お疲れ様です。お久しぶりの投稿です。 現施設が嫌すぎてもう辞めることにしました…。 次に就職するところは従来ではなくユニットに行こうかと考えてます🥺🥺 施設見学で職員の雰囲気とかを見て今のところと全然違うなと感じました。 働くところは業務内容よりも人なんだなと改めて考えさせられました。
新人ユニット型特養特養
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
りのまーま
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 障害福祉関連
私も今辞めたい病です(>_<)仕事の内容はキツくもなく、毎日あっという間に時間が過ぎるのですが、先輩のパートさんがあまり好きではなく…その人が居るだけで仕事も楽しくないとさえ感じる事もあります。 やっぱり人間関係が良好でなければ仕事にも影響するし、ダメなんだなと改めて実感しています。
回答をもっと見る
切手が残りわずかだったので「84円、94円、140円、210円金額の切手を各50枚ずつ購入してもよろしいでしょうか」と施設長に言うと「え?買ったらいいじゃないですか。」と言われた。 なんかもう、そんな言い方しなくてもいいじゃないかと内心思いイラッとした。 最近イライラすること増えてしんどい。。。 自分の器の小ささに嫌気がさしてくる。。。
イライラ施設長ユニット型特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
施設の経費から切手を購入するので、自分が経理担当でなくて経理担当がいるならば施設長ではなく、経理担当に確認されたほうがいいですよ。以前は切手購入は何枚単位で行っていたのかなどです。 施設長はそこまで管理出来てないと 思うので、もしも生活相談員の先輩がいらっしゃるならその先輩に聞くのが一番だと思います。
回答をもっと見る
区分支給限度額をオーバーした分の上乗せってあり です? ワイズマンのソフトでは、上乗せ設定されてないのですが、誰か相談員さんわかります?
生活相談員相談員ショートステイ
よねち
生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士
ひろ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
よねちさん、グループホームですか? そもそもグループホームだったら、限度額は関係ないのではないでしょうか?若しくはショートステイですか?
回答をもっと見る
今月、6月より特養ユニット型に転職したのですが 以前に有料で勤めていた事もあり御利用者様の介助はできるのですがまだ入職してから1週間くらいでいち早く業務に慣れていきたいというのもあり、ひたすらメモをし頭にたたきこんでいるのですが真面目だというところがあり、1つの作業に集中してしまう時があり業務が遅くなってしまう時があり、時間時間でやっていかなきゃならないのでテキパキ動くようにしているのですがやはり日数積み重ねて慣れていくしかないのでしょうか?是非教えていただきたいです。宜しくお願い致します。また常に御利用者様方や職員の方の前では笑顔を忘れずに業務に取り組んでいるのですが上司からにしたらどう思いますでしょうか?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
いつも笑顔の人って基本的に好かれるんじゃないでしょうか? それは上司云々ではなくどの方に対しても好かれると思うので問題は無いと思いますけども?というか素晴らしい事だと思います! 特養や老健は時間が決まってますからねぇ。それに戸惑う方も色々見てきました。 本来の介護とは時間で動く事って本当はいけない事ではあるのですが、この時間までやらないと食事の時間に間に合わないなどが出てきてしまうため、施設は特に時間で動いてしまいます。 テキパキやるのであれば、今の介助をしながら次の行動計画を立てるということですかね? 例として、現在オムツ交換しているのであれば、これを何分目安で終わって次は飲水介助に行こうとかですかね? 私の場合ですがです 失礼いたします
回答をもっと見る
皆さんが介護職員として勤めるにあたりこれだけは一番大切にしている事はなんですか?
職種新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その人のことをどんな人か知ることですかね。
回答をもっと見る
私は現場先では辛くても涙見せないようにしてるのですが 今の現場の周りの人達が優しく、 私がまだ現場に入って間もなく慣れていないというのもありどっちもこっちもやらなきゃっていう時、大丈夫だよやるよ!って気遣ってくれたり疲れたでしょ?って気にかけてくれたりするのですが上司の方々も私の事を心配し気にしてくれてるということでしょうか?
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
そうだと思います。 みくさんの健気な姿にきっと応援したくなるのだと感じます。 これからも生き生き働けますように祈ってます。
回答をもっと見る
6年勤務した特養からグループホームへ転職して少し経つけどすごい楽しい!特養は介助多くて大変なことしかなかったけどグループホームは身体介助がほぼないからレクとかがたくさんできる! 今すごい楽しい!もう特養には戻れない!
ユニット型特養レクリエーション認知症
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
と、言いますが、グループホームはどんどん特養化しているのが事実です。 お気をつけて。
回答をもっと見る
今からヘルプ呼ばれたのでヘルプ夜勤行ってきます。
ユニット型特養介護福祉士夜勤
わたあめ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様でございます。 急に大変ですね。
回答をもっと見る
質問です。 ユニット型の夜勤はフロアに1名なので、自由勝手にできます。ベランダに出てタバコ吸ったり(喫煙スペースは他にあり)、入居者のおやつを勝手に食べたり……。それも監視カメラの穴を見つけてしてるようで証拠が掴めません。 こういう時は、どうしていますか?
ユニット型特養職員
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
うーん、中々報告しにくい状況ですね。 匿名の意見箱とか無いでしょうか? あるならばそこに状況を説明した紙を入れてみるとか出来ますが。 カメラの死角なら対処する必要も出てくるでしょうし、
回答をもっと見る
新しい職場で利用者さん入ってきて 楽しくなってきた… まだ余裕あるからだろうけど これからバタバタかな😂 でも楽しくなりそう(¯・ω・¯)
ユニット型特養介護福祉士施設
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
新しい方が入ります、楽しくなってきた!と言ってもらえるのは、本当にありがたいですよー! 新しい人=大変な人ってイメージで固められてますよ、例えそうではなくても…で、相談員に不平笑 入れるだけだから、いーよね、みたいな。笑
回答をもっと見る
初めてグループホームさんへ伺って来ました グループホームさんによって様子が、違うのは、 もちろんですが。 お家みたい。 何だか 不思議な空間だなぁと言うのが、 第一印象。 まだ決めたわけじゃないけど 出勤させていただくとしたら 8月からになりますが。とお話ししたら では、8月からよろしくね。と即採用いただいて 給料面も今と殆ど変わらず。 そして空きが、出るまでは、パート勤務だけど 空きが、出たら 即エリア正社員になって欲しい。 エリア正社員なら給料の他に手当てが、 2つ出るから。と仰ってくださいました。 有難い 今より重責じゃなくなる上に手当て頂けるなんて 神。 そして 魅力的。 紹介会社の担当者さんには、 その旨お伝えし 女ばかりの職場は、怖い事を 今回の事で 再度痛感したし どうしようか。考え中。
採用給料ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
認知症は大変ですよ。 利用者様との相性もありますから、でもやり甲斐はあると思います!
回答をもっと見る
6月にスイーツレク(手作りおやつ)をやるとしたら何を作りますか? うちのユニットでは月に1回スイーツレクやお好み焼き、たこ焼き等をしています! レパートリーが少なくいつも同じ様な物になってしまいます。 ちなみに5月はホットケーキとスムージーでした! 皆様の施設・ユニットではどの様な事を催していますか? 色んなご意見があると助かります! よろしくお願いします!
おやつユニット型特養レクリエーション
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。考えるの大変ですよね。6月はジメジメして蒸し暑い日もあるので、サイダー使って噴水フルーツポンチやってます。ボウルの中に好きなフルーツ入れて、最後に真ん中にサイダー置いて中にラムネ投入でサイダーの噴水。結構盛り上がります。
回答をもっと見る
今日初出勤でした 昨日は緊張して眠れなくて とりあえず老健と違い時間に追われることはなく苦手なことはきちんと教えてくれました 頑張れそうかな
初任者研修ユニット型特養
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
初出勤お疲れ様でした。苦手なことをきちんと教えてくれる施設で良かったですね。長く働けることを祈っています。
回答をもっと見る
中学時代からIBSになって一日中下痢、腹部膨満感が酷い日が月に何日も来る…… 今日は特に酷い日だな…… 入浴介助頑張(´°ᗜ°)ハハッ..
体調不良ユニット型特養
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
私も昔からお腹が弱くて社会人になってから病院でに行ってIBSと言われました。 辛いですよね。 お腹痛い時は無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
唾を廊下に吐き出す利用者さん。。。 吐かないでねと話すとうんうんと言ってくれるのですが、また吐き出す。。ティッシュを持たせてもそれには出してくれないし。認知症だから仕方ないのかなー。皆さんの施設ではこういう利用者いますか?
ユニット型特養認知症グループホーム
りさりさ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
いるいる、いますよ。 なおらないですよね~😩 ベッド柵につかまる前に手にペッ。 車椅子こぐ前にペッ。 挙げ句の果てに飲み終わりにお茶を床にビシャ。 でもね、紙をめくる時、唾を付けたくなるの分かるようになった自分もいる😖
回答をもっと見る
介護職になって18年も過ぎてしまいました。 この仕事は天職なのかなと思ってましたが最近体力がなくてすごく疲れます。あちこち痛いしだるいです。 うちの職場でも60歳過ぎて働いてる人がいますが私は体がもう限界に近いです。いつまで働けるかなー。働かないと生活できないし。 介護職歴すごく長い人っていますか? どうやって体のメンテナンスしていますか? 転職を考えてますがスキルがないので今パソコンの勉強をしています。
勉強ユニット型特養転職
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
介護職歴20年以上、内、デイのパートが10年。現在は特養です。確かにだるい、きつい、眠い😔です。少しずつガタがきている感じ。定年まで頑張る予定です。日々のストレッチ、筋トレは欠かせません。ちなみにマッサージや整体なども行きません。柔軟さと体を温めることを意識しています。
回答をもっと見る
先月の11日にワクチン接種1回目を打ち昨日2回目を受けました!日にちが変わって今日かなり腕が痛いというか筋肉痛みたいになってます。休みなので良かったのですがしんどいです。 2回目まで打った方、1回目が終わったばかりの人に聞きますが皆さんはワクチン接種して副反応が出ましたか? ちなみに私の所は1回目の時点で嘔吐と熱が3〜4日間続いたそうで2回目は39度の熱が出たそうです。
ユニット型特養コロナ特養
ミカン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
1回目、痛みのみ、2回目今月
回答をもっと見る
認知症が進んで不安感が強い利用者に、隣に座って話を聴いていたら、「甘えが出て夜間不穏で大変になる。対応をかんがえて。あまり相手をしないように」とオバヘルに言われたけど、不安感が強い人には、安心するように話を聴いて対応した方がいいと思いますがどう思われますか? ちなみにオバヘルは怒鳴りちらして、利用者からはあの人いらんと言われてます。
ユニット型特養
ひとみ
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
なな
介護福祉士, ユニット型特養
私は不穏の方がいたら目線を合わせてお話を聞きます背中をさすってあげると落ち着かれる事が多いのでそうしています それでも落ち着きが見られない時は温かい飲み物を提供して飲んでいただいてます☺️ そのおばへるさん介護のお仕事向いていないですね 他の職業行った方がいいと思うけど、 それが無理だから人手の足りていない介護のお仕事しか出来ないんでしょうね可哀想笑
回答をもっと見る
利用者様のコロナワクチン接種について。 今月半ばに一回目のコロナワクチンがあります(利用者様) その夜 私は夜勤担当です 利用者様でワクチン接種後 特変などが出た方はいますか? よろしくお願いしますm(*_ _)m
ユニット型特養コロナ特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ぺん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私のところは腕を痛がるぐらいでした!
回答をもっと見る
食事だけ早くできるようになりましょう的な体制になって3週間ぐらい経つのかな?遅い現状は変わらないけどなんとかしたいです。 6月は教えてくれる先輩や特に何も言ってこない先輩とか結構日替わりみたいです。
ユニット型特養
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。。 介護をやってトータル11年 今までずっとバルーンカテーテルは床に付けない様にと教わってきたのでその通りにしてたのですが、最近隣のユニットにバルーンの利用者様がいてその方は床に直置きになってました どちらが正しいのでしょうか?
バルーンユニット型特養特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
落とさないように。 これが、基本だと捉えてますが。
回答をもっと見る
やった いい事もあった♪ 今日 聴力の再検でした。 半分 聴力戻ってきたの〜 涙 涙 まだストレス 睡眠に注意の指示出てるけど めちゃくちゃ嬉しい。
実務者研修ユニット型特養特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
良かったですね。ストレスって恐いですね。
回答をもっと見る
ある、入居者様がね、スタッフに何も説明をせずに、お菓子を買いに行きたい!といわれたらしく、ケアマネに四階から一階の駄菓子屋コーナーに連れて行って貰い、10粒入りのラムネを3袋買われたそうで… 次の日、出勤して行き、早朝の仕事を終わらせフロアーをうろちょろしていたら… 「○○さん、これ、あげる!」 と言われたので、えっ?なに? 見てわかりました、これ、一階まで行って買ってきたのね。 でも、何故?私に? 「ありがとうございます!一緒に、食べましょうね!」 こくんと、うなずかれ、全てを察したので、美味しいね💕と言いながら御相伴に預かりました。 辛いこと、腹立つこと、嫌になり投げ出したくなること、ついつい心の言葉が出てしまうこと、いろんな事がある仕事ですが、最後は、やはり、お年寄りに救われてる自分がそこには居ました。
ユニット型特養モチベーション特養
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
とても癒されるお話ですね。私も、いらいらすることや辛いことがあります。 ご利用様の笑顔や何気ない一言で救われています。
回答をもっと見る
利用者様の帰宅願望が強い時はどうされていますか?
帰宅願望ユニット型特養認知症
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
違う話題を振ったり、昔のお仕事の話をしたり、将棋をしましょう!と声かけしてます!
回答をもっと見る
職場で職員のコロナ陽性者が出ました 陽性の発覚から2週間たち、症状もないため。 PCR検査を県内の病院経由と、都内の美容系病院の2種類をしました。同じ日に検査を陽性にしてもらったのです。 美容系の方は陰性。病院系の方は陽性… ん?やはり病院経由での検査ではないとしっかり分からないものだな。と、知りました。変異性のため、もう2週間隔離生活です。 疲れてるな〜と、辛いですね
ユニット型特養コロナストレス
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
明後日初出勤です。。自律神経失調症で休職し半年ぶりの仕事。現場は約3年振り。。 ユニット型特養も初めて、夜勤も初めて、看取りも初めて🥲初めて尽くしでおかしくなりそうです😞
看取り新人ユニット型特養
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
み
介護福祉士, 介護老人保健施設
頑張ってください😊
回答をもっと見る
食事について。自助皿を使いカーブしているスプーンを使用して自力摂取を促しているのですが、、、なかなかすくえずスプーンの角度をかえるも口に持っていく間に落ちてしまいます。同じ角度ですくう動作しかしない方で、なにか他の案があれば教えて欲しいです。。
食事ユニット型特養介護福祉士
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うちの利用者様もカーブスプーンを使用していますが、手首を回すことが出来ず同じように落ちてしまいます。 なるべく自己摂取してほしいので、横から補助的にスプーンで支えて口のところまで持っていきやすいように介助しています。
回答をもっと見る
夜勤明け〜 19時からの前倒し残業つき 無事に終えれて良かった \(^o^)/
実務者研修有料老人ホームユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、今日の夜勤明けでした
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務中です。 私は高齢者支援はここしか知らないので、食事や水分の件で意見を聞きたいです。 以前軽度の脳梗塞がでて、食が落ち、味を付けた小さめのおにぎりやなら食べる…と落ち着きましたが、最近ば箸も使え、米粒も箸で挟んで食べられるようになりました。ですが、おかずによって主食を食べないからと、まだ職員が勝手にふりかけや醤油をかけて味を付けて出したり、咽せが出たからトロミをつけるとか、飲みが悪いからトロミを付けてゼリー状にして食べされるとか、甘いものが好きだから、水分も甘い物を出す事も多いです。 確かに飲みます。 他の利用者も甘い飲み物や食べ物を毎回出しています。 カンファしないで続けて、職員の中で広げるって普通ですか? ひとりの強めの職員が勝手にやって、新人に広げてます。(職員が定着しないので、新人が多くなってますので、新人はそのまま受け止めます) 体重が増えたり、DMがある人もいます。 インシュリンはしてませんが。 施設ケアマネも栄養も看護もいます。 これが普通のことなら、すいません。 他を知らないので、 なんかモヤってます。
カンファレンスユニット型特養人間関係
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
食べが悪かったり、食事形態を変えるときは、他職種と検討しますが、飲まない・むせる等は、介護職が判断して対応してます。 お茶以外で決まった物しか飲まない様なら、相談から家族に連絡して貰い持ってきて貰ってます。
回答をもっと見る
なな
介護福祉士, ユニット型特養
寝ています笑
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)