入浴介助」のお悩み相談(4ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

91-120/2041件
介助・ケア

入浴を嫌がる利用者が1人居ます。午前に誘えばまだ早い、午後にする。午後に誘えば夕食後じゃないと嫌だ。と基本自らは入りません。ちなみに夕食後にお風呂は入れないです。好きな音楽をかけたり、気分が良さそうな時に行くなどしていますがうまく行きません。他施設ではこのような方はどうしていますか?

入浴介助モチベーション認知症

レーゼ

介護福祉士, 従来型特養

72025/06/17

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴拒否のある方の誘導、大変ですよね。 わたしのところでは、拒否があったときは入浴日以外にも声を掛けどこかで入ってくれれば...って感じでやっています。 ありきたりですが職員を変えて声掛けしてみたりも。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類のインフルと同じ扱いになり、ちまたではマスクなし生活が当たり前になる今日この頃ですが、皆さんの施設はマスクしてますか? 私の所はマスク➕フェイスガードです。 このクソ暑い時にマスクだけでも暑いのにフェイスガードしたら過呼吸になり倒れると思いフェイスガードは私はしてません。 ちなみに、風呂介と送迎の時はフェイスガードしなくて良くて、私は風呂介の時はマスクも外してます。

マスク送迎入浴介助

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

132024/07/31

fuku

PT・OT・リハ, グループホーム

私の施設は、マスクのみです…。 お風呂介助の時はしんどくなってしまうので、外しています

回答をもっと見る

デイサービス

入社してから2年近く利用者 F さん(軽度の認知症と、思い込みの強い方です)の週3回の入浴を受け持つことも多く、数ヶ月前までは洗髪や背中を洗わせてもらったりしながら楽しくやっていましたが… 2ヶ月ほど前 、利用者Kさんが私に洗髪をして欲しくないという話しが現場の主任や管理者からではなく、この利用者Kさんと仲の良い看護師A(私に対して敵対心を持っている人です)から、直接、私のところに話があったんですが、事情がよくわからないので『理由はなんですか』と聞くと… 『ちゃんと洗ってくれないから、もう、いろはにさんには洗って欲しくないといっている』と浴室や脱衣場にきこえるような大声で言われたのです。 まあ、本人がおっしゃるので仕方がないなと思いながら、それ以来、関わりあわずで1ヶ月ほど経った入浴時、浴室でたまたま手の空いてるのが私しかおらず、利用者Kさんに 「頭洗っていい」って聞くと… 「他に洗う人がいないからいいよ」と言うので洗わせてもらったのですが何事もなく終了。 その後、両手引きで湯船のとこまでご案内したり、湯船から出る時も両手引きだったり、あがり湯をかけたり、今まで通り普通にこなし、お風呂から上がって午後も普通に話をしたり、断られる前と何も変わってないじゃんと思うような光景でした。 しかも嫌われているなら仕方がないが、私が休みで利用者Kさんとあえないかったりすると「この前、いろはにさんいなかったじゃん」って声をかけてくださったり「なに、サボってんの」って冗談をいいあっているのに何が原因なのかわからず。 とりあえず原因が分からないので、付かず離れずの状態ではいますが、理由が分からないだけにどうしていいか私も本当に困っています。

入浴介助デイサービス職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

やっぱり1番の問題点は看護師さんとの関係性ですよね。そもそもなぜ敵対心を持っていると判断されたのでしょうか? 看護師さんと業務上かぶるものはあるでしょうが、他職種なので不思議に思いまして。 次の懸念点は主任や管理者等ですね。 今回の件はクーレムという形として処理を行いますが、その場合は管理者などに報告します。そして程度によってはそのFさんが入浴日の日にいろはさんが入浴担当にならないようシフト調整するのが主任の役割ですね。 モヤモヤしてても仕方ないですし、手取り早く管理者か主任にクーレムの件はご存じですか?とかまかけていろいろ聞いた方がいいですよ。原因の看護師については基本的に出さない方が無難です。 処世術ってやつです。 お気分を害されたら申し訳ございません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前々から波長が合わない方が居ます。愚痴ですかね‥。 と言うより、2ユニット間でもコイツないわ!的な人で皆さん大人な対応で距離置いて接して居るのですが‥。 ・仕事前から機嫌を伺われる位に顔に出る為、それがプライベートなのか気持ち的な事なのか、その気分を持ってくる。 ・仕事が遅い割に段取りも悪く、常に口は動いて職員と仕事関連の会話ばかりで手が余り動いていない仕事のペース。そのペースも乱れるとだんだん職員に態度でイラッと伝わる始末。上司からはコレを話しても丁寧に仕事してるからねと。←実際ゆっくりやれば誰にでも丁寧に出来る時間があると私は思います。 ・40代前半なのか、介護を9年やっているとプライドがやたらと高い。実際私より後から入って来て介護年数も(何方にせよ年数年齢関係無くチームケアだと私は思いますが。)私より大分低いのですが、年齢的に私が下のせいか、私に対して口調は雑でタメ口。 ・後、私の直の後輩や年齢の低い人間や自分より立場の弱そうな人間に自身の仕事のイロハを押し付けるパワハラ。←結果私に相談に来る後輩続出。そして介護のウンチクばかり語り、俺は知ってる予兆が当たる(予兆は当たった事ないので皆に流されてますが。)アピールを後輩達に促す。彼が後輩達に実際怒って来たりする為、後輩達は注意されたら、面倒くさいながら聞き、その場は聞き入れるが納得出来ない様子。 ・何より食事介助が遅過ぎる感じです。介護にこだわりが強く、食べないと可愛そう、延命に繋がらないし体が弱ってしまうと思い全量する迄、時間を開けてでもストイックにやると言う‥。ある意味利用者可哀想です。気持ち迄は大切ですが、加減が分からんのかと言う過剰な介護っぷり。更にそのやり方も後輩に押し付けていたり、キチンと後輩達が食べさせてるか監視したり、それで後輩達も業務遅れたり‥。彼も食事介助で遅れてペースが乱れ、そのせいか利用者が少し小うるさくなると、利用者のせいにして言ってみたりとしています。(普段から利用者が一番と言っている彼なんですが、何処が?と思います。) ・入浴介助も一人30分以内でこなせて普通なのにも関わらず、一人1時間は最低掛かる始末。丁寧だったとしても利用者キツいわとツッコミたくなります。そのせいか、業務は押してるし、遅番の休憩はさせられてなく、上司と私で掛け合って流石に改善させました。後始末の掃除を誰かに任せたり、休憩後にやらせたり、入浴介助始めるまでが遅いのでやんわり急かしたりと‥。そして、何より入浴介助遅いので、人数を減らされてるのも彼は気付いていないと言う‥。 ・どの勤務(夜勤明けですら)に入っても1〜3時間毎日残業。上司に話しても変わらない言ってくれても、上司を舐めているのか、その場は了解しても治らないし、上司は諦めている始末。 ・会社は許してないのに、しまいには、後輩達にLINEしてたまに仕事のダメ出し。もうパワハラですね。 ・リーダーはしっかりされているのですが、彼より年下なのか、言っても舐めている状態で、逆にリーダーに物申すで俺がリーダーをしっかりさせなければと、過去に違う施設でリーダーだったのか、リーダー更生させると意気込んで連絡ノートに2ページも文面を書いて申し送り、影で全員に引かれると言う空気の読めない行動をとったり。←今はリーダーが変わって納得したのか落ち着きましたが。 ・自分が遂に注意を受けて、その場は流してましたが三回も理不尽な注意な物で(一様私彼の先輩何ですがね笑笑)堪忍袋が破れ、キレたら、その日から挨拶すらされないし、避けられる始末。(私は挨拶と極力仕事の話しはしていましたが‥。最近はやっと彼の中で私に対して修復したのか、普通に戻りましたが‥。謝る気一切無しなんですよね。)何と大人気ない奴だなと。後輩一人にもキレられてましたが、あっけらかんとしてまたが、過剰な事はしてたのは気付いたみたいだけど、余り真摯に受け止めてませんでした。 ・私に対し一人の利用者の対応で、こう言ったクレームやいつもアナタばかりがと言う不満を彼からもらし、全員が言ってると意味の分からない発言をする。そして、対応を押し付けたり、犯人探しをしているわけじゃ無いがなど言ってみたりするので、ハッキリ反論を伝えましたが、彼の中で結局納得せず、上司に相談してみたりと。結果は上司から彼に皆それあるよねで片付けられてましたが‥。もっとデータ取ってから確信付いてから言えよと思いました。 長い愚痴でした‥。 上司も結局結果解決させないのか放置の様子見。移動させようと施設長が話すも、ここのユニットを離れるなら辞めると言い、強制移動もせず、代わりに課長がユニット配属で来るも変化なし。 全員未だに彼に不満を伝えても最終的には彼は丁寧にやっていて時間が掛かっている、上司達は俺達も遅く帰ってるからね、強く言えないんだよねと‥。←上層部だから残業当たり前だろとツッコミたくなるのですが、結局は毎日の残業代が彼には付く様ですが、(ピンハネは多少ありますが‥。)でも私も同じ事して良いですか?と訪ねたらダメだと仰っる始末。 あー、査定響くとか言ってたけど、ボーナス結局彼も私も変わらないだろーなー。と思うとやるせ無い今日この頃です。 リーダーになりたがってるけど、彼じゃ誰もついて来ないだろーなー。 最近の彼の理不尽な発言やパワハラや機嫌の悪さはリーダーへの不満だらけだったのか、リーダーが交代した事で少し落ち着きましたが、仕事遅かったり、残業は相変わらずで、どうにかならないかなー、この人と思う日々です。

後輩パワハラ食事介助

TULUGI

介護福祉士, ユニット型特養

92020/06/23

さくらもち

お疲れ様です。 距離感を掴めてないクセにタメ口で話すのも痛いですが、予兆はかなり痛いですね、熱心なのは良いと思うのですが、空回りしてて可哀想になりますね、誰に話しても相手にされない過去があったんでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

ご利用者さまが入浴中、ご自身でT字カミソリを使いひげ剃りをされているようです。 その時に頭も(スキンヘッド)いっしょに剃ってるようです。 介護士がする事はないのですが、ご自身で行う分には良いのでしょか?

入浴介助デイサービス

お世話人

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務

22025/06/22

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 自分は訪問入浴をしていました。 確かにご本人様がT字で髭を剃られることはありましたが、頭となると少し不安ですよね。 自分で行われる分には少し怖いですが、しっかり見守ってご家族様も許容されているのなら大丈夫だとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何か提案して、 いいですよね!やりましょう! 絶対そのほうがいいですよ! とめちゃめちゃ共感してくれるスタッフに限って、絶対やらない。

食事介助トイレ入浴介助

nonoko

介護福祉士, グループホーム

12025/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 あるある!です。 やらない割には最後にはおいしいところを持って行くので、阻止しますw

回答をもっと見る

キャリア・転職

入浴介助続き過ぎの件2週間前に行ってその次の日は外してもらえましたけど、 その次からは通常通りかわらず。 辞めたいよ?

入浴介助モチベーション施設

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

42025/06/20

レーゼ

介護福祉士, 従来型特養

頼む人が同期や直属の上司などであればきっぱり断ることが大切だと思います。それでも難しい、または強制されるようなら上司より上の人に掛け合うことが良いと思います。なんだかんだ引き受けてしまうとあなたが頼んでも問題ない人になるので抗議や、状況を知ってもらうのが第一歩だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏場だけでも入浴介助手当ほしい🥹 制汗シートとかの消費も半端ないから会社支給にして欲しい🥹

手当入浴介助職場

介護福祉士, ユニット型特養

12025/06/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

危険な暑さの中、冷房もそうそうきかせられない、、高温多湿の究極で、服の色がかわるほどの汗がでやすい、始まると基本動き続ける… 大変過ぎますよね… 一定以上の手当をつけても、罰はあたらない、本当にそう思いますね、危険手当含めて、、

回答をもっと見る

介助・ケア

入って2ヶ月と少し経つ 新人介護士さん。 数日前に中介が一緒になった時のことです。 利用者Kさんが湯船から上がる場合、立ち上がり方に多少、問題があるので、職員が湯槽内の利用者Kさんのそばに行って補助をして上がるようにするという共通認識があったのですが、新人さん、浴槽の外側で待っていたので『○○さんの傍につくださいね』と言ったのに、傍に行って補助せず。 実は、今回の少し前に、別の利用者さんが湯船から立ち上がろうとした時に滑って顔から湯船にドボンといってしまった 一件があったので、今回、危ないと思ったので言うようにしたのですが、教育担当の職員2名とも入浴介助(中介)で 一緒になることがあるから、そういった指導は受けていると思うので、あまり私が言うのもどうかなと思って何度か見ているのですが、危なそうなこともあり、はじめて注意させてもらいました。 まあ、自分で一度大きなミスをされたし、私も一度言ったし( まあ一度言えばいいっていう話じゃないんですが)教育担当の方や先輩たちが言わないのに下っ端があまりいろいろ言って口うるさいと思われたら言えないですよ。 だけど、私と中介が一緒になった時にまたこんなこと起きたらだれが責任取るのと思うと、とても複雑な気持ちです。

入浴介助モチベーションデイサービス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/06/19

おたこん11

介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護

新入職員さんへの指導って気を使ってしまいますよね。私も指導する時、「教育担当の職員が教えてくれてるからあまり口を出さないでいよう」と思ってた時期がありました。 ですがリスクと思われることを注意や指摘するのはそのスタッフの為でもありますが、何よりご利用者さんの為でもあるので、指導する事を躊躇する必要はないのかなと思います。 指導する事で相手も自分自身もリスクについて再確認できますし! たとえ口うるさいと思われても指導する事が先輩職員の仕事なので、めげずに頑張って下さい!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、今日はかなり落ち込んで泣いてしまいました。。 入浴の誘導時、ナースにきつく言われ怒られました! (利用者さんを一気に何人も連れてこないで、 夏は熱気こもって暑いから、利用者さんによくないよ! ちゃんと周りのスタッフに声かけてくれないと! 誘導何回目?分からなかったら聞いて!) とナースに怒られた! もう一人のナースには、 (男性もう連れてこないと!入浴ファイル今取りに行ったんじゃないの?) とナースに怒られた! だけどさ、 ドライヤーも時間少しかかったけど、誰か手が空いてるスタッフが連れてくなりしてくれないと、私一人じゃ大変だよ! ナースは絶対やらないし、女性新人さんはやや不機嫌で連れていくし。。 もう1つは、デイの洗面所でドライヤーを借りてやるんだけど、デイの男性スタッフに、 (ドライヤーはデイも洗面所を口腔ケアで使うからまだやらないで!) と怒られた!怒ることなくない? 本当怒るナースなんて大嫌い!やり方とかやりやすさを教えてくれたっていいじゃん! なんで私にばっかり怒るの? フロの誘導やだ!二度とやりたくない! ナース二人大嫌い! 皆さんどう思いますか?このナース!

入浴介助モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/06/19

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設は入浴介助は中介3名(2名機械浴)1名チェアー浴、外介3名(ナース2名)+誘導がいます。 ドライヤーはフロア担当職員がフロアでかわかしてます。 私が誘導するときは機械浴2名、一般・チェアー2名づつ誘導してます。あとは中介と外介の様子をみて誘導してます。デイのドライヤーをかりることはまずないです。

回答をもっと見る

愚痴

みなさんお仕事お疲れ様です( * . .)" 入浴特化型デイサービスで仕事をしています。 1人30分と決められたルールの元で皆様、入浴されておりますが自立の方だと30分以上かかってしまうことがあります。 私は自立の方なら時間がかかったとしても他の方が20分とかで終わる方がいるので、組み合わせ等で調整します。 ただ他の職員(無資格、そこの職場で10年?働いている)は30分で収まらないなら”自分で出来るところ”もやっちゃって。と言ってました。 私自身、介護の理想が高いため自分で出来るところはしてもらいたく時間がかかってるなと感じた時等はお手伝いします。 もちろん仕事のルールも大事ですが他店舗では1時間かかる方もいるそうで、自分のペースで任せてるということでした。 これからその人と揉めるのも面倒臭いなと思いますが、私の言い分?は間違ってますでしょうか...? 正直、色々言われすぎてイラッとしてしまいました。

理想無資格トラブル

ねむちゃ。

介護福祉士

32025/06/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分でできるところも職員が介助しちゃえば早く終わるよね!ってことですよね。 虐待に当たりそうですねその考え方。利用者が自分でできることを奪ってしまうのは介護士じゃないです。そんな考え持ってるヤツと働くのきついっすね笑 無資格の古株ってプライドだけは一人前でたいした知識はないので、ねむちゃさんの考え方は正しいですよ。 うちはユニット型特養ですが、概ね1人30分程度が目安ですが、自分で洗う方は普通に時間オーバーしますよ。なので、最近時間かかる利用者とそうでない利用者と分けて対応することになりましたね。俺もねむちゃさんと同じ考えです。できることは自分でやってもらう これが普通の介護士の考え方ですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日あちー 関東は36℃でーす 午前中入浴でよかったけど 汗やばかったな 明日も入浴介助かよ 明日も暑いのに、、、 これから入浴介助は地獄の季節ですね!!笑

ユニット型特養入浴介助ストレス

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/17

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です 熱中症、脱水、気をつけましょうね!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では、排泄は入浴介助以外でディスポ手袋をする事はありますか? 私の施設では、配膳や服薬介助、食事介助などほぼ全ての業務でディスポ手袋をしています。 やりすぎだと思いますが皆さんの施設はどうですか?

服薬食事介助入浴介助

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

32025/06/13

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

ノロがあるからと配膳時ディスポしてます うーん、、と思いながらやってます 無視してそのまま配膳する人もいます

回答をもっと見る

感染症対策

自分の勤務する施設内で疥癬が流行っています。 利用者様、介護職員共に数名が感染。 利用者様のお風呂は毎日入れないといけないのですが、その場合に職員はどのような格好ですか? ちなみに今は、半袖短パンに防水エプロンで足は素足にビーチサンダルです。

入浴介助

コロッケ

有料老人ホーム, 初任者研修

62025/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それでは移りますよ?防護服着て、肘より長い手袋をして、ネットを被って、感染対策をしてから入浴介助でした。足下は仕方ないので、なるべく掛からない様にしてました。着衣など済ませてお部屋まで送ってから、防護服だけを袋に入れて結んで、腕や足を良く洗いました。 また、衣類や洗身タオルやタオルは、タライやバケツに入れて、高温のお湯で消毒します。また、居室のリネンのカバーを全部交換して、床の鱗粉を取り除いて、拭き掃除もします。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前デイケアで勤務しており、入浴介助も担当しておりました。そこで質問なのですが、皆さんの入浴介助の現場の環境はどのようなものでしょうか? デイケアの入浴環境では大浴場の中に一般の浴室、機械浴、特殊浴という全てが一緒になっており、30人前後を午前中に入浴させるというものでした。脱衣室も繋がっており、この時期から冬までは、エアコンも換気扇も効きが悪く、職員でも年に数人は熱中症で体調不良になるぐらいでした。

デイケア体調不良入浴介助

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

22025/06/13

でこぽん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

私のいた特養では、午前中に特殊浴で10人ほど。時間が余れば機械浴の方も数人。午後から機械浴で12〜3人入れていました。 お風呂場の環境は機械浴用1台、特殊浴1台、普通浴の小さな浴槽が2台ありました。 脱衣所と機械を置いている所は同じ空間で繋がっていました。 空調はありましたが、夏場、職員は汗だくでも利用者はエアコンが寒いからという理由であまり回していなくて水分をよく摂るように言われていました。やはり気分不良を起こす方はいました。 夏場の入浴介助は痩せる、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

初めまして! 私は4年間訪問入浴で働いておりました。 そこで質問なのですが、皆さんの浴槽内での入浴のお時間は何分くらいでしょうか?

訪問入浴入浴介助介護福祉士

たか

介護福祉士, 訪問入浴

22025/06/13

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

短湯は5分長湯は10分くらいです 洗髪後からタイマーカウントしてます

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、有料併設のデイサービスで入浴介助だけのパートをしていました。そこのデイサービスでは午前中だけで、特浴、普通浴、機械浴の方を30人で近く入れていました。入れる人数は多いのに職員や機械浴の椅子も少ないし、機械浴本体も1台しかありませんでした。お湯に浸かれるのは1人1.2分です。どこのデイサービスもそのくらい午前中の間に入れて、お湯に浸かる時間は短いですか?

機械浴入浴介助モチベーション

でこぽん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

22025/06/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの自立度の差は大きいです。 機械浴はない、まして特殊よくはない所の方が多いでしょう… なので素直にお応えすると、「どこも、とは断じて言えません」。 そして入浴加算をいずれか取ってますよね、、そんな入浴→1、2分はあるはずがない、としか申せませんね… 一言でダメですよ…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、タイミーで初めて仕事をしました。応募要件に資格証持参は書かれていないのに、仕事を確定させるのに,資格証持参を求められました。 ☎️で聞いたら、なくてもいいですよと言っていただき、就労できました。 入浴介助をしました。私が働いている施設の利用者さんにはいないタイプの方がいて、勉強になりました。 レクでも、勉強になりました。 普段働いている職場のやり方とは違うので、新鮮に思いました。 家に帰ってから,左足の爪先から甲にかけて痒いです。 タイミーのマイページを見たら,報酬が出ていました。 即金でいただけるってありがたいと思います。

給料入浴介助デイサービス

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

52025/05/01

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私もタイミーで初めて仕事した時は驚きました。 結構介護求人は出ているので、色々な施設に行くと、新鮮な事ばかりですよね。 タイミーというアプリ自体も利用していてお金も直ぐに反映されて結構しっかりしているイメージもあります。 やっぱりテレビのCMでやるだけありますね〜

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんが性器の話ばかりします。 入浴の時に他の利用者さんの身体について本人にあれこれ言うので、トラブルになっており、きちんと申し送りを書いた方がいいとは思うのですが、 記録に書く際、話す内容(かなり下品な言葉遣いです)まで書きますか?それとも「性的な話をする」と濁しますか?

申し送り記録トラブル

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

102025/06/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

業務で使うスマホやタブレットはありますか? それで録音か録画し、参照してくださいとするか… 録音、録画すれば、ケアマネや家族に確認してもらいやすくなるでしょうし、他の利用者とトラブルにまで発展しているなら、カイゴカイさんの施設がショートステイであれば、利用停止を促しても良いかと思います。 同性の他の利用者の身体についてあれこれ言うのですか? であれば、最後などに入浴していただき、他の方と時間差とするのはできないのでしょうか? 他のスタッフもその場面を見聞きしていないのでしょうか? それであれば逐一書かなくても分かっているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助時の着脱 1人で担当してますか? 2人、3人で担当してますか? 利用者さんの人数が多いわけではないですが 今の職場は、洗い担当 2、3人 着脱は2人です。 洗いはいいですが もうすぐ退職しますが 今までの職場は、着脱1人で担当してました。 着脱2人は、スタッフによっては 何かと気を使います。 みなさんのところはどうですか❓

入浴介助ストレス

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/06/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グループホームですよね… 個浴も多くの施設でしていますが、わさわささんの施設は大きめの浴槽対応で、複数同時進行なんですね… 珍しい部類だと思います…個浴なので、基本一対一でしたね、職員もいないし、、 もし、デイサービスなら多種多様でしたけど…

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設では珍しい大浴場でのことなのですが、 入浴介助で着衣介助をする際、自分が椅子に座って行う職員がいます。年齢は70代で経験は1年もありません、 利用者によっては危ない場合もあり、利用者毎にわけて対応してくれたら良いのですが全員に対して座って対応してます。 座る椅子も利用者に用意した椅子を使います、利用者に用意したものと伝えると、来たらどくからと。 利用者の身体状況によってしゃがむなりしてもらうよう伝えますが、効果はありません。 本人には他にも言葉使いや利用者対応で厳しく注意をしたこともありますが効果なく、上司に伝えても直接の指導もしません。 本人は自分が正しい、出来てるという気持ちが強くなってきてるようで軽く入浴拒否をした利用者を入浴に連れて来れなかった時には、あの利用者の性格が悪いなどいう始末です。 なかなか適材適所とは行かないものです。

入浴介助愚痴人間関係

なけなし

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82025/06/07

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方が膝が痛いとかでしゃがんで介助するのが難しいのではないでしょうか? 利用者からクレームはありませんか?

回答をもっと見る

新人介護職

風邪引いて4日目、1日休んでしまったので、 すぐ復帰したけど、朝は身体だるさなどあり、 あまり調子よくなかったし、熱感はあるけど、熱は ないので、出勤した! 鼻水、痰がらみの咳、熱感、身体少しだるさや違和感あり。 入浴介助になってたけど、風邪がまだ治らなくて やるのは難しいことを主任に話したら、 午前中の入浴だけできないか聞かれて、できないこと言ったら、困ってたけど、何とか違う業務に変わることができた! やっぱり風邪引いて症状あっても、入浴介助やるべきだった?

復帰入浴介助休み

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/09

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

いや💦熱感、倦怠感あるなら出勤しては駄目でしょ。インフルが流行しているから尚更です。検査キットを用意して静養&状況によっては発熱外来の受診が良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

皆様お疲れ様です、夜勤してて1番大変と感じるのはどんな事でしょうか?私はですが…朝5時以降のオムツ外しによる汚染で全更衣交換+ラバーシーツ+シーツ+掛布樺の交換✕5くらいでしょうか

入浴介助モチベーション夜勤

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

62025/05/25

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。 汚染からの全更衣とシーツ交換も大変ですよね。 同時多発で離床センサーが鳴り、対応中に徘徊する利用者複数人を発見した時。 利用者さんの事故が続いた時ですかね。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らせてほしい! 寝浴担当で洗いする側が一番ラクなのは 誰でもわかってる。 それを同じ人ばかりはやめてほしい。 ⤴︎うちの施設でね。 自分はたいてい着脱をしながらの 洗い場もみたりでやってる。 でも洗い場の方は着脱の方に目を向けてくれない。

入浴介助愚痴ストレス

care724

有料老人ホーム, 無資格

22025/05/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

どちらが楽かについては何とも言えないですけど、中介と外介がずっと同じはフェアじゃないしストレスになりますよね。 着脱だと予想外な事も起こりやすいですし。 ただ、洗い場方はストレッチャーからの転落や溺れる可能性・温度管理も考慮しないといけないので目を向けるのは難しいのかもしれません。 抗議のように言ってしまうと角が立つので「最近暑いですから私が洗い場を担当しますよ」と、相手を心配するような姿勢はあくまでも善意なので上手く言えば角が立たず楽出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年は頑張る事を考えてましたが限界こえた。 仕事に行くのがしんどく感じ、動悸や仕事の事を考えたりすると涙が出たりなどの身体状態が。 自分が仕事出来ないのが原因で当たりが強く。 現場介護職は務まらなかった。 入浴介助がどうしても病気の後遺症で少し動作に時間を取られることに。 前職の所では入浴介助は時間余裕が有り、一気に入浴希望者が浴場にきてっての現職場の遣り方に動作がついて行けず。 来月末で退職したい。 入職半年過ぎたので有給が10日有るので半月出勤して残り有給消化で考えてます。

入浴介助デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62025/05/25

真司

介護福祉士, ユニット型特養

お金も大切ですが、自分の体、体調が一番大切だと思います。お金では買えませんから。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設では感染対策の一環として、入浴の際、介助事に機械浴のストレッチャー等を洗剤で洗ってから次の方を乗せていますか? 今までは介助事にシャワーなどで流してからやっていました。

機械浴入浴介助特養

爽太

介護福祉士, 従来型特養

102025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

普通にシャワーで洗い流すだけでしたね。

回答をもっと見る

新人介護職

入浴介助時に対象者から強く洗うことが好みと言われます。 ですが、強く洗って皮膚が剥離したりすることが嫌で、あまり力強く洗いたく無いです。 力強く洗わずに満足頂ける方法は何か無いでしょうか?

入浴介助

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

92025/03/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

背中等、少々強く洗っても剥離全くしそうでない箇所はやや強め、他は石鹸を多めにつけて、タオルを当てマッサージ洗い(擦らない、その場マッサージ=揉む、つまむイメージです)をしてきました。 1度剥離させた事で、よく考えられるのは素晴らしいと思いますが、しっかり状態把握とまとまりにくいなら多職種に意見を聞いて取り組まれれば=入浴・皮膚状態アセスメントの元でしたら、そうそう二の足を踏む必要はないかな、と思います、、

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ お風呂形態はチェア浴1つのみ 個浴やストレッチャー浴はありませんでした チェア浴のための、チェアへの移乗は手すりに掴まり、立位後に介護用シャワーチェアと差し替えて移乗してもらう形でした 中は利用者さんと職員合わせ4人いるだけで職員のみならず、利用者さんに対しても互いの身動きに気を遣う程の狭さでした(⟵上記2文は編集で追加) 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー

老健入浴介助

ケアニキ

実務者研修, ユニット型特養

122025/05/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、

回答をもっと見る

介助・ケア

半日デイサービスで 髪の毛が長くてもつれているご利用者さまのヘアカットを 入浴スタッフがカットするのは良いのでしょうか? もつれたところだけではなく肩のラインまでです。 後から聞いたのですが、責任者・ケアマネさんに確認したとの事ですが、これは良かった良かったスッキリした〜との話で終わるものなのでしょうか?

管理者ケアマネ入浴介助

お世話人

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務

102025/05/23

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

美容師、理容師免許ない方がカットしたら犯罪になります。 もめる案件だからカットしない方がいいですよ。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

444票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/19