介護長が、周りに協力してもらえるように素直に先輩の話を聞いた方が良いって助言され。。。 1人前になる前に妊婦になって、周りにも迷惑をかけてしまう、もっと動くべきだって。。。 結果的には素直さを求められたけど、前向きな言葉をやっぱり頂けなくて、おこがましいかもしれないが、心苦しい。。。
先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
おめでとうございます。 私の職場では今は少し落ち着きましたが一時期ベビーラッシュで一年で数人の赤ちゃんが産まれました。 迷惑をかけるとかは思わなくてもいいと思います。動ける時に動いて、無理しては動かない。 産まれてくる赤ちゃんの為にも、精神的、体力的に穏やかにお過ごしください。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています 今現在では特養で働いていますがとても疑問に持ってしまっていることがあります 今の職場ではコミュニケーションを取るようにしていますが1年先の先輩職員さん(常勤)はパートさんや他の常勤職員、特に副主任(男性)の方に口調や態度が高圧的で声色が強く機嫌が良い時は良いのですが、仕事が遅れたり、余裕が無くなるとパートさんに当たることが有ります 良い気持ちもせず顔色を伺いながら仕事をしています 出来れば仕事を一緒にしたくはありません その方は仕事が出来るので他の先輩職員さんと雑談している事が多く、気が合わない人が居ると利用者さんでも職員さんでも口調が強くなる事があります 時折、利用者さんからは怖がられるお話を聞きます(・・;) 職員同士で雑談するのは構いませんが本人が居ないところで悪口を聞く事があり聞きたくない為その場から離れて自分なりに対応しています しかし、先輩職員さんで仕事も出来る方なので距離を置くことしかできません 他に方法がある場合ご教授お願いします 長文と乱文になってしまい、申し訳ありません
実務者研修パート先輩
砂糖未
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他の方法とは、どう言う事でしょう。今、なさっている事が最善だと思います。顔色を伺うのは、場の空気を読むにも通じます。 ユニットの移動を、上司に願い出る方法があると思います。 しかし、行き先にも、その様な方やそれ以上の方が居たり、先々入って来られたりする可能性も否定出来ません。 何故その様な態度を取るかは、近くで観察しないと分からないですね。
回答をもっと見る
一昨日、一緒に夜勤をやってたI先輩。退職する事を言う暇あったのに、なぜか本人からではなくもう1人の夜勤の相方の副主任から教えられるという始末。個人的にはI先輩が辞めても、良くも悪くもやらなきゃいけない内容が増えるのかくらいで激しく困らないし。しかしなぜ一度辞めたのに戻って来たんだか…?もしかして2度ある事は3度あるのか…⁇さすがに戻って来たらこちらがウマイ事言って辞めるかもだけど
先輩退職ストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
大変でしたね…。 もしかしたらI先輩は時期が来るまで上司から口止めさせられていたのかもしれません。 ただやはり、今後ユズパパさんの仕事も増えるので一言欲しいですよね… どうかお体に気をつけてください。
回答をもっと見る
今月から特養で勤務してます。 経験は長いですが、今の施設では新人なんですが…OJTがいません。 その時の状況で先輩に教えてもらってる状態なので一日先輩につくって事はありません。 他の施設でも同じような経験をした事があるからちゃんと面接の時に言ったら、OJTにつく職員がちゃんといるって言われたのに…話が違う。 入所者さんの情報も知らない、何となく一日の流れがわかった感じですね。 わからない事も聞けない。 長く続けられるかなぁ〜
面接先輩新人
みとちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私も来週から特養勤務の経験者の新人です。 初めが大事だしわからない事は聞いて行くつもりです。 色々なスタッフがいるからクセのある人もいるらしいです。怖。 謙虚に頑張りたいですが、ドキドキです。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
七夕!!担当!! 電気室にこれを貼るの先輩達に( *¯ ꒳¯*)ok!!もらった!! よかった。 てか、ぅちが真面目に先輩に説明してたのに隣で新人が笑ってて びっくりした。 それを先輩が知ってて私に言ってくれました。 「○○がさ真剣に説明しよる時に隣で笑いよってイラってきて新人にゆーたとやもんね!!有り得んよね!失礼か!」って言ってくれらした😭😭 先輩優しい☺ すみません(>_<)💦 ありがとうございます。 明日相棒に言いつけてやる!新人の事を!
行事先輩新人
えーちゃん
デイサービス, 無資格
naoko
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設
素敵な飾り付けと素敵な先輩に乾杯
回答をもっと見る
やれやれ…ついに来ちゃったよI先輩が一緒の夜勤の日。必要最低限以外喋らず黙々とやるからいいけどめんどくさい
先輩夜勤ストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
気持ちは分かります。私も似たようなものなので。夜勤だと時間が長いから面倒ですよね。私も必要最低限しか話しません(話せないとも言う?)
回答をもっと見る
今日先輩から白髪1本見つけられた\(ᯅ̈ )/ いやぁー28歳なのに… 初めての白髪…まぢ最悪(T_T) (メ●´_________`●)ビローンって壁|ω・)ハイ ヒョッコリ出てたみたい。 1本のストレスです…。萎え(´._.`)
先輩ストレス
えーちゃん
デイサービス, 無資格
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
わたしもあります😭悲しいし、鏡みると探しちゃいます😅
回答をもっと見る
夜勤中で、今日は久しぶりの夜勤だからと、先輩職員についてもらってるけど、、その先輩職員寝てる🤣 センサーなっても起きやしない。 何回かセンサー続いてやっと起きてくれたけど、 『大変だから、特養に行けばいい。それか病院に行けば動けないように出来るから』と言い出した💦 うーーん😩 朝が待ち遠しい…😂
要介護センサー先輩
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
その先輩は利用者さんを人と思ってないのではと感じてしまいます。身体拘束は原則禁止です。ドラッグロックもどうかと思います。その方は特養経験してないのでしょうね。舐めないで頂きたい。 定時でピタッと帰りましょう!
回答をもっと見る
新人職員が先輩職員へ業務の事を聞いている。 先輩職員も時間を割いて説明してくれる人と、 最初から適当にあしらう人、新人職員が何かやらかしたみたいな感じで逆に確認という名の尋問が始まる。 それが終わると、上司から指導という名の無意味な説教が始まる。 昔よく先輩職員からされた事を、今新人職員には絶対にしないし、優しく丁寧に何でも受け入れるようにしてる。いつまでも職員が定着しないよ。
指導先輩新人
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
なにかと新人職員てネタにされがちなんだけど、そんな職場の雰囲気って間違いなくクソですよね。 質問したらしたで、「そんなこともわからないの?」みたいなニュアンスの答え方されたら、凹みます… 職場によってなにが常識とされているか、なにが優先されるか、全然違います。 行き当たりばったりの口頭での指導、しかも指導にあたる職員によって微妙に内容が違う、「そんなの適当」と言っておきながら寸分のズレも許さない、なんて教わる方が混乱して萎縮するの当然ですよ。 あと、「どうせわからないと思うから」「私が頑張ってフォローしてあげるから」とか、やたら上から目線な言い方してくる職員にもムカムカ。 指導するされるの立場の違いはあれども、あくまで対等な関係性であるべきと思います。 長々と返信ごめんなさい😅
回答をもっと見る
指導係の先輩が利用者の持ち物に対してバカにしたり、 後輩の私自身をバカにする態度をとるようになりました。そんなことして何が楽しいのか?と不思議でしかありません。 介護職員あるあるなんでしょうかね。
指導先輩デイサービス
まっつん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
感覚が麻痺していくと言葉遣いなどは悪くなっていきますね。 私の職場にも利用者さんをバカにする先輩がいます。 細かいところに文句を言ったりしますね。 人の性格は簡単には変わらないと考えていますので、反面教師として見ています。
回答をもっと見る
みなさま、お疲れさまです。 今日は異動してからの久々の夜勤です。 以前働いてたとはいえ、今日は先輩職員がついてます。 その先輩職員さん、、 入居者さまに、暴言、暴力ありなので、何もなければいいなぁとちょっと心配…😓 もう一つのユニットの夜勤がリーダーだから大丈夫?だとは思うけど……😨
暴言不穏指導
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
まめだいふく
介護福祉士, ユニット型特養
もちろんやってる職員さんも良くないけど、見てる方が耐えれなくなりますよね🥲 イライラするのもわかるんだけどなあ…て思ってしまいます 久々の夜勤頑張ってください💪
回答をもっと見る
なんか会社の先輩に自分たちは有給前に1週間取れたのに私の場合2日取りたいってまえから言ってたのに、私がいない所で平気に悪口言われる。何回もあるしモラハラにもなるし、やめようかな。
モラハラ休暇先輩
ちびちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
休みの取れない職場はさっさと辞めましょう。プライベートが蔑ろにされる職場は最悪です。私は業務過多で仕事が休める様な状態ではなく一月で10キロ痩せました。心も壊れ始めたので退職しました。
回答をもっと見る
こちらは遅番、めんどくさいI先輩が今日担当するエリアの夜勤で来ます。ですが必要最悪レベルしか喋らず黙々と仕事してスルーする予定です。あちらも言ってもムダと思ったか何なのかは知りませんが、お疲れ様ですとか必要最低限しか喋って来なくなったので、地雷を踏まないレベルで逃げ切ります
先輩ストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まめだいふく
介護福祉士, ユニット型特養
すごく気持ちが分かります🥲 うちはリーダーが勝手に物事決める人で周りが意見しても聞く耳も持たなくて、そのくせごみ捨てや掃除といった利用者様と直接関係ないことで怒ってきます。 本当にその人とシフトかぶる前日は思いっきり吐き気と下痢に襲われる!笑 気にしないのが自分の身を守るためには大事なんですけどね。。笑 退勤までスルーしてやったりましょう💪
回答をもっと見る
部下や後輩のことを 凄いと認めてくださる 受け止めて ダメなところは、指摘して教えてくださる先輩 その先輩こそ凄くて素晴らしいと思う 先輩に感謝 最近 悲しいことあったりで 凹気味だったけど 少しパワー出てきた 今日 勤務したら 明日休み 頑張るぞ 先輩 ありがとうございます🍀
先輩有料老人ホーム新人
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私も尊敬できる人がいて頑張ろうって思ってます! お互いに頑張りましょうね(^^)
回答をもっと見る
今日は日勤だが、めんどくさいI先輩が早番でいる。必要最悪レベルでしか喋らず自分のノルマだけ黙々とやり、なるべく会わないように動くけど、ああいう輩はムダに見てるから絡まれないように会う回数を減らすのが大変
先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 そういう人いますよね。仕事で必要最低限なことだけにして、それ以外はスルーしながら仕事していきましょう。 そしてそういう人ほど目につくんですよね。
回答をもっと見る
今日は日勤だが、めんどくさいI先輩が早番でいる。必要最悪レベルでしか喋らず自分のノルマだけ黙々とやり、なるべく会わないように動くけど、ああいう輩はムダに見てるから絡まれないように会う回数を減らすのが大変。仮に今日病欠と偽って休んでも、いずれ会う事になるし休み癖付いても…。
先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 面倒くさい人イヤですね~ 自分もコイツに絡んだら面倒くさい、って思われる様にしたらいかがですか?
回答をもっと見る
夜勤中唯一愚痴れる先輩に仕事のことや動かない、仕事しない人のこと、不満をやっと言えました。共感してくれて嬉しかったです(。>д<)本当そういう人は目立ちますね。辞めたいって言いたい‼️人手不足も分かるけど精神もつか。本当最近ダメです私。2年目なのに言っていいだろうか躊躇するけど溜まりますよね不満。
人手不足先輩愚痴
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。 不満を溜めるより、信頼できる人に話してみるのは良いと思いますよ! 案外、同じ思い人は多いかもしれませんよ😅
回答をもっと見る
利用者さんと少し話しただけでもいちいち茶々を入れる、産休明けの看護師さん。新人には厳しい、先輩パートさんには同等の対応する、明らかな態度の違いに憤り。相手の様子を伺わずに矢継ぎ早に指示するから、段々小姑にしか見えなくなってしまった/(-_-)\
育児夜勤明け看護師
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
にゃん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ナースさん、そーゆー方多いですね❢ 本当偉そうにして 利用者様にも介護職員にもキツイ言い方しかできない。(そ~じゃない方ごめんなさい。) この場を借りて 吐き出しちゃいました…(笑)
回答をもっと見る
デイのパート職員ですが、一昨日午後から自分を含めパート職員3名(内、機能訓練指導員1名+厨房係おやつ担当職員1名)でフロアー職員が足らないということでしたが、私は、レクの時間も重なる事から周りの利用者さんの対応や創作レクをされる利用者さんの対応とおやつ後のトイレ誘導の後にトイレ掃除中(利用者様が居てもお構い無しは、おかしいと常日頃思う。)に先輩パート職員から「今日は人がいないんだから機能訓練室と休憩室の掃除も業務中にやらなきゃいけないんだよ❗」って怒られた。…因みに利用者数16名居たのだが、かかりっきりだったのが目に付いたのか面白くなかったのか常日頃、ことあるごとにロックオンされています。因みに自分は、介護福祉士持ってます。先輩職員は、持ってないそうです。私の対応は間違ってたんでしょうかね?いつもよけいなことしやがってぇ的な感じの雰囲気を醸し出してくるウザい人物で正職員に相談して注意してもらいましたが、改善の兆しが見えたかと思ったら、マウントしてくるし治らないなと思ったので7月いっぱいで退職します。又、その日、正職員は3名(生活相談員2名+所長1名)でした。
先輩デイサービス人間関係
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変でしたね。 利用者対応より業務を優先する方、嫌ですよね。 退職されるとのことで、残りの時間少しでも心穏やかに過ごせますように。
回答をもっと見る
小規模多機能で今働いているのですが、ケアマネで入った人が私はケアマネだからと言って介護をしてくれません‼️コールがなっても無視だし二人介助のところも来ないし入ったばかりの新人なんだから少しは覚えようとしないのは腹が立ちます‼️それも前は社協にいてケアマネは初めてらしくそれなのにそんな事いうのはどうかと思います。もともといるケアマネさんはすべての業務をしてくださるのにふざけてるんですかね?ていうかワーカーで入っているのに台所回りとかしかしないワーカーさんが多すぎるのが正直参ります。それなのに先輩風ばかり吹かすのはどうなんでしょうか?私は介護とは利用者さんが楽しめれるように精一杯動いてるけどやる人とやらない人が半々なのはどうしたものなんだろうと思います。 皆さんはどう思われますか?
コール先輩トラブル
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
ケアマネとして入社してるなら介護業務はする必要無いかと... 前のケアマネさんは必要以上に業務をしてただけでそれを新しいケアマネさんに求めるのは違う気がします💦 もしかしたらその方、介護上がりのケアマネさんじゃ無いかもですし... 台所周りをしない職員が多いというのはわかります😅 やる気の無い人間は一定数居るので上に相談出来る環境じゃないのでしたら割り切っていかないと精神的に持たないですよ。
回答をもっと見る
今日は今の職場の最後の出勤日です。またやっと理事長より退職日の説明と有給休暇の残っている日数の説明があります。転職した事ある方で、退職日に説明って経験ありますか? でも管理者からは後片付けまだ残っているからね〜とつぶやきが聞こえてきてるので、えっ?と一部スタッフと困惑しております。 お局様や嫌な先輩と今日で最後だと思うと心がスッキリしてます。 一旦リセットして新しい職場で頑張りたいと思います。
休暇管理者先輩
はゆけゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
退職の説明があるだけいいじゃないですか。 退職届、有給消化申請様式も毎日のように声掛けしてやっとプリントしてもらいました。 退職手続きの説明を求めても一切なく、退職済みの方に教えてもらっていた返却するものを用意しました。 本部に問い合せても、各部署の管理者に…はっきりしなくてきちんと教えてもらえず。大手企業って名前だけでした。 会社自体が問題だったんだなと… 一般的な退職時の必要なことをネットで調べました。書類が届かず、連絡しても任意継続健康保険に間に合いませんでしたし…お高い国保加入でした。 本当にお別れできてよかったです。 私の後に続いた退職者も同様に説明を求めても何もなく、私にきいてきました。 現在、各自自由な仕事の仕方をして混沌としているとか。 あと2人、夏までに退職予定で転職活動中だそうです。 心機一転、転職先で楽しく働きましょう😁
回答をもっと見る
入浴用の着替えの準備ができない方の入浴セットを作るのですがその時にオムツ使用中の方はオムツも一緒にセットします。そのオムツに誰のか分かるように大きく苗字を書くスタッフが居ます。それを入浴後に患者さんに使用してるのですが、お尻の面いっぱいに大きくその患者さんの苗字が書かれてあって…このオムツを破棄する場合も透明な袋に入れての破棄なのでプライバシー的にもどうなのかと疑問に思う日々… 私も新人の頃にこいう事をした事があり、その時に看護師さんだったか先輩介護士さんに指摘を受けた記憶があります。 もし自分が介護される立場になりオムツに大きく自分の苗字を書かれるのは嫌だな〜って感じます😓 やんわり注意した方がいいんですかね?🤔 ちなみに入浴セット用の名札があります
着替え看護師先輩
しーあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
やんわり注意する方もいればはっきり注意する方もいるのでどちらが本人に納得いくか…だと思います
回答をもっと見る
今日夜勤です。明日ウザいI先輩が休まなければ早番で来る…。今日受け持ちのところではないのであまりにヒドイ感じを出さなければ絡まれないと思われます。しかし厄介な人だ
早番先輩夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
最低限の会話のみで 後は無視しましょう!
回答をもっと見る
話せる場所がなくて、ここにぶつけます! 最近私の周りの人達が、彼氏とデートしてきた!とか職場の人とご飯行ってきて毎日が楽しい!とか楽しいですアピールをしてきます。 ちなみに私は5月から老健の通所に勤務してるんですが、毎日覚えることが多すぎて、さらには疲れが溜まってしまい昨日体調を崩して初めて早退してしまいました。主任からは大丈夫か?と心配のLINEがきて、なんか迷惑かけてしまったなと思ってた矢先にそのアピールLINEが来たので、イライラがMAXになりました! 別にデート行くとか、職場の人とご飯行くのが楽しいのは分かる! でもそれを自分に話したから何ですか?って感じです! もうとにかく、ウザイ!ウザイ!ウザイ!!ってなってずっとイライラしてました! 私は慣れない職場で他の職員に気を遣いながら、毎日覚えることが沢山で頭パンク寸前なのに、なんで分かんないんだよ!って思って、アピールしてくるのは前の職場の先輩なんですけど、そうなんですね!と適当に返信を返してやりました! 本当にイライラする😠😠 長々と失礼しましたm(__)m
早退恋愛イライラ
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
わんこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 そのお気持ちとっても分かります。 新職場で慣れる最中で必死なのに、そしてコロナの中外食に行く! それでなくても、医療・介護関係従事者は外出に制限されていますよね。 私もそうです。 最近は慣れてきたので、外出できないのがストレス→外出できないが感染しないので安心! に変化してきました。 そんな人達は感染リスク大なのでほっとけーです。 まずお休みはゆっくりまったりして、ストレス解消して下さい。 無理のないように。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月・・・私は何も出来ない嘘つきのレッテル貼られ、やっと見つけた理想郷なのに悔しい(´TωT`)💦つい最近発達障害3級の認定を受けたんだけどやっぱりきちんと障害者雇用枠で探した方が良いのかな⁉️
障害者先輩トラブル
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
まだ3ヶ月なのに、レッテル貼られのムカつきますね。 私の職場にも発達障害と思われるスタッフいます。 本人は更年期だと言ってますが、文章力や臨機応変に動けない、言われてることへの理解力の無さから障害のグレーゾーンと思われます。 周りに周知しといたほうが直子さんに対する接し方が変わってくるし直子さんのためでもあり、周りのスタッフのためでもあるかなと思います。 今の職場で障害者雇用に切り替えてもらうのはどうでしょう。
回答をもっと見る
明日は早番ですが行きたくない。担当フロアの明けにウザいI先輩がいて、しかも残業。
早番夜勤明け先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かっち
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
行きたくないですよねーーー! もう腹くくって「うおーーーー!」と 言いながら行っちゃってください! ユズパパさんだけじゃない。 日本で何人もの人が同じ事を思っています。 共有しましょうね
回答をもっと見る
未経験でデイサービスにパートで入り3ヶ月経ちました。 あまりにも新人を育てる気がない所なのでビックリしてます。 先輩社員はもちろん、役職就いた方は、もっと全体を見て、利用者さんはもちろん、新人が困ってないか気にかけてくれても…と思うのですが、それは考えが甘いんですかね? 介護職ではないですが、私も今まで、下を育ててきた事もありますが、新人が困ってる=相手にも迷惑をかけている!と思うので、本当に任せれるようになるまでは、なるべく気にかけて、その方が何を理解してないか、何を教えたらもっと成長できるか、考えながらやってきました。 人がいないからこそ、新人教育って大事だと思うんですがね。
未経験パート先輩
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
新人教育、大事だと思います! 職員の人数に余裕がある時は、じっくり出来るのですが、余裕がない時は、なかなか難しいのも現状なのかもしれません。゚(゚´Д`゚)゚。 おっしゃる通り、役職についた方や、指導係みたいな立場にいる方は、マンツーで色々伝えるべきかな、と思います。 困った時は、新人のうちに、どんどん質問したら良いと思います!まだおさんのように、周りを見る事が出来ている人材は貴重です。もっと自分発信で、先輩に質問しても良いかと!
回答をもっと見る
先輩職員さんを悪く言いたくないけど、休憩中新人1人先輩職員数名で、先輩職員同士で話し盛り上がるのは良いけど、仲間外れ感が強い。。。同じ空間にいるのがしんどい。。。
同僚休憩先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
そういう時もありますね。 そうならないように、先輩職員が気を付けるべきとも思いますが…。 話しやすい話題を話してみたりしてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
デイの職場忙しさなのか不明瞭だけど、新人に対してどんな指導方法で業務していくのか説明ないんかなーそこまで聞かなきゃ上は動かないのかなー💦その時点で聴き疲れが生じている。 実際に覚えが悪いとか上司に相談されてるみたいだし、将来私たちと同等の仕事が出来るようになるとは思えないって。。。6ヶ月目に入ってお腹が出てきて、負担をかけてしまうことは百も承知だけど、周りの人達の黒い部分が見えてしまって怖い(T_T) 私だって先輩の色んなとこ言えずに1人で抱え込み、周りはフォローしながらやり遂げてるのって差別されてるみたい。。。 新人潰しじゃないとは思うけど、モラハラに近い💦
モラハラ指導先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
新人さんは動けなくて当たり前なんですが、忙しいとそう思う気持ちもうすれてきてしまいますよね。 妊婦さんですかね? 私も妊婦の時は動けないのと、フォローしてもらっていたので…。 復帰後動けるようになったら言われることもなくなりますし! 今は気にせず、自分のできる仕事をしていきましょう。
回答をもっと見る
仕事しない先輩。動くのは口ばかり。はぁ😞💨今日は忙しく風呂介助してたのに遅出やろ?ってピッチ渡されて、コールは出ないし久しぶりにムカつきました😤😤その先輩からくるくだらないメッセージ。返事するのも嫌です。明日は早出一緒。最悪だー( TДT)動きまくるしかない!頑張らねば‼️
早出コール先輩
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
いますね。そういうひと
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)