ユニット型特養で従事しています。 リーダーをしているのですが、手当て8000円ですがもうしたくありません。 時間外労働もザラ。 自分はユニットで1番歳下で職員はいいたい放題。 看護師も直接ベテランには言えないから自分に言う。 ここまでしてて楽しみがないです。 入居者を思いやっても、職員は否定。 「入浴剤なんて意味ないから買わなくていい」など。 こんなこと、どこのユニットでもあるのでしょうか。 皆さんの意見、お待ちしてます。
手当残業ユニットリーダー
安らか眠りたい
介護福祉士, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
一番年下で、リーダーは、やり難いですよね。下手すると、リーダーとは名ばかりの雑用係になってしまう。私のいるユニットはベテランリーダーなのでそんな事は無く、逆にリーダー業務すら、振ってくる時があるので、それも困り物ですけど笑 他所の若いリーダーのところはやっぱり、やり辛そうですよ。一人で仕事を背負い込んでサービス残業やってるみたい。
回答をもっと見る
入って2週間経ちまだまだ全然出来ず 毎日恥ずかしながら出来ない自分に 泣きそうになりながら働いてます。 そんな甘いしごとだとは思ってませんでしたが 予想以上に職場に馴染めず 利用者さんは覚えてきましたが、 ADLがまだまだで介助もつたないです。 愚痴になってすみません。 早く不安なくしごとができるようになりたいです。
トイレ入浴介助デイサービス
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です… 2週間では出来なくて当たり前だと思います… 僕は介護の仕事は20数年していますが、今の職場に転職して、1年過ぎた現在やっと「出来てる」と思います… 焦らずゆっくり進んでくださいね…
回答をもっと見る
小規模多機能多機能ホームに働いてる人に。 入浴介助は、職員1人で脱衣場と入浴と全部1人でやってますか❔ 私の所は、1人で14人ぐらい入れてます( ˊᵕˋ ;)💦 正直大変です笑笑
入浴介助施設
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ピース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
こんにちは。 入浴に関してマンツー対応していますが、14人って凄いですね。デイサービス並ですね。私のところは多くても5人です。 職員に余裕があれば、外介助のヘルプを呼ぶとか……。 毎日14人なのでしょうか?分散できるなら他の介護職と相談してみてはいかがでしょうか?にゃんこさんが倒れてしまいませんように。
回答をもっと見る
グループホームでの入浴介助が難しいです。一般風呂なので体制がうまく取れず、腰が痛くなります。何かコツあれば教えて下さい。
入浴介助グループホーム
ルマンド
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
つばくろ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
浴槽に入れる時でしょうか?普通の浴槽だと確かに大変でしょうね…利用者様の状態次第ですが、利用者様の持っている能力を活かすのと、1人で無理せず二人介助をしてみては。体が資本!
回答をもっと見る
入浴介助で、これはないでしょう!という職場の中でだけ通用して、当たり前になってるルールとかありますか?それに対して改善とかされましたか?
老健入浴介助グループホーム
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
施設のルールでは無いんですけど。。 その職員のルールなんかな?? わたしも先日みてビックリしたんですけど😨 2人介助で一般浴に入れた利用者さんを浴槽から2人で担ぎ上げて背面を拭かずに、車椅子の上にオムツをセッティングしてそのまま巻いているのを見ました😱 こんなん、初めて見たわ😂
回答をもっと見る
入浴介助「できません」トイレ介助「できません」入居者との会話「…」職安経由で来たみたいなんだけど学校で何を教わってきたのか?しょっちゅう休むし仕事教えれば素直じゃない。入居者からも「あの人かわいそうだから助けてあげて」と言われる始末。何故会社がこんな人いつまでもクビにしないのか意味不明です。今晩の夜勤入りもぶっちゃけオレ1人でいいのにと思ったし。一緒に働いてる人変なのばかりで毎日疲れる。
トイレ介助トイレ入浴介助
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
出来ませんってどう言う事でしょう?(笑) それが仕事なのにね。
回答をもっと見る
待って? 現場から離れたら疥癬白癬ともおさらばなのでは…? 手袋してても入浴介助で入ってくるのか…ポツポツがよくできてて水虫の薬塗ったり飲んだりしてたの… やばい。すごいテンションあがってきた。
入浴介助ストレス
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
失礼ですが皮膚科に行きましたか? 皮膚科に行けば薬の処方だけでなく生活や仕事業務に関して指導もしてもらえます。 可能性は低いものの、他の方に感染する可能性はありますので。 既に皮膚科に行っているのでしたらすみません。
回答をもっと見る
来週から新しく お風呂の外介助をします。 未経験です。 みなさんの職場のやり方でいいですので 注意すべき点や、こうしたらよかった、 スムーズにするコツなど ありましたら教えてほしいです。
身体介助未経験入浴介助
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
相方と息を合わせることかな 例えば上と下でわかれて洗うとスムーズに進みます
回答をもっと見る
もうすぐ、ケガして休んでる人が戻って来るのですが、派遣の人から、りえっちさんここおかしいよ。戻って来て、ナースと勤務一緒になるとコールでない、記録やらない、さらには、入浴介助が、連続で、続くと勝手に変えてるって教えてくれた。入浴介助は聞いたことあったんですが。最近、入職してきた職員も休みがち。そして、仕事しない。上司もお手上げになってるので、動きがもうよめない…。日勤常勤が、威張りちらして良いのか不安😖💧
入浴介助愚痴人間関係
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
今日派遣さんにお昼休憩の時にキレましたお風呂解除で私が機械浴に行った事に対してですなんか今週月曜日から派遣さんと一緒に仕事していてもバカにされた見たいで思わず上の人にお話しをしたら一時間反省させられる派遣さんには構うなと言って頂いたけど私は今年中に退職しょうと考え中本当は明日でも辞めたいけど?
昼休憩機械浴派遣
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介助です。
回答をもっと見る
家から会社、会社から家まで、仕事中もマスク着用徹底してとうちの会社。入浴介助中も外せない…。もちろん、電車通勤だし人混みを歩くからマスク着用の徹底はしているけど、辛い。もう、マスクを外せた時の開放感が半端ない。 厚労省の言っている「人のいない場所では外しましょう」、うちの会社は通用するのか、要確認だわ。
マスク入浴介助
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
マスク暑いですよね😓 わたしは通勤途中人とすれ違わない時、施設内でも利用者さんに接触しない時はマスク外してます😳 も〜入浴介助なんて耐えられない😭😭
回答をもっと見る
夜勤。 オムツ外し。トイレ1hに10回。脱衣行為。床を這う。利用者のオンパレード。いつもは平和夜勤だからか、今日は最悪、朝の9時半まで耐えれるかな、やるしかない。ストレス半端ない
トイレ入浴介助夜勤
咲
介護福祉士, 有料老人ホーム
のんべえ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
頑張ってください❗
回答をもっと見る
5月から施設で働いています。 時短で入っているのですが、入浴は平等との話でしたが週3回出勤のうち2回が入浴です。 スタッフは1日10名ほど出勤しています。 施設長に聞くと、このままのシフトになるとの事でした。 皆さんならどうされますか?
シフト有料老人ホーム入浴介助
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
まいねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
パート職員です。 私も当初入浴介助が多くて、非常勤だし、これぐらいは我慢しなきゃダメなのかな?と頑張ってこなしてきましたが、最近は体力の限界もあり無理ですとリーダーにお願いして減らしてもらいました。 チューリップ様も無理そうならお願いして減らしてもらえるか相談されたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
おはようございます 朝起きても身も心もスッキリせず‥ 今適応障害で心療内科へ通っていてしばらく薬飲んでいませんでしたが再開したらよく眠れて夕食後は父親が「お風呂空いたよ」と部屋まで言いに来てやっと起きるみたいな‥ 薬が効いてるのもあるかもしれんけどやっぱり疲れかな とりあえず今日は休みます 明日は元々休みなので連休させてもらいます
入浴介助
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
おはようございます。やっぱり疲れていると心身すっきりしませんね。私は月曜〜金曜まで連勤でようやく今日お休みです。スーパー銭湯でも行きたいのですが…コロナが💦お互い 今日、明日 ゆっくり体を休めましょう👋
回答をもっと見る
介助方法は現場では統一されてますか? 以前勤めていた老健で、トランス方法を統一するために研修を受け、実施していたのですが、背が高い私には合っていなかったのか、腰をやられてしまいました😓一番大切なのは、自分も相手も楽なトランスと思いますが、皆さんの職場で何か実践されてますでしょうか?
トランス老健研修
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
一番良い介助方法は利用者さんにも介助する側にとっても良い意味でラクな方法だと思います。しかし、ラクな方法で…と新人職員さんに教えてしまうと、それぞれが自分勝手な介助方法を行ってしまい利用者さんに迷惑をかけてしまうため、致し方なくマニュアルで統一する形を足らざる負えないのがうちの施設での現状にはなってしまっています。介護はマニュアルではないと思いますが、現実と理想に悩まされる日々です(汗)
回答をもっと見る
入浴介助のある日、化粧したくないな…。 ただでさえ、汗でマスクに化粧うつりしてるのに。
マスク入浴介助特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私や同僚は、マスクするので、化粧しなくなりました笑
回答をもっと見る
入浴後入居者さんと一緒に部屋へ戻り、戻った後入居者さんが家族さんに買ってきてほしい物があり自分の電話をかけ話している最中に、ベッドに少し座る前に、転けそうになりその直ぐ傍に私が居てたので受け止めて何とかこけずには済んだのですが…これは、やはりヒヤリハットですよね?😅 大丈夫だと言う思いからヒヤリハット書いていなくその場で終わらせてしまいました…
ヒヤリハット家族入浴介助
吉野山
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね。ご自身で滑落しそうになった訳ですが、電話しながらで、注意散漫になってたのでしょうね〜。座って掛ける様に声がけですよね?
回答をもっと見る
利用者の下着紛失したの私のせいにするでしょ。 送迎から戻ってきたらもう入浴介助してるし チェックして入浴担当スタッフ、利用者さんの服丸投げしててそりゃ、紛失するわっておもうよ。 しかも利用者が元市議員の奥さんだから 家族はピリピリしてるし本当嫌になる‼️ 市議員の奥さんだろうがうちらからしたら みんな同じ利用者なの! 上司、本当に理不尽すぎる! えこひいき‼️ 家族にはっきり言えや!
理不尽送迎家族
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ただいま、夜勤中😆 今月からシルバーシェアハウスからホームへ移動。P交換は大変だけど、仮眠時間取れるしお風呂借りれるから汗かきな私にとってよかった?かもしれない。 シェアハウスのケアマネからのパワハラに悩んでいたから、移動出来て助かった😅
仮眠パワハラケアマネ
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
えっ 夜勤者シャワーできるんですか?仮眠中?
回答をもっと見る
今年から介護職員になりました。まだ2ヶ月目で日々勉強することばかりです。 お風呂が嫌いな利用者様がいます。どんなこえかけをしても「風邪引いちゃうから入らない!」と拒否されてしまいます。 みなさんはお風呂嫌いな利用者様にはどのような声かけをしていますか?
入浴介助
かおる
介護職・ヘルパー, グループホーム
きょんきょん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連
介護福祉士5年目です。 現在は育児休暇中ですが、参考になればと! その方の認知度などわかりませんが、 お風呂という言葉を使わずに、風呂まで連れていってみて、「すこしあったそうやし、はいってみませんか?」などの声かけはどうでしょうか? 仲のよい利用者さんがいるなら、その方にも言ってもらったりなど、介護職だけでなく、周りの利用者さんや、看護師など、いろんな方に声をかけてもらうのもひとつの手かと!
回答をもっと見る
なんで毎回毎回大変な人の 入浴私なの? お風呂最後の人が全部浴槽とか洗う事に 決まって、今まで全部最後が私なんやけど 絶対わざとやろ😤😤
入浴介助
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
わざとですよ 逆に 他の人ができないくらい やりまくってるって カッコいいっす! ご利用者さん も ひまわりさん だと 安心してる はずですよ
回答をもっと見る
入社して。未経験なのに誰より偉そうにして、コールも行かない。見向きもしない。上司に気に入られ守られて入浴介助などもしない。イライラが毎日増えていく…
コール未経験イライラ
このみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
そんな奴、クビでしょう。愚痴ってスッキリしましょう。
回答をもっと見る
間接リウマチで手指が硬直してしまっている利用者さんに よく爪切りを頼まれます。巻き爪なので 毎回大変だし危険なので皮膚科などで切ってもらいたいのですが、やっぱりなんとかヘルパーががんばらないといけないんでしょうか?
入浴介助訪問介護ストレス
ぱーせる
介護職・ヘルパー, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
ヘルパーは、巻き爪など変形した爪の爪切りはできません。爪と周囲に異常がなく、かつ糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合のみ、爪切りができます。 デイを利用されていれば、看護師さんにお願いするか皮膚科受診を進められた方がいいですよ。 https://i.ansinkaigo.jp/knowledge/helper-howto
回答をもっと見る
入浴後、かたしを行っていたら‥上長がおり元役職者と現副主任と何やら時間外に関してお話をしている。オムツ交換が終わらずって時間内に終わらない?って事、それは本人確認した方がはやいですと話なされる その後‥上長が元役職者を呼ぶ。何やらヒソヒソ話す様子あり。感じが悪いし後味が悪い。どうせ愚痴だと感じる
オムツ交換入浴介助上司
介護
介護福祉士, 従来型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様(*T^T)
回答をもっと見る
準長期の認知症の方で帰宅願望強い人がいてめっちゃティッシュの紙だらけ、居室整理めっちゃ本人にバレないようにするの大変💦お風呂準備とか洋服探すの大変だし、リーダーそれ知ってるのかな?って思ってしまう。準長期だから帰れないし、どうやったらお昼とか夜とか気を紛らわせられるんだろ。塗り絵で気を紛らわせたりしてるけど、ほかになんか遊び道具作って、気を紛らわせるしかないのかな、、、、、。もちろん準長期の人じゃない方も帰宅願望強くて、一袋分ティッシュの紙出てきたけど😅他の施設ってどうしてるのか知りたいので、教えて下さい。はい。
帰宅願望ユニットリーダー入浴介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
認知症の対応は大変ですよねT^T ティッシュなどを手の届がない場所に置くのは難しいですか?一人では大変なので複数の職員で対応するのがベストですねT^T 帰宅願望に関しては終日ですか? 夕方とか決まった時間になるようであればまた対策とれるのかな? うちも終日帰宅願望の入居者がいますが、フロア職員のみでの対応は限界があるので、相談員やケアマネ、事務の人達が対応してくれたりとチームケアでなんとかしのいでいます^_^
回答をもっと見る
通所の施設でお風呂の後の荷物の間違いが多発しています 皆さんの施設で良いアイデアがあれば教えてください
入浴介助施設
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
利用者の名前シールを荷物置きに貼っていけば間違いも起きないのでは?
回答をもっと見る
新規入居者様がC型肝炎なんですが、入浴時のタオルを個人持ちのタオルを用意してくださいとケアマネに頼んだら、施設のタオルでいいって言う、医務に聞いても、活動的ではないので別にしなくていいとの事、これってあり?なし?
肝炎ケアマネ入浴介助
直樹
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設にもC肝のお客様おられます。 ショートの退所日は施設のタオルを使ってますが、C肝の方には個人のタオルを使ってもらってますよ〜
回答をもっと見る
中学の同級生が4月の後半からGHの夜勤働いてて未経験なのにすごいなって思った。私はショートステイでまだまだなんだけど、まず基礎の技術覚えてからお風呂と夜勤らしい!半年までには夜勤入るらしいから頑張る!!!
未経験ショートステイ入浴介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
がんば‼️☺️
回答をもっと見る
昨日書いた新人さんとまだ入って半年しか経ってない男性職員とペアでお風呂だったはずだった…笑笑 その男性職員は経験があるがイマイチ周りを見れてないと言われてる人 なのに私がお風呂当番になってた笑笑 新人さんが主任に一緒がいいとお願いしたらしい笑笑 2日連続外介はさすがに疲れた笑笑
新人入浴介助上司
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
新人さんに見る目があるんじゃないのかな(笑)
回答をもっと見る
訪問介護やデイでの入浴介助中、マスクつけてますか?
マスク入浴介助訪問介護
🍀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
マスク😷つけてますよ!
回答をもっと見る
ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?
ショートステイ上司夜勤
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)