入浴介助」のお悩み相談(54ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1591-1620/1924件
雑談・つぶやき

ソフト食をごちゃ混ぜにして食べさせてた人がいた 洗髪時にシャンプーとコンディショナー混ぜて髪を洗ってる人がいた もう直ぐお風呂だからとトイレ介助をせずに1時間以上待たせてた人いた ここはダメだって思った

トイレ介助食事介助人手不足

ポップコーン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

22020/07/13

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

いますよね! ごはんぐちゃまぜにする人! 自分で食べれますか?と聞きたいです

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私の後輩が入浴介助の為、ある利用者さんに声をかけたのですが「バカヤロー、冗談言うな!」と怒りだしました。 そこに急に割り込んできたクセが強い女性職員が「○さ〜ん、お願〜い」(元夜のお仕事やってたらしい)と抱きつき 下ネタも交えつつ 脱衣所まで連れていき 半ば強引になんとか入浴して頂いたみたいですが、その後、後輩に「○さんは、こうする!いい?よく考えて!」とドヤ顔で言ってたので「他にもやり方あるんじゃないかな?必ずしもそのやり方一択じゃないよ」と 釘さしました。確かに色んな性格の利用者さんいらっしゃいますが、その時の機嫌だったり、環境だったり影響する事があります。声かけや、時間を置いたり、最終的に中止もいいと思いますが やり方はそういう方法もあるだけで介護には選択肢一つではないと思います。  落ち込んでた後輩ちゃんとスタバで語ってました。  「私には、あのお色気だせないわ」(笑)

入浴介助認知症

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

282020/06/18

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

入浴拒否がある場合、自分なら少し時間を置いたり違う職員に声掛けてもらうなどしてますね(^_^; 自分の経験上、利用者さんに下ネタ交えつつ脱衣所まで連れてきた人は初めて聞きました…(^_^; 流石夜のお仕事やっている人は何か違うね…‪w‪w その時、その時の対応でいいと思います!!‪

回答をもっと見る

介助・ケア

某サイトに載っていた利用者側から介助者が受けた介護虐待の話。 「訪問入浴で男性利用者からオ○ンチンの皮を剥いて洗って欲しいと言われた」というのがありました。 …コレってセクハラになるんですか? 私は先輩方から「汚れが溜まりやすい場所なので真性○茎の人以外は剥いて洗ってね」と教わったのですが… 今の時代は虐待になるのかしら?と疑問に思ったので、皆さんに質問。

セクハラ虐待入浴介助

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62020/07/09

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

汚れが溜まるところだから洗うべきところだと思っています。 ただ、虐待かと言われたら微妙です。 その利用者さんが自分で洗えるのに下心があって依頼するのであれば介助側への虐待になるのではないでしょうか。 逆にそんな所まで恥ずかしいから洗ってほしくないという利用者さんもいると思いますけど、無理強いすると私たち介助者側からの虐待になるような。 難しいところですけどね😅

回答をもっと見る

訪問介護

訪問先の女性利用者樣が毎回入浴拒否で困っています。 週1で自宅浴室での入浴介助の方です。本人は呼吸器系の疾患があり、シャワー浴対応です。 手引きや掴まりながら歩行可能。穏やかな方ですが、お風呂嫌い…というか面倒くさいらしく。 「お風呂楽しみにしてたんだけど、今日は○○が痛くて」などと訪問の度に言い訳して入ってくれませんし、こちらが色々と説明説得してもあまり聞いてくれず、一方的に入りたくない理由を話されます。 ちなみに「○○が痛くて病院に行ったけど、先生に何ともないと言われてます」とお嫁樣のお話あり。 同居の息子樣ご夫婦も困っていて、着替えを1週間していなかったりで、入浴が無理なら寝室で清拭を勧めますが、「申し訳ないです。勘弁して下さい」と丁重に拒否されます。 管理者からは、強引に勧めて不穏になっても困るから、ダメならダメでキャンセルでもOKとの指示は出ています。 なので、これ以上 しつこく言ったら怒り出すかも…。というタイミングで、キャンセルにしています。 ただ、キャンセルなら前もって電話があれば良いのですが、当日訪問して本人の気分次第で清拭もさせて貰えないと一苦労です。 何か良い声掛け、対応ないですかね?

入浴拒否着替え声掛け

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

72020/07/11

あきづき

僕の場所はデイサービスですが、『(お風呂、シャワーは)体にいいからサッと入りましょ』 とか、『最近蒸してるから知らぬ間に汗かいてますよ〜?』とか、『着替えを用意したので、着替えるだけ着替えましょ!』という感じで声掛けをするとすんなりお風呂場まで来てくれる方がいますよ( ´ ▽ ` )ノ

回答をもっと見る

レクリエーション

コミュニケーション方法を教えていただければ幸いです

入浴介助資格認知症

麻衣

介護福祉士, 有料老人ホーム

72020/07/07

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

職場の方と?それとも利用者様??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手引き歩行の介助をする機会が多いからか両腕の内側に丸いアザが2つできた😂 1週間で消えてきたぞ!と思ったらまたできるの繰り返し😂

移動支援入浴介助デイサービス

なな

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12020/07/10

山毛 徹

居宅ケアマネ

ご利用者のために、頑張っておられますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番が1番嫌い…入浴介助…はあ…

早番入浴介助グループホーム

あーさん

グループホーム, 実務者研修

242020/07/07

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

じぶんは遅番がいやです。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿路感染の利用者さん、入浴(シャワー浴)の時注意してることってなんですか?

入浴介助

あられ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12020/07/10

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

大事なのはしっかり洗って清潔を保つこと。 汚染していることが悪化に繋がります。 あとは、日頃も陰部洗浄をして清潔を保つ。 だと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

住宅型のホームは入浴介助はどのスタッフが行うんでしょうか? 毎日大変じゃないですか?

入浴介助職員

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/07/08

ビッケ

介護福祉士, 有料老人ホーム

日中ならデイサービスで入浴したり、訪問ヘルパーさん来たりして入浴されてますから、うちは入浴介助はないですよ。 ちなみに有料老人ホームです。

回答をもっと見る

デイサービス

寝たきりで尿管の方(女性)が、車イスでデイサービスを利用されてます。来る度に「痛い!痛い!」、「殺して下さい!助けて!」と一日中叫んでいます。他の利用者樣の迷惑にもなるので、その方は事務所(詰所)に入って夕方まで過ごしています。(事務所でも叫んでいますが) もううちのデイでは無理なのでは…とナースや現場職員から意見が出ていますが、デイ利用をお断りしたくても管理者が「あなたたちの給料が減るわよ」と言い、ケアマネやご家族(ご主人)にきちんと状況説明をしてくれません。利用者樣も影響されて不穏になる方もいたり、私たち職員もノイローゼになりそうです。 管理者は何もフォローしてくれません。 何か良い対応ないですかね…

寝たきり不穏入浴介助

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42020/07/09

とくようしゅにんけあわーかー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

これは間違いなく虐待に当たる行為ですね。行政の福祉課に通報するべきです。そうでもしないと改善されませんね。管理者に問題がありますから。すぐにでも通報するべきです。 通報者の個人情報は必ず守られますから、大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

デイサービス

ウチのデイサービスでは褥瘡の処置以外にも皮膚めくれの保護などガーゼの代わりにナプキンを使っています。そのナプキンが生理用の物なら良いのですが、軽失禁用の物を使用することがあります。軽失禁タイプは浴室で身体を洗うためシャワーをかけると膨張してブヨブヨになります。生理用の物は水がかかっても膨張しません。感染予防のため浴槽にはパッドをしたまま入浴するというウチにはルールがあります。その膨張したパッドを付けたまま入浴します。パッドの中のポリマーが湯の中に出てしまう事があります。 生理用の物に統一できたらと思うのですが‥ ガーゼの代わりにナプキンを使っている方意見を聞かせてください。

入浴介助ケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/07/08

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。緊急的に傷にあてるなら解りますが、入浴以外でもずっとあてておくのですか? 入浴時に生理用品含めおむつ類を一緒にいれるのもどうかと思います。ポリマーで排水詰まったらどうするんでしょう?また傷口は感染予防なら弱性石鹸とかで洗浄した方が効果的かと思います。 コスト等々あるのでしょうが...。

回答をもっと見る

愚痴

老健ディケアに勤めています。 昨日、入浴介助していると入所のほぼ話した事ない職員に「ディは見守りだけいいよな」と言われました。 確かに自分でできることは多いけど少しでも違うことしたら言われるし声かけ、気遣いは配慮しないといけない。 なんか、まだ関係ができている人なら笑って流せたけど関わりもほぼない人に楽でいいよなみたいな発言は腹立ちました。 以上愚痴でした。 見てくださった方ありがとうございました。

老健入浴介助ケア

SANA

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42020/07/08

介護住人

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

デイもショートも在宅管轄なだけに大変ですよね? 私からしたら入所棟の方が好きに出来て楽ですけど💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の私 ・普段やらないフロアの入浴介助補助 ・いつものフロアである利用者さんが入浴ヘルパー嫌と暴れてバトンタッチで急遽入浴介助 ・退勤前に別の利用者さんトイレ誘導したら下痢嘔吐症状で消毒とお片付け 頑張った!!!!!明日日勤会議だけど酒飲むぞ!!!!!!!!!

会議トイレ介助トイレ

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/07/07

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

今夜は発泡酒じゃなくてビール飲んでもいいわよ!(´∀`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

熱中症対策で地元の薬局で買ってきた^ - ^ お風呂介助やるときとかに便利で長く使えそうなやつでちょっとお高めのやつ買ってきた‼️あとはシャツにやって涼しくなるやつ笑笑

病気入浴介助

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

02020/07/07
介助・ケア

デイサービスに勤めてる人に質問です。 毎日3名で回してます。 毎日のご利用者は15名くらいです。 入浴時のことなんですが、デイサービスの利用者様の入浴はなんで他の利用者様と入れてるの⁉ ゆっくりと入ってもらって一人が基本よって💦私が入ったときからそうなってたし知らないと言うと激怒。。。 皆さんのデイサービスはどうしてますか⁉

入浴介助デイサービス

ゆずママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22020/07/07

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私のところは入浴人数が多くて12人ですが着替えるときは二人になるけど基本は利用者様と一対一でやってす。時間がないためあまりゆっくり入ることは出来てません

回答をもっと見る

介助・ケア

早出のみで週35時間半勤務しています。 うちのユニットは早出がシーツ交換、入浴介助みたいな流れがあり、出勤したら、シーツ交換、朝食準備、後片付け、口腔ケア、バイタル測定からの入浴介助で終わります。 だから、入浴介助は月の半分が私になる訳で、他の人は月に2回くらい、これはどうよって感じです。入浴介助専属で働いてる訳じゃないのになー。

早出入浴介助グループホーム

みーたん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22020/07/06

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私はソレが嫌で仕事の偏りがないように 早、日、遅やってる感じです 毎日お風呂とか嫌~😱

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 今日は入浴介助の日でした。 みなさんは週に何回入浴介助を担当されていますか? 私は会議や居宅巡りで変動しますが週二回です。

入浴介助

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

122020/07/02

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

お疲れさまです。 相談員になる前は週5で入浴介助はザラでした💦 相談員になった今は週1〜2、多くても3回ですね。

回答をもっと見る

デイサービス

未経験でデイサービスに入って3週間たちました。 まだまだなにも出来ず毎日おろおろ 職場の雰囲気にも全然馴染めず孤立感がすごい。 利用者さんにもまだまだ全然信頼されていない 頑張って、お話したり業務を覚えるしかないのはわかってますが、自分の物覚えの悪さに毎日恥ずかしながら泣きそうな毎日を過ごしてます。 勉強だけではダメで実際体で覚えないといけないのはわかってますが、全然できてません。 やることわからず立ち尽くしてしまってる時もあります。 進んで自分からいくのが一番だとわかってはいますが、 どうもうまくいきません。 まだ壁なんてゆうには早いとはわかってますが みなさんはこうゆう時期ありましたか? どうやって乗り越えていきましたか? 恥ずかしながら毎日しごとにいくのが怖くてたまらなくて毎日吐いてます。 どうしたらぬけられますか? 初心者のくせにこんな質問すみません。 でも誰かにきいてほしかっただけです。

デイケア未経験トイレ

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

142020/06/24

ginchama

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 デイサービスって入所と違い毎日同じ人ばかりではないのでまず名前を覚える事が大変ですよね、、業務も大切ですが、まずは利用者さんと話す事を楽しんで信頼を得られると仕事にやりがいや楽しさを感じられると思います。頑張って下さい!

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアマネに、お風呂やる人特定だよね!って言われた。そんなこと言われたってしょうがないくない!?やらな人に言いなよ!むかつく。 私だって好きでお風呂介助してるんじゃないのよ!

入浴介助愚痴ストレス

R.M

介護福祉士, 従来型特養

82020/07/04

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

やらない人とかいるんですか? やりたがらない人いますよね…続くと機嫌悪くなる、体調不良訴えてくる。 風呂介助手当とかくれないかなーって思う。

回答をもっと見る

夜勤

事故報覚悟の夜勤終了‹‹\( ̄▽ ̄ )/››‹‹\(    ̄)/››‹‹\(  ̄▽ ̄)/›› コール&センサーなりっぱなしで休憩以外座る暇なかったけど 事故無く終わって良かったぁ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 お家に帰ってシャワー浴びたしお洗濯終わるの 呑みながら待とう(*˘︶˘*).。.:*♡ 今日は寝るぞ٩(°̀ᗝ°́)و

センサーコール休憩

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12020/07/04

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

夜勤お疲れ様でした(o^^o) ゆっくり休んで下さいね! 自分は明日夜勤です…(´ε`;) 平和に終わればいいけど…‪w‪w

回答をもっと見る

デイサービス

未経験ではじめて1ヶ月が経ちました。 毎日辛くて、毎日吐いて、泣いて 夜中もしごとの夢で何度も目がさめて ごはんも食べれなくなってきました。 向いてないのもわかってます。 まだ一ヶ月でなに言ってんねんてのもわかってます。 でも辞めたいです。辛いです。 1ヶ月でこんなかんじで続けられるものですか?

未経験トイレ入浴介助

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

102020/07/01

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

えー💦 大丈夫ですか?💦

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設では、介護度1から5まで 幅広いです。 ですが機械浴ありません。 車椅子の利用者様で、浴槽可能な人は 足から入れて、抱き抱え介助します 浴槽から出る時が、大変ですが 介護度5でシャワー浴の利用者様は、 抱き抱えて臀部洗浄します。 介護度が幅広いご利用者さんを 一日平均15名お風呂いれてます うちの会社おかしいですか? 体力気力がついて行けなさそうです

身体介助入浴介助

わさち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/07/02

トミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

私のいる施設も5までの方がいます。 ですが機械浴がありません。 立位も移乗も厳しい人は勿論シャワー浴しか手がないです。臀部はシャワーチェアの股の部分があいているので手を入れて洗うだけで抱きかかえたりはしません。スタッフに負担がかかるので。でもズボンを上げる時は抱えるしかありませんが。それに脱衣所にベッドがないので、車椅子にオムツを用意しといて移乗の際にオムツの上に落とすと言ったやり方です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助中にまさかの腹痛やばいと思ったが堪えました。やはり生理でした、、、。ここ最近始まりは家だったので動揺しましたが薬飲んでその日なんとかがんばりました。 生理痛若い頃より最近しんどい(´;Д;`)

生理入浴介助介護福祉士

まりあんぬ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 実務者研修

52020/07/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

冷えない様に、温めてくださいね。痛い時、腰に小さいカイロ貼ったり、薄いヒートテック腹巻してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週月曜日に1人の利用者様を洗髪していた時に利用者様が「あっ、補聴器」って耳から出して私、びっくりしちゃって… そしたらスタッフの1人の人が着脱にいたスタッフに「補聴器入ってたよ。何で確認しなかったの」って、そしたらそのスタッフは「私、知らない。洗髪する前にそっちが確認もするでしょ」って言われたから、凄くショックでした。 利用者様の補聴器は大丈夫でしたが、私1人だけ謝罪してひやりハットを書きました。私が全部の責任。 チームワークなんか無い。 熱中症になってしまい火曜日から今日まで三連休だから水分補給しながらゆっくり休んでます。

水分補給入浴介助デイサービス

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

72020/07/02

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

うちも時々そのケースは起こります。補聴器については脱衣場のスタッフと洗い場のスタッフ、両方で確認するのがベストだと思います。 介護中に起きた事は誰か1人の責任ではなく連帯責任です。 ヒヤリハットやインシデントは報告を行うだけでなく、再発防止策の話し合いも必要ですよね。 うちでは補聴器を使用されてる利用者をリストアップして、脱衣かごなどに補聴器を入れる箱を予め準備しています。脱衣場→洗い場への移動時にスタッフが声をかけ合うようにしました。 それでもたまに起こりますが💦 これからの時期、入浴介助(特に洗い場)はさらに大変になりますよね。こまめに水分補給をとったり少し窓を開けたりしながら無理なく行っていきましょう😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴の日。 入居者さんがとても不思議そうな顔をして私を見ていました。 「あっ、みぃ~ちゃんさんか。一瞬誰かわからなかった。」と言われました。 理由を聞いてみると、普段マスクをしていて目元しかわからなくて、入浴の時にマスクを外していたからわからなかったみたいです(^_^;) 「新しい人?」って言われなかったから安心しました(笑)

入浴介助

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/06/30

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして。ユニット型特養に勤務している者です。 分かります。 私も私服でユニットに行くと、「誰か分からんかった」と良く言われます。 それも、同じ方に(笑) 認知症はない方なんですが……ユニフォーム着ていないと、見慣れないから分からないみたいですね(笑)

回答をもっと見る

デイサービス

未経験入社して1ヶ月経ちました。 毎日しごとにおわれ、覚えられず あたふたして焦ってへこんでの毎日です。 職場の先輩やご利用者さんたちの顔色伺って 嫌われないように必死です。 いつ慣れるのか、いつうまくいくのか 先が見えなくて毎日辛いです。 みなさんどうやって乗り越えましたか?

未経験トイレ先輩

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

52020/06/29

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ご苦労さまです。最初は本当に焦って、他人の顔色伺って参っちゃいますよね😢 私が新人の時はとにかくメモってましたよ。  メモって帰りにカフェとかで整理して、恥も承知でメモ見ながらいいですか?って動いてました。 またミスしたらメモに書き足すなどして工夫してました。 嫌われないように必死になられるお気持ちもよく分かります😊 しかし、今は業務を覚える事、慣れる事に必死になりましょう。必死な姿を評価してくれる味方が絶対にいらっしゃるはずですよ👍 応援しています😸

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴について質問利用者を洗う順番どうしてますか? 私の施設は、頭→顔→体です。前の職場は、頭洗ってる間にもう一人が体あらってました。 ここで疑問なんですけど、介護福祉士の試験では心臓から一番遠い所から湯をかけて洗って行くと言う事になってますが、実際は、足から湯をかけて身体が暖まってるのか解らない状態で、頭から洗ってます。実践してる施設ってありますか?

身体介助入浴介助

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22020/06/29

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も同じく頭→顔→体です( *・ω・)ノ …が入居者によっては洗髪&洗体前に足からかけ湯をして一度湯船で体を温めてから~って方がいます(*^_^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日自分のフロアの主任に異動したいですって話した。 今の仕事場が嫌いとかワーカーが嫌いとかぢゃなく 先日行った実習先が働きやすいって思った。 抱える人もいなく(入浴介助は何人か抱える)移乗しやすい人ばかりであたしの中では、働きやすい場所って思った。 今の職場より給料ボーナスが少し減るかもしれない。 けど、お金も大事なことだけど将来性ある方がいいかなって自分の中では納得しとる。ずっとこの仕事したいならやっぱり環境が大事かなって。すいませんお願いします。って誰かに頼むのも実はしんどいんです。

ボーナス異動入浴介助

とみぼん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設

02020/06/28
雑談・つぶやき

介護って、複雑な仕事だなーと思います。答えは、何処かに有るのかな? 利用者に寄り添えば業務は滞ってしまう。業務優先すれば利用者置いてけぼり。一人一人と向き合う事も大切だけど、全体の事も考えるひつようがある。 看護と介護、相談員、ケアマネの行き着く先はやっぱり違う気がする。他業種連携の抗議聞くけど本当に医師と介護士が同じ立場で話し合うことある?それを、推進してる行政は?介護現場や利用者の立場に立って考えてるの? 利用者に寄り添うことは大切ですけど。人によって価値観も違う。家族の希望と利用者の希望もちがう。 複雑だなーって何時も思う。 お風呂嫌がっても、最後気持ちよかったと言えば良しとする。 嫌がってるときの気持ちは、置いてきぼり。最終結論なんですよね。スッキリする事って一生無いんだろうな。 只のつぶやきです。

相談員家族ケアマネ

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

12020/06/28

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

たろうさん同じ気持ちです!! 地域によってケアも違いますし、結局はその施設や病院の方針に従うしかないんですよね(;´Д`)

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問入浴で働いている方にお聞きしたいです。 訪問入浴サービスの差別化(他社よりも優れたサービス)は、どのようなことがあるでしょうか?

身体介助入浴介助

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

22020/06/27

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

訪問入浴は経験ないですが、利用者さんが話していたのをいくつか。 ジャグジーのようなものがあるところがいいとか、 浴後のリラックスがよくて「若者はこんなことやってるのか!」と知れたってニコニコ話してくれました。 私がやるなら、それは無理だろうなという案を考えて、どうすれば無理じゃなくなるかを考えます。 露天風呂のように、プロジェクターなんかをうまく使ってもおもしろそうですね。 普段、温泉などいけないかと思われますので。

回答をもっと見る

54

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

142025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

268票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

683票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.