新人が先輩スタッフ達に暴言はかれたり、聞こえるように悪口言われているのを私は可哀想だと思うけど、管理者や母親に可哀想と思うほうが可哀想だと言われました。どこに行ってもそういう人いるんだからって。 私の考えはおかしいんでしょうか?
管理者先輩トラブル
せい
介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 実務者研修
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
せいさん 回答失礼致します。 私も他の職員の暴言や悪口なんかを見るとやられている方は可哀想だと思う、というか見てられなくなります。 明らかに悪意があるようなケースではない限り、やられている職員はその小さなコミュニティの中で毎日どんな気持ちで出勤してるんだろうかと考えると他人事でもやるせないです。 確かにどこでもあるような人間関係のトラブルだと思いますが、私はパワハラやいじめと認識してしまうし見て見ぬふりをし続けることができないです。
回答をもっと見る
最近初任者研修を受けようか悩んでいます。しかし先輩方は 実務者を受けた方がいいよ!という声を多く聞きます。 実際実務者を受けた方がいいのでしょうか?
実務者研修初任者研修研修
K
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士を取る予定があるなら受けた方が良いと思いますよ🙂
回答をもっと見る
毎月の誕生日会やら敬老の日やらの色んな行事の準備を全部時間外にしても残業代が出ないのは当たり前ですか⁉️先輩職員に仕事中は忙しいから休みの日や、仕事終わってから準備するよう言われました。LINEで休みの日にも行事どうすか連絡くるし、ゆっくり休みたいです。せめて残業代出して欲しい。
行事残業先輩
よっし
従来型特養, 実務者研修
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
自分も介護記録を タブレットで入力とか 仕事中はやりにくい雰囲気で 勤務終了後やっても 時間外つかない❗😢 毎回とは言わないから せめてどこかで 時間外手当とか何か 色づけして欲しいですよね❗😉
回答をもっと見る
今日、転倒して頭を強打した利用者さんが居ました(独居&自立)。 僕はその人の元へ駆け寄って、動かない様に声掛けをしました。 すると、ゾロゾロと先輩職員(看護師含む)が集まってきて、車椅子に乗せよう!と…… 後ろから回りこんで抱え、足を持つ形で車椅子に乗せていました。 …いや…頭打ってて、しかも頭に痛みを訴えているのにその行動しますかね? 色々と落ち着いてからじゃないのか???
声掛けヒヤリハット看護師
あきづき
ai
初任者研修, ユニット型特養
私だったら、その場でバイタル取ります。
回答をもっと見る
ガチの相談で申し訳ございません💦 仕事先で迷惑をかけすぎている気がして、自分の心が持ちません。この心の整理をどうすればいいのか、教えて下さい。 発達障害とHSPがあり、現在介護士として、働いているものです。 昔から発達障害だとは、聞いていましたが、最近になってHSPの疑いがあると、言われました。 もともと人と接するのが好きで、昔の頃、言語障害があって(現在は完治しています)、障害児・者支援施設にてお世話になった先生がきっかけで今の仕事に付きました。 今の仕事は充実して、楽しいのですが、仕事に取り組んでいるときだけ、たくさんのことを知ろうとし過ぎで頭に叩き込める情報が限界を迎えるときがあって、涙を流してしまったり、意識を失うことがあったりして、先輩や同期の人に迷惑をかけてしまうことがありました。 そのことについて、医師に相談したところ、「心や脳が他の人よりも精密に出来ていて、その処理が追いつかなくなっているから、涙を流したり、脳を休めようとしてるんだよ」と説明をうけ、仕事量をキープして、裏方の仕事もやってみてはどうかとアドバイスをいただきました。 な職場の上司(ユニット長)にその旨と自分の障害について、少しお話をし、「仕事では介助する住人さんのことをゆっくり知って、徐々に介助方法を身に着けていきたい、時間もかかり、迷惑をかけることもあるかもしれませんが、少しずつ仕事になれ、施設の福祉に貢献していきたいです。」ということをお話しました。 仕事量はそのままで、裏方の仕事(フロアの掃除や食事や喫茶の前準備など)の割合を少しいじっていただいて、仕事をしているのですが、時々、もっと利用者の方の介護をしたいな、介護の仕事をあんまりしていないから、他の人の仕事量が増えたんじゃないかなと申し訳無さと悔しさで、心がいっぱいです。 もともと仕事先がフレンドリーな環境で上司の方や先輩も優しい人ばっかりなので、余計に心が苦しいです。 「ゆっくりでいいんだよ」「焦らなくて良いんだよ」と言われるたびに、自分は、なんでこんなに未熟だろうか、他の人が利用者の方と楽しく介助をしたりしているのに、自分は自分は自分はと、自分を責めたくなります。 充実して楽しいはずなのに、心のどこかに穴が空いているようで、楽しいという感情が何処かへ流れて、マイナスな感情がいっぱいになってしまいます。 この心の整理をどうしていけばいいですか? 教えて下さい。
生活支援員先輩休み
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
しんたろう
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
人それぞれです。誰にでも長短あります。みつさんにしか見えない景色があるし、みつさんにしか気付けない事だってある。利用者さんだって人それぞれ。「福祉の仕事に貢献していきたい」その純粋な思い素敵です。
回答をもっと見る
未経験だけど、プライドだけはやたら高い新人男性。 私の方が歳下だけど、この職場では先輩だし 早く上達してほしくて色々教えてるのに "へぇ〜"って、全部全部聞き流される...。 歳下の女だからって、舐められるの本当に悔しい むかっときたーーーーーーーー!!!!! もっともっと頑張って絶対見返してやるからな。
未経験先輩有料老人ホーム
なっつん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは頭にきますねぇ😰 その勢いだ。
回答をもっと見る
私は特養で働いています。 私の働く施設では、連休取れることが滅多にありません。もちろんその分連勤数も少ないのですが、日々の疲れが抜けないまま仕事をすることがザラです。 身体一つで働かなきゃいけない仕事としてはキツいなと感じることが多くあります。 まだ私は年齢的には若いのでいいですが、先輩職員はもっと辛いのだろうなと思います。 施設長の、"職員の代わりはいくらでもいる"という考えが少しでも改善されるといいのですが…。(施設長は土日祝日は確実に休みで、その他謎の休みも時々あります。) 私自身かなりうんざりしてるので、経験積んだら転職しようと思っています…苦笑
連勤施設長先輩
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それでいいんじゃない? 介護業界色々。経験積むのも一つ。 第三者に頼りながらも自分の要望応える方はいらっしゃいますよ。今の時代一つに留める時も大事だが考え方次第では必要な時もある。 人間の人生選択の連続。 どちらも正解も不正解もないだからご自身の気持ちや想いを大事に☀️
回答をもっと見る
転職先で仕事を尋ねても『それはいい』『それやって』と具体的な指導や指示はなく一言素っ気な返事を返されます。すぐ横で他の職員と話している男性主任が少し苦手です。 大人なので逃げたりはしませんが、やはり萎縮してしまいます。他の先輩の仕事見て流れをつかむしかないとは思いますが他の職員さんのことでも『あのバカまたか』とか聴こえると不快な気持ちになって自分もそう言われているのだろうな…と落ち込みます。 割り切り方などありましたらよろしくお願いします。
指導先輩上司
bluerose
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私も転職先で10歳位年上の方と同い年くらいの男性職員が苦手でした💧私の介護技術をみてそんなこともわからないの?的な無言の圧力を感じました。めっちゃ萎縮してなにもできず。割り切ることもできず出勤が強くなり退職しました。
回答をもっと見る
どうやらお友達ラブなI先輩と会うのは、今回の夜勤で最後らしい。退職してまた戻ってくるのかな…⁇そもそも体調不良や結婚とか一部を除いて、退職したのに戻って来る意味がわからないけど。
恋愛体調不良先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きよたん
お疲れ様です。 どうして、戻って来ることに対して、嫌がるのか…。 I先輩さんと施設さんの話し合いの結果なり、理由なりがあると思います。
回答をもっと見る
最近、ヘルプマンと言う漫画を借りて読んでいる。介護士を目指していく青年が主人公で、それをとりまく周りの人の気持ちと、いろいろな介護施設を渡り歩くうちに、介護士の楽しさを発見していくものです。 それと同時にそれぞれの施設のリアルな姿と、職員、利用者さんの本音がたくさん詰まっているので、すごく考えさせられました。この漫画を読んだことで、自分が介護の仕事が好きな理由を理解しました。利用者さんが楽しんでいる顔が好きなのです。 最近は業務をこなすだけになっていて、介護の仕事の楽しさや大切さを見失っていました。 そんな生活に嫌気が差していたところに、先輩職員からの心ない言葉が容赦なく降りかかるので今にも逃げ出しそうでした。 しかし、実際は利用者さんの笑顔や安らぎを得られるようにするための事なのに、なんか目先にとらわれて本線を外れたところで悩んでいたようです。 利用者さんの行動に振り回されますが、やっぱりその行動には必ず意味があることをもう一回考えて行動して行きたいと思いました。 そして介護保険制度が有償になったことでの周りの負担の増大や、ご家族への関わり方の変化、この辺もかなり参考になりました。 少しやる気が復活したので書いてみました。
介護保険実務者研修初任者研修
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
りったん
社会福祉士
ヘルプマン私も介護職時代読みました。感動したのを覚えています。私は転職組で、それまで営業事務などしてましたが、クレーム処理なども多く、介護に転職した時、仕事をして感謝されるなんて本当素敵な仕事だなぁと思いました。忙しく疲弊することもありますが、利用者様からの言葉や笑顔など小さな幸せを拾っていければ素敵ですね。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
明日とある職員の体調不良の身代わり君として夜勤になりました。夜勤手当が一回分増えるという意味ではラッキーだけど、まさかのビミョーなI先輩とのラスト夜勤がめんどくさい。絡まないままなんとか消えて貰えれば…と思ってたのに。
手当体調不良先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りったん
社会福祉士
微妙な先輩辞めるんですね。ラスト夜勤なら、絡まず仕事の会話だけでよいのでは?気を使う必要もないでしょう。
回答をもっと見る
ある男性職員から威圧的に上から偉そうに言われるんです。先輩だから仕方ないって思ってましたが、介護の基本すら出来てない人なんです。口腔ケアせずに臥床したり、トイレ誘導行ってないのに行ったように記録は書いてるし、夜勤の時に新しいパットやオムツを車椅子や食事のテーブルに置いてるんですよ。パットもずれてあててるから、その男性職員の次にオムツ交換行くと失禁して全更衣・ラバー交換しないといけない事が多いんです。そんな人に、この前、ある入居者さんのパット交換行ってって言ったら、お前がいけばええやろって言われました。今後も訳の分からない事をしてたら上司に報告しようと思います。上司も言ってきてって言ってたから、酷いようなら、夜勤減らすって言ってくれたし、辞めるならやめてもらっても大丈夫だからと、夜勤専従を少しずつ入れてくれてる。
サ高住オムツ交換先輩
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
似たような男性職員、こっちにもいます(笑)後輩ですけど、利用者に命令したり言葉遣い荒かったりしてます。今しなくちゃいけない業務(トイレ誘導とか)を後回しで、どーでもいい事をしたりホールで遊んだりしてます。利用者のADL状態分かってないくせに、偉そうに分かった風に口答えします。 周りの職員は呆れてます。なので、何かおかしいとか気づいたことは自分から指導しても良いけど、その彼は聞き流すし馬鹿な返事しかしませんので上司に伝えて、上司から叱ってもらってます。そうでないと、仕事にもなりません。 だから、あなたも先輩から何かされたこととか気づいたことは、どんどん上司に伝えて行きましょ♬︎
回答をもっと見る
先輩方に質問です! 雑だけどある仕事が早い新人と一つ一つキッチリしているけど遅い新人ならどちらがよいですか。 自分は雑で遅いのでどちらにも当てはまりませんが 一つ指摘に対してからの改善してからなので遅いんです。
未経験初任者研修先輩
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ai
初任者研修, ユニット型特養
皆んなが皆んなではないけど、雑で仕事が早い人は言葉遣いやケアも雑のような気がします。 一つ一つキッチリしてるけど遅い新人さんのほうが良いです。 やっていくうちに、丁寧にテキパキ早くなると思います。
回答をもっと見る
なんかきょう調子悪かったなあ なんかもうちょっとした ミスが多くて 死にたくなった きょうはしなくてもいいミスを してしまい 先輩職員に言われ 凹み、 入居者の更衣をする際 上の着衣きたままパジャマを 着せてしまい いわれ 昼間は入居者の入浴介助してるとき 頸椎カラーを反対につけてしまい 別フロアで入れてたから 洗濯物を取り忘れ 食事介助時に食べこぼしに気づかず退室 してしまい💦 そして言われた言葉ができるんだけど 詰めがあまい!!!といわれてしまった なんだか調子が悪い1日でした
食事介助食事先輩
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
そんな時もありますよ。 切り替えて頑張りましょう
回答をもっと見る
ただ聞いただけなのに、『あの人からいろいろ責められた』と陰で先輩に言っていた!私がただ聞いただけと言うとその先輩!『あなた怖い人ねーを連呼!』その後に私に声かけてきたから『私が喋れば怖いんでしょだから喋らない』と言うとその先輩の無視が始まった!
先輩ストレス
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
Bell
グループホーム, 初任者研修
お気持ち良くわかります 私も良く似た事があって今職場に居づらくなっています
回答をもっと見る
殆ど愚痴になってしまいますが… 女性が多い職場ですが 陰口が凄くて怖いです。自分がそのターゲットにされるのも嫌だし(きっとされてる)…怖いベテラン先輩(おば様)が3人居ます。いっつも浴室やトイレ前(事務所から見えない場所)で集まって盛り上がってます。自分嫌われてるんじゃないか…何かしてしまったのか…毎日顔色伺ってビクビクして疲れてきました。なんで人の粗探しばっかりするんでしょう。仕事は好きです。でも仕事行くのが苦痛です。 質問版なのに愚痴ってすみませんでした。
陰口トイレ先輩
ゆっきー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
転職オススメします。 以前仕事してた施設では、お局様と取り巻きが気に入らない職員をターゲットにしてました。そのため、どんどん辞めていき、常に人不足でした。
回答をもっと見る
感覚で仕事してるから新人指導向かない!帰宅願望の利用者さんの対応が上手だから対応をどうしてるか教えて欲しい!って言われるけど、説明できない。昔の考え方だけど、見て覚えてくれって思う!←こういう先輩嫌だ!って思う新人さん多いと思うけど、許してね!私と同じような人いないかな~?!
帰宅願望指導先輩
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もう、介護の仕方マニュアルは無いかな?利用者それぞれの性格が違うので、利用者に合いやすい対応、声掛けの仕方があるんだと思います。利用者の既往歴とか知った上でどう対応すればいいか利用者と向き合えばいいと思います
回答をもっと見る
仕事に集中できなくなってきちゃいました。 不器用で仕事も円滑にできない先輩からはイライラしているのが態度で伝わってきます。初日からたらい回しにあったり食事の盛り付けに関して自分ではうまくできず結果的に自分のを見本に他の職員集めて「みんなも盛り付け気をつけなきゃ」って言われちゃいました。 悪気はないと思いますしやる気を出してほしいのからわかりませんが毎回「頑張って」「食らいついて」って言われ続けられると未経験、無資格な自分は辛いです。 相談しやすい方には極力聞いてメモとっても、質問して全てではないですけど気をつけなきゃと思い改善していますが精神疲労が抜けません。 人間相手の仕事ってかなりきついのですね。 弱音ばかりですみません。
未経験イライラパート
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。食事の盛り付けの注意、わざわざみんなの前で言う必要があったのか疑問です。気をつけるとは何に気をつけるのでしょうか…? 未経験、無資格でも大事な存在なのであまりご自分を責めずに😊 メモとっても、その時の状況や利用者の状態によって変わることもあるし、業務に慣れるまではみんな繰り返して覚えていくので、気にしなくても大丈夫ですよ👌✨ たしかに、人間相手の仕事は大変ですよね〜😱色んな人がいますし。 でも、せっかく介護の世界に来ていただいたなら、これから働きながらスキルを磨いて、資格取得したり、知識や技術を習得していけばもっともっと向上していけると思います♪ しんどい時には、少しストレス発散して息抜きしながら頑張っていけたらいいですね☺︎
回答をもっと見る
3番という業務を独り立ち初日で一緒にトイレ介助してた先輩職員に「3番の動き分かってる?食事介助じゃなくて連れ帰りしてよ」と言われ、いやいや、なかなか食事介助進まなくて離れられなかったんですけど…自分なりに聞きながら動いてるのに、他の職員に聞いて食事介助続けてたのに。 師長がパソコンの前で入り浸っててそこにある引き出しからファイル出そうと、すみませんと言って、このファイルで合ってるかなと考えてたら「まだ?💢」とか言われるしで、今までの地元の職場でそんな事言う人いなかったから、まじでここの職場はなんなんだ…地域性?もあるかもだけど、言う事キツいわ💧
トイレ介助食事介助食事
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
とある職員…動かない…そいつが一応先輩だから注意出来ないのでイライラ…コール対応もぱっぱと行かないからわたしがやってしまう、離床介助も1人でムタクタ起こす…_(:3 」∠)_もううんざりです( ˊᵕˋ ;)優先順位としてある程度離床介助した後水補に移るなりすると行ったり来たりもしなくていいんで、効率もいいのに…
イライラ先輩ストレス
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
ろな
介護福祉士, 従来型特養
めちゃくちゃ分かります、やっぱどこにでもいるんですね💦
回答をもっと見る
介護をして明日で4日目皆さんはどのようにして 介助を学ばれましたか?先輩などに練習台になってもらったりしましたか??
先輩
せぶん
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
K
介護福祉士, 社会福祉士
先輩方に練習台になってもらったり、同期と一緒に練習や先輩方に教わったことを共有し合ったり、業務に当たってるときに先輩方に見てもらって指導してもらったりしました
回答をもっと見る
老健に勤務して5ヶ月経ちました。 トイレが頻回で老年性精神受診されているご利用者様(女性)がいらっしゃいます。 昨日トイレで先輩職員が「嘘つき○○子!」とご本人に言っているのを聞いてしまいました。 看護師も冷たい対応をしております。 ついご本人のフォローをしてしまいます。 どのような心構えで対応したらいいでしょうか?
トイレ看護師先輩
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
新入社員だと周りの先輩職員の顔を気にしてしまうのはとてもよくわかります。 しかし、自分が思う介護職としてどうあるべきかを実行すれば良いと思います。 周りには絶対にしっかり見てくれている人がいるので頑張ってください!
回答をもっと見る
今の職場へ派遣から転職して2年ちょいでドン引きする内容ばかり。主任や副主任も良くも悪くも優しすぎ。それはまぁ良いとしてそれよりも不満なのが、どこにもある事だけど周りの教え方が雑な上に基本な柱はあるかもだけどバラバラ。例えば洗濯物。洗濯物も2階の遅番が11時〜20時の間に入居者対応などの通常介護業務しながら畳みますが、Aさんは入居者が食べ終わるまでやって。Bさんは17時頃までやって良い。Cさんは早番が帰る16までやって切り上げて。こんな感じでどれ信じたら良い⁇な内容があります。ひどいと1日に複数の業務や職員に対して言われます。ヒドイ日は7時〜9時はAさん、9時〜11時15分がBさん12時15分〜16時はCさん、とコロコロと1日の間に教える人間が代わります。どうやら先輩達はそれが新人達が辞める理由の過半数を占めていることに気付いてないかもです。そんな中教えて貰ったこちらも、どれがどうでとか理解し切ってない状況で新人に教えたり、あまり経験してない業務に入れられて色々言われます。正直なところ、今の職場でのやる気がないに等しいですが、嫁と娘を養う義務があるので仕方なくやっています。転職しようかな
派遣先輩上司
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私なら、ダイレクトに聞きますけど、前Aさんの説明こうでしたけど?って。 それぞれやり方があるのかも知れませんが、正解解らないです。ってハッキリ言います。 別に誰を批判してるわけでも無いし、根に持たれるような質問でもないので……只聞き方は謙虚に聞きますけど。
回答をもっと見る
常勤の先輩が排泄記録を書かなかったり朝から夕方まで義歯を入れなかったりお風呂後の利用者の洗濯物もそのまま。3人職員が居るのに誰もやらないってどういうことだろうそしてそのまま退勤。残って1時間や2時間事務所でお喋り…(初めてではないです何度も)私は夜専の非常勤ですが、あまりのやってなさにしびれを切らして指摘させていただきました。1年半くらい何も言わずに我慢してきました。 (10〜20歳程年上の方ということもあり…) そしたら全く反省どころが嫌々な言い方で "何もしてなくてすいませんね!!!"と強く言い返されました。 すぐに施設長に報告しましたが、"対応します"との返答のみ。 愚痴になってしまいました、思わず泣いてしまいました…。
施設長管理者先輩
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
こぴさん、ずっと我慢してこられたのに…"すみません"等もなく反省もないなんて悲しいですね😟 私の職場にもやることやらずに、偉そうなこという人がいました…。しかも、入居者さんに暴言に近いような声かけしたりなど😟 やることはきちんとやって欲しいです。どうしても終わらなかった事があるなら、しっかり申し送るとかして欲しいですね💦💦
回答をもっと見る
食介中、他の職員に話しかけられ。 ついでに"一生のお願い!" と頼み事をして。 すると、最近コミュニケーション力が低くなって しまっている利用者様が。(食介相手) ポツリと、 「一生のお願いは…嘘でしょう」 と。いやぁ、人生の先輩には何でもお見通しですな😎
先輩職員
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
シャインマスカット
生活相談員, デイサービス
あはは(>▽<)笑 先輩、さすがです!!(笑) 介護のこういう場面、面白いですよねー(^^)
回答をもっと見る
何か、新人さんに対してモヤモヤする。先輩にもモヤモヤする😱
初任者研修先輩新人
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
独り立ちして二日目。 先輩に指示を仰いだら、ペンで指差して、◯◯(入居者の名前)と一言。 横にしてください。とか、ならまだしも。 指示の仕方が何様なの? このような場合、どんな対応するのが良いのでしょうか?
理不尽パワハラ先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
わかります。 本当に何様なの、ですよね。 余裕の無い先輩かもですね。 まわりの介護士さん達を見ていて有効だなと思うのは、 仕事と割りきる。 こちらも淡々と業務的に返す。 自分から失礼な態度はとらない(揚げ足をとられないため)。 同期、仲間とひらすら情報共有。 あくまで同じ土俵に入らない方がよろしいかと思います。 あまりにもひどいなら先輩の上司に相談という手もありですよ。
回答をもっと見る
出勤時間ギリギリに来ても良いですが、 せめて挨拶くらいしませんか? 食べていない利用者さんに詰め寄る言い方しないでほしい。片付かないから何⁇下膳するだけで洗う訳じゃないのに。 貴方は気づいてないけど、周りはみんな知ってますよ。利用者さんへの言葉遣いと態度悪いの。仕事中スマホいじるの何で⁇やる事いっぱいあるよね、呑気に水分補給してる場合じゃないよね。夜勤明けの人に協力する気はない事を 昨日ようやく理解した。 早番遅番この先輩スタッフと一緒じゃない事を祈る。
水分補給遅番早番
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
責任者に報告してもいいと思います。 そういう好き勝手するタイプの人や、新人イビリが趣味かのようなお局さまはどこにでもいますよね…。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)