実務者研修」のお悩み相談(2ページ目)

「実務者研修」で新着のお悩み相談

31-60/769件
夜勤

ナース「nobuさんはどこで働いてるんですか?」 「今は障害者施設で働いてます」 ナース「あ、、そうなんですね」 「以前は特養で働いていました」 ナース「特養で働いていたならプロだね!大丈夫だ!」 「???」 障害者施設ってイメージ悪いんですかね? 特養がちゃんとしてるってイメージ? ふと疑問に思いました。

副業実務者研修サ高住

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

409/01

pom

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス

多分、単純にその方に障害者施設の イメージがなかったんだと思います。 気にされなくていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月40時間以上の残業に加え、今月から実務者研修始まり体力気力共に限界に近い状態で部署移動はきついですな😰

残業実務者研修研修

はな

実務者研修, ユニット型特養

209/30

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

お疲れ様です。 その状態での移動ということは……指導日数も少なく独り立ち……ですよね?🫨 残業等の打開策としての移動ならいいのですが😖

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許を取ろうと 看護学校に行くかどうか、 悩んでます。 このまま病院で勤務するなら、 看護師免許を取って、 経験を積みたいと思います。 働きながら(パートやアルバイト)、 看護学校行くことは可能でしょうか? 無知なのでどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

実務者研修勉強看護師

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

1010/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

可能です。 学歴や学ぶ学校により様々ですので、リンク貼ります。 https://recruit.nurse-senka.com/html/content/article/1594

回答をもっと見る

資格・勉強

9月30日に実務者研修の実技試験本番があります。 課題が視力を失ってから1ヶ月しか経っていない、83歳の男性の利用者さんです。 そこでの演習では、その83歳の利用者さんが居室内の椅子に座っていて左足の靴だけが後方1メートルまで置いてあります。そこでの声掛けまでの、介護職の3点確認って何でしょうか❓皆さんわかりますか?

シューズ声掛け実務者研修

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

1509/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

え?それは、テキスト巡って、探してくださ〜い♪

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

206/15

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

ご本人の状況にもよると思いますが、脱衣は麻痺拘縮の右側から、着衣は固定されている左側から、痛みなどを確認しながら慎重に衣類を脱がす形になるのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あとは…最近の話だけど、実務者研修で医療的ケアの先生がなかなか面白い方で、あっという間に授業終わったのは嬉しかったかな!? 学生の時もだけど、先生が面白いと授業も楽しいよねって話!! とはいえ、あと1回あるのでこちらも頑張ります😭

実務者研修研修ケア

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

209/23

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 良かったですね。 楽しい講習だと理解しやすいし、何より気分が違います。 終了まで頑張って下さい!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の受験資格について教えてもらえると助かります🙋‍♀️ 普通高校卒業後、四年制の福祉大学を卒業しています。 この場合は受験できないですよね?あとは何が必要になりますか? 初任者研修、実務者研修は修了しています。介護施設での実務経験は1年半くらいです。

実務者研修資格介護福祉士

つくし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

109/22

えいと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 福祉大学は介護福祉士の資格取得に関係のない福祉系の大学に通ってらしたということでしょうか? でしたら、実務経験が3年を伴わないと受験できないかと思います。現在時点で1年半の経験がおありということなので、(現在から就労をそのまま継続されれば)来年度に要件達成見込みとして受験出来るかと思います。 私も福祉系の大学に通ってましたが介護福祉士はとれない所だったので、大学卒業→介護施設3年勤務のルートで介護福祉士をとりました☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修、学生時代のトラウマが蘇るから、とことん集団行動向いてない人間だなって痛感させられるわ…ww 先生「二人一組になってー」私「(やめてくれぇぇぇえ!(泣))」 先生「今から班になってグループワークしまーす!」私「(あ…カエリタイ…)」 という感じで。あと数回だけど、まだまだ先が長いです…w (先生がフランクで話しやすい方なのが幸い 受講生の方も優しいっちゃ優しい。) もう終わったら、さっと帰ってるんだけどこれで良いよね? 連絡先は誰とも交換しておりません。その場(学校)限りの付き合いです。 元職場の方に「(研修で)友達作ったほうが良いよー!」と言われたけどできる気しない。← (初任者研修のグループワークも辛かったな🥹)

実務者研修初任者研修研修

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

209/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私も研修に支障ない程度で対応すると思うので、連絡先の交換はしないと思います 友達もできたら良いですけど どうしてもではないので 良いと思いますよ 短期間だし、その後会うこともほとんどないと思うので ただ苦手意識を強く持ちすぎるのも、ストレスになると思いますよ

回答をもっと見る

資格・勉強

質問です! また無資格なため実務者か初任者を受けようと思うのですが、いきなり実務者受けても大丈夫ですかね?

実務者研修資格

せん

1307/14

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 勉強の中身は、実務者は、初任者の勉強の 中身を知ってると言う前提でコマが 進むので、初任者より難易度は上がりますが、 前段である初任者で学ぶ内容を独学で 頭に入れられていれば、いきなり 実務者研修でも良いと思います。 介護福祉士の国家資格を前提に考えると 有りだと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

無資格で一年ほど経ちました!! 初任者研修受けずに実務者研修受けるとしたら難しいでしょうか?

無資格実務者研修初任者研修

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

1710/13

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

大丈夫でしょう、頑張って下さい。

回答をもっと見る

資格・勉強

初めて介護福祉士試験の申し込みをしようと思い資料を請求して届きました。 いざ申し込みしようと思ったら実務者研修の修了証明書を紛失していることに気付きました。 申し込み期限まで後少ししかないので再発行も間に合わないと思うのですがこの場合後日修了証明書提出でも間に合うのでしょうか。 実務者研修は1年半まえくらいに取得しており見込みではなく自己管理不足による紛失です。

介護福祉士試験実務者研修介護福祉士

つんお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

308/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ちょっと調べて来ましたが、再発行は、早くて1週間、遅くて1か月と書かれてありました。実務者研修受講先に、いつ頃届くかを、確認されて早めに手続きを済ませておきましょう。10月から郵送料上がりますよね!返信の切手代に気をつけて下さい。現時点で2000円位だそうです。 また、6か月以内の証明が必要な場合もあるそうなので、介護福祉士試験センターに証明書の発行された日付について、1年半前で、大丈夫かを確認されて下さい。 それと、先の試験センターに、再発行中なので、どうすれば良いか、お尋ね下さい。 (多分、私の想像では、届き次第、書き留めや内容証明、レターパック系などで郵送する事で何とかなると思いますが、「受験番号を伝えたり、別便で送る連絡は必要です」。) 手続きに付いては以上ですが、紛失と仰っていますが、1年半前にお勤めされていた職場に、実務者研修修了書の原本を誤って提出していませんか?勤務先には、コピーで大丈夫です。※勤務先に、有無を尋ねる前に、「介護福祉士試験センター」に電話等して、実務者研修修了書の発行日が、1年半前でも、大丈夫なのかを、確認されといてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。

講師非常勤社会福祉士

mol53

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

504/30

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?

回答をもっと見る

資格・勉強

今、実務者研修中で10月に資格貰える予定ですが、 来年の介福試験は「実務者研修終了見込み」で 書類請求しても大丈夫なんですかね.........

実務者研修介護福祉士

眞哉

初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

808/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうですね。9月の受験申し込み時には、実務者研修が終了していないので、見込みで、出します。後日、必要書類を送付します。 3年以上の実務年数の方は、クリアされてますか?従事日数内訳証明書も必要になりますので、日数も確認されておかれてくださいね。3年間、公休有休以外に休んで無ければ、大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

私はかれこれ通算5年程介護職で働いているのですが、まだ資格が何も取れていません。 色々重なり、資格が取れないままズルズルと来てしまいました。 上手く行けば転職先が資格支援制度のある施設なので、そこで取ろうと思っています。 とりあえず実務者研修までは頑張ろうと思っており、介福はその後落ち着いたらにします。 実務者研修まで、気をつけること、勉強しておいた方がいいこと、オススメの参考書はありますか?

実務者研修勉強資格

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

906/01

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

来年の4月1日からは、無資格の方は介護業務ができないので、気を付けてください。認知症介護基礎研修に関しては2021年4月介護改定~2024年3月31日までは努力義務の様です。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士受ける為に必須である実務者研修の医療的ケアにある喀痰吸引。実務者研修やって介護福祉士の資格を取得しても喀痰吸引の実地研修が必須条件なんですが、夜勤で喀痰吸引が欠かせません。受けた方はいらっしゃいますか❓受けた方で費用はどれぐらい掛かりましたか❓

喀痰吸引実務者研修研修

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

108/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

実地研修は、自治体に尋ねないと、同じではないです。受け入れ先があって、金額が出ます。お住まいか勤務先の自治体に尋ねてみられると良いと思います。 私の時は、コロナ禍で、外部受け入れ先はないから、職場に相談して下さいと言われました。相談しましたら、「うちの施設では看護師が行う様にしている」「今の部署内では不要なので、研修は難しい」と言われました。 その後、夜勤をしている優秀な職員が、施設内で、看護師による実地研修を受けていました。 費用は、外部機関は必要ですが、内部はどうなのか分かりませんが、施設から言われて、受けたので、要らないんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職が、嫌で転職活動をしています。ジョブメドレーで特養を応募して、採用の予定でした。オープン施設の為、利用者が集まらない、スタッフも足りているという事で保留になりました。ジョブメドレーの方には、採用通知を出してしまうとその時点で数十万の紹介料を払わないといけない。だからジョブメドレーの方には、保留と形で連絡しますと言われました。不採用ですか?と何度も聞いたのですが、不採用ではないです。保留です。現職を、年収不安定な生活を続けるのか、その理由は毎年ボーナスが、数十万だったり数万円です、物価何上がり生活はきつい状況です。退職して実務者を取るか、面接を受けた場所から、他へ行ってしまう可能性もなくはないと答えて、それは止められない。生活や会社の退職理由を聞いてると、止められないです。しかし、どうしても退職したいならば退職をしてスキルアップした形で、お会いできたら嬉しいです。不採用ではない? 不採用ではないです。不採用ならばジョブメドレーの方にもそうお伝えしなければいけないですから、ジョブメドレーには、保留という事を間違いなくお伝えしますので安心して下さい。 これって、どういう意味?

採用仕事紹介ボーナス

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

603/12

ホホ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ユニット型特養

開設したてで稼働率も悪い為、在職している人員で対応出来る状況。新規職員を採用し給与に当てる余裕がない。と言う事で稼働率が上向いたら採用。と言うことでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有休無事に頂けて、来月は8回だけの出勤になりますww 有休は嬉しいけど暇だな…ってことで、タイミーでアルバイト何件か入れました(笑) (有休以外の日で。) ちょうど、実務者研修のスクーリングも始まるし、ゆっくり休めって事だと思うので、8月はゆるーく過ごしたいと思います✌

アルバイト実務者研修研修

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

207/31

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 有給とれて良かったですね。 実務者研修頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設でのサ責の仕事内容はどのようなものになりますか? ケアマネのケアプランに沿って、計画書の作成をして ヘルパーさんを振り分ける感じでしょうか。 他の業務も教えていただけると嬉しいです。

実務者研修訪問介護転職

しん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

206/15

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

住宅型、サ高住併設の訪問介護事業所の サ責も、単体の訪問介護事業所のサ責と やる事は変わりないです。 1.お客様、ヘルパーの調整 2.介護計画書の立案 3.実績の請求 4.ヘルパーの指導 5.担会への出席 6.モニタリング 7.サービス業務 といったところでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で介護(2年勤務) 住宅型有料老人ホーム.訪問介護(施設内) (8年勤務) 介護老人保健施設(4年目) ←今ここ 次何処で働いたらいいかな。 実務者のみで介福は持ってません。 介福とるべきでしょうけど色々あり今は取る気はないです。 引越してまだ数年で送迎関係は難しい(地理がない、運転苦手) 体調崩したり体力的問題あり、夜勤は今後やりたくない 色々考えれば考えるほど転職先が見つからない。

送迎実務者研修トラブル

もぴこ

介護職・ヘルパー

107/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

幾ら必要かと、どこで介護をするかで、金額とか施設が何とか見えてきますよね? 最初、介護士を始めた頃、色々な施設で経験した方が視野が広くなって良いのでは?と考えていましたが、今は、自分の価値観や介護感に近い所が良いと思うのと、施設形態や、業務内容が変わると、ド新人になる可能性があるので、今までの仕事に近い方がいいと思います。 例えば、老人と障がいは、違いがあるし、デイサービスも認知症予防を打ち出した所もあるので、老人介護でも差があり過ぎて、見学した際に、話がずれてしまいました。一概にデイサービスで、括れなくなりました。 自分の得意な事、好きな事が出来る現場が良いと思います。 レクや話が好きなら、デイ。 身体介護よりそれ以外を自分のペースでしたいなら病院か従来型特養。 時短パートの雑務ならユニット型特養。 時々まれに、特養の日勤のみがありますが、入浴人員の事が多いです。 一応、夜勤なしで書きました。 他業種では、スーパーやドラッグストア。それ以外だと、掃除。マンションやビルの管理会社。クリーニング工場なとの何かの工場。お住まいの、地域産業に乗っかるのが、良いでしょうね。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年1月の介福に向けて頑張ってる方いらっしゃいますか?

実務者研修介護福祉士

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

206/21

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 私は2年前に合格しましたが、コメントさせて下さい。 みむさんは来年介福受験なのですか? 受験ならば勉強すれば、合格します!…私の経験上からですが。 私は勉強開始してから過去問挑戦しても間違えばかりで不安でしたが、何度も繰り返し解きました。 また隙間時間を利用してYouTubeなど聴きまくりました。 大袈裟だけど、人生で1番勉強したかもw おばちゃんだから覚えられない… なので、不合格なら再び勉強なので合格信じて頑張りました。 長くなりましたが、受験ならば頑張って勉強して下さいね。 来年の春、合格が待ってますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護のお仕事を始めて6年になります。 初任者ですが、そろそろ実務者研修を受けにいこうと思っていますが、どれ位かかりますか? 仕事をしながらなので不安もあります。 通う回数は多いのでしょうか?

実務者研修

ちぴ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修

305/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私が受けた時は、休まずに2ヶ月くらいかな。。(今から確認しますね) 希望の教室の場所や曜日に空きがあるかどうか分かりません。今年度に介福受験もお考えでしたら、直ぐに何社か、パンフレットを請求なさると宜しいです。また、同じ曜日に休みを頂く相談を、職場となさってくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

実務者研修の費用についてです。 実務者研修 費用は毎回悩む原因ですが 取ろうと思っています。 初任者を持っていると安くなるところがあった為 そこで受講をしようと思ってます。 まだ、ユニット型特養にて勤務して1ヶ月ちょっとですが介護課程を学ぶには早いでしょうか?

実務者研修資格職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

1005/08

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

初任者も無く全くの未経験者が実務者研修に複数人参加されてましたよ。私はハロワ経由で失業手当を受給しながら自己負担(受講料)無しで取得しました。6ヶ月と長いですが楽しかったです😊

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士を数年前にとり、喀痰吸引の研修などせず、いましたが、最近になり喀痰吸引の資格を取ろうと思いサイトを見ているのですが、、、把握できず。 実務者研修【医療的ケア】が終了していれば、基礎研修の受講免除なるんですか!? 筆記試験も免除です!? 免除なら、そのまま次は実地試験登録の流れでいいんですか!? 実地試験登録に必要なものありますか!??

喀痰吸引実務者研修介護福祉士

シン

介護福祉士, 介護老人保健施設

305/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場に相談されましたか?実地研修は、勤務先しかない様ですよ?他の所は多分、部外者の受け入れはまだして無いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初任者研修の教本や実務者研修の本は取ってありますか? 捨てた方いらっしゃいますか? 捨てるか迷っています💦

実務者研修初任者研修勉強

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

104/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

ひとまず数年は保管。その後使ってるかどうかで判断します。 たまに捨てた後に後悔することも。その時はメルカリなどで探したりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 私は旧ホームヘルパー2級で実務者研修を 受けようと考えているのですが、多くの会社があり、悩んでいます。 実務者研修を受講された方、費用や感想など教えてください。

介護福祉士試験実務者研修勉強

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

404/10

まなみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

私は三幸で受けました。 無資格から実務者研修を受けたので、そこそこ費用はかかりました。 先生はわかりやすく教えてくださりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は夜勤。実質最後の出勤。あとは有休消化。お世話になりました。本日も平常運転で穏やかに安全に。 利用者さんに最後の挨拶したら「じゃあ最後だから沢山迷惑かけなきゃな😉!」って。「怖いわやめてー」と冗談言いつつ最後くらい別にいいでって内心思った。 この人いつも夜勤の時「よ!今日も頑張ろうな🤪!」って夜勤の相方みたいなノリで言ってきて面白い人だった。笑

障害者実務者研修正社員

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

302/19

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様でした。 なんかホッコリしますね!

回答をもっと見る

介助・ケア

介護福祉士資格なし、実務者研修終了で平成25年に認定特定行為業務従事者認定を取得って状態の人は痰吸引は行っていいんでしょうか?

喀痰吸引実務者研修特養

だい

介護福祉士, ユニット型特養

103/09

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

間違っていたら訂正します。 なんと驚きの出来るんです。ただし事業所には認可が必要です。 喀痰吸引等研修には基本研修+実地研修があります。 実務者研修には『医療的ケア』があり、基本研修が含まれています。 ですから、残りの実地研修を修めれば認定特定行為業務従事者認定証を申請後、知事からもらえます。 実務者研修を受けなくても介護福祉士が受験出来た人は『喀痰吸引等研修』を別に受け、認定証をもらうか介護福祉士登録証に記載してもらうかが必要です。 旧:介護福祉士+喀痰吸引等研修 新:介護福祉士+実務者研修+実地研修 補足のような独り言 気になって調べてみたら驚きでした。 たぶん法の不遡及が関係しています。 介護職員が必要に迫られて吸引をしていた現状があった。しかし吸引は医行為のはず。利用者の命か犯罪か。 平成24年(2012年)に法整備され医行為となる。しかし、していた人にいきなり今日から出来ません。とは言えず経過措置で続けることが出来た。 また、介護福祉士だけでなくヘルパーもやっていたことから介護職員と幅を広げた。

回答をもっと見る

資格・勉強

春から実務者研修と社会福祉主事研修を受けるのですが、スクーリングの際は公休や有給で受けますか、それとも出張扱いですか?? ちなみに私の職場は休みを使って受講するようにと言われました。

休暇実務者研修研修

こーさく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

303/03

オイスター

介護福祉士, デイサービス

私の職場は出勤扱いでしたが、他の受講生は公休で来てる人が多かった印象です。 職場それぞれですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

36回介護福祉士を受けます 1日数時間勉強しておりますが 模擬テスト、過去問、統一模試、予想問題などしてますが未だに60点台... 解説も読んで苦手な認知、社会の理解など動画みたり解説読んだりポストイットに書いて貼り付けたりしてますが... 未だにそんな感じです やって行くと問題になれてそれなりの点数までいったりしますが、初めてやる問題には撃沈 勉強方法など悪いとおもうのですが... もう頭がいっぱいいっぱいです 元々頭が悪く物覚えもよくないってのがいい訳になりますが 本当の頭悪い人でもわかるようになるにはどうしたらいいかアドバイス下さい もう切羽詰って毎日毎日しんどいです😭

介護福祉士試験実務者研修資格

ポコ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

512/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

試験勉強お疲れ様です。 言葉の定義や制定年、内容 頭が爆発しますね。 たぶんコレらは普段私たちにあまり関わりがないため知識不足や不慣れが原因です。 認知の理解も同様で言葉は知っていても正しく理解していない、なんとなく、と言った感じでしょうか。 社会の理解に関しては「クイズ」と思い込むしかありません。知って覚える。 例えば「昭和天皇は何代目でしょう?」どう考えても答えは出ません。高齢者なら神武天皇から言えるかもしれませんが。知っているか知らないかがほぼ全てです。 そのために語呂合わせなんかが存在してますから。 認知の理解は周りの利用者さんに当てはめながら覚えいくのが良いかもです。 満点が必須の試験・クイズではありません。わからない問題は周りもわからないと思いましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

しかくの学校で実務者研修受けたかたいますか?

喀痰吸引実務者研修勉強

じゃん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

402/22

はむまる

介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護

6ヶ月学校に通い実務者研修&福祉用具専門相談員取得しましたよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。

老健有料老人ホーム特養

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

116日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!

回答をもっと見る

成功体験

先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?

モチベーション人間関係職場

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

26日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

ケアプラン認知症グループホーム

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

26日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

478票・残り1日

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

614票・残り23時間

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

690票・47分前

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

668票・1日前