今日もお風呂介助で駄目出し 3人の先輩から言われる 頭混乱します 一体誰の意見が正しいのですか 理解に苦しみます
先輩入浴介助人間関係
カビパラ
グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あーーー…。1番偉い人かな〜 でも、事故したら自分の責任になるから、カピバラさんの良い様にかなぁ
回答をもっと見る
今の会社に入って1年ぐらいですが 未だに入浴介助が苦手です。明日も入浴介助があるのですが明日かぁ…ってなっちゃいます。入浴介助が苦手な方とかいますか? また 入浴介助で克服できる方法等あったら教えてください。
入浴介助
にゃっち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
何が苦手ですか? 着脱?入浴行為?言葉がけ? 私はあのかたがたが入った浴槽に足を入れるのが嫌です。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 訪問介護をされている方、暑さ対策は何をしていますか? とにかく暑い!!!!
入浴介助訪問介護ケア
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です ファンを首からぶら下げてます、掃除が多く有効だと思います、直接身体介助のときは使えませんが。
回答をもっと見る
みなさんの職場でのコロナ対策を教えていただきたいです。 私が働いているデイサービスでは、まずスタッフが朝出勤したら担当表に自宅で測った体温を記入します。 送迎で迎えに行った際、車に乗る前に朝のお客様の体温を確認する。(独居の方は送迎スタッフが体温計を持参して測定します。) フロア内ではカラオケルームの使用禁止。冷房入れながら、対角線上にある窓のみ開ける。手洗いうがいの徹底などです。 ご回答よろしくお願いいたします。
カラオケ送迎レクリエーション
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
送迎車両の換気、清掃を行っています。
回答をもっと見る
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
みんなシャワー浴にする(笑)
回答をもっと見る
他のフロアで入浴をさせてもらうのを拒否する職員…コロナを理由にする意味がわからない… 外部から持ち込むのは職員なのに…
ユニット型特養入浴介助コロナ
ユーコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
拒否した職員がコロナで頭おかしくなったんでしょう
回答をもっと見る
帰る前に施設長に呼び出され…何かと思ったら、最近までショート利用されてた方の腕に内出血が出来てると。デイに来られた時に家族から報告があったと。 入浴ぐらいしか皮膚観察出来ひん人やから、利用中の入浴介助者に確認を取ったところ、入所翌日にはあったとのこと。 入所日にあったかどうかの確認は出来てないけど…もしかしたら、家で出来てた可能性もあるよね?? 私も家族や相談員に報告してなかったのも悪いけど、明らかにこっちが悪いみたいな言い方されたのにイラッ。
相談員入浴介助認知症
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
Akane
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
入所前にちゃんとご家族で 内出血があったのかを確認すればいいのに 働いてる側からしたら 良い気分じゃないですよね
回答をもっと見る
今月入社した所、今までの施設と違いすぎる。 衛生面・身体拘束・車椅子上の姿勢・入浴・移乗方法など。 1番は接遇面!ガッカリだよ。 技術どうこうの前にあだ名呼びはアカンよ。 あと「これはしなくていい」とか結構言われるけど不潔じゃね?外部から汚物見えるぞ?裸で待機も寒いし本人の恥ずかしさ気付いてるのか?
身体拘束入社入浴介助
びいる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
変えていきましょ! 押し付けるんじゃなく、この方がきっといいですよ!って
回答をもっと見る
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
湯船には膝くらいまでしか浸からないので、ハーフパンツ使ってます。 ユニクロやスポーツショップなどで買っています。即乾のハーフパンツ(少し高め)のを買っている人もいました。
回答をもっと見る
事故報… 出来れば書きたくない書類の代表選手みたいなやつ(´・ω・`) 発見者か当事者が書くもの…と刷り込まれてるあたし( ̄▽ ̄;) どうやってそんなとこに???な場所に出来てた内出血発見し Ns申し送りし確認した主任Nsから内出血だと言われる (入浴中に発見してる為に内出血だと思わず報告してる) 事故報あげときます(´・ω・`)と言うと 発見者やろ? はい… 発見者が書くと隠すようにならんかな?…と でも…事故報って発見者か当事者が書く物だと思ってますけど?? 大丈夫なんで書きますよ( ̄▽ ̄;) そんな悪しき風潮があるのかΣ(゚д゚;) 夜勤で来たリーダーさんにまるっと報告し相談するしかないな(´・ω・`) 主任Nsに言われた事も含めてあとはリーダーさんに丸投げ(*ノ・ω・)ノ⌒。ぽーい 明日夜勤で事故報しあげなきゃ… ちなみに今月3枚目( ̄▽ ̄;) 全て発見者での記入だけど気にされてるのかしら( ̄▽ ̄;)
身体介助入浴介助ケア
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ヒヤリハットや事故報告は書くのが気が引ける時ありますね。 明らかに自分じゃないのに発見したから書く…モヤモヤしますね。 でもヒヤリハットや事故報告の提出件数の多い人は、それだけ注意深く観察出来たり仕事に真摯に向き合ってる証拠かなと思います! ナース の、発見者が書くと隠すようになるのでは…という発言はおかしいと思うのであまり気にせず!
回答をもっと見る
皆さんところは1フロアどれくらいの職員で回していますか? 私のところは 常勤 5人←うち一人は週に夜勤1回 日中のみの、非常勤、契約、派遣などが 4人 8月から派遣はやめるし、10月か11月には産休入る人がいたり。。。いつになっても先が見えません笑😂 辞める人が多すぎてつい私も辞めどきを逃してると感じてしまいます。。笑 利用者さんの週2のお風呂も職員がいなくて、月に数回しか入れていないし、もうなんか介護士として最低限のことしかできていないけど、これが精一杯だからもどかしい日々です。。 職員増えた!安定してきたと思っても、新しくできた施設に異動になったりと。。 それも踏まえてみなさんの職場はどうでしょうか??人数とか足りていますか?? 女子ですが、夜勤も多いときは9回やってました。。←男女も関係ないか。。笑 わりに休みとか給料も悪くないと思うんだけどなーとは思うけどみんな続かない笑 私のところがおかしいのでしょうか。。??
入浴介助休み特養
はむ
介護福祉士, 従来型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
早、日、遅の3人でひとりはお風呂に行きますよ 本当に毎日地獄です。
回答をもっと見る
入浴介助で、全介助の車椅子の人を、介助したとき、下のあそこが、きちんと洗えてなくて。嫌いなスタッフに、その人の前で、謝罪させられ、土下座もんとスタッフに言われた。その利用者に、普通に、すいませんと言ったら、いいよ。気をつけてね、と言われたが、スタッフは、きちんと土下座もんと言われて、利用者は、いいよ。気にしないでねーと言ってくれた。その嫌いなスタッフが、その利用者のおむつ介助に入ったときのことの出来事だ。しかしそのスタッフが、その利用者の足を、ぶつけたかなんかしたんだろう?見てないが、その利用者は、私の時と明らかに、態度が違った。私もたまにぶつけるが、痛い、ぶつかった、ごめんなさいというと、、いいよと許してくれる。しかしその嫌いなスタッフは、ぶつけたのだろう? そしたら、その利用者は、いてーじゃねーかよ、何やってんだ、ばかやろー、ふざけんな、気を付けろ、 ごめんなさいというと、 土下座しろよ、つけ上がるのもいい加減にしろ。 そしたら、少しは大人しくなったのかは、わからない。 多分、利用者は、私が仕事に慣れない事は、知っている。そのスタッフが、私が、仕事できない事などに、くそ犬大好きと言ったからだろう? その利用者は、私が、一昨日、そのスタッフがいない時、おむつ交換に入った、 今日、夜勤誰と言われて、その嫌いなスタッフをいった、じゃーーーー、うんと出してやる。 何で、 あいつ、むかつくんだもん、威張ってるし、大っ嫌いと言ってた。 そして、今日、おむつ介助から出てきたあと、もう一度謝り、ごめんねと言うと、いいよと言った、 そして、ありがとうと言うと、うん、気にすんなよ、あいつのやり方。と言ってくれた。 しかし、むかつく。正直、俺、女に冷たい指導とか、きついやり方する奴、大っ嫌いなんだよ。 うん、ありがとう。 因みにそのスタッフが、利用者に、怒鳴られているのを見たとき、私は下むきながら、遠くから、笑いがクスッと出てしまい、ざまあーみろと思いましたね、 私が、トランスでぶつけても、思いっきり怒鳴る利用者ではないので、思わず、半笑いしてしまいました。 因みに、そのスタッフは、私に笑われてるなんて、知る由もありませんけどね? ざまあーみろ。私の時と態度が違うのは、目に見えただろーね。
トランスオムツ交換指導
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
天罰が下りましたね!気持ちいい😆
回答をもっと見る
ソフト食をごちゃ混ぜにして食べさせてた人がいた 洗髪時にシャンプーとコンディショナー混ぜて髪を洗ってる人がいた もう直ぐお風呂だからとトイレ介助をせずに1時間以上待たせてた人いた ここはダメだって思った
トイレ介助食事介助人手不足
ポップコーン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
いますよね! ごはんぐちゃまぜにする人! 自分で食べれますか?と聞きたいです
回答をもっと見る
私の後輩が入浴介助の為、ある利用者さんに声をかけたのですが「バカヤロー、冗談言うな!」と怒りだしました。 そこに急に割り込んできたクセが強い女性職員が「○さ〜ん、お願〜い」(元夜のお仕事やってたらしい)と抱きつき 下ネタも交えつつ 脱衣所まで連れていき 半ば強引になんとか入浴して頂いたみたいですが、その後、後輩に「○さんは、こうする!いい?よく考えて!」とドヤ顔で言ってたので「他にもやり方あるんじゃないかな?必ずしもそのやり方一択じゃないよ」と 釘さしました。確かに色んな性格の利用者さんいらっしゃいますが、その時の機嫌だったり、環境だったり影響する事があります。声かけや、時間を置いたり、最終的に中止もいいと思いますが やり方はそういう方法もあるだけで介護には選択肢一つではないと思います。 落ち込んでた後輩ちゃんとスタバで語ってました。 「私には、あのお色気だせないわ」(笑)
入浴介助認知症
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
入浴拒否がある場合、自分なら少し時間を置いたり違う職員に声掛けてもらうなどしてますね(^_^; 自分の経験上、利用者さんに下ネタ交えつつ脱衣所まで連れてきた人は初めて聞きました…(^_^; 流石夜のお仕事やっている人は何か違うね…ww その時、その時の対応でいいと思います!!
回答をもっと見る
某サイトに載っていた利用者側から介助者が受けた介護虐待の話。 「訪問入浴で男性利用者からオ○ンチンの皮を剥いて洗って欲しいと言われた」というのがありました。 …コレってセクハラになるんですか? 私は先輩方から「汚れが溜まりやすい場所なので真性○茎の人以外は剥いて洗ってね」と教わったのですが… 今の時代は虐待になるのかしら?と疑問に思ったので、皆さんに質問。
セクハラ虐待入浴介助
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
汚れが溜まるところだから洗うべきところだと思っています。 ただ、虐待かと言われたら微妙です。 その利用者さんが自分で洗えるのに下心があって依頼するのであれば介助側への虐待になるのではないでしょうか。 逆にそんな所まで恥ずかしいから洗ってほしくないという利用者さんもいると思いますけど、無理強いすると私たち介助者側からの虐待になるような。 難しいところですけどね😅
回答をもっと見る
訪問先の女性利用者樣が毎回入浴拒否で困っています。 週1で自宅浴室での入浴介助の方です。本人は呼吸器系の疾患があり、シャワー浴対応です。 手引きや掴まりながら歩行可能。穏やかな方ですが、お風呂嫌い…というか面倒くさいらしく。 「お風呂楽しみにしてたんだけど、今日は○○が痛くて」などと訪問の度に言い訳して入ってくれませんし、こちらが色々と説明説得してもあまり聞いてくれず、一方的に入りたくない理由を話されます。 ちなみに「○○が痛くて病院に行ったけど、先生に何ともないと言われてます」とお嫁樣のお話あり。 同居の息子樣ご夫婦も困っていて、着替えを1週間していなかったりで、入浴が無理なら寝室で清拭を勧めますが、「申し訳ないです。勘弁して下さい」と丁重に拒否されます。 管理者からは、強引に勧めて不穏になっても困るから、ダメならダメでキャンセルでもOKとの指示は出ています。 なので、これ以上 しつこく言ったら怒り出すかも…。というタイミングで、キャンセルにしています。 ただ、キャンセルなら前もって電話があれば良いのですが、当日訪問して本人の気分次第で清拭もさせて貰えないと一苦労です。 何か良い声掛け、対応ないですかね?
入浴拒否着替え声掛け
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あきづき
僕の場所はデイサービスですが、『(お風呂、シャワーは)体にいいからサッと入りましょ』 とか、『最近蒸してるから知らぬ間に汗かいてますよ〜?』とか、『着替えを用意したので、着替えるだけ着替えましょ!』という感じで声掛けをするとすんなりお風呂場まで来てくれる方がいますよ( ´ ▽ ` )ノ
回答をもっと見る
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
職場の方と?それとも利用者様??
回答をもっと見る
手引き歩行の介助をする機会が多いからか両腕の内側に丸いアザが2つできた😂 1週間で消えてきたぞ!と思ったらまたできるの繰り返し😂
移動支援入浴介助デイサービス
なな
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
ご利用者のために、頑張っておられますね。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
じぶんは遅番がいやです。
回答をもっと見る
尿路感染の利用者さん、入浴(シャワー浴)の時注意してることってなんですか?
入浴介助
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
大事なのはしっかり洗って清潔を保つこと。 汚染していることが悪化に繋がります。 あとは、日頃も陰部洗浄をして清潔を保つ。 だと思います
回答をもっと見る
住宅型のホームは入浴介助はどのスタッフが行うんでしょうか? 毎日大変じゃないですか?
入浴介助職員
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ビッケ
介護福祉士, 有料老人ホーム
日中ならデイサービスで入浴したり、訪問ヘルパーさん来たりして入浴されてますから、うちは入浴介助はないですよ。 ちなみに有料老人ホームです。
回答をもっと見る
寝たきりで尿管の方(女性)が、車イスでデイサービスを利用されてます。来る度に「痛い!痛い!」、「殺して下さい!助けて!」と一日中叫んでいます。他の利用者樣の迷惑にもなるので、その方は事務所(詰所)に入って夕方まで過ごしています。(事務所でも叫んでいますが) もううちのデイでは無理なのでは…とナースや現場職員から意見が出ていますが、デイ利用をお断りしたくても管理者が「あなたたちの給料が減るわよ」と言い、ケアマネやご家族(ご主人)にきちんと状況説明をしてくれません。利用者樣も影響されて不穏になる方もいたり、私たち職員もノイローゼになりそうです。 管理者は何もフォローしてくれません。 何か良い対応ないですかね…
寝たきり不穏入浴介助
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
とくようしゅにんけあわーかー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
これは間違いなく虐待に当たる行為ですね。行政の福祉課に通報するべきです。そうでもしないと改善されませんね。管理者に問題がありますから。すぐにでも通報するべきです。 通報者の個人情報は必ず守られますから、大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
ウチのデイサービスでは褥瘡の処置以外にも皮膚めくれの保護などガーゼの代わりにナプキンを使っています。そのナプキンが生理用の物なら良いのですが、軽失禁用の物を使用することがあります。軽失禁タイプは浴室で身体を洗うためシャワーをかけると膨張してブヨブヨになります。生理用の物は水がかかっても膨張しません。感染予防のため浴槽にはパッドをしたまま入浴するというウチにはルールがあります。その膨張したパッドを付けたまま入浴します。パッドの中のポリマーが湯の中に出てしまう事があります。 生理用の物に統一できたらと思うのですが‥ ガーゼの代わりにナプキンを使っている方意見を聞かせてください。
入浴介助ケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。緊急的に傷にあてるなら解りますが、入浴以外でもずっとあてておくのですか? 入浴時に生理用品含めおむつ類を一緒にいれるのもどうかと思います。ポリマーで排水詰まったらどうするんでしょう?また傷口は感染予防なら弱性石鹸とかで洗浄した方が効果的かと思います。 コスト等々あるのでしょうが...。
回答をもっと見る
老健ディケアに勤めています。 昨日、入浴介助していると入所のほぼ話した事ない職員に「ディは見守りだけいいよな」と言われました。 確かに自分でできることは多いけど少しでも違うことしたら言われるし声かけ、気遣いは配慮しないといけない。 なんか、まだ関係ができている人なら笑って流せたけど関わりもほぼない人に楽でいいよなみたいな発言は腹立ちました。 以上愚痴でした。 見てくださった方ありがとうございました。
老健入浴介助ケア
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護住人
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
デイもショートも在宅管轄なだけに大変ですよね? 私からしたら入所棟の方が好きに出来て楽ですけど💧
回答をもっと見る
今日の私 ・普段やらないフロアの入浴介助補助 ・いつものフロアである利用者さんが入浴ヘルパー嫌と暴れてバトンタッチで急遽入浴介助 ・退勤前に別の利用者さんトイレ誘導したら下痢嘔吐症状で消毒とお片付け 頑張った!!!!!明日日勤会議だけど酒飲むぞ!!!!!!!!!
会議トイレ介助トイレ
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
今夜は発泡酒じゃなくてビール飲んでもいいわよ!(´∀`)
回答をもっと見る
熱中症対策で地元の薬局で買ってきた^ - ^ お風呂介助やるときとかに便利で長く使えそうなやつでちょっとお高めのやつ買ってきた‼️あとはシャツにやって涼しくなるやつ笑笑
病気入浴介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
デイサービスに勤めてる人に質問です。 毎日3名で回してます。 毎日のご利用者は15名くらいです。 入浴時のことなんですが、デイサービスの利用者様の入浴はなんで他の利用者様と入れてるの⁉ ゆっくりと入ってもらって一人が基本よって💦私が入ったときからそうなってたし知らないと言うと激怒。。。 皆さんのデイサービスはどうしてますか⁉
入浴介助デイサービス
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私のところは入浴人数が多くて12人ですが着替えるときは二人になるけど基本は利用者様と一対一でやってす。時間がないためあまりゆっくり入ることは出来てません
回答をもっと見る
早出のみで週35時間半勤務しています。 うちのユニットは早出がシーツ交換、入浴介助みたいな流れがあり、出勤したら、シーツ交換、朝食準備、後片付け、口腔ケア、バイタル測定からの入浴介助で終わります。 だから、入浴介助は月の半分が私になる訳で、他の人は月に2回くらい、これはどうよって感じです。入浴介助専属で働いてる訳じゃないのになー。
早出入浴介助グループホーム
みーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私はソレが嫌で仕事の偏りがないように 早、日、遅やってる感じです 毎日お風呂とか嫌~😱
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日は入浴介助の日でした。 みなさんは週に何回入浴介助を担当されていますか? 私は会議や居宅巡りで変動しますが週二回です。
入浴介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。 相談員になる前は週5で入浴介助はザラでした💦 相談員になった今は週1〜2、多くても3回ですね。
回答をもっと見る
未経験でデイサービスに入って3週間たちました。 まだまだなにも出来ず毎日おろおろ 職場の雰囲気にも全然馴染めず孤立感がすごい。 利用者さんにもまだまだ全然信頼されていない 頑張って、お話したり業務を覚えるしかないのはわかってますが、自分の物覚えの悪さに毎日恥ずかしながら泣きそうな毎日を過ごしてます。 勉強だけではダメで実際体で覚えないといけないのはわかってますが、全然できてません。 やることわからず立ち尽くしてしまってる時もあります。 進んで自分からいくのが一番だとわかってはいますが、 どうもうまくいきません。 まだ壁なんてゆうには早いとはわかってますが みなさんはこうゆう時期ありましたか? どうやって乗り越えていきましたか? 恥ずかしながら毎日しごとにいくのが怖くてたまらなくて毎日吐いてます。 どうしたらぬけられますか? 初心者のくせにこんな質問すみません。 でも誰かにきいてほしかっただけです。
デイケア未経験トイレ
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスって入所と違い毎日同じ人ばかりではないのでまず名前を覚える事が大変ですよね、、業務も大切ですが、まずは利用者さんと話す事を楽しんで信頼を得られると仕事にやりがいや楽しさを感じられると思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?
介護福祉士施設
はるちゃん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。
回答をもっと見る
車椅子、カテーテル、糖尿、輸血ありの利用者。確かに血液の数値は非常に低い。その利用者さんは常に腰が痛い、めまいがすると言って常に横になります。でも、立位やお風呂で体洗ったり、服を脱いだりは自分でできます。(私の時は全てやります)が、スタッフはみんな全介助するんです。なので、本人もやってと言います。どーしたらいいのでしょうか?できることはやってもらうのが介護ではないの?やってもらってくださいと言いますが、血液の数値が!の一点張り。どんどん機能低下していきます。もったいなくて仕方ないのですが、もー無理ですかね。
機能訓練ケア
ゆい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私も自立支援派です。 お願いしますって声掛けして やって頂きます。 入浴時の着脱時、脱ぐ時は見守り 着る時は自分で着れるように 服をセットし1枚づつ対応 (下衣は全介助してしまうかも) 足上げて~とかの対応はするけど やってしまいます💦 時間に追われてごめんなさい してます。 血液の数値が…って言われたら じゃあ私、下を履かせるから 上は自分で着て下さい。そしたら 早く終わって横になれるかも って言っちゃうかな! 洗う時も背中介助したら、本人に前洗って 下さい。大切な部分は特に自分で お願いします。足などは厳しいと思うので こちらで洗います。洗えてない部分 腕や胸下あれば洗って下さい。って都度声掛け スパルタしてます。
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)