、残りの実地研修を修めれば認定特定行為業務従事者認定証を申請後、知事からもらえます。 実務者研修を受けなくても介護福祉士が受験出来た人は『喀痰吸引等研修』を別に受け、認定証をもらうか介護福祉士登録証に記載してもらうかが必要です。 旧:介護福祉士+喀痰吸引等研修 新:介護福祉士+実務者研修+実地研修 補足のような独り言 気になって調べてみたら驚きでした。 たぶん法の不遡及が関係しています。 介護職員が必要に迫られて吸引をしていた現状があった。しかし吸引は医行為のはず。利用者の命か犯罪か。 平成24年(2012年)に法整備され医行為となる。しかし、していた人にいきなり今日から出来ません。とは言えず経過措置で続けることが出来た。 また、介護福祉士だけでなくヘルパーもやっていたことから介護職員と幅を広げた。
回答をもっと見る
春から実務者研修と社会福祉主事研修を受けるのですが、スクーリングの際は公休や有給で受けますか、それとも出張扱いですか?? ちなみに私の職場は休みを使って受講するようにと言われました。
休暇実務者研修研修
こーさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
オイスター
介護福祉士, デイサービス
私の職場は出勤扱いでしたが、他の受講生は公休で来てる人が多かった印象です。 職場それぞれですかね。
回答をもっと見る
36回介護福祉士を受けます 1日数時間勉強しておりますが 模擬テスト、過去問、統一模試、予想問題などしてますが未だに60点台... 解説も読んで苦手な認知、社会の理解など動画みたり解説読んだりポストイットに書いて貼り付けたりしてますが... 未だにそんな感じです やって行くと問題になれてそれなりの点数までいったりしますが、初めてやる問題には撃沈 勉強方法など悪いとおもうのですが... もう頭がいっぱいいっぱいです 元々頭が悪く物覚えもよくないってのがいい訳になりますが 本当の頭悪い人でもわかるようになるにはどうしたらいいかアドバイス下さい もう切羽詰って毎日毎日しんどいです😭
介護福祉士試験実務者研修資格
ポコ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
試験勉強お疲れ様です。 言葉の定義や制定年、内容 頭が爆発しますね。 たぶんコレらは普段私たちにあまり関わりがないため知識不足や不慣れが原因です。 認知の理解も同様で言葉は知っていても正しく理解していない、なんとなく、と言った感じでしょうか。 社会の理解に関しては「クイズ」と思い込むしかありません。知って覚える。 例えば「昭和天皇は何代目でしょう?」どう考えても答えは出ません。高齢者なら神武天皇から言えるかもしれませんが。知っているか知らないかがほぼ全てです。 そのために語呂合わせなんかが存在してますから。 認知の理解は周りの利用者さんに当てはめながら覚えいくのが良いかもです。 満点が必須の試験・クイズではありません。わからない問題は周りもわからないと思いましょう。
回答をもっと見る
しかくの学校で実務者研修受けたかたいますか?
喀痰吸引実務者研修勉強
じゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はむまる
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
6ヶ月学校に通い実務者研修&福祉用具専門相談員取得しましたよ。
回答をもっと見る
来月、実務者研修の喀痰吸引があります。 めちゃくちゃ緊張してます。 皆さんが研修受けたときはどうでしたか? また、気をつける点等アドバイスあったら教えていただきたいです🙇♀️
喀痰吸引実務者研修研修
さーちや
有料老人ホーム, グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
医師の指示書の確認。 声掛け、配慮、姿勢、手技、労いの声掛け、報告。 だったかな? 見られている緊張はあると思います。何度もしますので、DVD観てたら大丈夫だと思いますよ?
回答をもっと見る
いますか? 私は最近実務者研修の資格を、とり今日介護福祉士の試験の資料請求しました! 覚えてるうちに試験受けたい😇 過去問をしていて、去年の過去問は85点取れました! だいたい合格点が75点だから……まぁまぁよし✨ 本番の時に取れたらな…… 私はスマホアプリで、過去問勉強してます! 無料で解説付きで、間違えた場所何回も練習できるし、過去5年の過去問やわ解けます! 試験料1万8千と高いから、1発で受かりたいのは本音😢 資格手当1万付きますしね…… 今年度受ける方一緒に頑張りましょう! ちなみに近々喀痰吸引の試験?受けます! ちなみに喀痰吸引とれば、夜勤手当が8000円から1万になります✨ 皆さんはどうやって勉強してますか?
喀痰吸引介護福祉士試験実務者研修
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆきひろ
介護老人保健施設, 初任者研修
初めまして。来年の介護福祉士の試験受けます。勉強方法参考になりました。
回答をもっと見る
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
今のところは6回とかかな?
回答をもっと見る
手当についてお聞きします。 現在、障害者生活介護で働いており、資格手当てが下記のように付きます。 ・初任者研修 3000円 ・実務者研修 5000円 ・介護福祉士 10000円 自分は昨年に実務者をとり、今年、介護福祉士に合格をして4月から資格手当の対象になったのですが、介護福祉士の手当てしか付きませんでした。 気になったので、所長に聞いたところ「同名資格のけ場合は上位のみ対象」「同じ介護の資格だから」とのことでした。就業規則にも搔いてあるとのことでした。 個人的には初任者研修の上位が実務者研修だと思っており、介護福祉士は別物で手当てが15000円付くものだと思ってましたが……一般的にそういうものなのでしょうか?また違う場合、どのように所長に伝えたら伝わりますでしょうか? 教えていただけたらと思います。
手当実務者研修初任者研修
なごん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
だいたいの施設が、所長の考えと同じ気がします。私の施設は、国家資格2つまで2万5000円!という感じで3つ以上もってても、つきません。 一般的かは分かりませんが、私の施設はなごんさんのところと同じ感じです。
回答をもっと見る
訪問介護士です 今働いている施設が、時給が1010円です。 保有資格は実務者研修です。 デイサービスの時給と比べると安いでしょうか?
実務者研修訪問介護デイサービス
ひろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 安いと思います。施設によっては病院やクリニックが運営してると時給は変わると思います。
回答をもっと見る
待ちに待った冬季賞与の時期ですね。皆さんはどれくらい頂けましたか?僕は手取り額で27万でした。 転職して初の冬のボーナスにしては良い額だと思います。因みに去年の転職前(2年目)の冬ボーナスと比較すると12万ほど差がありました。笑 月給も6万以上UP。勇気を持って転職して大正解です。 実は1年目のボーナスは8割の支給になるとの事だったので来年からは2割+昇給分を計算して上乗せになるそう。楽しみです。
障害者施設ボーナス実務者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
私も今日ボーナスです。ボーナス金額は決まっていて、夏と同じなので、手取り35万くらいです。 車のローンに消えてしまいますが…
回答をもっと見る
年末の大掃除が楽になるように今から片付け始めています。 実務者研修や介護福祉士の過去問やテキストは皆さんどう保管されていますか? 私は処分しようか悩んでいます。いつか使う日がくるのかな。。。
実務者研修介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。悩みますよね。介護は3年で変わると言われているので過去問は捨てます。テキストはまだ10年以上経ってないものなので必要分だけとっとくかな…って感じです
回答をもっと見る
介護士始めて3年以上経ったので来年の年始の介護福祉士の試験を受けたい! と思ったのですがそもそも現在無資格… 実務者をまず取らないといけないことを知り、そしてその値段を知り愕然としています。 どこの学校?がいいなどのおすすめ知りたいです。 安さはもちろんですが、他にもおすすめポイントなどあれば 大阪市内であれば嬉しいです
無資格実務者研修特養
たなか
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実務者研修ですね 私は三幸福祉カレッジさんで取得しました。 自宅学習➕通学学習で楽しく学べましたよ。 たしか、税込で142,670円だった筈なので値段的に少し高いかもしれないです。 あと、三幸福祉カレッジの在校生、修了生から紹介で申し込んだ場合10%割引になるのとペア割引があって友達2人以上で申し込むと10%割引になるみたいです。 もし、職場で三幸福祉カレッジさんで資格を取った方がいたら紹介してもらうのもアリかもしれないです。
回答をもっと見る
介護職に転職して3年になります。 介護福祉士含めた資格の事も調べながらなかなかまだ取るための行動が起こせていません。 まずは介護福祉士なんですが、調べたところ間違ってないかの確認なんですが、初任者研修を受けずに、実務者研修から始めても3年実務経験があれば受験はできるんでしょうか? あと働きながら同じように実務者研修受けられた方のとれるまでの時間や、工夫があればぜひ教えて頂きたいです。(費用が分納等もできるかも知ってる方いればお願いします)
実務者研修初任者研修介護福祉士
要介護0
従来型特養, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。初任者研修は、必要ありません。正式名は、介護福祉士実務者研修と言います。実務経験3年未満でも、年度末までに達すれば良いので、"見込み受験"も出来ます。 私は受験の約半年前から自宅学習、研修、受験をしました。 各研修校に寄って違いがあるかも知れませんが、私の時は、一括払いが必要でした。全額支払って申込み完了だそうです。 研修場所は、申込み順なので、駅近等、地の利が良い所から埋まって行きます。6月では、各所満員で、危うかったです。 ※このアプリの上にある、🔍で検索すると、関連質問が出て来ます。
回答をもっと見る
「無資格、初めての介護の仕事」で以前質問させていただきました。 その時アドバイスいただきましてありがとうございます!🙏 いろいろ面接行きまして…無資格可、未経験可でも、ほとんどお断りされました(笑) その後応募したところで、初任者研修講座はもう申し込んでいる事を伝え、色々お話しさせていただき、無事採用となりました。 またご質問させて頂くのですが、この初任者研修後取った方が良い資格(実務者は後々取る予定です)腰痛防止とか疲れに何をした方が良いとか…教えていただければありがたいです😊
採用実務者研修初任者研修
みけ太郎
無資格
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
みけ太郎様 採用おめでとうございます㊗ 他資格として実践者もこれからということでしたが、認知症介護基礎研修は受けられましたか? 初任者研修を受講されていますが、無資格の場合、認知症介護基礎研修も必須要件になっておりますのでベースアップ含めて受けてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
なになにΣ(゚д゚;)っと慌てて開封… 見えるところに実務者の修了見込証明書…の文字が(´・ω・`) 実務者とってから2年… 実務者の修了証明もあるし なんなら介福も取りましたけど(´・ω・`) 34回の試験案内までつけて… なぜ2年も前の書類送ってくるの? あたしの持ってる実務者の修了証はなに? それで介福通ったけど。゚+.(*´∀`*).+゚。
実務者研修介護福祉士
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何か登録ミスがあると嫌ですね。私は気になるタイプなので、一報入れます笑
回答をもっと見る
以前ここで呟いていた、生活支援業務においての致命的な箇所に対して改善の動きがあった。 施設でアンケート(ストレスチェック+施設へ思う事はあるか)が実施されたのでいい機会だと思い、常習的に行われている4点柵について、虐待に抵触している危険性があること、職員全体の専門知識と技術が致命的に低い事に対する危惧などを記入した。 この意見に対して煙たがるのか、素直に受け入れ改善に努めるのかによってこの施設の上層部の質も見えてくる。 どうやら思惑通り施設長、係長の目に止まったらしく面談の予定が入った。 係長との面談では意見をくれた事への謝礼と改善するにあたって「力を貸して欲しい」との要請。 また、この為にリーダークラスの人達を集め【生活支援係】という係を設置したこと、この係を主体にしてこれから業務改善に努めていく事を話してくれた。 現場の意見を素直に吸い上げてくれたのでその面ではこの施設はまだまだ更に良くなって行ける。職場環境も待遇も良いのにこんな事も改善出来ないのが勿体ないと感じた。 誰が見ても「ここはきちっとした支援が徹底されているな」「ここなら家族を任せられるな」と思える施設を目標とし、現場の人間として可能な限り改善に向けてアクションを起こして行きたいと思いました。
障害者施設実務者研修モチベーション
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
実務者研修、介護福祉士の資格があります。 喀痰吸引の資格も欲しいですがやはり1号を取った方がいいのでしょうか?? 3号は実務者研修取ってれば資格済みなんですか??
喀痰吸引実務者研修資格
マメ
介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
実務者取ってても3号を取ったことにはならないですよ! 1号を取れるお金の余裕があれば1号取った方がいいですね確実に! 僕は重度訪問介護をやっていたときに強制的に3号は取らされましたが1号取らせてほしかったです!
回答をもっと見る
実務者研修や介護福祉士の資格に有効期限てありますか? 研修を受けてから、資格を取ってから 何年で消失するということはありますか??
実務者研修資格介護福祉士
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
一度取ったら消失はないですよ! 更新もないですが、介福は欠格条項に該当すると剥奪のようになるようです。 犯罪が主なので無縁ですね。
回答をもっと見る
社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、実務者研修終了の資格を持っています。 転職するとしたらどこで働くことができるのか知りたいです。 現在障がい者の入所施設約3年半、グループホーム約1年勤務しています。
社会福祉士実務者研修転職
つう
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
包括とか。或いは公務員を狙うのも手
回答をもっと見る
皆さんに教えてもらいたいです。 認知症デイサービスに勤務してるのですが 今度、膀胱ストマの利用者さんが通う事になったのですが、うちは常時看護師が居ないのと 入浴を希望みたいで、交換は介護士でもできるのでしょうか? あと問題なのが、その方、勝手にストマを外すみたいで訪看が入って付けても、居なくなると外すという…。 その後に送迎に入る形みたいで 異臭とか凄いと聞いたのですが凄いんですかね? まだストマの人と関わったことがなくて…。 他の施設からは異臭や暴言が凄いので受け入れ拒否されて、うちに回ってきたとこです…。 正直介護士も管理者、私 パートのオジサン 時々看護師と人数少ない中での稼働で、とても自信がないです…。 もうその方が来る前から気持ちが沈んでます…。 とりあえずは交換可能なのか教えて頂きたいです (>_<)
実務者研修入浴介助認知症
らうらう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あやみ、。
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
以前、認知デイと小規模多機能で働いており、ストマの方が通われていたのと、いま勤めている有料でもストマの方がいます。 入浴時に介護スタッフが外す→ストマ装着箇所をしっかり洗う→看護師がストマ装着と言う流れでやっています!!! デイでも有料でも、小規模多機能でも、外すことは介護スタッフが行っていましたが、装着は看護師対応でしたので、、、😭💦💦 看護師の介入は必要になってくると思います!!!
回答をもっと見る
来年の介護福祉士の試験を受けようかどうしようか迷っています。メリットデメリット 教えてください。実務者研修を受けるための締切ももうすぐなので、アドバイスをお願いします。 ちなみに、今の施設は介護福祉士の手当は月5000円、仕事量が増える事は確実です。(係や行事のリーダーなど) ケアマネはなりたいとは思っていませんが、介護福祉士を取れば次のステップとしての事とかも教えてもらえると嬉しいです。
実務者研修介護福祉士
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
メリットは、給料があがる事。ケアマネ受験資格がある。 デメリット、職種にもよるかもしれませんが仕事が増える事。
回答をもっと見る
初歩的な質問なのですが… 来年の介護福祉士試験を受ける予定ですが、問題の内容というのは、実務者研修のテキストから出題される、と思っていいのでしょうか? 初任者研修を見返したり、他のテキストを購入する必要は特にないですか??
介護福祉士試験実務者研修初任者研修
あゆみゆ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
シャケ
介護福祉士
ほぼほぼ、実務者研修の内容ですね。テキストは要らないと思いますが、私はポケットサイズの過去問&合格必勝法的なテキストを安心材料に持ち歩いていました。お陰さまで1発合格でしたよ。頑張ってくださいね。👍️
回答をもっと見る
先日の資格の話から、実務者研修受けて、介護福祉士目指します。生活援助支援者研修は、訪問看護向けなので、グループホームではないかと。会社にとって、自分にとって、 常勤加算があり、自分荷物メリットがあるものと考えました。しかし、費用の問題。貧困の私が受講料払えない。会社は、取得しろとは話をしてないから、実費になるのかなあと困難極めてます。色々ネットで貸付制度のこととか、見てもよくわかりません。
実務者研修グループホーム介護福祉士
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
自分は、ハローワークの給付金制度を利用しました 最初に全額払わないといけないですが、実務者研修受講後に申請して半額 さらにその翌年に介護福祉士の試験に合格して再度申請したら追加で2割返ってきました 実質3割で実務者研修を受けたので、詳しいことはハローワークに聞きに行くといいかもしれません
回答をもっと見る
じゃぶた
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
こんばんは✨ 私も本日夜勤です🫨 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
みなさんは介護福祉士の試験勉強どのくらいされましたか?
介護福祉士試験実務者研修初任者研修
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私は今年の1月に受験しました! 去年6月に受けようと決め、その流れで実務者研修の申し込みをし、9.10月と実務者研修を受けました。 7月に参考書を買ってみたのですが、結局開かないまま… 実務者研修を受けるための課題でいっぱいいっぱいでした。 9.10月の実務者研修中は多分疲れてるし、終わったら…と思ってはいたのですが研修が終わった達成感で、気付けば12月になる手前でした、、 そろそろやばいと思い参考書広げてみたけどどこから手をつけていいものかわからず、子育て中なのもあって、みんな寝るころにようやく参考書広げれるし…という感じだったので、 結局過去問を解けるアプリをダウンロードしました。 隙間時間で解けるので、参考書は広げれないけど、、って時に携帯いじる感覚で問題解いたり仕事の昼休みとか時間ある時にちょこちょこ解きましたね。年末年始は少し辞めたのですが、お正月明けから苦手な科目を深くやってみました。 学生時代もぎりぎりに頑張るタイプだったので、全く参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
14年介護士をしていて、初めて介護福祉士の試験を受けます!去年6.7月ぐらいに実務者研修とりました! 試験料高いから1発で受かりたいと思いながらも、過ここ5年の去問といて85点から70点ぐらい… 今年は新しい問題が増えるから、新しい分野も勉強しないと😢来週日曜日試験やのに、頭に入りません… 介福の資格持ってる方で、試験勉強でアドバイスありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m 仕事の日はバタンキューだから、休みの日しか勉強できません…
カイゴトーク介福試験相談室実務者研修勉強
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ねこやしき
介護福祉士
色んな方のところに書いてますが、介福試験用アプリがいちばん役立ちました(*Ü*) 参考書なんか1/3で読むの放棄しちゃって😅
回答をもっと見る
実務者研修行って介福取った方がいいんだろうけど、近くで講習やってないから往復3時間かかるし、この先も介護やってるか考えてみたら多分無理なんだろうし…とか色々言い訳並べてる 公休使って行くとか体力持つん? 研修行くのに1ヶ月分の給料かかるんだなぁ 貯めなきゃ 実務者研修どこで取りましたか?
実務者研修研修給料
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は公共職業安定所の職業訓練枠で実務者研修の受講者を募集していたのでそれを受けて取りました。 失業手当を貰いながら半年間通う事になりますがお金はほとんどかかりませんでした。
回答をもっと見る
実務者研修等で車椅子の足置きをフットサポートといいますが、昔はフットレストと言ってたと習いました。名称が変わった理由もその時教えてもらったはずですが覚えておらず… 理由がわかる方いらっしゃれば教えてください(´;ω;`)
実務者研修新人上司
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
aki78
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 送迎ドライバー, 初任者研修, ユニット型特養
私の知る範囲では、フットレストは直訳すると、足台又は足置き板、旧タイプの車椅子はその部分が金属素材でしたが近年タイプはほとんどプラスチック素材で後ろにサポートバンドが着いており、車椅子製品の総称名でフットサポートやフットプレートと呼んでたりします。車椅子のヒヤリ事故でもその板によるものが多く、重量軽減や改良でマジックテープ式、プラスチック製に変更されてます。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?
インシデント入浴介助デイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんの水分補給ってどうしてますか?職員がお茶を配ってますか?それとも可能な方は利用者さんご自身で好きなときにお茶を飲めるようにしてありますか?
水分補給ユニット型特養デイサービス
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養ですが、 うちでは職員が配ります。10時の水分に関しては、分かる利用者限定で何が飲みたいか聞きます。例えば、コーヒー、昆布茶、お茶、ココア、紅茶、スポーツドリンクとある中で、どれがいい?とかですかね。 他の施設にいた時は ドリンク表がありました。飲食店にあるメニューみたいなやつ。それを1人1人に確認して、メモって提供してました。 質問にある“好きな時にお茶が飲めるようにしてあるのか“ってのは、水分が自己管理できる方ってことですかね?例えば、お茶のペットボトルとか。昔かじった程度ですが経験した有料では、ご自身の居室に冷蔵庫完備されてましたので、飲みたい時に飲みたい物が飲める環境にはなってましたね!よくヤクルトもらってました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼です・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)