入浴介助」のお悩み相談(48ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1411-1440/1926件
健康・美容

職場の人が指のぱっくり割れで悩んでいます(;_;) 訪問入浴という仕事で、1日7〜8件ほどお家を周りお風呂の仕事をしています。 テーピングなどしていますがどうしても外れてしまっていて... ハンドクリームなどじゃ追いつかないほど荒れてるので(;_;) ぱっくり割れに効くお薬など、 どんな些細なことでもいいので何かいい方法などないか教えて貰えないでしょうか?m(_ _)m💦

ハンドクリーム手荒れ健康

はなちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42020/11/12

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

気持ちわかります 私は手の平が割れます。 先ずは皮膚科を受診するのが1番早いかと思いますよ。 皮膚科も合う合わないあるので通って治り悪ければ違う皮膚科に行く事を勧めます

回答をもっと見る

キャリア・転職

ベネッセスタイルケアの有料老人ホームに転職するか迷っていますが知ってる方、働いてる方、過去に働いていた方いたらお話聞きたいです。

有料老人ホーム入浴介助資格

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32020/11/03

たろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

5年ほど勤務した経験があります。 私が勤務していた施設は残業が月20時間いかない程度でしたので、比較的少ない方でした。 残業代もきっちり出ていましたが、他の施設の同期に話を聞くとサービス残業が当たり前だったそうです。 同じ会社でもホーム長や環境によってだいぶ違う印象です。 私は人や環境には恵まれていました。 給料は夜勤や残業込みで額面30万ほどでしたが、基本給が低いため、ボーナスは少なかったです。 5年以上前の話なので、今は処遇改善加算等で月の給与はもう少し上がってるかもです。

回答をもっと見る

グループホーム

怖くなってきた… ものすごく悔やんでる… 俺が夜勤明けの日に 元気だった入居者さんが亡くなって…… 俺が夜勤の時に 1ヶ月ぐらいお風呂入ってないから お風呂入るように声掛けて バイタルチェックして、特変見られなかったから、お風呂入ったんだけど… お風呂から上がった後に ソファーに横になって クラクラする言ってたから のぼせたのかな?と思って血圧測っても許容範囲だったから、車椅子に乗せて居室に誘導して水分補給して、ベッドに横になって寝てくれたから、様子見してたら、それから起きてきて毎日変わらない行動してから、安心してたんだけど… 俺が明けの日夜中にトイレに行って急に座り込んだらしく、様子がおかしかったから病院に救急搬送して…そのまま亡くなったみたいで… 突然過ぎて… もし俺が入浴進めなければ良かったのかな? お風呂上がりにクラクラしてると訴えた時点で上司に相談して救急搬送すれば良かったのかな?と 自分を責めてしまう… こんな経験初めてだから余計に怖くなって、悔やんでる…

救急搬送入浴介助認知症

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32020/10/04

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 医療知識があるわけではないので難しい事は分かりませんが体調の変化は上司への報告、相談はした方がいいですよね。特に入浴後は。 医者や看護師が入浴にNG出していないのであれば入れて差し上げる方がいいのでそこに間違いはなかったのではないでしょうか。 逆に私たちは知識が無いのに命を預かっているからこそ疑いの念を持ち続ける事が大事なのでしょうね。 怖いと思いますが、バネにしてこれからも頑張って頂けることを応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護依存の利用者が多い。 その依存に当たり前に答える介福も多い。 介福は家政婦、お手伝いさん、執事と一緒? なんか、ココ最近、介護が嫌になりました。 私が思う介護は、利用者第一であったとしても要望を全て叶えるのは間違ってると思う。 自分で出来ることは出来るうちにやってもらうのが当たり前では? 口ではできないって言うけど周りに職員が居ない時その人普通にやってるけど。 これって厳しいんですかね…?

排泄介助食事介助食事

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

142020/10/25

イコ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

うちにも居ますよー、依存してる利用者様。怒鳴られたこともあります。 スタッフによってですが、やってあげる派自分でやってもらう派それぞれです。

回答をもっと見る

介助・ケア

今週ショートご利用の方で、金曜日に来るのだけれどストーマをしてる方らしい。その日はベテラン職員がいないので、私と後輩しかいないのだけれど、家族希望で当日入浴して、パウチ交換して欲しいとのこと。やり方は、別紙で送ってくれたけど その人、入浴させるのなんとなく嫌だな‥。 パウチ交換なんてやったことないし、今までもストーマしてる人いたけどみんな自分でやっていたしな‥。 ナースに連絡して、一緒にやってもらうようになったけど、とても気が重い。

入浴介助ストレス

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12020/11/10

nt

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス

はじめまして。 慣れないことは、最初は気持ちが不安でいっぱいになりますよね… 気持ちは重くなってしまって当たり前です! 誰も初めてのことや慣れないことはとてもこわいですから… それでも深雪さんが、マスター出来ればご利用者様も安心しますし、なによりも他のスタッフの方の力にもなれます! 慣れないことで最初は四苦八苦してしまうと思いますが、ここでマスター出来ればこれからは怖いものなしになりますよ!! 大切な学びの場として役立てて下さい!! 応援しています!!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで50人利用者さんが居たら介護職員は何人で見るのが普通ですか?? 実は今、午前中は入浴がありフロアで動ける職員は2人しかいない状況で40人程見ています。これが普通なのか、おかしいのかも分からず毎日クタクタになって1日が終わります‥。 皆さんのデイサービスでは何人の利用者に対して、午前中の入浴時の職員の数や午後の職員の数など教えていただけたら嬉しいです🙇

身体介助実務者研修初任者研修

ひなた

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

72020/11/02

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 人員基準について参考にしてみてください。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様コロナで大変な中日々の業務お疲れ様です😷 皆さんに質問ですがコロナで会社の対策などありますでしょうか? 自分の会社では 喫煙所は1人ずつ  マスクを外さない 入浴介助時も 食事は感覚を空けて など色々あります… 皆さんの施設ではどのような対策をされているか教えて下さい。

喫煙マスク食事

福祉太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/11/07

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 マスク、手洗い・消毒は基本です。 その他には休憩室は換気のため窓を開ける、送迎車も窓を開けて換気する、満席で送迎しない…等をしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すごく疲れた。 倦怠感がすごい。 最近の仕事いまいち。 判断がよろしくない。 頑張らなきゃなのに体動かないーーー!!!

体調不良入浴介助デイサービス

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

22020/11/04

みのこ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 気持ちと身体が追いつかないこと ありますよね。 無理はせずにしっかり休む時は休んでくださいね!!!

回答をもっと見る

愚痴

アトピー性皮膚炎持ちで肌が乾燥しているからか、最近身体が痒くて仕方ない••• そして入浴介助の人数が多くて心身共に疲れる••• ゆっくり休みたいな、、、 今日は空回りしてるような気がするし、面倒ごとをみんな私に押し付けてくるし、凹むなとにかく、、、

入浴介助休み

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32020/11/04

みのこ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

あたしもアトピーなので とても共感出来ます!! 入浴介助のときは、特に汗をかいて肌が痒くなりますよね、、 メンタルもアトピーに関係するから とても辛いです、、 お互いにがんばりましょう(;_;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して初めて前のフロアの入浴担当。 可愛いくて、面白い個人的に好きな利用者さん。 目が合うと笑顔で手を振ってくれて、キュンとした☺️ 介助中だったので、手を振り返す事しか出来なかったけど(笑) 前にもリハビリ帰りに会って声掛けたら「あんた、どこ行ったんか思ったやん!」って言われてしまってなんだか申し訳ない気持ちに😫 休職明けもめっちゃ心配してくれたり…。 意外と根に持つタイプで嫌いな職員を見ただけで、顔つきめっちゃ変わるけど(笑) 声かけたりすると、パッと笑顔になるのが凄く可愛らしいおばあちゃん☺️ こんな事言うのはあんまり良くないけど、今まで関わって来た利用者さんの中で1番好き⸜(* ॑꒳ ॑*  )⸝

声掛け異動リハビリ

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/11/01

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

好きなのがとても伝わります😊✨ ほっこりしました🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉養成修了者ってなんですか? 昨日 ほぼ入浴専門のパートの方と 臨時で嘔吐された 患者の清拭と更衣 シーツ交換をそのスタッフした時に 資格の話になって出た話です。

パート入浴介助資格

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

32020/10/30

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

恐らくですが、介護福祉士の受験資格持って出た方の事では無いでしょうか?前は指定の学校の学科出ると資格貰えてましたが、法改正で受験資格になったはず。 私の通ってた短大にありました。

回答をもっと見る

愚痴

入浴介助で外介してたら リハの先生に嫌味ったらしく言われたのが すごくイラついてしまった。 いや〜本当ないわ! みんなには「あー言う人だから気にしない方がいいよ!」 って言ってくれたからもう忘れよう。

派遣リハビリ入浴介助

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

02020/10/28
介助・ケア

質問です❗️ 入浴介助は、暑くて汗かく人も多いと思います💦 汗拭きシートや着替えるなどして、匂いに気を付けてる人もいると思いますが、 みなさんは介助後、何かしてることはありますか?? おすすめの商品などあれば教えてください!!

着替え健康入浴介助

K

介護職・ヘルパー, 従来型特養

32020/10/27

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

男性は着替える程度で特に気にしてません!ごめんなさい( ;-`д´-) うちの女性スタッフは多分着替えて汗拭きシートやスプレーとかしてるのだと思います! 喫煙者用にリセッシュが置かれてるので使ってますね、、、

回答をもっと見る

訪問介護

よろしくお願いします。 風呂介助の利用者ですが、認知症です。もともと「毎日入ってるから、さっとで良いわよ」と機嫌良く言ってくださっていたのですが、今回は「昼にも入ってるから、ここなんか変なのよね。昨日も入ってるし、毎日入ってるから、そんなに入りたくないのよ」と。ある意味本音? 昼に入ってると思ってるひとに夕方また入ってと言っても、「仕方ない、あなたが来たんだから。」と入ってもらっても「さっとで良いわよ、そんなに丁寧にやらないで、指図しないで、自分でやるから」と。頑固になってしまいました。とはいっても洗えてはない。 やだって言ってるひとに、どう言えば納得してもらえるのか? 途中で心が折れました。返事できなくなり、😅すべて、そうですかぁ!で済ませました。 未熟者なので、アドバイスお願いします。

不穏入浴介助訪問介護

ケイちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

72020/10/26

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

認知症あるあるかもですね うちにいる方はお風呂入ろうっていうワードで嫌がるのでうまいこと声かけして風呂場連れていって脱がしてしまえばこっちのもんですね 洗う際にもいろいろ言われますが、そうですねーはいはいって感じで洗っちゃいます 難しいところですよね 風呂嫌いは結構多いですし、慣れててもうまくいかないこともあります 特にこの時期は身体を洗う時点で寒いんですよね コミュニケーションとりながらとかどうでしょう? 家ではお風呂は熱い湯なのかぬるい湯だったか 温泉は行きました?とかどこの温泉いいよねとか 会話が出きる人なら話ながら洗い残し洗ったりとか 自分でさっとしか洗わない人にはここ洗えてないから代わりに洗うよとか 背中洗いながら痛くない?とか 肌がきれいですね!とか あ、俺特養だから訪問とは違うのでアドバイスにはならなかったかもしれない!ごめんなさい! やだっていうからその人言いなりになっていては身体は汚れたままですし、洗わないとならない部分が洗えてないと臭くなったりしますからね。 自分流は、もう声かけしながら行ってます。どんな話でもお風呂にまつわる話でもなんでも引っ張り出して話ながら手も動かす。 相手が自分でできるならやらせますし、届かないところはサポートします。 足の指の間とか痛いと怒られますが、そういうところが一番汚いのでしっかり洗います。 ここが汚れてると説明しようものなら「私は先生に洗わなくていいって言われてるの」と意味不明なことをおっしゃるので そうなんですね ここは病院じゃないんで、すいませんねって感じで洗います お風呂の時が利用者の皮膚観察しやすいので汚れてないか、赤くなってないか確認します 嫌がるから、怒るからと諦めたらそこで終わりなんですよね また次やろうってなる場合もありますが、なんだかんだ湯船に浸かると気持ちの良い顔されますからね いろいろ試行錯誤してみてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養→従来型特養に11/16から転職したけど不安しかない…オリエンテーションでお風呂がすごく大変って言われたし… お風呂介助苦手だからその分不安が大きすぎる😱

ユニット型特養入浴介助転職

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42020/10/20

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

従来型から介護の世界に入って、ユニット型で働いてますが、もう従来型に戻れる自信がありません(、._. )、

回答をもっと見る

きょうの介護

車椅子で左足を轢かれました😇 お風呂介助中で素足だったからモロに… 出血しててびっくり\(^o^)/

入浴介助

あきづき

12020/10/26

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です、 それは痛い(;_;)利用者様に怪我はさせられませんが、自分も気をつけないと大怪我です( ◠‿◠ )

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助の手袋について伺います。半年のブランクを経て来月入職する者です。ちょうどコロナの対応でいろいろと変化があっただろう時期を知らないでポンと入るので心構えしておきたいのですが。 前の施設で入浴介助のとき手袋をする人としない人が居ました。手袋をする人は自己負担で買ってはめていました。施設側は、手袋をしない方針だったので、手荒れなどの個人的な理由ではめるなら自分で調達してください、というスタンスでした。私はスタンダードプリコーションの意味合いで着用していました。コロナの影響で、入浴介助のときの手袋をするようになった施設とか、自分で買ってはめるようにし始めた。とかお伺いしたいです。宜しくお願いします。

手荒れブランク入浴介助

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72020/10/24

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設は、入浴介助時に手袋をはめてもはめなくても、どちらでもいいとなっています。 はめて介助してるヘルパーは、素手で洗うのは嫌だ、ボディーソープなどで手が荒れるから、感染予防の為、排便もあったりして素手は無理、など理由はさまざまです。 中には、2枚重ねで使って介助してるヘルパーもいるくらいです。 が、別に会社側から「使い過ぎだ」「素手で介助しろ」とも言われません。 コロナを機に、何も言わなくとも素手で介助するヘルパーは少なくなり、ほぼ全員がはめてる感じになりました。 ちなみに、私は今でもはめない素手派です。笑 お湯が手袋の中に入るし、お湯の温度も分かりにくいし、素手の方が洗いやすい気がするので。 その代わり、終わってから手足をソープで入念しっかりに洗っています。 会社から手袋の使用頻度などをどうのこうのは言ってきませんし、言われた事もありません。 皆、使いたい分だけ使っています。 むしろどちらかと言えば、「使いなさい」という雰囲気です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響下で入浴介助時マスク着用していると思いますが、フェイスシールド以外でマスクの代替になるような物はあると思いますか? 中々良い案が浮かびません⤵

マスク入浴介助コロナ

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

112020/06/16

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 そうですね、うちでは顔全体を覆うフェイスシールドじゃなく、口元、鼻辺りまでのフェイスガード?が支給されました。 入浴時に着用してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午後の入浴介護頑張りますかぁ

入浴介助

みんと

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

02020/10/22
介助・ケア

私は老健2箇所と特養で働いてきました。 最初勤務した老健では入浴介助後に職員専用の除菌石鹸?で足を洗っていましたが、他の老健と特養では利用者様が使用するボディ石鹸で洗ってました。 どうしても気分的に職員専用の石鹸で洗いたい、正直気持ちが悪かったです。 職員専用の石鹸がある方が珍しいのでしょうか? 皆さん、入浴後気になりませんか? 私だけでしょうか?

老健入浴介助デイサービス

たらこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修

42020/10/21

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

長靴を履いて介助しているところもあれば、スリッパやサンダルで介助しているところもあります 私は訪問介護をしていますが、裸足で介助をしていました しかし、足に傷が出来てからは、長靴で介助をしています もし、可能であれば、小さい容器に移し替えて、自分用のボディソープを持ち込んでも良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

健康・美容

乾燥対策についていいアイデアを貰いたい!と思います。毎年冬は職場が乾燥していて、肌がパリパリになって困っています。オイルを少し入れたミスト持参で、ステーションに立ち寄る度にシューしますが、焼け石に水状態です。冬ばっかりは、入浴介助はアタリ!で喜んで入っています。湯気がありがたい。動きまわるからオフィスワークスのように加湿器つけるわけにもいかず。もう、諦めるしかないですかねぇ。でも乾燥ってホントに辛いです。

入浴介助職場

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42020/10/21

みんと

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

こんにちは! 冬の乾燥凄くわかります。、、 ニベアやバセリンが手放せません😭 特にバセリンはいいですよ!水弾く感じがしてお湯や水仕事した後も大丈夫な感じ! 保湿も長く続くので私的にはお勧めかなと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

このスタッフは大変ない人のか介助しないとかどうでも良い。入所者に対して見下す言葉、強制、威圧的言葉発するスタッフの方が問題だろうが。排泄、入浴介助が早い、的確が評価されて接遇がなってないのに○さんは出来る人、信頼あるってこの施設は業務が流れ的に上手くいけば良いと思って る上司や長くいるスタッフ。視点が違いますよ😱

評価トラブル入浴介助

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/10/18

来夢

介護福祉士, 有料老人ホーム

私もそう思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助後、頭痛が起きたりすることありますか? 本日入浴介助した後からずっと頭が重くて

体調不良入浴介助

まりあんぬ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 実務者研修

42020/10/17

ももも

介護福祉士, 障害者支援施設

入浴介助大変ですよね💦 私も水分不足で頭痛がすることがありました。 汗をたくさんかくので脱水症状気味になっているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんに新人いじめ受けてから3週間、また違う利用者さんからもいじめに合い、その時は個浴のお風呂のお湯がぬるかった、もう二度と来たくないと言われてしまい、頭下げて謝罪しました。二度とこんなことないようにね、つぎあったらデイサービス辞めるからと感情的に怒られ続けました。個浴なので、認知無い方はお湯とか水自分の好みでだしたりとしているのですが、その利用者さんは認知無くても介護員はお世話して当たり前と勘違いされてる方です。お湯は熱めで、ぬるかったら入れ替えて!まで言われました。看護師はそうしますと言ってしまいましたが、リーダーは、いちいち入れ替えできないし、その人中心じゃないから、自分でぬるかったらお湯出してもらうようにしてと言われ、意見にも間に挟まれてます。今後お湯の熱さ、全身垢擦りは忘れずしようと思いました。ささいなミスで利用者さんを怒らせるのは3回目です。 自分は介護には向いてないんだと思います。 今までのデイではこのような謝罪が無かったので、我慢してたんだなと思いました。

いじめユニットリーダー病気

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

92020/10/16

わさび克服

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

いますよね介護士を召使いかなんかと勘違いしてる人。 いくらサービスだからってそこまでしなきゃいけないのかな?読んでてそう思いました。 その人と関係がうまくいってる他の職員さんに説得してもらえたらいいんですがね…。リーダーの意見に賛成ですが、リーダーなんだから自分でその人に話してくれたらいいのにとも思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地域密着型特養へ転職して2週間経ちました。 大変な所もあり予想通り体力奪われます😅 気疲れもします💦 そして今月は早出(7:00〜16:00まで)なので朝が弱い私には 大丈夫かなと色々思ったけど何とかしてます笑 あとは入浴介助が多く10月ですが汗だくです💦 色々不安がある中明日から独り立ちです💦 2週間経っての独り立ちは早すぎますかね? 私はまだまだな人間ですが周りからは私が別の老人ホームで経験があるってだけでベテラン扱いされるんですが…。 嫌では無いですが圧が凄いです😅皆さんはこういう経験は ありますか? 私は全然ベテランでも無いですしプレッシャーでございます💦ただ人間関係は今の所大丈夫なので頑張りますが…。 色々悩みます💦緊張します💦 緊張をほぐす方法ないでしょうか?教えられる程度で大丈夫ですので教えて下さい。

入浴介助転職特養

ミカン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

92020/10/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

早すぎないと思います。 シフトは、気になった所は、相談してみてください。 緊張は、職場でですか?自宅でですか?職場では、やはり、その方と話をする事だと思います。職員も入居者さんも、どんな方か分からないから緊張するのだと思います。休み時間には、音楽を聴くのが手っ取り早いです。また、好きな曲をずっと聴きながら通勤していたら、頭の中でリピートされますので、楽しく仕事が出来ます。笑 自宅では、湯船に浸かるかな。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日の会議で、入浴介助で手袋を使って介助すると、利用者に失礼だと言う意見がありました。皆さんは、どう思いますか?

入浴介助

ラコール

介護福祉士, ショートステイ

72020/10/14

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

傷や、感染あれば仕方ないと思いますが、もし、自分に触れる時に手袋をされたら何なん?バイ菌扱い?って腹立ちますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護ボランティアをして1週間です。先輩にあるお母さんの見守りをしてと頼まれました、そのお母さんが憂鬱な表情で俯いてて眠そうだったのでどうしたらいいでしょうか?一緒にいることしかできなかったです。入浴後に昼食した後です。先輩によればいつもだそうです。

先輩入浴介助

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42020/10/13

来夢

介護福祉士, 有料老人ホーム

話しかけてみてもいいのかなとは思います。会話は続かないかもしれませんが、ふとした事で一言、二言とはなすかもしれません。寄り添っているだけってなかなかできることではありません。でも、寄り添っていなければ、通わない気持ちもあるのかと思います。偉そうに聞こえたらごめんなさい。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性のウィルチャー浴の入浴介助中、男性の利用者を室内に入れて足浴をしようとした同僚がいたので今女性が入浴しているからというと向こうを向いてるから大丈夫と無理やり足浴を始める。 何が大丈夫なのかわからない。どうしたらそういう発想になるのだろうか。。わからない。そうゆうことありますか?

同僚入浴介助

たけもん

介護福祉士, 従来型特養

22020/10/13

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

その同僚さんは、女性ですか? うちにも、男性介助に抵抗のある女性を、隣で他の方を洗っていた、その女性職員に、変わってほしいと言ったら、「え?その人大丈夫やで」と、言い放つ人がいます。その人は、自分が介護される側になった時、男性に下腹部を洗われることに抵抗なくしてもらうのだろうか?と、いつも話すたびに思います。 デリカシーってのか、想像力が欠けるんでしょうね。 それって、会議で問題提起してはどうですか? 上も、いいんじゃない?って考えなら、諦めるしかないんでしょうけど、それ、ヒヤリハットじゃなくて、事故報告じゃ無いかと、個人的には思いますけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。介護ボランティアで入ったばかりですがデイサービスの入浴後の整髪を手伝っています。 声かけ(説明と同意)、水分補給、タオルで肩を冷やさないようにする、タオルで頭を拭く、ドライヤーで髪を乾かす、櫛でとかすの流れでしています。 介護初心者が心がけることは何かありますか? 明日以降に活かしたいです。

水分補給入浴介助デイサービス

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62020/10/13

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 入浴後に一番、怖いのは血圧の変動です。そのため、ふらつき等が見られた場合は無理をせず看護師を呼び血圧を測ってもらうように心掛けると良いですね。またバイタル(血圧、脈拍、呼吸、体温)は看護師でなくても測定できるので教えてもらっておくと良いですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設ではお風呂介助は何人で行っていますか? 私の特養ではストレッチャー浴とウィルチャー浴一台ずつを稼働し中介助2名、外介助2名で行っています。

入浴介助特養

たけもん

介護福祉士, 従来型特養

22020/10/11

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

私の職場では介助浴は1人でしています。 作りは一般家庭の浴槽にリフトが付いていて、より家庭に近い環境になっています。 ストレッチャー浴は、送迎、着脱、入浴を2人でしています。

回答をもっと見る

48

話題のお悩み相談

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。

デイサービス

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

52025/04/06

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

人手不足転職施設

イセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

32025/04/06

naka3912

介護福祉士, 病院

回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

316票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

603票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

663票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

702票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.