仕事が出来なくて、他ユニットたらい回しで最終的にデイへ来ました。しばらくは頑張っていたけど、体調不良という名のサボりで1ヶ月のうち出勤は半分以下。介護福祉士持ちの正社員。 かたや、資格がなくて外国人でも日本語も頑張って覚えて仕事も出来る契約社員。 給料面でも休みが多い正社員の方がもらってます。 こんなのおかしいよ。
外国人契約デイケア
HIRON
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
だからきっとやめる人が後を絶たないんですよね、、、
回答をもっと見る
最近、人材不足?グローバル社会なのか外国人の人が増えてきました。周りにモンゴル人やフィリピン人の方が数名います。内は30人中2人いますけど、皆さんの施設ではどのくらいの割合で外国人を雇っていますか?
外国人介護士外国人施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 割合でいうと50人に一人です。 フィリピンの方ですが、とても対応が丁寧で素直な良い方なので助かってます。 やる気のない、すぐ辞める日本人よりよっぽど戦力になります。
回答をもっと見る
近年、コンビニや飲食店などで当たり前のように見かける外国人の店員さん。 介護業界にもその波がじわじわと押し寄せているようで、こちら福岡でも外国人を積極的に雇用している事業所が見受けられるようになりました。 何処の事業所も人材確保に頭を抱えていると思いますが、いざ外国人雇用となると、言葉の壁や文化・宗教などの違いにより、雇用に踏み切れないのが現状かと… みなさんの職場には、外国人スタッフがいらっしゃいますか?もしいらっしゃるなら、彼らの印象や職場での外国人ならではとトラブル・エピソードなど教えてもらえたら有難いです。
外国人人間関係職員
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の所では中国人がベトナム人を教えてたりしますよ。 言葉の壁が難しくて、伝わってるかわからない&日本語難しく、「物をあげる、渡すの違いは?」とか聞かれたり。
回答をもっと見る
今日、ある男先輩から僕と外国人研修生がちょっとおちゃらけすぎてるから注意してくださいと言われました。😅俺や外研修生は、別にそのつもりないんですけどね!その先輩は、ある人から聞いたと言うてました。別に、誰?と追及するつもりないんですがあまりにも堅苦しいと窮屈になるやろう!と思うんですが😅一部の先輩方や女性の先輩達の方が良く話すしとまらないし😅って感じやと思うんですがね!外研修生にも、話したら😅え!!!ってびっくりしてました!僕達は、やる時やってますし😅何か、気に入らない先輩がいるみたいです。
外国人先輩愚痴
マリオ
病院, 初任者研修
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分達主観でなく他人や患者さんから見てどうかが大切じゃないですか?同意しなかったら注意しないと思うし改善点はあるんじゃないですかね。
回答をもっと見る
こんにちは、初投稿です。 よろしくお願いします。現在介護の人手不足解消の為、(EPA)経済連携協定でインドネシア・フィリピン・ベトナムの介護技能実習生が来日して働いてくれる制度がありますが、実際に外国人の方を受け入れている事業所にご勤務の方や管理受け入れを担当されている方がいましたらお話聞きたいです。今後、私自身がその受け入れ管理、教育の立場を任されるかもしれない可能性があるためです。※色々とネット上で検索して一応の知識はあるのですが、実際に携わっている方々からの生の声が聞きたいと思っています。 具体的には ①どのぐらいの指導や期間で一従業員として活躍できるようになっているのか。(人それぞれだと思いますが、実際に行われた方を例にしていただければ嬉しいです) ②制度の期間終了後は彼らは就職せずに帰国するのか ③一度受け入れた施設の方はまた是非とも制度の実習生を受け入れたいと感じておられるのか、否か。 ④その他、何かEPA実習生との間で難しい事等あればお聞かせください。
外国人就職指導
アオミドロ
新宿ぱんだ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー
実際に何人か外国人の留学生の方を採用し、一緒に働きましたが、総じて優秀です。 日本に来ている留学生はエリートが多くやる気もあるからです。 ①一人前の定義が人それぞれですが、日本人と同じかもっと早い期間で大丈夫です ②これは人により様々です ただホームシックになる人は多いです 若い人が知り合いも少ない異国に来ているのですから当然ですが ③ほとんどの施設がまた受け入れたいと思ってます ④先ほどあげたホームシックの問題 また日本人の高齢者に外国人に対する、特にアジアの人に対する偏見、つまりは、日本の方が上だと思っている人がいることです 実際に介護を受けると評判は良いのですが、先入観で拒否される人も多いです 特に高級系の老人ホームに
回答をもっと見る
私の職場はほぼ65歳以上超えの人達か外国人の方ばかりです。若い人は介護士という仕事やりたがらないのは分かりますが、私の職場は新しく入ってきてもすぐに辞めてしまうか、続いて働いても65歳越えの人か外国人ばかり。特に外国人の方は日本語が書けない人が殆どです。 皆さんの職場に無資格で日本語が書けない人でも採用される外国人の方って多いですか?
外国人採用無資格
ココペリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ほぼ、そんな人ばかりです 職員の三分の一以上かな。外国人は。
回答をもっと見る
外国人技能実習生を受け入れている施設にお勤めの方にお伺いしたいのですが、受け入れてから何ヶ月位で独り立ちしていますか?
外国人ユニット型特養人間関係
のび太
介護福祉士, ユニット型特養
マリオ
病院, 初任者研修
僕が、働いてる病院でも外国人実習生が働いてます。たぶん、3ヶ月から4ヶ月っぽいですね!それまでは、ベテランがついて教えたり確認したりして1日のどんな業務したかを看護部長に報告してました。
回答をもっと見る
今日は、お風呂日で初めてスト運びです!おばちゃん先輩からは、昨日あんた頑張ってよ!車椅子洗いやなくて、スト運びで力はっきしてよ!と言われました!緊張する!まだ、外国人研修生にはやらせられないからね!危ないしと言われました。 俺も、見てただけで正直不安です!今日は、先輩に教わるので何とか頑張ってやるしかないか!😀 もうすぐ、遅出や早出もはいります。大丈夫?かな?トランス時間にしても、看護婦さんにきいてと言われるものの😅まだ、慣れないし話しかけずらいらいです。
外国人先輩入浴介助
マリオ
病院, 初任者研修
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
スト運びって、 ストレッチャーでの移動って事ですか?
回答をもっと見る
人手不足だけれど、そこにどんどん介護未経験の職員さんやパートさん来てもらっても、教える職員がいないし、外国人の介護士さんもどんどん増えてくばかりで、どうしても適当な介護になってしまったり、事故やヒヤリが増えてゆく... 別に介護したくて来たわけじゃないっていう人もいるし、どうしたらいいことも悪いことも周知徹底出来るんだろう、私の伝え方が悪いのかな~...😭 自分がやられて嫌なことはしない!って、別に介護じゃなくても当たり前のことなのでは...😭🤔??
外国人未経験人手不足
えのき
介護福祉士, 従来型特養
Mini
介護福祉士, 従来型特養
そうだと思います。 (自分がやられて嫌なことはしないことについて) でも、実際嫌なことしてる人多いですよね。 例えば、排泄中ずっと見られてるとか…、食事が終わってすぐ口腔ケア〜トイレ〜とか。 私だったら嫌なのでやってないです。でも…やれって言われるんですよね泣
回答をもっと見る
2月のシフト表を、10円で買っています。これって、当たり前なんですか?病院では? 2月のシフトと一月のシフトを見るとビックリ👀‼️俺だけ、一月の終わりから2月の初めまで最初5連勤でした!子供の用事があり希望休日をだしてたのでおかしいですと先輩上司にはいいましたがビックリ!他のベテランや同じ新人外国人の人は、みんな1日休みがありました!これって、俺も新人なんですが?😵💧と思いました。夜勤や早出や遅出の人も今したが日勤二人って!とおもいました。確かに、休みが多いと言うてるけど決め方に疑問ですわ!日本人と言うだけで早出と遅出を2月の中頃から終わりにかけてはいるんですが?これも、日本人だから?と言う理由っぽいです! まだ、1ヶ月ちょいなんですが俺だけ1人で先輩の相方がいなく外国人の研修生にはついてます!なぜ?と疑問?介護の仕事って、こんなんですか? おかしいのかな?俺?
外国人子供先輩
マリオ
病院, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
シフトをかうんですか?
回答をもっと見る
おはようございます。 昨日、外国人研修生の人のオムツ交換記録みたら7~8人交換していました。😵💧 僕は、まだ3~4人ぐらいで先輩方の戦力に全然なれません!😣💦⤵️体型なのか?要領なのか?不器用なのか?オムツかえるとき患者さんの体位かえるときもドキドキしながらしています!😣💦⤵️みてたら、ちょっと悔しい気持ちもあり患者さんを起こすのも他の外国人研修生と一緒にやってます!僕は、違う業務にあたっていて たまに、ふっと心のなかでむいてないのかな?恐いやパニックが先にきてしまい中々成長できてないのかな?とか思います。
外国人オムツ交換研修
マリオ
病院, 初任者研修
ミウラー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私も 今年からユニット型での介護士として働きだしました。全くのど素人です。初任者研修は終えてるものの…。泳げないのに、いきなり荒海に放り込まれた気しかない毎日です。 先輩職員さん達の人間性への不信感が拭えない…( .. )
回答をもっと見る
昨年入職した職員(外国人)が6月に国に帰ると言うてるみたいなんです。まあこの時期やしまず出国はできないと思うんですが、実際のところどうなのか聞いといて。と施設長に言われました。 …それって、施設長が聞くべきじゃないの??
外国人施設長施設
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
オムツ交換で、外国人研修生とくらべられたり邪魔扱いを受けてる時がたまにあります!確かに、中々上手くいかないときがあったり病院のルールとか頑張って覚えようとするんですが😣💦⤵️どうしても、パニックになったり混乱したりします😣💦⤵️ たまに、先輩の人にチラッと話をしましたが慣れてくしかないとかゆっくりでいいですよとか言うてくれるんですが、何か何処かで僕がプレッシャーを感じていて悩むし落ち込みます。 外国人研修生を、ライバルではないのですか日本人だからとやっぱり言われたりするので更にプレッシャーに感じてしまい悩んでます!
外国人オムツ交換先輩
マリオ
病院, 初任者研修
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 焦ってしまいますよね(^_^;)心中お察しします… 私自身、1年前に介護のかの字も知らず車イスも押したことない全くの未経験で介護職に就きました。 当然オムツ替えもやったことなかったので、先輩に1から丁寧に教えてもらいました。 オムツ交換は本当に慣れ。あと、早ければいいってものではなくポイントをおさえて交換する!…と教わりました。(早く交換しても漏れて全更衣・リネン交換になったら元も子もなく、余計に時間かかるから) 最初の頃は排便時の交換にものすごく時間かかっていましたが、色んな先輩方のやり方を見せてもらったり率先して交換に入ったりして、今では利用者様の協力動作の具合やクセなども覚え、少しずつですがスピードアップしてきたかなーって思っています。まだまだですけどね(^_^;) 自分にも言い聞かせていますが、焦る時ほど冷静に!です。 あとはYouTube等でオムツ交換動画を観漁っていましたが、参考までに観てみてはいかがでしょう? 経験と手際は、経験回数を重ねたり自分なりの工夫を加えてみたり…しかないと思うので、毎日が『学び』とお気持ちを切り替えて一緒に頑張っていきましょう(・∀・)
回答をもっと見る
愚痴を吐かせてください。 前の職場をやめて、今の職場にきて何ヶ月か経ち、慣れたころなのですが、今の職場はすごく優しい方が多く、大変なところもありますが、なんとかやっていけてます。 自分と1ヶ月先に入ってきてる外国の方(女の人)がいるのですが私はその人に腹が立ってます。。 1ヶ月しか変わらないって言うのはダメかもしれませんが、 偉そうに言われたい。「〜声大きい。耳痛くなる」って言われたり。(耳が遠い利用者さんにトイレ誘導したくて利用者様に声大きくしてはなしだけです。) 「〜さんが喋ると頭痛い」って言われたり(オムツ交換の時に看護師さんが処置しないといけない利用者様が居ていつするのか分からなくて聞いただけです。)とか。 外国人さんは1時半休憩なのに、日勤の12時半に休憩入ったり。。まだトイレ誘導も下膳も終わってないのに、 こっちは口腔しないといけなくて、外国人さんに任せたら「12時半なので休憩はいります」ってゆって入るし。結局その時は自分の休憩時間になっても終わらなくて、自分の休憩がズレただけですが。 その外国人さんはすぐ悪口をゆったり、 どーしたらいいんですか? 外国人さんやからとか差別とかじゃあなく。 普通の人間として、同じ介護士としてどーなのかとおもいます。
外国人特養職場
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
きよたん
お疲れ様です。 確かに外国人も日本人も同じ人間ですよね。Nさんのその考えは、共感できます。 でも、駄目なことは駄目と伝えてみる、いいことは褒めまくるのはどうですか? 言いにくいのであれば、別の先輩などに相談されるのも、ありです。
回答をもっと見る
皆さんの職場で外国人の方はいますか? 前の職場ではいたのですが、どうも当日に来ない時が多くて笑 文化圏の違いかなにかかもしれませんが、結構大変でした。 これから外国人の介護士が増えると思うので、うまくやっていけるといいですけどねー。
外国人職場
じんと
有料老人ホーム, 無資格
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
いますよー。ブラジルの方が数名。きちんと出勤しますよ。
回答をもっと見る
外国人介護士さんが多い施設さんは、どうやって教えているんだろう...やっぱり根気?? 新人さんと外国人さんが多い勤務だと、ケガとかえっ!!?ってなることが多発していて、どうやったら上手く伝わるのだろうか... 人は足りてないし、来てくれるのはありがたいけれど、外国人さんも、あと未経験の新人さんが多すぎて、とてもゆっくり指導をしてあげれない...
外国人介護士外国人未経験
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
聞いた事があるのは、言葉のニュアンス等が互いに伝わりにくいので、写真を撮って活用して教えてる所もあるみたいですよ。
回答をもっと見る
はじめまして☺️❤️ 私はインドネシアから来ました. 皆んなさんの働く施設で外国人の職員はおりませか
外国人介護福祉士施設
ミア-
介護福祉士, 介護老人保健施設
はるを
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格
今、ベトナムの方がパートてま働いています(^^)
回答をもっと見る
ちょっと変わった自己紹介をします。 私は職場にいながらですが、義妹が以前勤めていた職場の責任者に依頼されて年に一回ぐらいですが、1日移動介助の講師を介護福祉士初任者研修を受講している在日外国人数名を対象に行っています。 今年は10月に8名受講予定です。 内容としてはテキストをただ読むだけではなく、車椅子や杖を使って利用者役や介護者役になって体験したり、外出して移動する際の問題点を自分で感じてもらい、レポートに書いてもらう1日になります。 日本語が十分理解できる方ばかりではないのでどうしたらレポート内容を伝えていくことができるのかも指導していきます。 元々自分から進んで始めたものではなく、弟の嫁から頼まれてのものなので正直軽いプレッシャーはあるのですが、受講生の表情や雰囲気に魅力を感じ、その後も介護現場で働いてるなど活躍しているのを耳にするので仕事とは違う疲れを感じることもありますが、充実した1日を過ごすことができています。 皆さんの職場にも在日外国人はいらっしゃいますか? もし関わりがあるようでしたら悩みやエピソードなどを教えてください。
講師外国人仕事紹介
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
未だに、スタッフ間の人間関係は悪くないが、会社のやり方に、どうしても馴染めない、 失語症の利用者とか、大人しい利用者とか、泣き虫の利用者を、ちゃんづけは、かわいいとかいう。サービス高齢者住宅なので、若い利用者もいる、高齢者もいる。私は、入職して、3か月経とうとしているが、こういう呼び方で利用者と向き合うのは嫌なので、下名前でさん付けをしている。又は普通にさん付けしたりしてる。勿論、そういうスタッフもいるけど、9割がちゃん付けだ。 外国人雇用の人もいるけど、それは仕方ないとしよう。けど、日本人のスタッフは、正直辞めて欲しい。 正直、今迄、4カ所、今5カ所目で、就労しているが、利用者をかわいいとか、ちゃんづけは正直、きもい。ていうか、かわいくないわ。
失語失語症高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
利用者を可愛い、という感覚は私も分かりません。 ご家族の前でもちゃん付け呼べるのか問いたいですね…。幼児を呼ぶ感覚なのでしょうか。 犬大好きさんの、名前や苗字にさん付けのスタンスは崩さなくて正解だと思います。
回答をもっと見る
外国人未経験50歳男性に神奈川県で介護職の仕事を探しています。いい所あれば教えて下さい!
外国人未経験職種
Challe07
介護職・ヘルパー
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
良いところは働く人によって感じ方が違うので何とも言えないですが、派遣会社や介護ジョブなどに登録してみてはいかがですか?個人の紹介だとあまりうまくいかない気がします😥
回答をもっと見る
皆さんのところには外国人技能実習生いますか? 俺が元いた所では何人かいました。
外国人
ちーた
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ないです〜。 市の研修で1人会いました。
回答をもっと見る
飲食で働いでいた外国人の友人がお店が潰れてしまい、介護に転職を考えているそうなのですが、皆さんの施設は初心者の外国人でも受け入れていますか? 日本語は上手です。やはり初任者とか持っていないと難しいでしょうか、、コロナで求職者が増えていると思うのですが、外国人<日本人の採用の方が有利なんですかね?
外国人コロナ
もと
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは介護福祉士があるか、受験資格があるのが条件なので。
回答をもっと見る
外国人受け入れを去年の5月からしてます。私の会社はミャンマーから2人…仕事がよくできる子で。以前、ミャンマーの子一人がお金が欲しいからと通常8時から17時までなんですが、19時まで仕事をする事が決まり、体調が優れないみたいで、 しんどい、って言ってたんで風呂介助を変わってあげたら、 すみぴょんさん、10時からきて、何で12時に休憩入ったの??おかしいって管理者に言われました。その日、13時から風呂介助が残っっていたので、変わりましたって言っても聞く耳ありませんでした(ノД`)シクシク私が悪いのかなぁ…
外国人休憩管理者
ゆめこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミャンマーの方、いくらお仕事ができてもそんな長時間で固定してしまっては体こわしちゃいますよね💦 管理者の方はお風呂介助変わることや休憩時間の件を聞いていなくて「なんで!?」ってなってしまったんだと思います。 すみぴょんさんのところではそういった業務の交換などはどのようにする決まりなのかわからないのですが、私のいた所では必ず事前に上司に相談してどのようにすればいいのかの指示を受けた上で交換や休憩時間、その後の動き等が決められます。私も経験がありますが、自分に管理している責任がある以上、予め聞いていないことが起こると少しパニックになってしまうんですよね😅自分が把握していないのになにか問題が起こった時に「なんで管理者なのに把握していないんだ」と責められますし、たとえ知らなかったことでも責任を押し付けられてしまいます。 報告・連絡・相談は介護ではとくに大事なんですよね(*´ー`)
回答をもっと見る
んー。 一人の職員だけが暴走。 まだ入職してきてやっと半年。 業務のやり方や記録類、全部自分流に変えようとしている。 他の職員はまとまってるのに、、、 なぜ、かき乱すかな💦 外国人技能実習生まで怖がらせて… 一緒に働きたいと思えなくなるよ😩 職員同士の共有全くできてない半年職員さん。 介護歴が長いのも分かるけど… 他職員さんとコミュニケーション取れてないのは、、どーなの?
外国人認知症グループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
(∩ '-' ⊂ )
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まずは上司に相談ですかな
回答をもっと見る
愚痴になりますが、聞いてください。 夕食後、臥床介助をしていたときのこと。同じユニットの同期の子が動きのある利用者さんが部屋に向かったから寝かせてほしいと別の方のオムツを当てていた私にいってきました。私はそのあともう一人オムツを当てなければならず今は手が一杯だといったのに、わかりました。といってそのまま食器洗いに。その利用者さんは部屋にほったらかしで結局、自分が寝かせました。そのあともう一人のオムツを当てて戻るとキッチンの片付けを終わらせ掃除をしようとしていました。 そのことは入ってまだ二週間くらいの新人同士なのですが、私は四年くらいの経験がありその子は短大あがりの新卒の外国人です。資格はもっているのですがやはり感覚が違うのか業務の流れがわかっていないのかすごくはらがたってしまいました。普通、キッチンの片付けより臥床介助が先じゃないですか?しかも、動きのある方なら尚更、、。はっきりと寝かせてといわなかった私も悪かったのでしょうが、流れが分かっていないのならばこれからが不安になります。ちなみにその子の方が私より一人立ちが早いらしくてそのことに関してもなぜ?と疑問です。
外国人新卒掃除
はる
介護福祉士, 従来型特養
ほのり
介護福祉士, デイサービス
それは…腹立ちますね。 けど、腹立つ〜!で終わるのは悔しく無いですか? もう、開き直って私はしないけど、そんな風にならないようにしよう と自分の心の肥料にしてしまう方が長い目で見ると良いのでは無いのかな?と思います。 何かしら(大卒だとか要領が良いとか)にあぐらをかいて努力しないより、確実に努力される方が成長できると私は思っています。
回答をもっと見る
外国人労働者を受け入れている施設が多くあると思いますが、どんな研修をしたり、困った事例等はないでしょうか。うちの施設でも2名受け入れていますが、コミュニケーションの壁があるようで、専門用語が理解しにくいようです。みなさんの施設ではどうですか?
外国人研修施設
avanti43
介護福祉士, 介護老人保健施設
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
私のところは現地で日本語学校に通ってある程度出来る人が来ました でもやっぱり上手ではないのでゆっくりカタコトで話して表情が「?」が「!」ってなるまでだんだんかみ砕いていきました 因みにその方達は現在も介護の勉強も教えてくれる日本語学校に通っています
回答をもっと見る
皆様の施設にて外国人労働者ってどれくらいいますか?また教育指導で苦労する点や工夫してることってありますか?私のところはいても一人二人なので、全国の現実ってどんなものか興味がありました。よろしくお願いします。
外国人指導施設
りゅうせい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ユキ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
こんにちは。 私のいた老人保健施設では、3〜4人程いました。 私自身が指導にあたったわけではないですが、日々の関わりでは、少なからず言葉の意味が上手く伝わらないことはありました。当時は私自身が新人だったので、「こう関わったら上手く伝わるかな」など考える余裕がなかったですね。 ただ私が出会った海外労働者の皆さんは、優しい方が多かった印象です。 返答になっていなかったら、すみません。 お仕事、ご苦労様です!
回答をもっと見る
外国人介護士がいる施設の方に質問です。 記録物とかの読み書きどうしてますか?
外国人記録施設
ミー子
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
ソラ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
去年働いていた施設でフィリピンからの留学生がいましたが記録はパソコンでした。 ただ日本語勉強中なのもあり何も出来ないのでケアだけでした。 事故報告書その他類は私達日本人スタッフが全てやってました。
回答をもっと見る
皆様の職場の外国人労働者の割合を教えてください。 当施設ではただいま、ミャンマーやカンボジアからの研修生を受けいれしています。 皆さんとても真面目。 日本の方よりもしっかりしている面もあり戦力として働いてもらっています!
外国人研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
B(LA・)CK
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格
こんばんは!僕の施設もミャンマーの方が2人働いています。 真面目で明るくとてもいい人達です😊
回答をもっと見る
当施設では外国人の介護職員の採用を検討はじめました。技能実習生やEPAなどいろいろなルートがあるそうです。どのような国やルートが一番よいと思われますか?経験で良いので教えてください
外国人採用
オレンジ
病院, 介護事務
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
昔のことで答えていいですか? ちょっと長くなりますが。エンジニアの仕事をしていた時のベトナムの人を採用した時の話です。 今はどうかはわかりませんがまず仲介手数料 年収の40% 当時年収300万円だったので会社が 120万支払っていました 来てからが大変でした。エンジニアの仕事はお客さんのところに行って仕事をする「常駐」 お客さんのやりたいことを実装する「受託」 自分のものを作って世の中に提供する「自社開発」 の3パターンに分かれるんです。そのほかにも色々ありますが当時勤めていたところではこの3つです。 まずお客様のところに出すのは無理でした。日本語が汚すぎるからです。 同様に受託案件も無理でした。チャットでのコミュニケーションがすべてなので、汚い日本語はなかなか仕事が回らなくなります。 最後に自社開発なんですがエンジニアとしてのスキルは全くなく、僕が教えながらしていました。 本当に初心者なのでいちからです。 当然僕の業務は減ることはないですよ。 単に教えるという仕事が増えただけで、受託の仕事を必死になって終わらして、質問が飛んでくるの毎日でした。 しかも日本語が汚いからかなりイライラしました。 しかもエンジニアとして大事な自走する力が全くつかなかったんです。 おそらくどこの国の実習生でも現場の職員の負担は間違いなく増えます。そして使い物にならない可能性が高いです。 そのことを分かった上で技能実習生を入れてください。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?
排泄介助トイレ介助
清水の人
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!
回答をもっと見る
勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?
デイケアデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。
回答をもっと見る
我が施設、何か変更があっても一部のスタッフしか知らない事が多々ある。 送迎時間の変更は、30分早くなってたりするとめちゃくちゃバタバタする。 障がい者施設という事もあり、声掛けしないと動けない方もいるので…。 入浴も担当が代わったり、時間帯代わったりが担当者に伝わってなくて「何してるの?」みたいに言われたりする事も。、 情報共有って些細な事でも、教えてほしいなと思う今日この頃です。
声掛け障害者送迎
凸凹
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 情報共有がしっかり出来ていないシステムだと現場の職員は大変ですよね。 担当者に伝わってないのはかなり問題ですよね。 全体会議などの意見を出し合う場や上司との面談など定期的に職員の意見を拾ってもらえれる場はないでしょうか? 現状でのやり方だと問題点が多いと提案して、連絡事項が全員に伝わるやり方に変えられると良いですね。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)