外国人スタッフの対応

私の施設には外国人スタッフが7名いるのですが、そのスタッフ達の対応について愚痴らせて下さい。 食事介助を立ったまま行う。飲み込みの確認してないので口に次々運んで口の周りやエプロンが汚れます。ご自分で食べれる入居者にもさっさと食べさせたいのか立ったまま口に入れる。トロミがついている飲み物をやはり立ったまま飲ませる。ご自分でかなり飲める方なので声掛けすれば飲めます。介護リーダーに話したら立ったままはいけないが食事介助は場合によっては必要とのこと。 声掛けすれば食べれます。外国人スタッフは言葉掛けなしでいきなり口に入れるんです。 食べさせてしまうと自分で食べれなくなるし介護スタッフの負担が増えるだけです。未経験で日本語の読み書きがあまり出来ない外国人スタッフを入社させているけどきちんと指導してないので他にも排泄後にベッドを下げないとかベッド柵を外したままで入居者が寝ていたことがありました。 間違えていたことは教えてますが「うん」と返事してまたやっている。たぶん言ってること分かってない?外国人スタッフと組むとストレスが凄いです。施設によっては資格を持っている外国人スタッフとか日本語の読み書き堪能な外国人を雇っていると思います。 私以外の日本人スタッフは自分の仕事さえしていればと思っているのか?あまり気にしてない? 私が神経質でしょうか?誤嚥性肺炎で救急搬送された入居者多いですが。

2023/03/30

8件の回答

回答する

回答をもっと見る


「外国人」のお悩み相談

職場・人間関係

介護職は慢性的な人手不足に悩まされており、高齢者の増加に伴って今後さらに深刻化すると予想されています。待遇改善や労働環境の整備が求められていますが、根本的な解決にはどのような施策が必要なのでしょうか。また、外国人介護人材の受け入れやAI・ロボットの活用は効果的な手段となり得るのでしょうか。

外国人職場

しぇるしぇる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22025/02/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

※議論は好みません。個人の意見です。宜しくお願いします。 横切るだけで体温が測れたり、介助ロボットやロボット掃除機。センサー類やインカムなどは、効率化や心身の余裕に繋がります。色々助かります。因みにロボットは、人型じゃないです。 後は、居宅介護支援と、認知症予防を。そこから振り落とされる方も出て来ると思います。介護保険で、全ての人を助けられないと思いますし、年金は個人差があります。そこは、私もそうですが、自分の人生の責任や尻拭いは、自分で負う覚悟と諦めも必要です。 また、日本に問題があり過ぎて、何処もかしこも、適材適所に至らず、思考も財源も知能も足りていない。国力は下がるし、自死は多いし。 解決?介護業界の民度の低さを、個々が理解反省して、違う考えの人と争ってないで、個性を認めて、力を合わせて乗り切ろう!と思えば、まだまだ、労働者は増えると思います。日本人が日本人らしい考え方をしていたら、上手くいかないでしょう。今、夜なので、思考が後ろ向きかも知れません。

回答をもっと見る

愚痴

現在働いている施設に職員が4分の3程外国人がいます。その中に正職員も含まれてますが行事担当やその他の担当は一切振り分けられません。私出来ないからの一言で済まされます。日本人も同じで覚えようと努力が足りないです。全てユニットリーダーで対応しています。勿論、残業代や超過は出ず休日も出勤して個人的な業務を行っています。皆さんの職場の意見を聞きたいです

外国人行事残業

コアラ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院

12025/01/23

介護

休日出勤なのに給料でないのがおかしいですね

回答をもっと見る

施設運営

現在、外国人雇用(ミャンマー)について検討しています。 採用にあたり、ここは困るなぁと言ったことがあれば教えて下さい。

外国人採用介護福祉士

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

22024/04/03

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

以前の職場での話ですが 日本語での会話可能、平仮名とカタカナは一応読み書きできていましたが 申し送りノートや記録はなかなか読むことができず… スマホを使っていいから翻訳とかして頑張って読んでもらったり、時間あるときは説明しながら一緒に読んだりしてました。 あとは英語版のマニュアル作ったりもしてました。僕は英語さえもできないので💦できる人にお願いして!笑

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302021/05/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

102025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!

ケア職員職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

02025/07/05
キャリア・転職

お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!

職場

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

12025/07/05

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

555票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

656票・2025/07/10