私の施設には外国人スタッフが7名いるのですが、そのスタッフ達の対応について愚痴らせて下さい。 食事介助を立ったまま行う。飲み込みの確認してないので口に次々運んで口の周りやエプロンが汚れます。ご自分で食べれる入居者にもさっさと食べさせたいのか立ったまま口に入れる。トロミがついている飲み物をやはり立ったまま飲ませる。ご自分でかなり飲める方なので声掛けすれば飲めます。介護リーダーに話したら立ったままはいけないが食事介助は場合によっては必要とのこと。 声掛けすれば食べれます。外国人スタッフは言葉掛けなしでいきなり口に入れるんです。 食べさせてしまうと自分で食べれなくなるし介護スタッフの負担が増えるだけです。未経験で日本語の読み書きがあまり出来ない外国人スタッフを入社させているけどきちんと指導してないので他にも排泄後にベッドを下げないとかベッド柵を外したままで入居者が寝ていたことがありました。 間違えていたことは教えてますが「うん」と返事してまたやっている。たぶん言ってること分かってない?外国人スタッフと組むとストレスが凄いです。施設によっては資格を持っている外国人スタッフとか日本語の読み書き堪能な外国人を雇っていると思います。 私以外の日本人スタッフは自分の仕事さえしていればと思っているのか?あまり気にしてない? 私が神経質でしょうか?誤嚥性肺炎で救急搬送された入居者多いですが。
外国人食事介助ストレス
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まぁ、なんかあれば施設が責任とるから、笑顔を忘れずにさんは 気を病む必要はないかなと思います。あんまりひどいと、匿名で自治体の介護事業課へリークしても良いと思いますけど。
回答をもっと見る
皆さんの職場には外国人スタッフいますか? 私の職場ではフィリピン人スタッフを数人いますが介護経験無しで入社。服薬出来ない事故報告書書けないで日本人スタッフがフォローしてます。 申し送りも書けない読めない。日本人スタッフが正しいことを伝えるにもプライドが高いのでキレる。分かってる大丈夫って言っているけど間違ってるから。 入居者に対する日本語が乱暴だったり教育されてません。 私は懐が小さいのでもう限界です。 転職しても外国人スタッフはいると思いますが、日本語完璧な資格もあるスタッフですよね? 日本人スタッフがかなりフォローするのでしょうか?転職先探してます。
外国人トラブルストレス
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
前に働いていた施設で同じようなフィリピンの方がいましたが リネン交換と清掃専用スタッフになりました。 施設長はどういうお考えなのでしょうね?
回答をもっと見る
職場にはフィリピン人の職員が3人いるのですが、1人のフィリピン人職員は日頃から職員やって入居者に抱きつく事が多く、職員の中にはそれが苦手な方もいます。 他のフィリピン人職員はスキンシップは全く無しです。 この職員ですが、セクハラがすごい男性入居者にチューしてとマスク外して頬にチューさせてました。新聞を取って欲しいと頼まれてチューさせる?外国ではハグやキスはありかもしれませんが、マスクしているのはなぜか理解してない? 女性職員は皆セクハラ入居者に困っているのにチューさせてるなんて他の職員にも同じ事したらどうするの? 皆さんの職場の外国人職員もハグやチューはやってますか?
外国人セクハラマスク
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
私の職場にはある国から技能実習生がきてますが、キスやハグはしませんよ。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、外国人の介護士さんはいらっしゃいますか? 一緒に働いていて良かったこと、大変だったことなど教えてもらえたら嬉しいです。
外国人人間関係職員
ひどろぐ
無資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 中国人、韓国人のヘルパーさんが数名います。 みなさん日本語でのコミュニケーションもこなしてくださっているのですが、お国柄でしょうか、良くも悪くもはっきりした物言いなので利用者によっては「キツイ事を言われた」と感じられる方が多いです。 日本人特有のぼかす話し方が美徳と考えてる高齢者の方も多いので話し方の文化の違いは考え物だなと思います。
回答をもっと見る
外国人がとても多く入ってきました。あまり言葉も通じずそのような人を入れた職場に腹が立ちます。 私の階は勉強する階なので上手くなるとどこか行ってしまいます なんとかならないかなと思いますが どうおもえばいいのでしょうか
外国人特養施設
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分の施設でも実習生が二人います。日本語はある程度話せます
回答をもっと見る
外国人受け入れされている、施設あると思いますが。来年4月から初めて受け入れる予定です。受け入れにたいして職員への周知やその他やらなければ行けないことあると思います。受け入れる前に大事な事あれば教えてください。ちなみに、インドネシアの男性の受け入れを予定しています。
外国人施設職員
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 一番大事なのは、現場スタッフが『外国人だから自分たちよりも下だ』という振る舞いを絶対にしないことです。正直、日本人よりも勉強しているコが介護の仕事につきます。学力レベルで言えば国立大を卒業したくらいに思って接してね、くらいの方がいいかもですよ。
回答をもっと見る
最近施設に外国人職員が増えています。日本語の読み書きが苦手なようで服薬ミスが起こらないか心配です。外国人職員の服薬ミス予防のため何かよい対策をしている施設の方がいらっしゃれば、教えていただけますか
外国人予防服薬
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私のところところも外国人の方が投薬をすることになったときに、薬を準備する入れ物、個人個人一つずつ別れている入れ物があるのですが、そこにローマ字表記をして、はじめは必ず日本人と準備したりして合っているかを確認しながらやっていました。 各居室にもローマ字でふりがながついているので、わからなくなったら部屋を見に行って覚えている人もいました。今のところ誤薬もなく行えています。 外国の方に漢字を覚えたのか聞いてみたら、ローマ字とついている漢字の形で覚えたようです。 参考になるかわかりませんが、私の施設ではそうやっています。
回答をもっと見る
私の友人の話ですが 友人(経験10年)の職場に(階は違います)外国人が勤務することになりました。夜勤日にその外国人から利用者様の急変で利用者様のspo2か39と応援要請を受け行ってみた。 利用者様がベッド上で苦しそうにしていた。その外国人は先輩から急変の対応を教えてもらっていなかったらしく私の友人を呼んだとの事。 急変マニアルという書類は休憩室にはあったが日本人がみてもごちゃごちゃしてわからないらしい。(何年か前の書類でそのままらしい。)すぐに利用者様の詳しい職員を呼んで、管理者、NS対応 家族に連絡し救急搬送したらしい。 外国人いわく手のかかる利用者様はいないし人数が10人程度で利用者様も殆ど自立しているトイレは見守り程度、オムツ交換も少ない等入職する前面接官に言われたらしい。 ちなみに私の施設は残業代は出ない。サ残業は当たり前 入浴は週に2日入っている利用者様が全員では無い。予定通り入浴できていない。 (利用者様からの話し。事故報告も多い。) コレってブラックじゃ無いでしょうか。
外国人愚痴
サラサラ
介護福祉士, 病院
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
急変時の対応で、応援要請してもしじがないのは困りますね… マニュアルの見直し、必須だと思います! 入浴の加算は取っていますよね? 不正請求に当たるブラックかと…
回答をもっと見る
みなさんの職場では外国人技能実習生はいますか?私の職場ではベトナム人とフィリピン人の技能実習生が働いてくれています。若くて真面目なので重宝されていますが、コミュニケーションが取りづらいという職員がいたり、上から目線で接する職員もいます。個人的にはそういう古い感覚をもっている職員はそのうち仕事がなくなると思いますが、みなさんの職場ではどうですか?
外国人介護士外国人職員
おすし
みみりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
うちの職場には絶え間なくベトナム人実習生がきます。若くて可愛い娘のような存在なので、元々みんな勉強家ですが、私達は分かりやすい日本語でコミュニケーションを取ろうと心掛け、違っている時は優しく教えてあげています。 優しく接すると相手も質問しやすかったりして、仕事をよく覚え、本当に助かっています。
回答をもっと見る
先日、外国人の実習生の面接でした。 日本人でも外国人でも話をちゃんと聞ける人は印象がいいですね。 面接をする時に、ここを注意して面接してるよーっていうポイントってありますか?面接官をする方々がいれば、参考までに教えて欲しいです。
外国人面接施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ありきたりですが、 福祉に興味を持ったきっかけは聞く様にしてます。なんとなくその方の背景が感じ取れる気がします。 あとは将来目標とか、やってみたい事の有無を聞いたりします。
回答をもっと見る
みなさんの施設には外国人職員はいますか?居るとしたら、理由はなんでしょう? ①日本人職員が不足しているから ②もしかして給料が安いから ③日本人より働くから 他の理由があるとしたらなんでしょう? また、逆に外国人を採用しない施設の理由はなんでしょう? ①コミュニケーションが取りづらい ②なんとなくハードルが高い ③日本人の風習が理解できない かな?
外国人採用
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 外国人職員います。 人手不足な中、貴重な働き手で、とても真面目に働いてます。 給料も同じです。
回答をもっと見る
外国人介護人材について、EPAや技能実習、留学等、様々な仕組み・制度から介護現場への受け入れが行われています。私の施設ではまだ始まったばかりですが、皆さんの施設ではどの程度受け入れられているのでしょうか?施設の規模(定員)と受け入れ人数を教えていただければと思います。また、受け入れに際して、良かった事・大変だった事等も教えて下さい。
外国人施設
はっちゃん
おすし
3年ほど前からベトナム人を中心にフィリピン、ミャンマーの方など来てもらっています。 私の施設は9✖️3フロアの27名入居ですが、会社としては全国規模なので東西南北あります。 良かったことはなんと言っても若くて3年程度は確実に働いてくれることです(法律として原則3年なので)。大変だったことは、どちらかというと受け入れる側が言葉が通じないと思い込んでいるところです。はっきり言って日本人どうしでもコミュニケーションはとれていないのでわたしは誰と働いても同じだと思うんですが、最初から決めつけて壁を作る人もいるので大変と言えばそこかもしれません。個人的にはこれからの時代外国人と働くことに抵抗を覚える人は淘汰されると思っています。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 皆さんの施設で、外国人の技能実習生生雇われている方もいらっしゃいますか? もし雇われている説明いらっしゃいましたら、よかった点や、大変だった点など具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
外国人ストレス職員
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
私のところでは12名の特定技能います、やはりできる子とできないの差はありますが人手不足解消になってます
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の入所者さんですか⁉︎同僚では無く…。内には居ないです。アジアの方ですか?
回答をもっと見る
介護職員の人数として 普段用務員として働いている外国人が 夕方から数時間手伝うからと含まれていたり 土日だけ派遣の外国人が入っていたり 日勤帯ほとんど外国人って事で 日本人の書類記載の負担は確実に増えてる。 まぁー夜勤の最中に出来るでしょ的な感じに 思われてるのかなぁ。 ただでさえレクリエーションの工作準備 託されてるのに。 辞めたい。
外国人派遣老健
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
無資格未経験で研修無しで何人もフィリピン人を入社させてますが、彼女達は全く危機感無しで入居者の対応してます。 車椅子に乗った入居者がかなり前屈みになって隣の車椅子の入居者に靴を履かせようとしていたのですが、私が気づいた時にはフロアにはフィリピン人が2人いました。靴を履かせようとしていた入居者は以前それで転倒してます。 事故があった場合、彼女達は書けないから日本人が代筆なので何度か書かされてます。 彼女達はプライドが高く、誘導をお願いしたらその入居者が「後でもいいわよ」と言ったので「後でもいいって言ってるじゃん」ってその入居者を誘導せず。施設長に言っても無理ですね。人数を増やす為に入れてますから。言葉使いとか以前相談しましたがうるさい職員と思われているかも。フィリピン人をフル活用しているので一緒に組む事が多いです。ストレス溜まりまくりです。外国人を受け入れている施設はきちんと研修されて、資格を持っている人を入社させてますよね? 今日は飾られてる雛人形の前で仕事中なのに写真撮影していたフィリピン人達。私は頑張って転職先を探してます。
外国人介護士外国人無資格
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
受け入れる施設側に問題があるように感じます。 EPA(介護福祉士候補者)ならば、ある程度の日本語能力と介護技能の勉強した上で受け入れていると思いますが、問題はEPAではない在日外国人を派遣で受け入れている場合です。 車椅子に乗った入居者が車椅子の入居者に靴を履かせるのは誰でも考えたら危ない事ですよね。ダメなことはダメとはっきり受け入れた側がきちんと指導しなければなりません。 日本人ではとても危ない事を外国人は平気で大丈夫だと思ってやってしまう事があります。 外国人であれば文句言わずにやって下さる。そういう考えなのかもしれませんが…。人の命を預けている事を厳しく言わない限り事故は減らないかと思います。
回答をもっと見る
外国人の職員に悩まされています。 職員のやり忘れを、忘れた職員に報告します。「これやってなかった」「これあなたがやったんでしょ」 自分のせいにされたくないから犯人探しをするのが好きなんですよね。自分も忘れることはあるんですよ。人がやったことは許せないんです。 カンファレンスの議事録も「私書けないから書いて」と言ってきます。 外国人でも社員なんだから人の指摘をするんだらきちんとしてよ。私はパートですけど。って感じです。 次になにか理不尽なこと言われたらもう仕事には行かないことに決めましたが、の施設でも議事録など外国人は書かなくてもいいんですか?
外国人理不尽人間関係
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
利用者から見たら、外国人でもパートでも職員に変わりありません。 等しく一定基準の仕事は求められます。 雇い主が、どのように、考えているかで、指導するときもあれば、議事録以外の仕事を依頼することもあるでしょうね。 個人的には、議事録やらないなら、その方が出来る仕事を事前に準備しておいて「議事録出来ない」と言われた瞬間に、その準備した仕事を交換するのも一つの方法だと思いました。
回答をもっと見る
外国人労働者の面談やコミュニケーションを取る時に言葉の壁があり困っています。外国人労働者を雇っている事業所の方に質問です。 担当する相談担当者などはいますか?もしお手間でなければ施設の職員の人数と役職者、利用者の人数なと教えてもらえるとありがたいです。
外国人指導
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。 長期入所80名、短期入所40名の事業所で、外国人の方が3名働いています。介護主任や生活相談員が基本的に対応してます。介護自体は、見て真似しながら上達していきますが、やはり言葉・記録などは難しいですね。生活相談員は、日頃の生活の悩みを聞いたり、まだ慣れない頃は買い物などプライベートのサポートもしていたので大変でした。 十分な回答になっていないかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 ウチでは外国人材のコたちの結婚が増えています。日本人の結婚式の様子とは一味違って、良いものですね。 皆さん、結婚式の費用ってどのくらいかかりましたか?私は200万くらいでしたが、今はどれくらいが相場なんでしょうか?
外国人恋愛職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 このコロナ禍の中で結婚などの幸せな話題が増えるとホッコリしますね。 私自身の結婚式では300万程度でした。 招待する人数や用意する食事や内装で結構金額幅が変化するので一概に相場とは言えませんが... ご参考程度にお答えさせていただきました。
回答をもっと見る
介護士のなり手不足が指摘されているのか、事業所によっては外国人材の活用されているところがあると思います。 皆さんにお聞きしたいのですが、外国人の介護士の活用で、良いところや悪かったところについて、教えていただければありがたいです。
外国人ユニット型特養職場
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
お疲れ様です。 外国人雇用に関して、良い点は人員不足解消ができます。 悪い点は指導に関して文化の違いがあると感じました。
回答をもっと見る
外国人介護士いますか。フィリピン人の職員はどんな働き方印象に残りますか。人間関係と利用者とのコミュニケーションどう思いますか。
外国人ユニット型特養ケア
みみ
介護福祉士, ユニット型特養
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
以前ベトナムから働きに来てる方がいましたが仕事熱心で明るくてとてもいい印象でした。 ただ、利用者の方々が偏見があるようで肌が黒いだの色々陰口を言ってるのが凄く残念でした。生まれた時代や考え方の違いもあると思いますがまだまだ難しいのかなと思いました。
回答をもっと見る
私の働いている施設には中国人が働いています。 業務の流れにそって働いていて中国人の方も頑張っていただいているのはわかるのですが、文化の違いなのか利用者に失礼な対応をとってしまう事がしばしばあります。 上司の方が注意をされていましたが上手く日本語が伝わらず、中国人の方が泣いて早退する様な形になり、翌日来られたのですが話しずらいです💦(また怒られていると勘違いされそうで) 皆さんの施設では外国人の方おられますでしょうか?また指導等はどうやっていますか?教えていただきたいです!
外国人上司人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
来ていますよ。中国から3人。 言葉は少し強めに聞こえますよね。 若い子なので業務はできますが、ケアはできません。 きっと中国ではエリートなのかもしれません。介護をやっていたと言っていました。 少し上から目線の傾向があり、指導しても自分のやり方でやってしまうし、嫌なことは嫌だとはっきり言いますし、やりません。 利用者さんからもあまり評判はよくありません。雑なところがあります。 指導はしていますが、なかなか難しいですね。 日本人と結婚された中国の方もいましたが、とても優しくて仕事が出来る方でした。 やっぱり風習とかその国のことを多少なりとも理解できていないと難しい点もあるかと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。はじめまして、病院で働いている介護福祉士です。今、病棟の介護主任をさせてもらっているのですが、外国人留学生の業務内容や言葉の壁、勤務(夜勤)に悩んでいます。留学生用のマニュアル等無く病棟に丸投げされている状態で、病棟の看護師と留学生の間で板ばさみ状態です。留学生にどう接したらいいのかアドバイスお願いします。
外国人人間関係
みかん
介護福祉士, 病院
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。わかりますわ~。言葉通じなく😢苦戦してます。ただ、食事ならこれはホットキャビンに入れてはダメ🙅と物を見せて説明しましたが、知ってる。って言われたらどう伝えていいか私も悩みますね。難しいですね。
回答をもっと見る
6月から外国人の実習生がきます コミニケーションなど受けいてる施設方はどのような感じですか?言葉の問題とか色々あると思うのですかアドバイお願い致します
外国人
むー
介護福祉士, 介護老人保健施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
今中国から来ていますよ。 お互いに知ろう、仕事ができるようになろうしてあげようとしているため、 楽しんでやっています。 まだ1ヶ月経ちませんが、すぐに業務は覚えましたし、わからない日本語は書いて、どういう意味か聞いてきます。 凄いなと思うから、色々教えたくなります。仕事以外でも楽しんでもらえるようにしてます。 日本人より仕事ができます。
回答をもっと見る
皆様の施設には外国人実習生はいらっしゃいますか? うちの施設では4月から2名の実習生が配属されました😊 当初はコミュニケーションなど色々な不安がありましたがいざ受け入れてみると丁寧な日本語を話しコミュニケーションは全く問題なし😌 やる気があって少しでも覚えようと沢山質問をしてくれる。惰性で仕事してる日本人よりよっぽどしっかりしてる❗️ そんな彼らと関わるうちに、一部の職員だけだけど刺激されたのか、ご利用者に対して言葉遣いや態度に変化が見え始めた😊外国人実習生の受け入れは賛否あるし、これから色々問題も起きてくるだろうけど今のところプラスしかない😄
外国人ユニット型特養介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ワンこ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
来月から実習生が来る予定になっています。 コロナ禍で中々その取り組みが出来なかったのがようやく実現するため、スタッフ一同心待ちにしているところです🙂 コミュニケーション面が個人的に心配していたのですが大丈夫そうですね!とても安心しました😳
回答をもっと見る
皆さんの職場には、外国人の『技能実習生』はいますか? 私の施設には中国の方がいます。 真面目に業務を行う姿がすごいです。 日本の介護力を誇れるように色々仕事を教えているのですが、もっとコミュニケーションを取れるように 中国語勉強してみようかなと思います(*´ω`*)
外国人
アキラ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私の施設にはベトナムから来てます。 利用者に対して親切・丁寧だし、とても真面目に仕事してくれるので、こちらが見習わなきゃ!と思う位です。 やはり言葉の壁があり、最初は翻訳アプリを使ってコミュニケーションとってましたが、日本語覚えるのも早くて今は普通に会話してます。
回答をもっと見る
介護現場スタッフの人員不足を解消するため、外国人技能実習生にきて頂いて仕事をしてもらってます。 外国人技能実習生の方は、良く仕事をしてくれ、真面目な方が多く助かっています。 皆さんの職場にも外国人技能実習生は来られていますでしょうか? 外国人技能実習生の方に指導する上で、配慮されていることなどを回答して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
外国人ケア施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちは(•‿•) 技能実習生真面目な方が多いですよね。 自分達よりも学ぶ姿勢を強くもっている方も多くいらっしゃるので、身の引き締まる思いで対応しています。 指導する上で配慮していることは、一般スタッフとの関係性です。 実習生の方々は、家族と離れ遠い国で孤独を感じ易い環境で、とても心細いのだと一般スタッフに理解してもらうよう声をかけています。 一般スタッフが実習生の心を理解してくれると、色々と気にかけてくれますから、自然と第二の母や兄弟のような関係性を築いてくれます。 そんな関係性ができてから、しっかり業務の指導を入れて、一緒に課題をクリアしていけるように心がけています。 少しでも参考になればとと思い投稿させていただきました。 ご指導頑張ってください。(・∀・)
回答をもっと見る
只今、夜勤中です! 7月の夜勤メンバーと早出、遅出の表を見たときに😅びっくりしたのが俺だけ夜勤リーダー一回だけしかついてなく😅他の人達は、二回ずつついてました!しかも、外国人実習生の子で夜勤二回で二回ともついてるのに😅俺は、四回にもかかわらず一回でした!ちょっとえ!!って思いました。確かに、話すのや書くの下手くそですが😅何か、少しショックな反面😅まぁ、いいかって思います。ただ、リーダーやなかったら配茶係になるので😅それも、嫌です。😅やっぱり、書く事や話し方がダメなのかな?わからんけどかお( ´;゚;∀;゚;)この表を作る人にもよるのかな?かお♪~(´ε` )
外国人夜勤人間関係
マリオ
病院, 初任者研修
りぃちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
頑張って
回答をもっと見る
疲れた😖💦休憩です!何で?なんで、新人の俺だけ日曜日出勤やねん!他の外国人研修生は、二日間休みよ!俺は、4連勤が二回続きます!2月の中頃から早出と遅出をやります!😣💦⤵️ 今日、めちゃくちゃ天気いいのに子供達といれない!😣💦⤵️俺が、休みの日は曇り雨です。なんでやねん!と(゜o゜)\(-_-)したいですね!ほんまに、平日休みいらんわ!日曜日。確かに休日手当てつくぐらいなら😅休ませて欲しいわ!
外国人連勤子供
マリオ
病院, 初任者研修
外国人なんですけど 日本で 介護の特定技能1号で働きしかありませんのでできる会社があるかなー
外国人
フェン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 無資格
EXILE
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
ケアネットさんとかは積極的に動いてくれますよ 海外の方を歓迎してます
回答をもっと見る
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね
回答をもっと見る
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る