ユニット型特養」のお悩み相談(48ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

1411-1440/2027件
雑談・つぶやき

誰もやる人がいない、というショボい理由で事故防止委員長になってしまった。ちっ。 いや、やりがいのあるポジションなので本来はモチベーション上がるところなのですが、なんせウチの施設、社内のイントラとかないのですよ。 なので意見交換しようとしたら直接顔を合わせるしかなく、これがまた捕まらない。 せめてGmailとかでやり取りでけんものか。 提案してみるか…。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

02021/04/18
職場・人間関係

特養の立ち上げで2月入社、系列施設での研修は良かったが、先月末から立ち上げ準備、1日開設。何だか訳が解らず、思い込みかもしれないが2人のフロアリーダーから、下に見られている視線を感じる。昨年秋に、他の特養で受けたパワハラで適応障害になり、回復に近い状態かもしれないと思ったが、最近は適応障害に倒れる直前に、近い疲労感、不安の強さがあり、目覚めの悪い時もある。24年介護職をやっていて、これでは情けない…。しかし、また病気になりたくない…。皆さんなら、どうします?

病気ユニット型特養上司

↑わっしょいしょい

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/04/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

他のFLは、その適応障害の事、知ってたりしますか?知ってて偏見持ってるのか、トラウマのせいでそう思うのか分かりませんが、、、。 私なら薬でもなんでも飲んで、良い睡眠と、カウンセリングで、乗り切ります。

回答をもっと見る

レクリエーション

4月から、ユニット型特養に移動となりました。 皆さん経管栄養の入居者20名です。 レクリエーションは、どういった内容をしていらっしゃいますか? 同じ境遇の方、体験者の方いらっしゃいましたら教えて下さい🙏

レクリエーションユニット型特養特養

ゆうぺい

介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/17

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

経管栄養の方の身体的なレベルにもよるかと思います。 私の職場では経管栄養でも車椅子に乗れる方もいるので、軽い体操や発声練習、輪投げなどの簡単なゲームを取り入れています。 体は動かなくてもコミュニケーションが、取れる方にはなぞなぞなどの頭の体操を行なっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問 皆さんの施設で労災隠しって、ありますか⁉️利用者の移乗中にぎっくり腰を発症、普通なら労災の範囲なのに何故か労災ではなく傷病手当で申請しろと施設から命令。これって違法ですよね

ユニット型特養施設ストレス

ポロロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/04/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

疑問に思ったら 労働基準監督署に確認した方が良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者1人150円のおやつ代を徴収 ユニット型特養なので、1ユニット10名 1日1500円のおやつ代の筈が1袋200円程度のおやつ(10名分)。しかも食べれないせんべい。毎月1ユニットから3万円以上のおやつ代を浮かせて自分の懐に施設全体の利用者110名分を計算すると月に40万円を懐に、どう思いますか⁉️

おやつユニット型特養特養

ポロロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/04/13

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

それが事実なら証拠あるなら通報したら、どうですか?

回答をもっと見る

特養

今年ケアマネの研修が終わり、自施設のユニット特養の施設ケアマネとなりますが、まだまだ不安です… 研修終わってからすんなり業務を行えるものなのでしょうか…今年は現場実習もなくオンラインのみでの研修だったので…

ケアプランケアマネユニット型特養

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22021/04/07

とっちゃん

PT・OT・リハ, デイサービス

実際、勉強しながらケアプラン立てていくと思った方がいいと思います。 ケアマネを持っている人でも、今の傾向に合っていないプランを立てている人は多いです。今後も継続して勉強していく必要はあると思います! 頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養に今月から行きはじめてるんですが そこの1人の男性入居者様が自分にだけ怒鳴るように物を言ってきたり、介護抵抗、暴言、暴力を毎日受けます これからも続くのか 夜勤入るようになったらどうしたらいいのか 不安が強くなる一方です 皆さんはこういう経験ありますか? あったならどうされてましたか? 後、自分自身のストレスケアとかも 教えてください

ユニット型特養ストレス

サメちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/08

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

正しい答えかはわかりませんが、施設で暮らしている入居者さまはそこがお家であり、生活の全てですよね。誰の世話になるかってことはそのまま生活の質を左右するわけです。 しかも、職員の出入りが多いのもあるあるじゃないですか。 中には、今度の職員はどんな感じか?どれくらいの技量か?わがままを聞いてくれるか?など、試す方はいます。 その方がそうかは分かりませんが、信頼できるかとうかテストしているのかも。信頼関係が築けるかもう少し様子を見ては?

回答をもっと見る

介助・ケア

24時間シートを導入していますが活用出来ておらずその為、更新もほとんどされていない状況です。24時間シートを使用している施設でどのように取り組んでいるか教えて頂きたいです。

ユニット型特養ケア職員

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

82021/03/21

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

うちも24時間シートですが 職員不足でシート通りの個別ケアなんて出来ていません

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。 皆さんの職場では、職員の評価はどのように行なっていますでしょうか。 ・スキルチェックシートなどのツールは使っていますか? ・面談で相互に達成度の確認などしていますか? ・キャリアパスは描きやすいですか? 今後の参考に、お聞かせいただけると幸いです。

ユニット型特養職員職場

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

72021/02/10

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

私の職場では普段から現場で顔を合わせて定期的に話し合いをしています。(ご利用者様のケアやイベントの取り組み等) 特にシートで判断はしていません。 評価=給与、賞与とは別に一定の稼働率を越えれば1%につき全社員に5000円を支給しています。 資格の取得には補助を出しています、会社単位で言えば事業所を増やし会社を担ってもらえる人材になってほしいと伝えています。

回答をもっと見る

介助・ケア

爪切りは入居者さんにしてもらっても良いものでしょうか? 過去に爪切りを持参した入居者さんが他の入居者さんの爪を切り、怪我をさせてしまったことがあり、施設として爪切りを含む刃物類の取り扱いが厳しくなっています。 入居者さん自身に爪切りをしてもらう際に職員は隣で見守っているそうなのですが 切れ味の悪い爪切りなので力を入れた際に万が一があると…と思ってしまいます。 爪切りを渡した職員に対し、刃物類を入居者さんに渡すのは…と過去に起こった事故の話をしつつ注意を行いましたが、 「ここってユニット型なのに自由がないんですね」と言われました。 勿論、入居者さんの主体性も大事ですが安全が確保できてこその自由だと思います。 独歩の方の転倒などいつ起こってもおかしくない事故もありますが 事故になる可能性があり、未然に防ぐことができるものは対応すべきではないでしょうか? 私が神経質すぎるのでしょうか?

ヒヤリハットユニット型特養職場

ちゃす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/04/06

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

爪切りの切れ味が改善されたら、多少安全と言える程度の入居者さまでしょうか? 単に事故になるのが心配ということでしょうか? 職員の見守りもあるようですから、出来る限りのことはしているように思います。 その方の個人の爪切りではなく、施設所有の爪切りをお渡しして、切ってもらったり、万が一それで事故になれば、それこそ今後は職員に任せてくれるようにはならないでしょうか? 入居者さまの出来る気持ちをなるべく尊重しながら、そのうち『あなたにやってもらった方がいい』と言ってもらえるといいですね。

回答をもっと見る

特養

特養のユニット型で働いていますが、急変時救急搬送対応で同乗する際、皆さんの施設では何を持参するとかマニュアルありますか? 私の施設特になく、、、利用者様の情報すら内容が危うい時もあります。 フェイス、アセスメント以外で利用者様一人ひとりの詳細情報を一目で分かる資料とか作ってますか?

アセスメント救急搬送ユニット型特養

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

92021/03/30

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

状況用紙の記入と利用者のカルテを医務室から出して渡しますね自分の所だと

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

うちの職場の職員なんですが、夜勤の朝方、5時過ぎから、利用者が起きて、車椅子で自走しながら、フロア内をウロウロしてるのにイラッとするらしく、フロアの通路をオーバーテーブル等で塞いで、進路妨害してるみたいなんですが、皆さんは、どう思われますか? その利用者さんは、認知もなく、ただ、散歩がてら、フロア内に干してある洗濯物をたたんだり、ゴミ箱のゴミの回収等をしたりと、自分で出来る範囲で、色々とお手伝いをしてくれる方です。 ちなみに、その職員は、その利用者の事が嫌いです。介護職としては、まだ、1年ちょっとの職員ですが、平気で、虐待行為にあたるような事をされてます。例えば、他にも嫌いな利用者がいるみたいですが、その利用者が、特に急ぎの用事ではなく、ただ、職員と話がしたい、話を聞いて欲しい!等の理由で、コールされますが、そのコールを無視されてます。コールを職員都合で無視するのは、心理的虐待にあたると思うんですがね… リーダーに、コールの件を話したら、まだ、介護職として1年ですから!って、本人に特に注意する訳でもなく、見てみぬふりです。 仕事は、最初が肝心だと思うし、リーダーも、見てみぬふりをするのではなく、指導者として指導していくのも、リーダーの仕事だと思います。

ユニット型特養ケア介護福祉士

だいちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

452021/03/10

でぶまっちょ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

まだ一年でなくもう一年ですよ。根本的な問題は、介護の仕事ができるからリーダーになったりしますけど、コーチングがうまいんけではないんですよね。教えるのはまた違う能力がいりますからね、ていうか、その職員がやってることは、虐待、ネグレクトですね。それを許してる会社も問題です、相手にしないお客の介護保険で給料もらってることになります。食べ物屋なら、料理もださずにお金もらうのと同じです。拠点で課題にした方がよいかと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事故報告、ヒヤリハット、見つけたひとが悪い、責任や改善策考えて。の風潮が多いけど……それって当たり前なのかな?「じゅんさんの時は、見つけるの多いよね?何で?」って言われる。けれど回りでは、見つけた人が悪いとか改善策考えてって、一人で責任負うみたいな状況がおおい、当たり前なのかな…、みんな見て見ぬふりしてるってこと?介護の仕事=隠蔽が当たり前なのか?

事故報告ヒヤリハットユニット型特養

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

72021/03/27

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。事故、ヒヤリは必ず二人以上でカンファすることになってます。 うちにも確かによく見つける方いますが、「よく気がつくなー」と感心してますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健から特養で働くってなんか変わりますかね?? 従来型の老健でしか経験ありません。 従来型とユニットの働き方の違いとかありますか?? 自分的な不安は夜に看護師さんが居ない事です、、 今まで夜勤はNSも一緒だったので、凄い責任感だろうなぁと考えています、、 特養で働いてる方色々情報教えて下さい。

老健ユニット型特養転職

はらこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52021/03/30

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

従来型とユニットは全然違うと思います。 まず、見る人数が全然違うこと。 夜は看護師居ないし、オンコールかけてキレられることもしばしば、、(ひとによりますが笑) あと、特養は介護度3以上の方しかこれませんのでそこも大きいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に務めて2年目になり自分なりに 在宅にいるような雰囲気の介護がしたい! 家族のような寄り添い、関わりをしていきたい! と思っていても現実は言葉遣い、距離感、法律、施設の運営方針など様々な壁によって中々自分の思い描いている介護が出来なくてうずうず…… 方言を使って慣れ親しんだ言葉で支援時の声掛けした方が理解してくださる確率も高いのに…… 夜間は1人で看るから堅苦しい敬語じゃ無くても方言フルに使ってのびのびと出来る…… もっと経験積んで介助者も利用者も双方が楽しく思えるような介護を頑張っていきたいと思った今日この頃爆笑😂😂

ユニット型特養モチベーション

シーチキン

介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/01

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 会社それぞれの方針などはあるかと思います。少し厳し目に云うと、ある程度の距離感や言葉遣いは最低限必要なことだと思います。 介護をしていく中で、施設内であったり自宅であっても社会性は必要です。わがままなことをいわれたり、どうしてもお願いしないといけないこと、時には注意なども必要です。そのときに馴れ合いが出てしまうと言うに言えなかったり、情に流されることもこの世界ではしばしばあります。 ただ、質問者様の仰ることもよくわかります。お互いに楽しく過ごせる環境はとても大切だと思います。 どこまで敬語で、どこからは方言や親しみの言葉を入れるのか、やりながら自分の思う介護に近づけて、楽しんでお仕事をしてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

拘束について。 夜間に徘徊多くなってきたからセンサーマット 日中は居室にいるけどたまに端坐位になるからセンサーマットなど容易にセンサーマットを導入してるし 眠くないから徘徊するし、端坐位になってるのに 何度も職員が来て横になるよう誘導するなんて拘束になるかなと思うんですが… あと認知の方のエアコンやテレビのリモコンは職員室預かりになってますがこれも どうなんだろうと思います!皆様の施設はセンサーマットの導入基準はありますか?

若年性認知症センサー徘徊

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/04/01

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 基準はないですが、朝の申し送りで他職種が集まり状態を聞いて、そこで話し合って導入するかどうか検討するようにしています。 夜間徘徊原因も色々あるので、その原因検索も同時に行い、対策を行なっています。 夜勤はしていないのでカルテ上の話にはなりますが、落ち着くまで話を聞いたり一緒に歩いたりして対応しているようです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ご無沙汰してます。 たまに過去に働いてた職場の事思い出してイライラする事があるので書かさせて下さい! 本当は仕事決めて辞める予定だったのに落ちてしまった。 ダメだったら続けるつもりだったけど、いるならもっと頑張って。 と言われ周りからの当たりもキツイ。 辞める辞めないで揉めたしいつ辞めるかで揉めたけど、1月末で辞める事になったが、新しいリーダー来たり育休から帰って来たりで人がいっぱいだからとロッカーの私物撤去させられるし1月16日以降の勤務はもううち人いっぱいだからと入れれない。他のユニット応援行ってと。 理不尽😇 リーダーとは合わなかったのかなって思ったりもする。。。(37歳、女、バツイチ子持ち、彼氏あり(というか内縁の夫たる人)) 在職中も転職活動していましたが、介護の仕事以外で探していて、派遣登録したけど、仕事をする1ヶ月前じゃないと紹介出来ないと。 それで決めてない事をリーダーと育休から戻って来たパートさん(苦手)に説教されるしズバズバ言われる。 自分に合った仕事が見つかればいいな。

理不尽イライラユニットリーダー

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/03/26

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。次、いい職場環境のところが見つかるといいですね。私も以前の職場は人間関係、上司も最悪でしたが、今はスタッフには恵まれています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養へ異動し1週間経過しました。 入居者Aさん(女性、脳梗塞後遺症、左まひ) 異動初日に入居者さんへ1人ずつ自己紹介と挨拶をした時、Aさんから「あなた優しそうね、辞めないでね」と言っていただき、とても良い方と思いました。 ただ先輩からは、Aさんは気をつけて自分の都合良く家族へ携帯から電話したりケアマネへスタッフの悪口を言ってクレームになるから。とアドバイスありましたが、あまり先入観を持ちたくないですが、言葉使いも気をつけていました。 コールが鳴ったので居室へ伺って、どうされました?とAさんへ聞くと「私が呼んだらオムツ交換でしょ!」と言われたので、「わかりました、洗うためのお湯など準備するので少し待ってもらえますか?」と返答したら、「あんたバカにしてるの!みんな陰洗って言ってるわ!私が知らないと思ってるの!」と謎激怒され「申し訳ないです。ただ入居者さんへ業務的な言葉はあまり使わないように指導受けてるので、Aさんの事を侮辱する意味はありません」と答えたら「あんたは人に上から目線なのね!」 はい、先輩。これが洗礼ですねwと思いました。 上司からはAさんの対応とか大丈夫ですか?と言われたので、「全く気にしてないです。あれがAさんの表現方法なので気にしないですが、それを真に受ける家族やケアマネが気持ち悪いです」とだけ反抗してみました笑 移乗のときに、「少し体動かしますね」と動作前の声かけをしたら「うるさい!うっとうしい!さっさとなさい!」と。ユニットリーダーへは僕が居ない時に、あの人は幼稚な人間!人をバカにする!と騒いだり あー、これが人手不足になる原因。 最近、胸焼けします。 こういった、スタッフへのハラスメントが過剰な入居者さんへの対処ってありますか? スタッフから入居者への対応が悪いと罰があるのに、入居者からスタッフへのハラスメントで何の対応が無いのは理不尽すぎます。

クレーム暴言理不尽

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52021/03/30

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

利用者に、寄り添うとわがままは別物ですからきちんとケアマネと話し合いを行いますここまでとか決めた方が人それぞれで対応が変わらなく良いと思います

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養に勤務しています。 入居者様の個人的な買い物はどのようにしていますか? ちなみにうちの職場はお小遣いをお預かりしている方はそこから必要な金額を出して職員が勤務時間でないプライベートな日に買いに行く感じです💦 その代行自体に入居者はお金がかかっていません。完全に職員のサービスになっています。

トラブルユニット型特養ケア

スヌーピー

介護福祉士, ユニット型特養

52021/03/29

まる

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

同じくユニット型特養です うちの施設は生活相談員が勤務時間内に買いに行ってます

回答をもっと見る

資格・勉強

これから異動する先が認知症特化型に異動になるのですが、認知症ケア士を取得したいと考えています。 持っている方いたら、どんな勉強したらいいとか教えてください!

勉強ユニット型特養資格

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42021/03/28

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

参考書を良く読んでました‼️

回答をもっと見る

感染症対策

また県内で介護施設クラスターが発生してしまいました 今度はユニット型特養 職員2人 利用者様11人だそうで 6日間ほど誰も出なかったのにいきなりこんなに出るとは

ユニット型特養特養施設

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/03/26

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 緊急事態宣言が解除となり、すでに第4波の増加となっている地域もありますね。 うちの県内でも毎日数十人のレベルで増えてます。 幸い私の住んでる市内では、ここ数週間、陽性者は出ていませんが、以前クラスターは発生しました。 介護職は、一般人と比べても自粛を強いられてるのでストレスも溜まりますよね。

回答をもっと見る

夜勤

私は現在ユニット型特養で働いています。 1フロアに2ユニットあり、夜間は1フロアにご利用者様が20名、職員1人体制です。 お看取りの方が最近増えており、夜間かなりの忙しさになる日もあります。 皆様の職場では夜間お看取りの方が心肺停止になった際はどうしていますか? 私の所ではまず看護士にオンコールして指示をもらう(大抵この連絡の前に血圧が下がったりするのでその際に看護師は施設に向かいます) ユニットリーダーに連絡(リーダーが夜中でも行くユニットもあります。)、施設長に連絡という感じです。

看取りユニットリーダーユニット型特養

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/03/27

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私の施設でもまず夜勤フリーに連絡しその後看護にオンコールしてます。

回答をもっと見る

特養

ユニット会議にパートさんは参加されてますか?

ユニット会議ユニット型特養職員

ねこまみれ

介護福祉士, ユニット型特養

142021/03/10

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

してないです。正社員のみです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局は、派遣でも…辞める話しはすでに広まってた…… 正直、リーダーも癖がある人だから…簡単に話したんだろうけど…利用者のこと考えてるなら、少しは仕事の話を聞いてほしかった。当たり前のケアできないのに…何なんだろうなって。でも、もうあと2日出勤したら終わりだから…

派遣ユニット型特養退職

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/03/26
職場・人間関係

ユニット型特養へ異動し3日目 入居者さんのことも少しずつ覚え、業務の流れもなんとなく掴めて教えてくださる先輩達も優しいし丁寧と順調と思いつつありましたが、ある1人の先輩職員とは少し合わない感じで、、、 自分は病院で働いてたときは作業で個人個人とのコミニケーションや、しっかり向き合うケアができない事にもどかしさを感じユニット型へ異動希望しました。 ですが、その1人の先輩は「1人1人の都合や希望に合わせるなんて無駄」とか「他の人が居ない時は適当にやりやすくすればいい」とかとか。 確かに忙しい時や人手不足の時は無理な時もあるけど、ユニット型は個人個人の生活に合わせるのが基本というか自分は、そういうケアを目指してたから変な人としか思えません。 あとは「経験あるとか関係なく新人だから」うん自覚症状あるんで安心してくださいと心でささやく笑

先輩トラブルユニット型特養

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/24

ぽぽりーの

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

業務の流れも覚えて、先輩達も良さそうだけど、、、 でも100%、人間関係ってうまくいかないとおもいます。うまくいかないものです 合わないなって思ったら、ハイハイって返事して、心で舌をだしましょう。 あとはご自分の信念に自信持ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養のユニット型で介護職してます。 務めて6年ぐらいになるかなぁ〜 55歳で頑張ってますが、少し体力がなく、 転職を考えてます。 サービス付き高齢者向け住宅が新しくできるのですが、サービス付き高齢者向け住宅で働いている方おられますか? 業務内容は教えてほしいです。 違う分野で働きたいと考えてるところです。

ユニット型特養特養介護福祉士

なよみ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/23

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

サ高住でサ責をしていました。 住宅型だったので、サ責が指示してヘルパーさんが現場に入るパターンでした。 ヘルパーさんが不足していたり急休みがあったりしたら、サ責も現場に入ります。 PC作業が大変ですが、サ責の方が体力的には楽ですよね!

回答をもっと見る

施設運営

友人が理髪店を営んでるのですが、 店舗を閉じて介護施設の訪問散髪事業を展開したいと語ってくれました。 急な思いつきで喋ってるようには見えませんし、もちろんいい仕事だと思うのですが、 素朴な疑問として、 外出困難な方々や施設に入居されてる方々のヘアカットは普段どうされてるのですか? 『そう言えばそれってどうしてるんだろう?』と疑問に思いました。 詳しい方、ご存知の方は是非ご回答お願いしたく思います。

サ高住ショートステイ老健

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

172021/03/20

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

訪問専門の理美容使っていますよ。 密にならないように、マスクフェイスシールドは絶対しています(美容師さん)

回答をもっと見る

リハビリ

ユニット型で働いていますが、立ち上がりや歩行訓練の付き添いの際にユニットに職員が手薄になり動きのある方の対応をしてしまうとユニットに残る職員がいなくなってしまいます。皆さんの所ではどのように対応していますか?

ユニット型特養ケア

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/21

とらぽぽ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

職員が対応できる時、日に対応します。お一人の方の訓練をしていて、職員が動けなかったことに起因して他利用者様に事故が起きた場合、「訓練してたから仕方ないよね」とはならないと思います。 ただし、その理由だけで訓練を中止するもまた違うと思います。ユニットに職員が何人出勤してるときならできるか、何時ころならできるか、他の職種に一時的な見守りや訓練をお願いできないか検討すべきだと思います。また、ケアプランにも訓練についてどのように書かれているかも再確認する必要があると思います。

回答をもっと見る

特養

ユニット型の施設で働いていますが新規入所の際に工夫している事はありますか? 入院を経てなどでその方の暮らしの継続をする為の聞き出しが難しいと感じています。

ユニット型特養

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/21

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

一人暮らしの方で認知症の方だと特にご家族も分からない事が多く、新規入所の際の聞き取りがあまり詳しくなく、入所されてから生活リズム、嗜好などお伺いしてます。 施設に入る事で かなり環境は変わるので まずは笑顔でお迎えして、状態観察をし、お話を伺っていきながら介助していく感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちのユニットリーダーが「Iさんはパーフェクトだから」「Iさんは100%完璧」って私と比べるけど、Iさんが4人で精一杯だって言うから私は担当利用者さんを1人で6人も担当してるんだよ?頼まれた書類も1人でやって消えた書類があれば作ったりだってしてるんだよ?なのにIさんの機嫌に左右されたり比べられなければならないの?そんなにIさんがいいならIさんに任せればいいのに。書類作成がIさんになればうちのユニットリーダーは書類作り始めるし、私の時はそんなことなかったのにだよ?なんだかもう疲れたや…。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

みーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

52021/03/21

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

主観が入るのはやめて欲しいですね〜 客観的に見て欲しいですよね。

回答をもっと見る

48

話題のお悩み相談

新人介護職

新人研修を担当しています。新人職員の向き不向きは当然あると思います。傾向的に不向きなタイプと思うエピソードあったら教えて下さい。

研修新人ケア

Sora

介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

82025/09/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

良くあるのは、コミュニケーションが取れない。 会話が噛み合わない。 社会人として、不向きな人いますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤+残業でのお給料に慣れてしまい、 残業はきついけど、1つ減るごとに あ〜〜、、手取りが、、 って思うようになった、、 夜勤回数も多くて8回、少なくて3回、、とまばらだから 残業で稼ぐしかないのだ、、 もう、、重症かな、🤪

残業給料夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

162025/09/22

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

リオさんお疲れ様です。 わかります。 夜勤が毎月5回なのですけど増える分には良いのですが減らされちゃうと結構困ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次期サ席に立候補したからと言われました。10年以上介護勤務していますが有料勤務初めてで1年経ちました。まだ不慣れな感覚があるなかサ責になりたいとは思えないのが現実です。サ責は残業をしているイメージです。現場に入りながらサ責として勤務しているかたはどのくらいいるのか知りたいです。

残業介護福祉士施設

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

12025/09/22

なび

介護福祉士, ユニット型特養

過去に経験ありますが… めちゃくちゃ残業多かったです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

428票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/09/28

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/27