07/18
10件の回答
回答する
07/19
07/19
07/19
07/20
回答をもっと見る
会社にジョイサウンドのカラオケセットがあるんだけどクラシックって持ち歌とかとはまた別物だから聴きたいんだけど聴けない、、、調べても出てこないんだよなー
カラオケ楽曲
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
デイケアのカラオケレクについてです 私は歌を歌うのは苦じゃないので利用者様にお願いされて歌を歌うことがあります。 ただ、若者向けの歌しか知らないので利用者様ウケがいい歌を覚えたいと思っています。 歌いやすく、ご年配の方ウケのいいの歌手や曲名をご存じの方、教えて下さい。
カラオケデイケアレクリエーション
にこ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
唱歌も良いですね…代表はふるさと さくら等でしょうか… 後は、演歌軍歌懐メロがメインですねー、皆さんの青春や子供を育てながら耳にした歌謡曲やドラマで流れたものが多いです。もちろん、誰もが知る大御所の有名な曲など、川の流れのようになど… 意外と知ってる方もいたのが、なごり雪でした。定番では、津軽海峡冬景色、大阪しぐれ、岸壁の母、若鷲の歌、ああ人生に涙あり、高原列車は行く…等でしょうか? 羽目を外して、職員が楽しませようと歌えば、大抵は喜んで下さいますけどね…こちらが楽しんでしまうことのほうが多かったかな、、と思います。
回答をもっと見る
今日、初めての体調不良で仕事休んだ、、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 朝起きた瞬間から目眩と動悸がひどく、血圧がなかなか戻ってくれなくて引っ越して早々病院行く羽目に。 体温は、36.8℃(普段から36.5℃以上、夏場の平均は37.0℃前後)で、血圧は一回目が75 /48、2回目(30分)が76/43(普段は、90〜110/ 56〜70) 、、、低すぎん?(´・ω:;.:... 電話して、行く支度をしました。 以前の病院では地域の内科(循環器内科もある診療所)さんで、低血圧と貧血の可能性が高いと、言われました。一過性で数値が悪い場合は、生理食塩水と昇圧剤の入った薬を混ぜたものを点滴で打ったり、打っても低い数値とめまいが続きそうだったら、血圧安定の薬を一週間ぐらい飲み続けたことがありました。 しかも、今日のシフトが早番のうえに、引っ越して間もないので、どこの受診科に行けば分からず、同じような病院が職場近くにあることを知り、職場と病院に電話して行きました。 心電図検査をとったら、風邪でもコロナでもなく、低血圧からくる徐脈性不整脈の可能性があるとのこと。(これを言われるのは、初めて) 点滴ではなく、採血とお注射で済みました。 後日、一日計測型心電図検査という、お胸にシールを貼って、一日普通に生活して、不整脈や頻脈がないか診るということをするはめになりました。 そのことを指導者(直属の上司みたいな人)に相談したら、「今日、めっちゃ暑いから、絶対休んでちょ」と言われました。 大好きの仕事がゆえに行けないのが辛い。 そう言ってくれたことも嬉しいけど、やっぱり職員の方に申し訳ないな、利用者の方に申し訳ないなと一人寂しく泣いております。 (実は、その日のレクリエーションがカラオケで、一緒に歌おうねと約束した利用者の方がいました。) 明日、指導者の方になんて言おう。利用者の方になんて返事を返そう、、、。まだ、心の整理が付きません。 もう、一日終わるのに何考えてるんだろう、、、
カラオケ血圧生活支援員
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
食生活を変えてみてはどうでしょうか?それが厳しいなら、とりあえず、サプリメントなどで鉄分を摂って予防してみてはいかがでしょうか。自身の体調管理って少しの事を変えるだけで改善することもありますよ。試してみてくださいね。
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言慰労金インフルエンザ
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
お疲れ様です。 リスペリドンを処方された時の様子について ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 入所済みの実母がこの度リスペリドン処方となりました。家族は承知してます。 現在要介護2、レビーの診断おりていて ドネペジル塩酸塩5mg服用中です。 暴言暴力などではなく、不安が強く職員さんに つきまとってしまうようです。(迷惑かけてすみません💦)状態の変動も多くて転倒や離設のリスクが高い とのことです。 家族として面会にいける時は行ったりアルバムや 手紙など色々やってみたのですが、 なんとか落ち着いてほしいので、個人差はあると思いますが服用後の様子など経験がある方いらっしゃったら教えていただけますか よろしくお願いいたします。
認知症
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
余程酷い精神症状でない方は、単薬でも一定以上の効果が見られます。ただ傾眠が顕著の方が多く、処方量の調整が今後の課題になる事も多いです。もし、効果が出ないようでしたら、お母様の不安な時間が多く過ごされることに他なりませんので、認知症薬で唯一併用の制限のないメマンチン併用等になってくると思います。 実務的なお話もコメント致しましす。凶暴性、易怒性などなく、妄想系で他の利用者さんへ嫌な思いを習慣的にさせてしまう事がなく、ただ不安だから付きまとうのであれば、年上の方に適した言葉ではありませんが、職員からして〝可愛らしい〟と思われていませんかね… 精神系の投薬は、傾眠や、食欲不振が出る方がおられましたので、そこは、まぁ、見ていきながらでしょうね…
回答をもっと見る
前職では、訪問介護事業所で勤めていましたが、仕事を抱え込んでしまい、体調を崩し(適応障害)退職しました。 次の仕事も障害者(精神障害や身体障害)の職場に就きたい思ってますが、適応障害になった人は転職は難しいでしょうか?
正社員転職職場
ナッツ
訪問介護, 初任者研修
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
そんな事はないと思いますよ ただ一度精神的に苦労されてるので 不安が強いのかなと思っております 私も訪問介護を行なって その後訪問入浴 その次が障害者施設です 福祉の前が食品関係で その食品会社で精神を壊してしまい その後福祉の道を選びました 福祉業界に入って今年で8年目です その間に資格も取ってきました 今のご時世は 何かと気苦労も多くて、 人に嫌な事を言わなくても平気で嫌味を言われることがあったり 葛藤の連続ですよね もし今後就職したいのでしたら パートからスタートしてみてはいかがでしょうか? 社員だとハードルが高いかもしれませんがパートから始めて徐々に感覚を 養っていく感じか良いかなと思います 自分も仕事を抱えてしまって食品会社で 残業を60時間ほど行なって来たことあります、目まぐるしいかったですね 人に振れば良いって言われましたが 気を遣ってしまって相手に悪く思われるんじゃなかいって考えが拭えず お願いする事が一切できませんでした お願いを平気で言える人は言えますが 人の気持ちを考えすぎるタイプは 様々な葛藤とぶつかって答えを出せないこともあります 自分を守ることも時に必要だと思います どうか無理なさらず できる部分でやってみてください 応援しています📣(^^)
回答をもっと見る
ディサービスでインスリン注射について、教えてください。手の浮腫みもある利用者で、昼食時もスプーンを使い食べており、退院後、利用再開し、再開当初は、自己注射出来ず、看護師対応となり、二回目は、看護師見守りし、自己注射となりました。看護師の意見は、自己注射は、出来たが、手の浮腫みも強く、危ないので、看護師の見守りは、必須。言われました。自宅では、自己注射出来ているから、看護師が見守りしなくても介護員が見守りで大丈夫じゃないか?話もあります。インスリン単位数、針は、セットされており、キャップを外して渡してあげれば良い。要望あります。介護員が見守りするにあたり、今回のような、レベルの利用者の場合、介護員見守りで引き受けしますか? 私自身、手の浮腫みも強いし、あまり力がはいらない利用者なので、介護員が見守り可能なレベルでは、ないと、看護師と同意見なのですが、担当ケアマネからは、中々理解してもらえず、自宅で出来てるし、キャップを外して本人へ渡してくれれば良いんだから、介護員対応でできるでしょ?訪問介護は、皆そうしている。いわれます。どうおもわれますか?
デイサービス
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
分かりません… そのケアマネにとって、デイサービスで看護師がいる中で、介護がやるべきとの主張の意味は何でしょう… 私も声かけして、対応した事はデイの頃幾度もありましたが、それは看護師がいない時のみです。看護師は30分でもいれば基準クリアなので、時々ありましたが、、普通は看護師がやるのがデイサービスでは、極めて普通でしょう…訪問介護をどーこーは思わないですが、デイサービスでの対応に口を挟む意味…全く分かりません…1度相談員からでも聞いて貰って下さい、、
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)