皆様の所でのコロナ対応特に密の部分ではどうされてますか?利用人数の制限とか入浴制限とかされてますか?
入浴介助
きーちゃん
施設長・管理職, デイケア・通所リハ
しんたろう
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
小規模多機能勤務です。 現在、通いはストップしています。 利用されている方は、どうしても在宅では厳しい方数名のみが連泊している状態です。
回答をもっと見る
違うフロアのチーフですが、お風呂介助などで一緒に働くことあります。そのチーフですが、仕事は、早いです。ただ、雑というか、洗身終わって、脱衣室に戻ってくると、便がついていたり… 職員に対して[言いやすいひと]に対して、冷たい態度、言動です。だから、場の雰囲気も悪いです。 仕事が早すぎて、みんなついて行くのがたいへな時あります。だから、みんな慌てるし。[利用者様には、楽しみにしている入浴ゆっくり入ってもらいたいのに…]その方と、一緒に働く日は、憂鬱です。 上の人だから、何も言えない自分がいます… 皆さんの職場には、このような方いますか? チーフより、上の立場の方に相談しようかと考えてます。今まで我慢してましたが、そろそろ限界です。 長々と失礼しました。
入浴介助上司愚痴
みき
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
y
介護福祉士
早くても雑なのはダメですよね…。早ければいいってもんじゃないです。利用者も人なので。 ぜひぜひもっと上の人に相談してください。利用者の為にも、他の職員の為にも。
回答をもっと見る
仕事の時はお化粧してますか? 訪問の時は移動もあるのでしてるのですが、施設での仕事だとマスクもしているし要らないのかな?とも思ってしまいます。入浴したら落ちますか? 施設でお仕事されている方、どうされていますか?
有料老人ホーム入浴介助特養
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
めぶき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ファンデと眉のみです。施設経験しかありませんが、スッピンの方多いですよ! 夏場の入浴介助後は、顔ドロドロになってます。笑
回答をもっと見る
パート募集欄の説明と違う事って良くあるんでしょうか?バタバタ走り回る様な事はありませんと書かれていたのですが、初日がそんな感じでした。 面接時、入浴はスタッフ皆んなで順番にと施設長から聞いていましたが社員さんから「入浴が多くなると思います。」と。新しく入ったから当たり前の事なんでしょうか? 人数が足りてないのか説明する社員さんの言葉もキツく感じ、、、 続けるのか迷います。
身体介助パート有料老人ホーム
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です 募集欄と施設長の話、現場上司の話は異なった経験があります チューリップさんが勤務されている施設がどういう状況、どのくらいの規模かはわかりませんが、 募集をかける方、施設長は現場の状況を把握されていないのかもしれませんよね 時折、現場を把握するために現場入られる方もいらっしゃいますが、 社員さんも人によるかもしれませんし、他の社員さんも同じ対応なのでしょうか?
回答をもっと見る
質問です。「夜勤の時にリハパンが汚れている入居者様がいて、日勤の時に毎回ちゃんと確認してないのではないか?」という話が出て、その解決策として、水曜、土曜、日曜は汚れている汚れていないに関わらず介助が必要な入居者様全てのリハパンを1日1回取り替えるという決まりになりました。 ちなみに水、土、日となったのは入浴日が火曜日、金曜日で取り替えるのでその3日になりました。 そもそもの話、トイレ介助の度にリハパンをちゃんと確認して汚れていれば取り替えれば良い話で、どの程度の汚れで取り替えるか人によって基準が違うというのもありますが、誰が見ても汚れているだろうというレベルを見落としている人がいるのが現状でそういう決まりになりました。 ですが職員の中には汚れていないリハパンを取り替えるのはコストの無駄だし無駄な作業だという声も出ています。 皆様の施設ではどの様な対策をされているのか教えて頂ければ幸いです。
リハビリパンツトイレ介助トイレ
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
めぶき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ユニット型特養ですが、起床介助の際に当日の入浴者以外は、全員リハパン・テープ止オムツを交換する事になっています。 ので、日中汚れていても交換しない職員も居ます…1日1回取り替えてるんだから良いだろうと思うのでしょう。 まぁ、起床介助の際に交換しない職員も多々居ますし。統一しても何の意味もない感じになっています。
回答をもっと見る
これから暑くなちますね( ˊᵕˋ ;)💦 入浴介助の際、暑すぎてクラクラして倒れそうになるのですが、皆さん入浴介助の時. 暑さ対策何してますか?
デイケアショートステイ入浴介助
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
半袖半パンとOS1の常備ですかね。 いつ熱中症になっても大丈夫なようにロッカーにOS1入れてます。
回答をもっと見る
グループホーム夜勤です 0時に巡視がありますが、20時から6時まで実質休憩なので巡視まではほとんどベッドで仮眠したり、お風呂に入ったり、巡視を早めに済ませて寝たりしています。 とても静かで、徘徊や起こすような人はいません。 いい施設に入れたなーと思っています。 夜勤2人体制で、女性の方とはそんな感じですが 年配の男性職員などは時間にキッチリでまったく休まないです。 こういう施設なんだから何も無い時くらい休めばいいのに、と思ってしまいます… 早く寝たいのに1時近くまで起きていたり… 経験が長い方なので、なかなか寝たいと言い出せません。 皆さんだったらこういう状況のとき、休みますか?
巡回徘徊仮眠
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
y
介護福祉士
休憩時間と決められた時間になれば「休憩入りますね」って休みます。そして、休む前に「休まないんですか?」とか「休憩入れそうですか?」って相方さんに一言声はかけますね。 何度か夜勤連続で被った先輩が毎回、休憩時間も休まずに一睡もせず仕事してた時は、流石に「倒れないか心配になります」って言ってしまいました😓💦そのとき、自分の雑務もたくさんあったので、自分の仕事ある程度終わらせてから「手伝えることあれば手伝いますよ」と声をかけたら「もう終わるよ😅」とのことでしたが、 何か手伝えることがあれば手伝ってあげること、「手伝いますよ」と声をかけることもするとお互いに少しでも気が楽になるかもしれませんね。
回答をもっと見る
入浴にて… 意思疎通不良の利用者さん… Aさんって声掛けたら おらん笑 A○○さん… 知っとる…ここにおる笑…って ほっこり笑った入浴でした(*˘︶˘*).。.:*♡
声掛け入浴介助
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
癒されますね~(^ー^)。わかる~。長いことやってて、意思疎通の難しい方とコミュニケーションをとることが一番楽しくて癒されます。珍回答とかなかなか笑わない方がニコッて笑ってくれたりとか。これで長いこと続けてこれた気がします。
回答をもっと見る
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ユニット型です 機械浴は2ユニットで9人 スタッフ3人で回します 個浴は1ユニットで3人 スタッフ1人で回します
回答をもっと見る
マジで無理って思ったので愚痴らせてください 遅出勤務を20時までなのですが22時まで残って仕事してました なのに次の日「昨日の仕事できてない」と また前の日の早出の方が70代の方でその人ができてない仕事をフォローできてないって言われました 私は病院勤務の介護福祉士なので入院の情報を取るのも私たちの仕事でしかもその日6件もありました。でも早出の方は1人も情報取らず、パソコンも使えないのでそのまま早出勤務のパソコン業務もせず、おまけに入浴後の片付けは放置。次の日には配らないけない病衣も配ってないことが判明。 「なんで昨日の業務できてないの?昨日の事はその日に終わらせないと」っと私が怒られました しかも前の日いなかった人で早出のみの仕事の方です わたしは遅出勤務の仕事もあるため早出の仕事まで全部目をつけることは無理です。目をつけようと思って仕事して22時まで残りました 次の日早出の方は私が22時まで残ったことなんて聞くよしもなく自分が正しいみたいな言い方をしてきました 70代の人にあれしてこれしてって言えないって言うのですが、だからって別の人を責めてもいいのですか? わたしは違うと思います 私だって必死です もう無理だなって思ってます まぁ今月いっぱいで辞める予定ではいますが。 これからどうなるか知ったことありませんがムカついたんで愚痴らせていただきました
早出残業入浴介助
まりあんぬ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 実務者研修
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
きつい状況ですね…。仕事量が多いのが想像つきます。残ってやって帰ったあげく、やれてないって言われるのが続いたらそりゃきついと思います。フォローし合える同僚さんはいないのですか??そもそも上の人が70代の人に言えないなら業務改善するか、フォローすべきですね。笑顔で仕事出来ないのはしんどいですね。やめるならいけないところめいいっぱい訴えるなり、すっきりとしてやめれますように…。
回答をもっと見る
今日は夜勤明けだったけど、暑くて大変だった💦 明日休んでまた明後日夜勤(>_<) まっ、次の夜勤は明けお風呂だから少し安心😉
夜勤明け入浴介助夜勤
あや
介護福祉士, 従来型特養
まろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です!
回答をもっと見る
入浴拒否のある 利用者さんを 入浴させる 方法何か、ありますか?
入浴拒否入浴介助ケア
レク好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。 ディの方ではなく特養の入浴介助のパートをしてます。いますよね、拒否する方… まだ入居者さんなら時間をずらすとか日にちを変えてみるとかできますがショートだと回数があるのでなんとか入ってもらいたいとこですが… 私の場合はお散歩だとかごまかして入浴に行きますね。で、お風呂やないか!とか怒鳴られたら担当タウンの職員と協力してもらったりしてなんとか入浴をしてもらうようにしてます。腹が立っても優しく「お手伝いしますね〜」とか言いながら…って感じですかね…
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方で、業務効率化で皆様取り組まれていることはありますでしょうか?
送迎リハビリレクリエーション
ふ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちはみんな電子カルテになり、併設の特養は介護リフトなるものまで入りました。 なんか、みんな機械化されて、仕事量は簡素化されるけど、暖かみは無くなりましたね💦 効率化って難しいですね。
回答をもっと見る
今日は肺炎の利用者さんの入浴介助💦 肺炎の方が通所して来られる現実。 ホントに検査してるのか?←怪しい。 家族は強く入浴希望。 シャワー浴対応にて本人は不機嫌。 「死んでも良いから湯船に浸かりたい」と訴える利用者←迷惑です。 介助後、全身に次亜塩素水を浴びる私。 ストレスで動悸がおさまらない。
家族入浴介助ストレス
mamaちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
え〜っ、肺炎なのに受け入れするんですか。入浴なんてとんでもないですよね。家族も家族だと思います。びっくりです。 大変な目に遭いましたね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
今は家。仕事は早番。7時~15時30分まで。その後、サービス残業で委員会の打ち合わせ(◞‸◟ㆀ)ざっと2時間…これが月に2~3回死ぬそーれ
委員会早番残業
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
自分も明日早番です。 早番にかぎって委員会があるとか本当に参ります。 早く帰りたいのに!!って思いますよ。 月に2~3回あるとかしんどいですね。
回答をもっと見る
会社で使ってる入浴介助の ボディーソープとシャンプーが 合わすぎて肌荒れがすごいんですが みなさんはそうなった場合どうしてますか?? 教えてください。 汚い画像ですみません。
入浴介助デイサービスケア
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
たこまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修
私も皮膚アレルギーを起こす質なので分かります。ひび割れ等になったらキツイですよね。ともすればご利用者にも肌トラブルは出てませんか?洗い流しもしっかり行って保湿にも気をつけているのに乾燥や落屑、痒みと発疹が頻繁に繰り返す‥など) 即管理者など上司に報告し良品質の物に改善してもらうといいですね。(経費削減として業務用の値段が安い品を入荷してるのかもしれませんが)
回答をもっと見る
4月 拒否にて入浴を1度しかしていない方がいた。あらゆるアプローチをしても結果が出なかったけど、なんとか今日入浴していただけた。嬉しい(^O^)
入浴介助
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
よかったですね!どんな声かけをしたのでしょうか? 参考にしたいです。
回答をもっと見る
移乗時に協力動作で立位が取れて意志疎通もできるけど直角な椅子だと座位保持が余り保ってられず仙骨座りになってしまう方は安全安楽の観点から寝台浴での入浴がいいのか、自立支援の観点で可能ならシャワーキャリーを使って個浴に入ってもらうのが良いのか?どちらの対応がベストなのでしょうか?
入浴介助
堕ちてます
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
私的には寝台が良いと思います 安全に そして、仙骨部は褥瘡好発部分なので
回答をもっと見る
緊急事態宣言がでてても、 デイの(わりと元気な方が多い)利用者さん達はお構いなく来所するし、 今日は、お風呂当番で機械浴… ちょ〜濃厚接触です。よ! マスク&手袋、除菌してるとは言えどもやっぱり不安でしかない…💦 家族いる人は、この期間だけ、出来るだけ、休んで欲しい…💦 保育園休園してて、スタッフも心も余裕ない中 いいサービスなんか出来るわけない。
手荒れマスク入浴介助
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちのデイに来てる利用者さんは子供ら、嫁らと仲の良くない方や見れないって状況の方が多く物作りやレクに活気が。。 盛り上がりが。。(T ^ T) その為三密状態で介助しないとダメです。。 小まめに手洗い消毒するしかないです。。 目まぐるしい忙しさです。
回答をもっと見る
4月から特養で新卒として働き始めました。 今日はご入居者さんの入浴業務を主に担当したのですが、 ある男性入居者さんの入浴介助をしている際、その方が私の胸をずっと触ってきてなんとか何事もなく、何も言わずにうまく交わしてその方の入居介助を終えました。 正直自分の中でショッキングな出来事でした、 本日私の指導についていただいた方は男性だったので相談も出来ず、だからといってご入居者さんの特徴や介護度も完全に把握出来ている訳でもないので、あしらい方も分からずそのご入居者さんに何も言えませんでした。 我慢することが当たり前なのでしょうか。 こういうことも慣れていくのでしょうか。 実際に排泄の介助や入浴介助はその人の尊厳をきちんと守りつつ、ケアしていかなければいけないのは理解しています。 しかし、実際にはご入居者さんは他人にやられていることなので恥ずかしい部分もある中、ケアワーカーはこのようなことも仕事の内として乗り越えることでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 皆さんの体験やご意見を聞きたいです。
無資格未経験ユニット型特養
ばんばん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
おれんじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
4月から新卒で張り切って頑張っていたいただろうに、ショックな出来事でしたね…。 必ず身近な先輩に話して、(もちろん男性職員にも)相談しましょ。 上手くあしらうのも、切り抜けるのも介護士として必要、とかいわれるかもだけど、まずは自分の体を大切にできる範囲で仕事ができることが大事だとおもいます。 施設側がどう職員を守ってくれるか、これも大事。 技を身につけるのは追々で大丈夫ですよ〰️!
回答をもっと見る
昨日、入浴介護中に浴室に派遣Sさんが怒鳴りこんできて大勢の利用者様がいる前で『○○さんの精神病が私のせいだって言いふらさないで!!』って言われ職場に多大な迷惑をかけてしまったし、精神病ではないのだけれど(発達障害)そう思われてしまい昨日結局仕事にならず、早退(欠勤?)となり、皆様のアドバイスは嬉しかったのですがリストカット未遂してしまいました。誤解されたままでは納得いかないので全職員にカミングアウトして『私は精神病では無く発達障害で、きちんと仕事が出来るという理由で手帳を持てないグレーゾーン』と伝えた方が良いのか多大な迷惑をかけたから退職願いを出した方が良いのか、悩んでいます。
早退欠勤虐待
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お悩み深いですね。 ご心中お察しします。 私も自分は発達障害ではないかと常々思っています。 「私は子供の頃から変わっていて人間関係の構築に時間かかります」と相談しました。 理解してくれました。 ご相談されてから退職を選択されていいのではないでしょうか? 泣き寝入りする事ないと思います。
回答をもっと見る
入浴介助の時の服装について教えてください。お仕事が始まるまで少しあるので色々必要そうなものを調べています。 今のところ、ポロシャツ複数、筆記用具、メモ、油性ペンジャージのパンツ複数、ウエストポーチ、クリップ式時計、入浴介助の時用のハーフパンツ複数、入浴介助用の滑りにくいサンダル、その時のトップスは家にある着なくなったものにすることにしました。 女性の方に特に質問のですが入浴介助の時はTシャツorポロシャツの中にキャミソールを着ますか?そのままだと下着が、スケスケになりそうなのでTシャツの色には拘らずインナーで黒系のキャミソールを着ようと考えています。 制服などなく、割とあるものでいいよって感じで言われていて支給されるのはエプロン位のようです。 他に用意しておいた方がいいよってものはありますか?
制服入浴介助
さくらこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
風呂介助の時はブラトップの下着です。 ポロシャツが白だし体操服系の生地なんで下着は透けるし、、 あと風呂介助の時はフェイスタオルを首からかけてポロシャツの中に入れてます! 意外とタオル使いますよ。風呂介助の日はメイクはしてないです。眉だけかいてます。
回答をもっと見る
入社したてで、今日も同行でした。 入浴介助の際、一緒に行って教えてくれた先輩ヘルパーは素手と素足で、入浴介助をしていて、それをみて正直嫌になりました。 手袋やお風呂用の靴などしないのが普通ですか? 皆さんどうされてますか? 素手で利用者の陰部や臀部を触って、シャワー流して洗ってました。私は流石に抵抗があります。。。
入浴介助
母なる海
介護職・ヘルパー, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 私は、手が荒れるのとやはり陰部とかは触りたくないので、手袋をして入浴介助行っています また、長靴を履いています 入浴介助については、衛生面の不安もあるため手袋をしても問題ないと思います
回答をもっと見る
訪問介護ですが、「風邪をひくから」と言って何ヶ月も入浴していない利用者がいます。 ADLは問題ないけど認知症。 デイなどは嫌っていて、ヘルパーが週に3回生活援助してます。 ケアマネから言ってもらっても説得できず。 ヘルパーで入浴の声掛けし、見守りできればと思ってますがなかなか難しいです。 同じようなケースありますか?
入浴介助訪問介護認知症
フラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
西くん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
最悪、スタッフ数人がかりで更衣してもらうしかないですね 介助っていうレベルじゃないですが 例えば風呂から桶にお湯を入れて足湯をしたり、手を温めたりして、入浴の善さを知ってもらうのもアリかもしれませんよ
回答をもっと見る
お疲れさまです。先ほど帰宅し昼食食べて入浴し明日も夜勤なんで寝ようと思いながら『志村けんさんコロナ肺炎で死去』 全然『だいじょぶだぁ』じゃない!ストップザコロナウィルス‼️
感染症入浴介助夜勤
招き猫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
4月から異動で今の姉妹施設へ来て日勤業務のみで半月過ぎました。ここにはパッと見て分かるマニュアルはないのですが、びっしり指導者さんがついてくれているので助かっています。 指導表もあり、自分の反省点の記入であったり、指導者さんもコメントを書いてくれたりします。今の施設での入浴介助が全く慣れず…利用者さんのADLも見て分かる人はいいですが、全て把握出来てない所に個浴も初ですので、入浴退浴の介助方法が分からずしどろもどろな人も居たり😭元々入っている職員との助け合いなんですが、私自身声を発するのがまだ大きく出来ないのが悪いんですが、テンパリ過ぎて上手くいかなくて⤵️入浴が苦痛でしかないんですけど、これは慣れるしかないのも分かってはいるんですが、指導者さんや他スタッフに迷惑掛けているんやなと凹み気味になってしまってます…
異動指導入浴介助
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
分かってないでやられるよりも、分かるまで聞いた方がいいですよ!頑張ってください!!
回答をもっと見る
入浴介助。このユニットだと1年半ぶりくらい。2つのユニット行き来する介護士あたしだけ。もう片方ならば2ヶ月か3ヶ月に1-2回当たるけど。 久しぶりに見た男性の入浴 以前はそれなりに全部ひとりでされてたけど 服装もかっこいいのがあったけど 手伝わないとトンチンカンな着方するよーって助言貰い、 声掛けながら様子みて出来なそうなところ手を出す感じでしたけど シャツを差し出した時に 「こうですか?」とか言われながら足を上げたのを見た瞬間 ああ、ここまで( ̄▽ ̄;)とか思ってしまった。 違うよと言うと手を出してくれましたがね。 そして、全て着替えて部屋に入ると 上着を着たかったんだろうけど パジャマで出てきてね( ̄▽ ̄;) いやいや昼間ですって 別のスタッフが脱がせてくれました。 うん なんだかね・・・
入浴介助グループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
長く働いていると、病状の進行を目の当たりにする瞬間ってありますよね。 仕方のないことですが、少し寂しい気持ちになります。 自尊心を傷つけずにケアしたいですね。
回答をもっと見る
初めてデイで入浴をされた方に 太ももと足を洗うためご自身で出来るので前かがみになり洗っていただいたとき 座っていた手前に手すりがあるので起き上がる時注意してくださいといったがおでこに手すりにかすれてしまい入浴後たんこぶになってしまいました 冷やして処治したのですが今後このようなことのないよう声かけと見守り以外何が出来ると思いますか?
入浴介助デイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
頭
グループホーム, 実務者研修
椅子と手すりの間を少しあける 当たらないように気をつける! 危ないと少し職員が手伝うのも有りだと 思います!
回答をもっと見る
久々応援勤務。今まで早出はあったけど、今日は遅出で夜わからーん言いながらやりました。(笑) 相方さんが係長やったのと、夜勤者来たとき全く終わってなかったから、めちゃくちゃ手伝ってもらいました。 自分のフロアでもお風呂ほとんどないのに、今日は応援勤務でお風呂して、、風呂の服忘れて帰ってきた(笑)
早出入浴介助夜勤
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
ふくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。そうなんですね。
回答をもっと見る
今日早出やったから16時に終わって さっさと帰ろって思ったのにー 入浴介助押しまくったー 15時45分でもまだ浸かってた笑笑 いつもやったら15時半には終わって掃除すんのに) 20人を職員4人で入れんのに 1人の職員誘導行って 10分ぐらい帰ってこーへんし⚡️ その間、裸で待ってるし…😭 服着せてから誘導行けよ🌀 まぁ、残業付けていいよって許可出たから 30分だけ稼げたから、良しとしよ〜😚
早出入浴介助職員
みー
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
シナモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
有料で働いていますけどお風呂20人を3人でやっています。午後になると人数少なくなるので2人でやっています。
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)