外国人」のお悩み相談(3ページ目)

「外国人」で新着のお悩み相談

61-90/116件
愚痴

くだらない愚痴です。 先日夜勤明けで新人の外国人の子たちと入浴介助(25人)をしました。普通は仕事ができる介護士3人でやるのに、明けの僕と意思疎通の難しい外国人と3人でしました。17:00~9:00まで、休憩も仮眠もない。3フロアなのに夜勤は2人。僕は6時間も残って仕事しました。利用者様からは聞けても、上司や同僚からは「ありがとう」はありませんでした。次の出勤は一日休んで通し残業。その次の日は夜勤でまた入浴の残業が待ってます。 誰もありがとうって言ってくれません。下っ端だから?若いからこれくるいできて当然? そりゃできるよ。体は確実に壊れている。20歳にならないのになぜ腰痛と相談して仕事をしなくちゃいけない? この仕事は楽しくて素敵だ。それでも、ここまで無理をさせて、僕をどうしたいのか。いたわってくれよ。どれだけ貢献してると思っているんだ、、

外国人仮眠同僚

まるまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

1405/07

新マイ

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 お体に気をつけて下さい。ホント、大変ですねー。(´・ω・`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人と50代職員が仲悪くて、50代職員に いつか傷害事件起こしちゃうくらい イライラすると言われました。 お互い仕事ではちゃんと報告したりされるんですが 時折、職場で喧嘩されたりされます。 こちらも配慮し顔を合わせないよう 勤務を1階にしたりして対応してたり 人事に相談したりしましたが異動は難しいと 言われました。今は職員不足で難しいので 勤務も同じフロアになってます。 なるべくお互いに負担ならないように 中間に職員入り色々してますが疲れました。 50代職員は外国人のケアや対応にイライラする そうです。 外国人の方は50代職員が業務ばかりに行き 介助をやらないため色々言うそうです。 話聞いてお互い様だなと思いました...

外国人トラブルケア

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

303/10

たぬきち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

大体の場合は介助やらない方が悪い場合が多いですよ。 基本サボる人間でしょうし、そのクセ他人の粗探しはする。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの事業所には外国人の職員さんはいらっしゃいますか?せっかくの機会なので、日本人職員にとってのコミュニケーションスキルを高める研修を企画したいと思っています。研修でなくても、自分の事業所では外国人職員とのコミュニケーションで工夫されていることなどあれば教えてほしいです。

外国人研修人間関係

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

403/13

防人

介護福祉士, ユニット型特養

うちの外国人職員はとても能力が高いです。いつも笑顔でコミュニケーション能力も見習う事が多いです。外国人っていうこと考えた事ないですね。仲間って思えます。漢字が分からないとかは偶に有りますがそういう時に気軽に聞くことが出来る雰囲気作りは心掛けてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設に外国人の利用者はいますか?? 介護の世界に入ってそこそこ経ちますが、未だ一度も関わった事がありません。

外国人

日光

ケアマネジャー, 病院

403/12

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私もそこそここの世界に入って経ってますがないですね~。外国人のスタッフはいますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護もグローバル化が随分進み外国人のワーカーさんも増えてると思いますが、事業所にいる方はどこの国の方がいますか?? 特養にいた頃はモンゴル人が多く、フィリピンやベトナムも聞いた事があります。 でも、アジア系ばかりでアメリカやヨーロッパの国の方は全く聞いたことがないので興味があります。

外国人

日光

ケアマネジャー, 病院

503/01

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

フィリピン、インドネシア、ミャンマーの人がいます。

回答をもっと見る

新人介護職

皆様お疲れ様です。 タイトルの通り外国人技能実習生についてなのですが、皆様の職場は外国人技能実習生を雇用していますでしょうか? また、雇用している場合は言葉の壁もある中で介護の座学やOJTを含めた研修、教育期間、一人立ちになるまでのプロセスや取り組み等はどの様な物がありますでしょうか? 自分の施設の事でも他施設の人から聞いた話でも構いませんので何かあれば教えて頂けると幸いです。

外国人研修新人

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

203/03

にゃっき

介護福祉士, 有料老人ホーム

カモさん、お疲れ様です。以前勤務していた特養と現在勤務している特養でも、外国人の受け入れをしていました。以前勤務していた特養ではベトナムから受け入れしていました。まず、2年間日本語学校に通って言葉を覚えます。次に専門学校に入って介護の勉強をしながら、アルバイトとして特養に勤務していました。とても覚えが良く、やる気もあるので良い仕事をしてくれました。教え方は特に変わらない様に思います。ホント優秀でしたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちわ。 外国人の介護スタッフを雇用している事業所さんにお聞きしたいです。 今、その人たちが抱えている不満や不安を聞くことがありますか?あれば、どういう内容なのか教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

外国人人間関係施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

201/24

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。以前働いていた職場の中国人の方は、英語と日本語と中国語が話せましたが、専門用語と利用者の方言と報告書を書くのが難しいと言っていました。 特に書類等は、急ぎで!と言われても急げないので困ると言っていました。職場では急ぎの書類に関しては、その方に聞き取りをして他のスタッフが書くなどサポートする事もありました。 参考にしていただければ嬉しいです😄✨

回答をもっと見る

施設運営

採用面接でリモートのみで採用を決めている事業所さんってどれくらいあるもんなんでしょうか? 今、外国人介護職の方を採用するときはリモートのみしか手立てがないのですが.. 国内にいるけど、直接会うことなく、採用するのはなかなか勇気がいるなあと思いまして、ご意見聞きたいです。

外国人採用面接

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

101/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 リモートは一次や二次までで、最終面接は直接会っての面接をしています。 会うと印象が違う方って結構いますよね。 コロナならではの採用面接ですよね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人の職員さんはいますか? 大変なこともあると思います。 外国人の方がいて良かったことはありますか?

外国人施設職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

512/10

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

なかなかやはり言葉の壁は厚いなあと思うことはあります。 微妙なニュアンスが伝わらず、職員同士ならまだ良いのですが、利用者さんや入所者さんとはなかなか難しいです。 ですが、今はいろんな国籍の方も増えていますので、外国の方の入所者さんで、うまく伝わらない部分を逆に助けてもらったりすることもありました(^^)

回答をもっと見る

愚痴

自分は言うだけでやらない人(外国人)ですが だいぶ嫌われてるのですが、そんな人いますか?

外国人介護士外国人ユニット型特養

エイト

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

211/21

うんこ汁

デイサービス, 無資格

我が日本国では、僕等の何十倍もの高いお給料をもらってる議員さんからして、有言不実行ですよ(笑)、まぁ、あまり気にせずにやってこう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです。 皆様、今後の介護業界はどうなっていく と考えていますか? 私は高齢者の数が徐々に減っていき、 他の産業が伸びていないことを 考えると将来厳しいのではと 見ています。 また、労働者を大切にしていない 現状を考えると日本で働きたいという 人もかなり少なくなってきます。 事実、英語ができるフィリピンの人などは 日本ではなく、他の外国に働きにいく傾向 にあるようです。 お金がないなりに楽しく生きる方法を 模索するかしないといけないと日々 考えています。

外国人人間関係ストレス

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

310/14

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

介護業界…今は苦戦しでますよね💧けど、高齢化は進んでいると思うので施設は多様化して生き残るのではないでしょうか? 今後、異業種とコラボや既存にない新しい施設とかICT化が進むのではないかと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来週より勤めている職場に外国人の方が新しく入職されるようです。 ニュースなどでは、最近よく外国人労働者の方が介護現場で働いていると目にしていたのですが、実際に一緒に働かれている方はいらっしゃいますか? 勤めているデイは要支援の方が半数以上で身体介護がほとんどなく、コミュニケーションが中心となる施設です。 真面目な方が多いと聞くので楽しみな反面、まだ片言だということで、ちょっとしたニュアンスでの言葉は通じにくいだろうという不安もあったりします。

外国人デイサービス職員

yk

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

209/18

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。私の職場には外国人が3人います…グルホです。 そのうち2人は日本語がカタコト…一人は日本語がペラペラですwカタコトの外人さんは、何を言っているのかよくわかりません… 多分利用者さんもわかってないです…。そして、教える際には全部ひらがな表記です💦 最近、3人の中で一番長い人が半年超えてやっと介護記録の記入と夜勤を始めました。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人を雇っている施設の方に質問です。 外国人の教育は十分に行えていますか? また、どのように教育されているのか教えてください。 人手不足だからと、外国人を次々採用している施設で働いています。 言葉の壁や人手不足などで十分に指導できず、インシデントも多いです。 真面目な方もいらっしゃるのですが、急に休んだりいきなり辞めたり…。 私がどうこう言える立場でもないのですが、この状況をどうにかできないものかと悩んでいます。

外国人指導人手不足

フロル

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

209/08

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設でも外国人の方いらっしゃいます。日本語に限りがあるので、日本語が上手になるまでは身振り手振りで教えます。最初は掃除含む簡単な業務から始め、慣れてきたら、実際に見せながら介護技術も教えました。真面目な方で日本語もがんばって習得され、助かってます。時々簡単な英単語挟めながら教えたりもしましたよーこれから貴重な戦力になるといいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ニュースで 【1人で夜勤がつらい】 って話があったけど ホントにつらい。。。 イライラしてしまうことあるし 逃げ出してしまいたくなることもあります。 それでも自分に 【頑張るしかない】と言い聞かせています。 時々楽しいと思える仕事だから 我慢我慢と思って何とかなってます。 みんなが共感し、助け合える環境が 出来ていればいいのですが、 やっぱり外国人の方には助け合いという認識は 難しいようで自分の仕事だけやれば あとは知らないと言う方が多く、 その環境で今後日本人が何処まで 耐えられるかの勝負だと思います。 介護職員の現状を知っていただくことは 難しいのでしょうか? 介護職が外国人だけで 成り立つようになるのでしょうか?

外国人イライラ職種

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

108/10

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

国にもよりますが、ある意味外国人でも成り立つとは、思います。 私は、アメリカの老人ホームに研修にいきました。 確かに自分の仕事しかしない様な感じは、有りましたが、逆に自分の与えられた仕事は、こなしてました。 やる事をきっちり皆がすれば助ける必要も無いといった感じです。 しかし、日本の介護は与えられた仕事をこなさない人もいると思います。なので、ある意味外国人でも成立してしまうし、逆に外国人にもよるとおもいます。

回答をもっと見る

老健

夜勤で出勤してすぐに外国人から 【⠀……を日誌に書いて下さい。】 とミーティング内容をカタコトで話され 何となく理解し記載。 正直理解してない人から 何となく伝わったことを書いてて こんなんで申し送りとなるんだろうか? ってか伝わってるんだろうか?

外国人申し送り理不尽

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

708/03

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の職場にも、先月下旬から外国人が2人入職してて、そのうちの一人と今月から私が夜勤帯でその外人が遅出でほぼ一緒なのですが不安でたまりません…。 日本語が話せる人なのか他の職員に尋ねたら、カタコトらしく、わからない時は翻訳アプリを使う様に言われましたが、グダグタになりそうです…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月まで勤務していた従来型特養って結局残っている職員て主任副主任の役職、5年以上のベテラン職員、家庭を持ってお子さんがいる職員、EPAの外国人職員、夜専の職員、日中はパート職員が中心だもんね。 私みたいに年齢問わず新しく入った常勤職員は残らず 歪な職員体系になってましたね。 そりゃそうですよ。 給与は残業が付いて高めですが割りが合いませんでしたね。 この特養で主任副主任を目指したいと思いませんでしたね。笑 だって当たり前のように早出してきて、当たり前のように何時間も残業してるんですからね。 人手不足で勤務はハード過ぎましたからね。 そりゃ残らないですよ。 嫌になりましたからね。 転職して良かったと思っています。

外国人人手不足パート

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

407/13

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

まぁそれに耐えられるか苦じゃない人間しか残らない業種ですからねー 無理するより転職が一番楽ですよ

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生って母国語と日本語をメインで話すと思いますが英語も話せるものなのでしょうか コロナが落ち着いたら受け入れる予定らしいのですが こちらが少しでも相手の言葉で話せると良いなと思って質問しました。

外国人

はる

介護福祉士, グループホーム

205/28

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

技能実習生受け入れていますが、普段は日本語で話をしてくれます。国によって英語ではないところもあるので、話せない方もいると思います。 難しい言葉は教えていかないといけませんが、ある程度は勉強してくるので問題ないです。

回答をもっと見る

愚痴

ヒヤリハットの報告を休みの日にしかも職員プライベート携帯でかけてくるのは普通ですか? 自分休みの日に出勤の同僚派遣社員(外国人介護士)から休憩時間にプライベート携帯から連絡がありました。電話すぐ出れずに後から聞いた留守番電話には内容は具体的に書けませんがヒヤリハットが発生し、それの最終確認をしたのが私の為確認をしたい、留守番電話聞いたら折り返し下さいという内容でした。電話越しで誰かから(おそらく常勤職員の声)言わされている感じがありました。休みの日にかけてくるなんてとまずそこで少し頭に来ましたが、本当に私のミスかもしれないということ、急ぎかもしれないという思いから、同僚派遣社員の携帯が繋がらなかった為、施設に直接電話をかけて事務職員に事の経緯内容を伝えました。 事務職員は『特にそういったヒヤリハットは今のところ聞いてないですが、ただ休みの人に私用携帯からかけて折り返し下さいは非常識にも程があるので、ちょっと他の職員にも注意します。ポエムさんは今日は休みの日なので気にしないで下さい。』と言ってくれました。 派遣社員になってまで、休みの日も業務の連絡来るのか…。それのストレスで正社員辞めたのに。

外国人同僚派遣

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

005/24
施設運営

おはようございます。 外国人介護職員の派遣をしているのですが、受け入れをしている施設スタッフさんいませんか? どういう課題があるのか、どうやって現場で接しているのか知りたいです。

外国人職員職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

205/22

はな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

今の職場では中国人の派遣さんが います。とてもお人柄がよく、 ご利用様に対しても丁寧です。 しかし、聞き慣れないイントネーションからご利用者様には伝わらない事も多く、苦労されています。 大きなポイントは記録だと思います。 ひらがな、カタカナ、ある程度の漢字が書けて、理解が出来ないと、 申し送りノートの内容も伝わらないですし、正確な伝達まで時間も掛かってしまいます。 派遣スタッフには即戦力を求めます。 お人柄はもちろん、記録のための 日本語の読み、書き、理解は必須だと感じています。 でも一番はやはりお人柄ですね。 この中国の方はとても真面目で丁寧、明るい方なので周りのスタッフが自然とフォローしていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ、外国人の研修生さん達が、現場研修されにいらっしゃいます。 無事に終わります様に。

外国人研修認知症

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

005/01
愚痴

職員が少ないからって 入って来てくれるのは外国人の方が多くなってます。 日本人の職員の中でも外国人の方に雑用や仕事を 押し付けてサボり雑談してる人が増え 益々日本人と外国人に溝が出来そう。 もう少し仲良く出来ないものかなぁ うーん……(´・~・`)……💧

雑談外国人職員

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

204/22

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

どこまで仕事を任せるか悩みますよね。外国人と、ひと括りにするのは良くないかもしれないですが、社交性があって利用者さんにも職員にもいい影響を与えてくれますよね🐻 皆さん真面目だから、環境によってはやりがいの低下に繋がってしまうともったいないですよね🥺

回答をもっと見る

お金・給料

仕事が出来なくて、他ユニットたらい回しで最終的にデイへ来ました。しばらくは頑張っていたけど、体調不良という名のサボりで1ヶ月のうち出勤は半分以下。介護福祉士持ちの正社員。 かたや、資格がなくて外国人でも日本語も頑張って覚えて仕事も出来る契約社員。 給料面でも休みが多い正社員の方がもらってます。 こんなのおかしいよ。

外国人契約デイケア

HIRON

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

903/31

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

だからきっとやめる人が後を絶たないんですよね、、、

回答をもっと見る

施設運営

最近、人材不足?グローバル社会なのか外国人の人が増えてきました。周りにモンゴル人やフィリピン人の方が数名います。内は30人中2人いますけど、皆さんの施設ではどのくらいの割合で外国人を雇っていますか?

外国人介護士外国人施設

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

203/31

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 割合でいうと50人に一人です。 フィリピンの方ですが、とても対応が丁寧で素直な良い方なので助かってます。 やる気のない、すぐ辞める日本人よりよっぽど戦力になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

近年、コンビニや飲食店などで当たり前のように見かける外国人の店員さん。 介護業界にもその波がじわじわと押し寄せているようで、こちら福岡でも外国人を積極的に雇用している事業所が見受けられるようになりました。 何処の事業所も人材確保に頭を抱えていると思いますが、いざ外国人雇用となると、言葉の壁や文化・宗教などの違いにより、雇用に踏み切れないのが現状かと… みなさんの職場には、外国人スタッフがいらっしゃいますか?もしいらっしゃるなら、彼らの印象や職場での外国人ならではとトラブル・エピソードなど教えてもらえたら有難いです。

外国人人間関係職員

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

203/18

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私の所では中国人がベトナム人を教えてたりしますよ。 言葉の壁が難しくて、伝わってるかわからない&日本語難しく、「物をあげる、渡すの違いは?」とか聞かれたり。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、ある男先輩から僕と外国人研修生がちょっとおちゃらけすぎてるから注意してくださいと言われました。😅俺や外研修生は、別にそのつもりないんですけどね!その先輩は、ある人から聞いたと言うてました。別に、誰?と追及するつもりないんですがあまりにも堅苦しいと窮屈になるやろう!と思うんですが😅一部の先輩方や女性の先輩達の方が良く話すしとまらないし😅って感じやと思うんですがね!外研修生にも、話したら😅え!!!ってびっくりしてました!僕達は、やる時やってますし😅何か、気に入らない先輩がいるみたいです。

外国人先輩愚痴

マリオ

病院, 初任者研修

803/05

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

自分達主観でなく他人や患者さんから見てどうかが大切じゃないですか?同意しなかったら注意しないと思うし改善点はあるんじゃないですかね。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは、初投稿です。 よろしくお願いします。現在介護の人手不足解消の為、(EPA)経済連携協定でインドネシア・フィリピン・ベトナムの介護技能実習生が来日して働いてくれる制度がありますが、実際に外国人の方を受け入れている事業所にご勤務の方や管理受け入れを担当されている方がいましたらお話聞きたいです。今後、私自身がその受け入れ管理、教育の立場を任されるかもしれない可能性があるためです。※色々とネット上で検索して一応の知識はあるのですが、実際に携わっている方々からの生の声が聞きたいと思っています。 具体的には ①どのぐらいの指導や期間で一従業員として活躍できるようになっているのか。(人それぞれだと思いますが、実際に行われた方を例にしていただければ嬉しいです) ②制度の期間終了後は彼らは就職せずに帰国するのか ③一度受け入れた施設の方はまた是非とも制度の実習生を受け入れたいと感じておられるのか、否か。 ④その他、何かEPA実習生との間で難しい事等あればお聞かせください。

外国人就職指導

アオミドロ

203/12

新宿ぱんだ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー

実際に何人か外国人の留学生の方を採用し、一緒に働きましたが、総じて優秀です。 日本に来ている留学生はエリートが多くやる気もあるからです。 ①一人前の定義が人それぞれですが、日本人と同じかもっと早い期間で大丈夫です ②これは人により様々です ただホームシックになる人は多いです 若い人が知り合いも少ない異国に来ているのですから当然ですが ③ほとんどの施設がまた受け入れたいと思ってます ④先ほどあげたホームシックの問題 また日本人の高齢者に外国人に対する、特にアジアの人に対する偏見、つまりは、日本の方が上だと思っている人がいることです 実際に介護を受けると評判は良いのですが、先入観で拒否される人も多いです 特に高級系の老人ホームに

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場はほぼ65歳以上超えの人達か外国人の方ばかりです。若い人は介護士という仕事やりたがらないのは分かりますが、私の職場は新しく入ってきてもすぐに辞めてしまうか、続いて働いても65歳越えの人か外国人ばかり。特に外国人の方は日本語が書けない人が殆どです。 皆さんの職場に無資格で日本語が書けない人でも採用される外国人の方って多いですか?

外国人採用無資格

ココペリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

402/20

とむとむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ほぼ、そんな人ばかりです 職員の三分の一以上かな。外国人は。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人技能実習生を受け入れている施設にお勤めの方にお伺いしたいのですが、受け入れてから何ヶ月位で独り立ちしていますか?

外国人ユニット型特養人間関係

のび太

介護福祉士, ユニット型特養

402/16

マリオ

病院, 初任者研修

僕が、働いてる病院でも外国人実習生が働いてます。たぶん、3ヶ月から4ヶ月っぽいですね!それまでは、ベテランがついて教えたり確認したりして1日のどんな業務したかを看護部長に報告してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は、お風呂日で初めてスト運びです!おばちゃん先輩からは、昨日あんた頑張ってよ!車椅子洗いやなくて、スト運びで力はっきしてよ!と言われました!緊張する!まだ、外国人研修生にはやらせられないからね!危ないしと言われました。 俺も、見てただけで正直不安です!今日は、先輩に教わるので何とか頑張ってやるしかないか!😀 もうすぐ、遅出や早出もはいります。大丈夫?かな?トランス時間にしても、看護婦さんにきいてと言われるものの😅まだ、慣れないし話しかけずらいらいです。

外国人先輩入浴介助

マリオ

病院, 初任者研修

902/05

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

スト運びって、 ストレッチャーでの移動って事ですか?

回答をもっと見る

愚痴

人手不足だけれど、そこにどんどん介護未経験の職員さんやパートさん来てもらっても、教える職員がいないし、外国人の介護士さんもどんどん増えてくばかりで、どうしても適当な介護になってしまったり、事故やヒヤリが増えてゆく... 別に介護したくて来たわけじゃないっていう人もいるし、どうしたらいいことも悪いことも周知徹底出来るんだろう、私の伝え方が悪いのかな~...😭 自分がやられて嫌なことはしない!って、別に介護じゃなくても当たり前のことなのでは...😭🤔??

外国人未経験人手不足

えのき

介護福祉士, 従来型特養

1601/07

Mini

介護福祉士, 従来型特養

そうだと思います。 (自分がやられて嫌なことはしないことについて) でも、実際嫌なことしてる人多いですよね。 例えば、排泄中ずっと見られてるとか…、食事が終わってすぐ口腔ケア〜トイレ〜とか。 私だったら嫌なのでやってないです。でも…やれって言われるんですよね泣

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

812日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

812日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

312日前

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

309票・4日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

612票・5日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

603票・6日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・7日前