入浴介助」のお悩み相談(47ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1381-1410/1926件
介助・ケア

半身麻痺の方の移乗の仕方がうまくコツがつかめなく、どういう風にやったらいいのか毎日悩んでます。麻痺側は拘縮もあり痛みの訴えもあります。なにか方法やアドバイスなど教えてください。

入浴介助グループホームケア

あーさん

介護福祉士, グループホーム

32020/11/27

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

麻痺側に、倒れないように着いてあげて自身で動く時に体重が上手く健側の、足に乗るように重心を調節してあげたらご自身のタイミングで痛みを見ながら以上できると思いますよ。動けないなら健側の筋力が低下している可能性があるのでケアマネに、相談してリハビリ入れてもらったら筋力がついて介助しやすくなるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。年末年始が近づいて来ましたが、皆さんのところでは年末年始に入浴介助ってやりますか?

入浴介助ケア

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

62020/11/27

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

入浴します。 前倒しで元旦くらいはしなくてもいいのでは?と意見は毎回ありますが、なかなか…

回答をもっと見る

感染症対策

俺の住んでる県内で 介護施設のクラスターができたと報道… それで…ローカルニュースで なぜ、クラスターができてしまったのか… と、取り上げてました。 1番に取り上げてたのは…マスクでした。 職員はマスクをちゃんとしていたのか? マスクを外していないのか?と…… ニュースを見ていたら… クラスターのできた施設は、入居者さんから顔が分からないからマスクを外して欲しいと言われたりして、時々マスクを外していたそうです。また、マスクを付けたままの入浴介助だと息苦しくなるのでたまに外してたそうです。 テレビでは、それで なぜマスクを外してしまったのか? 他の施設はどう対応しているのか?インタビューしてました。 どうすればいいんだ? 俺も入浴介助中にたまにマスクを外してしまう。 また耳の遠い入居者さんと話す時に、マスクしたままだと聞づらいみたいで、ついついマスクを外して話をしてしまう… 本当に…コロナ…厄介…

マスク入浴介助コロナ

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/11/11

きさき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私の住んでるとこでも介護施設のクラスターが発生しています。 前にもクラスターありましたが、今回はけっこうな人数みたいで、 なんでクラスター発生してまうだろうか?って思いました。 私も入浴介助のときはマスクしたままだと苦しくなります。 初めはしてても後半は外してしまいますね… いい対策方法があればいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様日頃の仕事お疲れさまです 昨日の出来事です 前々回の内容見て分かってもらえたらいいんですが昨日介護長が夕食のとき私達の動きを監視してました 隠れて見てくれればいいのにまさかの堂々と見える場所で おかけでいつも全く動かない人が180度変わって動くこと いつも全く寝かせないのに人一倍率先して寝かせに行きました それを見て他の職員は唖然となりました そんなくらいならいつもそうしてくれればいいのに… そしたら30分も残業せんでも帰れるのに… 先週の㈯私は休みだったのですがその人まったく寝かせに行かなくて20人を2人で(そのうち10人はトイレでオムツしてから寝かせます だから倍時間かかります)寝かせたらしくて18時まで仕事かかったらしいです その人はまだ終わらないのみたいな顔をして見ていたそうです 介護超はその日は休みでした 同じ派遣社員として嫌だなぁと思いました

残業入浴介助休み

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/11/26

あーさん

介護福祉士, グループホーム

きっとそこは介護長さんも何となくこの人はこの動きをしてこの人はこの動きするってだいたい、何となくは分かると思います。当施設長もあまり動きを見ないですがなんとなくの人種は把握してると思います。そして動く人と動かない人の差はやはりあるのでわかりやすいと思います.

回答をもっと見る

お金・給料

5月あたりに、市からコロナ禍で介護施設に介護職員に対する支援金が入りましたが、会社側が勝手に、マスクや消毒液の備蓄のために遣い、その残りを職員数で配分されました。スタッフの手元に渡された金額は2千円弱。同市内で働く介護職の知り合いらは、1万円前後もらってました。 厚労省からの慰労金を8月あたりに委任状を書いたので、そろそろもらえる時期だと思うのですが、数日前玄関先に自販機くらいの大きなエアーシャワーとなる機械が設置されておりました。 普段から売り上げが〜、利益が〜、人件費が〜って言ってるのに、どこからそんな金が出るんだ? あ、まさか。 もしかして、慰労金も遣っちゃったわけ?? 会社に対して疑心暗鬼しかない。 もし、今回も勝手に使われちゃってたら、どうしたらいいですかね?

慰労金マスク職種

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

92020/11/23

しんいちろう

障害福祉関連, 障害者支援施設

申請上委任状が必要となるので、書いてなければ施設が受け取ることはできません。なので施設が勝手に委任状を作成した場合は公文書偽造になりますね。 そもそも委任状を書いてなければ個人で申請すればもらますが、もし施設が勝手にしてたら疑心暗鬼になるのは当たり前ですよね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助でコンタクトがずれてしまいました。直ぐに元に戻ったけど、イヤ~辛かった~(>_<)

入浴介助

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32020/11/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれです(^^) コンタクトがズレてしまうと焦りますよね。 前にハードだった時に、ずれまくることが多く、早々にソフトに切り替えた経験があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまに(…ではなくわりと)お風呂場に便が落ちている事がある。 職員誰も片付けないのはなんでだろう、と疑問に思う。皆気にしないのかなぁ。忙しいからそれどころじゃないのか? (私)が掃除するからいいや〜と思われてたら悲しい。まぁいいけど。掃除担当だし。

掃除入浴介助職員

むみーん

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32020/11/24

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

視界に入らない か 忙しさを理由に見えてない か 後でやろうとして忘れるパターン か きっと誰かが片付けてくれるだろう 辺りですかね 自分の家ではないので気にしないスタッフもいそうです 個人的な意見としては普通気づくし、普通片付けますよ 放置するとか きったねー施設だなとか思っちゃいます 掃除担当云々じゃなくてね

回答をもっと見る

きょうの介護

伏線色々あったけど 不穏の最後の引き金ばっちり引いてしまったわ_| ̄|○ il||li ホーム長 去年、暖炉型ヒーター買ってきた。 ご丁寧に 火がユラユラする仕掛け付き( ̄▽ ̄;) エアコンとどっちが光熱費安いのよ!と思ったが( ̄▽ ̄;) これを見て不穏になられる人がおりまして( ̄▽ ̄;) 火のエフェクトが やっぱ危ないものに映るのよね。 で、付けてると止めようと触りに行き それをスタッフが止めようとして がっつり不穏直行・・・ 今日はその人 お茶を昼ごはんのとき 少しおすすめしただけで軽く不穏になり 周りにお茶を渡そうとしたり流そうとしたり。 ご飯済んでからも ティッシュ出してあるだけで 片付けようとウロウロ・・・ 暖炉ヒーターは電源抜いといたんだけど ホーム長がさらっと電源入れちゃったのよね。 立ち上がった途端 その炎が見えただけで 「これどっかやらな」と不安そうに触りに行き 振り返ったあたし 咄嗟に大声が出てしまった。 あぶない! それに反応して 「もうここ激しい人ばっかり!あんたなんかおらんでいいわ!」 激ギレされてしまい 止めに行ったはずがつかみかかられた。 まさにいつか見たデジャブ。 入浴の日なのに なんて日だ!←ごめんパクリ・・・ もうそのまま 部屋に連れていくと 布団被って寝てしまわれたので 一定時間知らん顔決め込むことにした。 変に刺激して思い出されても困るので・・・ そしたら20分ほどして 入浴担当が起こしに行ったら 嫌々ながら起きて入浴したらしい。 担当には余計な気を使わせちゃったので 頭下げましたよ。 しかし、 危ないことしようとしてる人見ると どうしても大声が出てしまうのは 自分のかなり弱点かなあ・・・ 気持ちだけ分かって:;(∩´﹏`∩);:

身体介助暴力不穏

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/11/25

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

そもそも暖炉ヒーターがあること自体が問題じゃないですか? そんな危険な物を高齢者施設や保育園、幼稚園に置けば寄っていく子供や認知症の利用者様がいることくらい予測出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日と明後日は早番〜日勤までの仕事ですが、朝6:30からモーニングケアに朝食の配膳等、食後の口腔ケアに排泄を終わらせたら1日入浴です。 1日50人を3人のスタッフで入れるのですが、誘導はしないといけないし全介助の人も一般浴で機械浴はありません。リフトも吊るすタイプです。脱衣所が狭いし、普段は腰が痛くならない私でも入浴介助は腰が痛くなります。

リフト機械浴口腔ケア

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

02020/11/24
介助・ケア

特養従来型に務めて7年目になります。 アルツハイマー型認知症利用者さん。 87歳の女性です。 生活はほぼ自立されています。認知症を除けば全く問題の無い利用者さんです。先月新規で長期入所されました。 問題なのは入浴拒否が強いこと。 どうやっても入ってくれません。まるまる一週間ダメな週もありました・・・。 体を拭くことだけ、着替えだけでも、と言ってもそれさえもさせてくれません。ただ、着替えは自分でいつの間にか着替えている様子です(時々服が変わるから) もちろん偶然が重なり清拭できたり入浴出来たりの時もあります。 「病院へ行くから一度汗を拭いてから病院へ行きましょう」とか「(かかりつけの)先生が来てるから診てもらいましょう」とか「背中赤いから薬塗りましょう」とか、いつも仲良くしている利用者さんと共に脱衣場まで行ってもらったり(でも結局逃げ出す)とにかくあらゆる手を掛け声を掛けやっていますが難航してます。 認知症だからとひとつの括りにしてそれで終了にしまうのは違う気がします。 今日ダメだったから、明日またチャレンジしよう、の毎日です。正直職員クタクタです。 同じ様に(全ての)介護拒否の利用者さんに対しての苦労やこれで上手く行ったよ!ってお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

入浴拒否着替えトラブル

∞ひまわり∞

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

72020/11/23

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

入浴したくない理由があるのでは? 私のとこにもいましたが、「服を取られる」と言う思いが拒否に繋がってました。そう言う人は脱がすのも大変ですが、なんとかうまく言って脱いでもらった服をビニールに入れて、抱きしめた状態にして、入浴した事もあります。 あとは珍しい例ですが、男性利用者がその日に限って入浴拒否され、理由をなんとか聞き出したら、女性物の下着を履いていた事がありました。恥ずかしかったのでしょうね…

回答をもっと見る

特養

介護職に就職して1ヶ月。 年齢は40歳だけど新人です。 ADL介助の技術の習得に奮闘した1ヶ月でした。 まだまだまだ始まったばかり。 向上心は尽きないが、例えばADLでも、例えば食事介助、排泄介助、入浴介助、ベッドから車イスへの移乗などでも、技術の向上はどこまで追求すれば、ひとまずヨシとする事が出来るのでしょう? 基準などはあるのでしょうか?

排泄介助食事介助入浴介助

ユウジ

初任者研修, ユニット型特養

12020/11/24

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

同年代ですが、20年やってます。 これからの方に言うのは酷かもしれませんが、たぶん、ひとまずヨシ、というのはないのかな、と、思います。 基本の介護技術というのはありますが、そこから、利用者さん一人ひとりの身体状況や、生活環境に合わせて、カスタマイズしていくものなので、20年ずーっと試行錯誤していますね。 身体が資本の長い道のりですので、根を詰め過ぎないように、腰痛などに気をつけて、一緒に頑張っていきましょう😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。土曜日の入浴介助の時、利用者のおばあちゃんに、貴方が介助してくれるの?と言われた。 何?不満?と聞いた。 ? 正直に言っていいよ。と言った。別に気にしないからと。 本当? うん。 嬉しい。 本当? うん、貴方でよかった。と言われた。 またまたーーーーと答えた。 ううん、嬉しいよ。だって貴方の事、好きだもん。見ないと寂しいし。と言われた。 ありがとうね。 辞めないでねと言われた。 まーね、今の所は大丈夫かな。 もう、ずっとこっちにいるんでしょ。 そうだね、完全異動だから何もなければ、ずっとこっちだね、と答えた。 嬉しい。と言われた。 私が、先にバテちゃうかと言われて、 そんな事、言わないで長生きしてください。私も寂しいからと。 心の中で、家帰ったら、全く考えていませーーーーんと、心の中で思ってました。 でも、利用者に名前覚えてもらい名前で呼ばれて必要とされてるって嬉しいね。

別れ異動入浴介助

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/11/24

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

積み重ねですね

回答をもっと見る

介助・ケア

仕事の業務が覚えられません。皆さんは入りたてのときどうやって業務おぼえましたか?また利用者さんの軟膏や、入浴のしかたなどです。

入浴介助

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

52020/11/24

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

理由ごと覚えるようにしました。 「〇〇という理由から、この方は半身浴」 「この薬を塗ったフリしないと、この利用者はキレる」とか。 半身浴・軟膏塗布などの結果を覚えても忘れてしまうので、理由やエピソードで忘れないように関連づけしてました。

回答をもっと見る

訪問介護

パーキンソン病が悪化して急にADLが落ちて歩行もおぼつかなくなった方。だけどなぜか一ヶ月たっても区分変更なく要支援1のまま。お金持ちなので毎日自費サービスで入浴介助。1時間3300円。でもヘルパーが もらえるのは1時間1200円…。会社が取りすぎと感じる。介護保険なら生活支援でも1400円、身体介護なら1600円か1700円かな。入浴で身体介護に当たるんじゃないかと思うのに、時給1200円じゃやってられない。 私は家の片付けがたまってるのでこれ以上働きたくなくて断ってる。 誰かが行かなきゃ命に関わるほど本当に困ってる利用者さんには頑張っていこうとも思うけど…。その金持ちばあさんはちゃんと介護認定を受けてデイサービスでお風呂入ればいいし、家で入浴するにしても年寄りは週3回ぐらいでいいやんね。なんで毎日入るために私らが安時給で行かなきゃならない?どうしてもモヤモヤして断ってるけど、その分他の人にしわ寄せがいってて、私、恨まれそう… 人手不足なんだから断ったら?と上司に言うと、まあでも会社としてはお金になるからって。私達のこと考えてくれ…。 利用者が自費で3300円払うのと介護保険の身体介護で仕事入るのと会社の収入はどっちがいいのかな…。サ責から区分変更をケアマネに求めないのは、今のままのほうが会社の収入がいいのかな?と思ってしまう。

入浴介助訪問介護

フィオレブルー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32020/11/23

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

介護保険でも、実費でも会社の収入は一緒だと思いますよ。 負担割合書によりますが3割だとして、7割がくにの支払いです。と言う事は、本人が10割負担して国が0と言うことですね。 なので、取り分は全く変わりません。 恐らく会社の利益は、そんなにもうかって無いと思います。1200円の時給で3300円差額2100円ですが。設備投資費考えると、本部の家賃や光熱費、その他回りに有るものなどを考えると打倒だと感じます。 フィオレブルーさんも生活してたら、食べ物だけあれば生きていけるわけではなくて、家や光熱費、等も支払わないと行けないですよね。しかも、貯金0だと災害等があった場合どうするの?となりますので会社も貯金しないと行けません。 私の所も、台風で施設の屋根飛んで3000万払ってました。 とそれなりに、貯めてもらわないと、何かあれば直ぐに倒産しますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうそろそろ入社3ヶ月目を迎えますが、まだまだおむつ交換も移乗も入浴もうまくできません。 自分ってだめだなとも思いますし、技術がうまく身につきません。 落ち込みます。

オムツ交換入浴介助

もなか

病院, 学生

102020/11/21

すまる

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは😃 こればっかりは回数こなすしかないですね💦 ふぁいとです❗

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 利用者様の中に何度お願いしてもリハパンを何度も再利用する方はいませんか? 汚れてないから、勿体ないから…とお話しするのですが聞き入れて貰えませんか💦 近くに住むご家族にもお話しして利用者様にも話して貰いましたが改善しません。 最近は「直接肌に触れるからダメなんやろ?」と下着の上に履いています(同じ物) お願いする度にに声を荒げます。 何か良い方法をご存知の方はいませんか? たまにバレない様にこっそり替えて印をつけていますが10日位同じだったりします。

リハビリパンツ入浴介助デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

122020/11/20

カリフラワー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

もうこのパンツクタクタなので、せっかくですから新しいものにしましょうとか、こっそり差し替えたりします💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日入浴介助で利用者様と話をしていてふと思いました。 最近のお笑いってどの世代の人でも面白いなと言える人がいないなということです。 ちなみに利用者様とはドリフターズの話をしていて少しだけ東村山音頭をやりました。

入浴介助

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

82020/11/20

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

今の若い子達がドリフ見ても笑うかと言われてたら難しいと思う。 ドリフの時代はただ選択肢が少なかっただけ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービス勤務です。 もともとメンヘラの介護士さんが、ここ最近また悪化しており、休めばいいのに、お金が…と頑張ってきています。 が。 まったく仕事しません。 ボーッとしてます。 常にスマホいじってます。 ふっとトイレに行き数十分帰ってきません。 私がお風呂介助している間、フロアにスタッフが誰もいない 、その子がどこ行ったかもわからない、 昼食前の準備もしない、お茶出しもしない、利用者たちはボーとテレビ見てる状態、などが続いてます。 人手不足の中、一人として換算できない動きです。 精神不安定の中頑張って出勤しているとは思いますが、そんな状態だといつか事故につながると思うんです。 上司に話しても、上司はあの子はメンタル弱いから…あんまり言うと泣いちゃうから…と特別視です。 どうしたらいいですか? 私も泣こうかな…

メンタル人手不足ヒヤリハット

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

142020/11/19

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

多分うちなら ①先輩から注意 ②施設長から諭されて ③常務から退職したら のパターンになりますな。 居ても役に経たないと判断されたら多分要らないと施設長に密告されて会議室呼ばれます。 そこで改心出来ないなら、要りません宣告して次の人探した方が楽ですと施設長から言ってもらえるでしょう。

回答をもっと見る

特養

皆さんお疲れ様です。 最近、フロアよりもお風呂の方が好きになりました。 フロアはめちゃくちゃ言ってくる職員さんが居ますが、お風呂わいわいして楽しいです。(危険も多いですが。) 午後からもお風呂がんばろ!

入浴介助

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32020/11/20

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

何処にも居ます。大小です、お風呂頑張って下さい、

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴時に、入浴剤など使ってたりしてますか? 季節の菖蒲湯やゆず風呂はしたりしてますが、入浴に毎回代わり映えがあると良いなと思います。 皆さんの所はどうですか?

ユニット型特養入浴介助

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

22020/11/20

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 季節毎にゆず風呂などはしていますが、普段は特に何もしていません。 実現できるのであれば、代わり映えのあるお風呂だと利用者の方々も楽しみが増えて良さそうですね!!

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 血圧計の経年劣化で加圧出来なくなる、パルスオキシメーターの電池交換しても付かなく医療器具が調子悪くなった。シャワーチェアも色がハゲて利用者さんが使うにはちょっと、、、😓 パソコンとにらめっこして、昨日は血圧計を発注。今日はパルスオキシメーターを発注。ついでにカタログから福祉用具の業者に電話してシャワーチェアを注文。それぞれ代金引換や銀行振り込みが必要となった。利用者さんのために迅速に発注せねば!と思い、調子悪くなった医療器具をそれぞれ発注して、その過程でくたびれて自分も調子悪くなった。血圧計が届き次第1番最初に自分のバイタルを測定したいと思う、笑 自分の健康管理も大事ですから。

血圧福祉用具健康

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/11/05

kazoo0527

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士

はじめまして。施設備品て一斉に調子悪くなるタイミングがありますよね😱同じ時期に購入したからなのか、気づきのアンテナが立っているからなのか…。 どうぞお身体ご自愛いただき、新品のテストチェックしてみてください⏰

回答をもっと見る

きょうの介護

施設にレビー小体性認知症の入居者がいます。最近黒い男が5人部屋に入って、殴られたなど妄想のスイッチが入ってしまうと手がつけられなくなってしまいます。どうしたら気分良く食事や入浴など生活してもらえるようになるのでしょうか?魔法の言葉やいい方法が有れば教えてください。

食事入浴介助認知症

まりりん

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

52020/11/18

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

介護で出来る範囲は、限られてます。幻覚、幻聴の類いは薬の調整が必要かと思います。私も介護士ですが、介護士アルアルでなるべく薬に頼らないと思う方多いですが、私は認知症も薬も上手く付き合って行くことが大切だと思ってます。 言葉かけでは、根本的な幻覚、幻覚を、和らげる事は難しいと思います。 言葉かけは、その場では、安心に繋がる可能性は有りますが。又、同じ幻覚、幻聴で悩ませることになると思います。根本的解決も視野にいれてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

今日はNさん(♀)お風呂だった。 介助担当のひとが呼びに行った。 前も触れたことがあるけど この方耳が遠く、話す内容がとんちんかんになりがちなんだけど。 あいたよ。お風呂行きましょ 「ほくろ?」 え( ̄▽ ̄;)いや、お・ふ・ろ 「こ・づ・れ?」 なぜにっ( ̄▽ ̄;) そしてあたしが休憩に行ったあと 入浴したみたいだけど 休憩してる間気になる声が・・・ こんな所で服脱がないでください みんな目のやり場に困るじゃないですか 休憩してるあたし冷や汗( ̄▽ ̄;) 出てみるとすっかりご機嫌斜めになっており おやつも食べずに延々ごねてるじゃないか( ̄▽ ̄;) おやつ食べてください 「おいさん(おじさん)に聞かんとあかん」 食べないなら下げましょうか 「勝手に食べたらいかん」 じゃあそのおいさん連れてきてよ。どんな人か会ってみたい 「いやよ来れんのに。おっきな人間で、来る度に風が吹くんよ」 おいさん=ダイダラボッチ?!( ̄▽ ̄;) 挙句、お茶おすすめすると苦い苦い言い出したので あたしが上手く言い繕って代わりにカルピス持っていった。 すると飲み始めたんだが やり取りの相手してたリーダーが飲んでくださいと言うと 「いやよ、アレコレ言うてから」 完全にキレた( ̄▽ ̄;) せっかく飲み始めていたカルピスも押しやられた。 あーあ、ここは黙ってた方がよかったな( ̄▽ ̄;) そしてトイレに誘い Nさんに払いのけられるリーダー( ̄▽ ̄;) その時休憩に行った遅出が帰ってきたので リーダーにかわってNさんをトイレに誘うと あっさりトイレに立った( ̄▽ ̄;) しかも戻ってきてからおやつもお茶もペロッと食べちゃった( ̄▽ ̄;) ガックリしたリーダーの 肩を思わず叩いたわ。 どんまい( ̄▽ ̄;) 教訓・怒りだされたら基本的に しばらく距離をおきましょう( ̄▽ ̄;)

おやつ暴言不穏

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/11/11

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

きっと当事者だとイラっとするけど聞いてる分には可愛いエピソードです笑

回答をもっと見る

愚痴

今日、利用者さんに噛まれそうになったΣ( ꒪□꒪)‼ 感染症とかあったらヤバ!

感染症入浴介助愚痴

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12020/11/17

しんいちろう

障害福祉関連, 障害者支援施設

噛まれそうになることはありますが、一応予見で距離取ってます。でも腕掴む振りして爪で腕ガリガリされて傷だらけですわ笑

回答をもっと見る

介助・ケア

有料に就職して一週間、明日から早番の研修が始まります。 一般浴と機械浴があります。 自立した方もいらっしゃいますし、全介助の方もいらっしゃいます。 デイサービスで入浴介助の経験はありますが、その経験は活かされるでしょうか? 又、入浴介助の心構えについてアドバイスいただければ幸いです。

機械浴就職早番

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/11/16

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 デイでの入浴経験も必ず活かされるはずです。 心がまえは、やはり相手の羞恥心に配慮することです。 入口ドアから外に見えないよう仕切りで隠す。 私もカーテンの仕切りを忘れて丸見え状態になることがあります。 後は転倒注意、機械浴であれば挟み込み注意です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未経験・未資格で入って分からないことだらけなのに色々な事を言われて(上司は教えてるつもり)頭がパニックです。指導員(上司)は教えてるつもりなんでしょうが、口で説明しただけで詳しいことを教えてくれません。お茶の準備の仕方にしてもどこからお茶パックを持ってきて何個使うとか、洗濯後のタオルを棚に戻すのも「これはここ」と言う様な言い方ばかりでどれが何に使うタオルとか教えてくれません。色も同じで似たようなタオルなのできちんと教えてくれないと間違えそうになります。聞きたくても次々仕事を言ってくるので理解する前に情報だけ増えていっぱいいっぱいです。 入って4日目で入浴の着脱の手伝いもしました。 デイサービスなので初めましての方ばかりで利用者さんがどのような方でどのような症状や状態かもわかりません。 介護職というのはこのようにかなりのスピードで仕事を覚えていくのでしょうか? 何か1つちゃんと覚える前に色々仕事を言われて整理して覚える余裕がありません。 逆に仕事覚えの悪い私が悪いのでしょうか? 毎日覚える事が多すぎて睡眠もなかなか取れません・・・

指導入浴介助上司

あーか

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

72020/08/23

ai

初任者研修, ユニット型特養

以前にデイで働いた経験があります。 デイはスピードに追われる印象が強いです。 教え方がとても威圧的で雑で、しかも30人近い人を入浴…時間に追われながら日にちばかり過ぎて、私も利用者さんを把握する前に入浴や色々やりましたが、周りスタッフの教え方に疑問ばかり💦ただでさえ仕事量多いのに💢って感じで、使用期間中にそこのデイは辞めました。 入ってみないと分からない事だらけですが、新人教育や研修に力を入れてる施設もあるので、安心してくださいね。 不眠症になりませんように…🙏

回答をもっと見る

デイサービス

脱水による意識障害やADLの低下だと思われる利用者が多数見られます。今、勤めている施設では制限ある無し関わらず2倍に薄めたスポーツドリンクを入浴後のみ提供してます。 入社当初から電解質がおかしくなるから薄めない方が良いのでは無いかと訴えているのですが通りません。経費の問題なのか聞くとそうではない様で。意味が分かりません。皆さんの所はどうですか?

入社トラブル入浴介助

なお

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

82020/11/13

さくらもち

有料老人ホーム, 初任者研修

医学的証明はないですが そのままのスポーツドリンクを飲むと砂糖も入ってるし味も濃い くてがぶ飲みしかねないので薄めて飲んでも大丈夫みたいです。 効果は薄めても変わらないです。 スポーツドリンクは水分補給用じゃなくて汗をかいて足りなくなった塩分を補うためのものですね 更に細かく記載すると スポーツドリンクはスポーツ用で ポカリは風邪や軽度の脱水の時に用いられるみたいです。 電解質が違うらしいですね

回答をもっと見る

愚痴

今日は入浴介助の日です。お天気や職員がいるからイヤだけど頑張って行こう👊✨

入浴介助人間関係ストレス

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12020/11/14

ゆっち

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

私は午後から入浴介助に入ります!まだ資格取ったばかりの新人で周りのスタッフさん年上ばかりで陰口満載だけど私も頑張りましょう!

回答をもっと見る

デイサービス

デイの1日の流れについて。 午前中に利用者様の入浴(最大人数で18人)があります。入浴担当職員3名+誘導:着脱介助1~2名で、何とか11:30頃に終わり、口腔体操や職員も交代で休憩に入れています。 1つ気になるのは入浴待ちの利用者様たち。 以前は、編み物や折り紙をしている方も数名いましたが、現在は殆どの方が塗り絵かチラシ(ゴミ箱)折りをしていて、それが当たり前になってきています。勿論、無理強いはしていません。中には、ボーとしているだけの方も。 TVは付けていますが、観ている方は殆どいません。 一番長く入浴を待っている方は、2時間近く待っている場合もあります。 他のデイ施設では、入浴順番待ちの方は何をされているのか気になりました。 オセロゲームや将棋なども豊富にあるのですが、勧めても皆さん あまりやりません。

休憩レクリエーション入浴介助

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

102020/11/12

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

はじめまして!うちのデイサービスは入浴待ち&なしの方はボール体操や筋トレ等の運動をされてます。昼からがレクになるので。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤汚染も少なく、平和な夜勤でした。23時半から終わるまで起きてたのでどっと疲れはてました😵😵お風呂さっぱり!あとは寝るだけだ!お疲れ様でした!

入浴介助夜勤

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お風呂でさっぱりして、あとは寝るだけ!って時が至福の時(笑)

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。

デイサービス

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

52025/04/06

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

人手不足転職施設

イセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/06

naka3912

介護福祉士, 病院

回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

151票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

583票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.